並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 492件

新着順 人気順

HONDAの検索結果161 - 200 件 / 492件

  • 背水のGM提携 ホンダの勝算と誤算 - 日本経済新聞

    ホンダが米ゼネラル・モーターズ(GM)との提携で、四輪事業の「本丸」とも言える基幹部品の共通化に踏み込んだ。3日、北米で両社が販売するガソリン車のエンジンやプラットホーム(車台)の共通化を検討すると発表。事実上の包括提携に踏み込む裏には、次世代技術や既存の四輪事業におけるホンダの勝算と誤算が透ける。「最大市場の北米で大幅にコスト効率を向上できる」。ホンダの倉石誠司副社長は発表声明でこうコメント

      背水のGM提携 ホンダの勝算と誤算 - 日本経済新聞
    • 実質24万円!!! ホンダが新型電動スクーター「EM1e:」正式発表、さらに「原付2種バージョン」も存在するぞッ!!

      ホンダ初のパーソナル向け電動バイク・超速攻スクープ!! 実質24万円!!! ホンダが新型電動スクーター「EM1e:」正式発表、さらに「原付2種バージョン」も存在するぞッ!! 2023/05/20 13:35 ヤングマシン(マツ) ホンダは原付1種の電動スクーター「EM1 e:(イーエムワン イー)を発表、8月24日に発売すると発表した。ホンダがリースやビジネス向けではなく、個人向けの電動バイクを販売するのは日本ではこれが初。価格は着脱式のバッテリーや充電器を含んで29万9200円だが、自治体によっては6万円近い補助金が受けられるため、現状の50ccスクーターと同等の24万円程度で購入できるのもトピックだ。 ※ホンダ発表の情報が更新されたため、2023年6月17日に補助金の額を訂正しました 原付一種の灯を消さない! ホンダの覚悟が伝わる価格設定国内ホンダ初のパーソナル向け電動バイク・EM1

        実質24万円!!! ホンダが新型電動スクーター「EM1e:」正式発表、さらに「原付2種バージョン」も存在するぞッ!!
      • ホンダ・GMがEV共通化 脱炭素、生き残りへ規模確保 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

        ホンダが北米で売る電気自動車(EV)で米ゼネラル・モーターズ(GM)と共通化に動く。両社は原価ベースで過半の部品が同じEVを売り、世界市場での規模を確保する。自動車の脱炭素規制が強まり欧州などではガソリン車は販売できなくなる時代が迫る。商品戦略や生産構造の転換に向け、車大手が世界規模での再編に動き出した。欧州連合(EU)は2035年にハイブリッド車(HV)を含むガソリン・ディーゼル車の販売を事

          ホンダ・GMがEV共通化 脱炭素、生き残りへ規模確保 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
        • ホンダでシステム障害 国内工場、一時出荷見合わせ:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

            ホンダでシステム障害 国内工場、一時出荷見合わせ:朝日新聞デジタル
          • ホンダ、2代目最終モデル「NSX Type S」世界初公開 2022年12月で終幕が決定

              ホンダ、2代目最終モデル「NSX Type S」世界初公開 2022年12月で終幕が決定
            • 【ホンダ ステップワゴン 新型試乗】シフト操作はそろそろユニバーサルデザインにすべきだ…中村孝仁 | レスポンス(Response.jp)

              何とも外連味がなく、清々しい このところ、都会の至る所で黒塗りの大型ミニバンを多数見かける。それらはすべて、まあ見事な鉄仮面マスクでその存在を誇示するモデルだ。敢えてどこのメーカーとは言わないが、この巨大クロームグリルが世の中のユーザーに受け入れられて、日本のミニバンは多くがこのクロームベタ塗りのどや顔モデルが多くなってしまった。 まあ、売れているわけだから反論のしようも無いのだが、そんな時ニューモデルとして誕生したホンダ『ステップワゴン』のデザインに、とてつもなく新鮮さを感じてしまった。というのもそのフロントフェイスはなんともシンプルでさわやかである。イメージとしてはまさに初代…と言いたいところだが、実は2代目のモデルが今回のステップワゴンに近いデザインを持つ。何とも外連味がなく、清々しい。だから、外観のデザインは今あるミニバンの中で最も好ましいと個人的には思うわけである。 ホンダ ステ

                【ホンダ ステップワゴン 新型試乗】シフト操作はそろそろユニバーサルデザインにすべきだ…中村孝仁 | レスポンス(Response.jp)
              • ホンダ、LGと初の電気自動車電池工場 アメリカで6100億円投資 - 日本経済新聞

                【この記事のポイント】・ホンダが韓国のLG系と米国にEV電池工場を新設する・6100億円を投資し2025年の量産開始をめざす・EVの主力市場である米国で安定した電池調達を狙うホンダは29日、韓国電池大手のLGエネルギーソリューションと米国で電気自動車(EV)向け電池工場を新設すると発表した。投資額は44億ドル(約6100億円)で自社専用のEV電池工場は初めて。カリフォルニア州でガソリン車の全面禁

                  ホンダ、LGと初の電気自動車電池工場 アメリカで6100億円投資 - 日本経済新聞
                • ホンダとGM、2026年に日本で自動運転タクシー 合弁会社設立 - 日本経済新聞

                  ホンダは19日、米ゼネラル・モーターズ(GM)と日本で無人タクシーサービスを始めると発表した。両社と自動運転サービスを手がけるGM子会社の3社で2024年前半に合弁会社を立ち上げ、26年から都内中心に展開する。特定条件下で運転を完全自動化する「レベル4」に対応し、都心の公道で実用化すれば日本初となる。同日、ホンダの三部敏宏社長らが都内で記者会見して明らかにした。新会社はホンダとGM、GM傘下の

                    ホンダとGM、2026年に日本で自動運転タクシー 合弁会社設立 - 日本経済新聞
                  • いよいよ日本で「レベル3」の自動運転が解禁 世界初の採用車がホンダになるって本当? - webCG

                    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

                      いよいよ日本で「レベル3」の自動運転が解禁 世界初の採用車がホンダになるって本当? - webCG
                    • 米大手メーカー優遇のEV普及案、トヨタとホンダが反論 - 日本経済新聞

                      【ニューヨーク=中山修志】米民主党議員が提案した米自動車大手の電気自動車(EV)を優遇する普及案に対し、トヨタ自動車とホンダが13日までに反対声明を公表した。提案は従業員が労働組合に加盟するメーカーのEVのみに手厚い税控除を設ける内容で、組合に加盟しない日本メーカーなどが不利になる。米国のEV振興を巡り、議会と車メーカーの綱引きが激しくなってきた。ゼネラル・モーターズ(GM)など米大手メーカー

                        米大手メーカー優遇のEV普及案、トヨタとホンダが反論 - 日本経済新聞
                      • 「トヨタは生き残り、ホンダは苦しくなる」…ここにきて明暗が分かれた「日本の自動車産業」の厳しい現実(春川 正明) @gendai_biz

                        長年、世界を飛び回って自動車業界の動向を分析している伊藤忠総研上席主任研究員の深尾三四郎さん(42)は、自動車業界で世界最大のブロックチェーン(取引履歴を暗号技術によって過去から1本の鎖のように繋げ、分散的に処理・記録し正確な取引履歴を維持する技術)の国際標準化団体である「MOBI」のアジア人唯一の理事でもある。 <【前編】ここにきて、日本の中古車が世界で「ひとり勝ち」するかもしれない…!専門家が着目する「自動車産業」の新たな価値>では、日本のEV産業はどうやって収益を上げるべきか、欧米や中国に後れをとっている日本のEVが生き残る道について深尾さんに聞いた。 本稿では、“電池パスポート”や“データで稼ぐ”というEVビジネスの注目点と共に、日本のEVが今後進むべき方向について、深尾さんに聞く。 中古車の価値を上げる方法論 日本の自動車産業が重視すべきポイントは“中古車”と“ブランド力”だと深

                          「トヨタは生き残り、ホンダは苦しくなる」…ここにきて明暗が分かれた「日本の自動車産業」の厳しい現実(春川 正明) @gendai_biz
                        • ホンダ、F1に5度目参戦 26年からアストンマーティンと - 日本経済新聞

                          ホンダは24日、自動車レースのフォーミュラ・ワン(F1)に再参戦すると発表した。2026年から英アストンマーティン・ラゴンダ・グローバル・ホールディングスのF1チーム向けにエンジンなどパワーユニット(PU)を供給する。ホンダは21年にF1のエンジン開発を中止し撤退していた。F1は持続可能な燃料の導入などの新基準を打ち出しており、脱炭素に向けた研究開発に活用できると判断した。26年からF1チーム

                            ホンダ、F1に5度目参戦 26年からアストンマーティンと - 日本経済新聞
                          • ソニー、EV車事業に歴史的文化的にシンクロするホンダと提携し殴り込み : 市況かぶ全力2階建

                            自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

                              ソニー、EV車事業に歴史的文化的にシンクロするホンダと提携し殴り込み : 市況かぶ全力2階建
                            • トヨタ&ホンダも!"日の丸EV電池" 反撃の狼煙

                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                トヨタ&ホンダも!"日の丸EV電池" 反撃の狼煙
                              • 日産自動車、ホンダと電気自動車で協業検討 部品共通化や調達など - 日本経済新聞

                                日産自動車がホンダと電気自動車(EV)関連事業で協業を検討していることが分かった。EVの中核部品の共通化や共同調達、車台の共同開発などを進めることを模索している。中国勢が台頭し、EVの価格競争が激しくなっている。経営資源を集約してコスト競争力を高める。複数の日産関係者が明らかにした。検討は初期の段階で、ホンダの意向は不透明な部分がある。EVを駆動するイーアクスルの共通化や共同調達の協業案が浮上

                                  日産自動車、ホンダと電気自動車で協業検討 部品共通化や調達など - 日本経済新聞
                                • 勝機は「軽EV」にあり、ホンダはGMとの決裂を日産との協業に生かせるか

                                  左が日産自動車の内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)、右がホンダの三部敏宏社長。2024年3月15日に両社が緊急会見を開き、協業について検討する覚書を締結したと発表した。(出所:日経クロステック、写真:日産自動車) 「最初から日産自動車と手を組んでおけばよかったのだ」──。自動車技術に詳しいアナリスト(以下、自動車系アナリスト)は、日産自動車とホンダが発表した協業の検討についてこう語る。両社は自動車の電動化と知能化分野で戦略的パートナーシップの検討を開始することで覚書(MOU)を締結(図1)。今後、ワーキンググループを立ち上げて具体的な内容を詰めていく。このうち、ホンダの動きについて自動車系アナリストは「遅きに失したとまでは言わないが、スピード感がない」と指摘する。 率直に言って、ホンダは迷走しているように見える。電動車、中でも電気自動車(EV)に関して現実味のある戦略が見えないのだ。足元

                                    勝機は「軽EV」にあり、ホンダはGMとの決裂を日産との協業に生かせるか
                                  • 【さよなら】誰もが乗ったホンダCB400SF!消えゆく最高峰マシンの最後

                                    CB400SF 誰もが、免許を取得する際に、教習所でお世話になるホンダCB400SF(スーパーフォア)略してスーフォアが2022年10月を持って生産を終了します。 当ブログでも何度か紹介したEURO5=平成32年排ガス規制による販売終了が理由で、ホンダが誇る最高峰マシンが30年の歴史と共に、新車販売から消えようとしています。 ホンダは公式サイトのアナウンスで、ホンダ2輪車の一部を排ガス規制による生産中止として発表しており、その中にSB400SFも入っているため生産中止になることは間違いありません。 排ガス規制については、当サイトで紹介したスズキGSX250RやVストローム250やGSXR1000などで記事にしておりますので、合わせて読んでみてください。 SUZUKIの人気バイクGSX250R・Vストローム250が生産終了 SUZUKIの人気250ccクラスのGSX250R・Vストローム25

                                      【さよなら】誰もが乗ったホンダCB400SF!消えゆく最高峰マシンの最後
                                    • 初期型発表から4年、進化していたホンダの「自立するバイク」! - webオートバイ

                                      二輪車も四輪車も取り扱うホンダならではの安全技術。今回は「Honda 安全ビジョン・テクノロジー取材会」で披露された、今回は「二輪姿勢制御 ライディングアシスト」にスポットライトを当ててお届けします! 2050年の交通事故死者ゼロを目指すホンダが、先進の安全技術を公開!現在ホンダでは安全技術と通信技術の活用によって、誰もが事故に遭わない交通社会を実現すべく様々な取り組みが行なわれているのですが、やはり気になるのは二輪車の安全技術です! 先日、ホンダ主催の「Honda 安全ビジョン・テクノロジー取材会」が行なわれたので、その模様をお届けします! CES2017で世界初公開したコンセプトモデル「Honda Riding Assist」は、バイク自体がバランスを保つことで、低速走行時や、取り回しの際の転倒リスクを軽減することを狙ったバランス制御技術が搭載され、その動画には驚かされました。 あれか

                                        初期型発表から4年、進化していたホンダの「自立するバイク」! - webオートバイ
                                      • ホンダのデータベース、またしても無防備状態で公開されていた

                                        セキュリティ情報サイトのSecurity Discoveryは2019年12月18日、本田技研工業(以下、ホンダ)北米法人のインフラの一部と思われるデータベースが、誰にでもアクセスできてしまう無防備な状態に置かれているのを発見したと伝えた。 Security Discoveryによると、問題のデータベースには、ホンダの車の所有者の氏名、電子メールアドレス、電話番号、住所、車種、識別番号など、推定で約100万件の情報が記録されていた。 Security Discoveryの研究者によれば、この情報はパスワードなどの入力なしでアクセス可能で、1週間以上にわたって無防備な状態にあったと思われる。もし悪意を持った人物が発見すれば、データをコピーできる時間は十分にあったと推測している。 判明の経緯とホンダの声明は?

                                          ホンダのデータベース、またしても無防備状態で公開されていた
                                        • ソニーとHonda、モビリティ分野における戦略的提携に向けて基本合意

                                          報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2022年3月4日 ソニーとHonda、モビリティ分野における戦略的提携に向けて基本合意 ソニーグループ株式会社 本田技研工業株式会社 2022年3月4日、ソニーグループ株式会社(以下「ソニー」)と本田技研工業株式会社(以下「Honda」)は、新しい時代のモビリティとモビリティサービスの創造に向け、戦略的な提携に向けた協議・検討を進めることを合意したと発表しました。具体的には、両社で合弁会社(以下「新会社」)を設立し、新会社を通じて、高付加価値のエレクトリック・ビークル(EV)を共同開発・販売し、モビリティ向けサービスの提供と併せて事業化していく意向を確認した、基本合意書を締結しました。 両社は、今後、共同開発契約と合弁契約を含む法的拘束力のある各種確定契

                                            ソニーとHonda、モビリティ分野における戦略的提携に向けて基本合意
                                          • ソニーとホンダ 3年後にEV販売へ 会社設立 “車の概念変える” | NHK

                                            ソニーグループとホンダは、EV=電気自動車の開発と販売を手がける新会社を設立し、3年後に販売を始めると発表しました。 世界的にEVの開発競争が激しくなる中、最新の技術で映像や音楽などを楽しめる車内空間にし、“車は移動手段”という概念を変えることを目指すとしています。 両社が設立した「ソニー・ホンダモビリティ」は13日、ホンダ出身の水野泰秀会長とソニーグループ出身の川西泉社長が出席して都内で記者会見し、最初に販売するEVの計画を明らかにしました。 新たなモデルは、2025年から注文を受け付け、よくとしからアメリカと日本で引き渡す計画です。 価格は明らかにしていませんが、高級車の価格帯になるとみられ、車両は北米のホンダの工場で生産するとしています。 自動運転の機能を搭載するほか、車内には、複数のモニターや音響機器などを備え、映像や音楽などのエンターテインメントを楽しめるようにします。 また、ほ

                                              ソニーとホンダ 3年後にEV販売へ 会社設立 “車の概念変える” | NHK
                                            • 本田圭佑のスケジュール論「僕は毎朝5時45分に起きて、優先順位の高い英語から片付ける」 | GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディア

                                              本田圭佑は、言葉を使うことで、自らをインスパイアし、 世界にサプライズを起こす。その脳には どんな言葉が隠されているのだろうか。【本田思考。⑪】 やるべきこと、やらなければならないことからやる毎朝起きるのは5時45分。そこから2時間〜2時間半、英語の勉強をする。このルーティンが始まったのは1年ほど前。英語はずっと勉強してきたので、日常会話やインタビューで困るようなことはない。だが、ビジネスで使うとなるとまだ若干不安な部分もある。今後の人生を考えた時、自分に必要な能力だと思い、改めて勉強し直すことにした。 僕の時間の使い方のルールは明確だ。「やるべきこと、やらなければならないことからやる」。朝起きて、優先順位が高いものから順番に片付けていくようにしている。だから午前中の時間の使い方が大切なのだ。8時には家族で朝食をとり、そのあとはランチまでサッカーの練習だ。 チームが決まらなかった状態でも、

                                                本田圭佑のスケジュール論「僕は毎朝5時45分に起きて、優先順位の高い英語から片付ける」 | GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディア
                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                The Morning After: The biggest news from Google's I/O keynote

                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                • ソニー・ホンダの電気自動車、北米で生産 25年ネット販売 - 日本経済新聞

                                                  ソニーグループとホンダが共同出資する電気自動車(EV)の新会社「ソニー・ホンダモビリティ」は13日、東京都内で設立記者会見を開いた。EVを北米のホンダの工場で生産すると発表した。2025年前半に先行受注を始め、26年春に北米から出荷する。販売はオンラインを中心とする方針だ。世界の自動車産業でEVシフトが進む中、エンターテインメントやテクノロジーを打ち出した商品開発を加速する。ソニーGとホンダは

                                                    ソニー・ホンダの電気自動車、北米で生産 25年ネット販売 - 日本経済新聞
                                                  • ホンダ、2020年2月発売予定の新型「フィット」世界初公開。2モーターハイブリッド「e:HEV」搭載

                                                      ホンダ、2020年2月発売予定の新型「フィット」世界初公開。2モーターハイブリッド「e:HEV」搭載
                                                    • 三菱自、ホンダ・日産連合に合流 国内大手、トヨタと2陣営に:時事ドットコム

                                                      三菱自、ホンダ・日産連合に合流 国内大手、トヨタと2陣営に 時事通信 経済部2024年07月28日17時02分配信 ジャパンモビリティショーに出展した三菱自動車のロゴマーク=2023年10月、東京ビッグサイト ホンダと日産自動車が協議を進める電気自動車(EV)分野などの協業に、三菱自動車が加わる方向で調整していることが28日、分かった。実現すれば、国内大手はトヨタ自動車を中心とするグループと、ホンダ、日産、三菱自の2陣営に集約されることになる。 〔写真特集〕電気自動車(EV)、本格普及へ EV化などで経営環境が急激に変化する中、各社が生き残りに向けて協力する動きが加速してきた。 ホンダと日産は、EVのソフトウエアや中核部品を共通化する方向で検討。今夏にも具体的な協業内容を発表する見通しで、三菱自もこの枠組みに加わる方向だ。同社が強みを持つプラグインハイブリッド車(PHV)やピックアップトラ

                                                        三菱自、ホンダ・日産連合に合流 国内大手、トヨタと2陣営に:時事ドットコム
                                                      • 【緊急速報】ホンダ、2021年シーズンを最後にF1への参戦終了を発表 | F1 | autosport web

                                                        10月2日(金)、本田技研工業は記者会見を開き、2021年シーズンを最後にF1世界選手権から撤退することを発表した。 第3期までの活動を経て、2015年よりパワーユニット(PU)のサプライヤーとしてF1に復帰したホンダは、マクラーレンと再びタッグを結成。2017年に契約を解消し、2018年からはアルファタウリの前身であるスクーデリア・トロロッソへのPU供給を開始した。

                                                          【緊急速報】ホンダ、2021年シーズンを最後にF1への参戦終了を発表 | F1 | autosport web
                                                        • ホンダが2020年代後半のEV普及期に加わる準備として2030年度までにEVへ約10兆円を投資する計画を発表

                                                          ホンダが「長期的視点で見ればEV(電気自動車)シフトは着実に進んでいくと確信している」との声明を発表し、2030年度までにEVへ約10兆円の資源投入を行う計画を明らかにしました。加えて、AI技術を用いた自動車の開発に向け、次世代の半導体やソフトウェア技術を自ら研究・開発するための覚書をIBMと締結したことも明かしました。 2024 ビジネスアップデート 説明概要~電動化に向けた取り組みの方向性と財務戦略について~ | Honda 企業情報サイト https://global.honda/jp/news/2024/c240516.html?from=newsrelease_area 将来のSDV実現に向け、IBMと次世代半導体・ソフトウェア技術の長期共同研究開発に関する覚書を締結 | Honda 企業情報サイト https://global.honda/jp/news/2024/c24051

                                                            ホンダが2020年代後半のEV普及期に加わる準備として2030年度までにEVへ約10兆円を投資する計画を発表
                                                          • ソフトバンク出資先とホンダ、都内でシェアスクーター開始 借りた場所に返さなくてもOK、検索・予約はアプリで

                                                            ソフトバンクなどが出資するOpenStreetは9月20日、本田技研工業(ホンダ)と協業し、スクーターのシェアリングサービス「HELLO SCOOTER」(ハロースクーター)を始めた。まずは東京都内の新宿、目黒、新橋の3エリアで展開する。 利用者は、スマートフォンアプリ(iOS/Android)に運転免許証を登録した後、好みの車種、借りるポート、返却するポートを指定するとレンタルできる。借りた場所とは異なるポートに返却することも可能だ。 月額1000円(税別、以下同)の基本料に加え、15分ごとに160円(時間加算)、1キロにつき20円(距離加算)と2種類の利用料がかかる。3時間までは時間加算が発生しない「3時間プラン」(1500円)なども用意する。サービス開始当初はキャンペーン料金として、距離加算は無料にする。決済方法はクレジットカードなど。

                                                              ソフトバンク出資先とホンダ、都内でシェアスクーター開始 借りた場所に返さなくてもOK、検索・予約はアプリで
                                                            • 手軽な「原チャリ」消えてしまうのか 縮小する50cc原付一種 各社のラインアップは今 | 乗りものニュース

                                                              自動二輪車の出荷台数で最も落ち込みが激しいのは、実は最も手軽なはずの50cc以下「原付一種」です。原付一種は年々、ラインアップも減っています。今後、「原チャリ」はどうなっていくのでしょうか? 原チャリの出荷台数は40年で「10分の1以下」に 2021年現在、コロナ禍の影響で「バイクを移動手段に」という理由からバイクの売り上げが伸びています。しかし、その恩恵に預かっていない車種が、50cc以下の原付一種、いわゆる「原チャリ」です。 コロナ以前、バイクは売れないといわれてきましたが、日本自動車工業会によると、51cc以上のバイクの売り上げは、実はここ10年間で横ばいです。しかし原チャリは、2010(平成22)の23万1247台から、2019年には13万2086台まで減少しています。およそ40年前、1980(昭和55)年の197万8426万台と比較すると、その数は10分の1以下にまでなっているの

                                                                手軽な「原チャリ」消えてしまうのか 縮小する50cc原付一種 各社のラインアップは今 | 乗りものニュース
                                                              • 2021年 F1日本GP中止、日本政府から開催許可が下りず

                                                                2021年 F1日本GPは、国内でのオリンピックの成功にもかかわらず、新型コロナウイルスのパンデミックのためにキャンセルされた。 新型コロナウイルスの感染拡大をめぐる複雑さと、日本の厳しい入場制限のため、鈴鹿サーキットでのレース開催は疑わしいものだった。しかし、F1と鈴鹿のオーナーでレースのスポンサーであるホンダは、今年の夏に開催されたオリンピックに後押しされていた。ファンの数が限られている場合でも、F1日本GPが許可されることが期待されていた。 だが、F1は声明のなかで日本政府がレースの開催を許可しなかったことを明らかにした。これは、ホンダが今シーズンの終わりにF1から撤退する前に、最後にもう一度ホームでレースをする機会がないことを意味する。 ホンダは、声明でF1日本GPの中止を「無念」と述べた。 「昨年に続いてF1日本グランプリレースが中止になってしまいました。 ホンダF1にとっては最

                                                                  2021年 F1日本GP中止、日本政府から開催許可が下りず
                                                                • ホンダが作った「本当のアトキンソンサイクル」エンジンEXlink[内燃機関超基礎講座]

                                                                  吸気バルブを早く/遅く閉じることで高膨張比サイクルにする「アトキンソンサイクル」——これは正確にはミラーサイクルである。では本当のアトキンソンサイクルとは——。 TEXT:世良耕太(SERA Kota) ホンダ福井社長(当時)が2005年に「次世代型汎用エンジンは、吸気/圧縮工程と膨張/排気工程のストロークを変える機構を持つ高膨張比エンジン。すでに実験室での運転を開始している。燃費20%向上を可能とし、アトキンソン・サイクルを理想的に実現した画期的な技術である」と発表した高膨張比エンジンがこれだ。コンロッドとクランク軸の間を4節のリンク構造としたマルチリンク機構で1回転ごとに長/短のストロークを実現した。これによって、アトキンソン・サイクルの特徴である「燃焼ガスの力を最大限に活用し、少ない吸気で大きな膨張仕事」「ポンピングロスの減少」ができるというわけだ。 この高膨張比エンジンの可変クラン

                                                                    ホンダが作った「本当のアトキンソンサイクル」エンジンEXlink[内燃機関超基礎講座]
                                                                  • ホンダとヤマト運輸、交換式バッテリ軽EV「MEV-VAN Concept」で集配業務の実証開始

                                                                      ホンダとヤマト運輸、交換式バッテリ軽EV「MEV-VAN Concept」で集配業務の実証開始
                                                                    • ソニー・ホンダ、「ゲーム+EV」で課金 進むスマホ化 - 日本経済新聞

                                                                      ソニーグループとホンダが折半出資するソニー・ホンダモビリティは17日、開発中の電気自動車(EV)「AFEELA(アフィーラ)」の試作車を日本で初公開した。自動車そのものの販売だけでなく、車内で楽しむ映画や音楽、ゲームなどに継続課金する収益構造を目指す。自動車が常時クラウドサービスに接続する「スマートフォン化」が進むなか、ソフトウエアの更新によって常に新しい付加価値やサービスを提供できるかが重要な

                                                                        ソニー・ホンダ、「ゲーム+EV」で課金 進むスマホ化 - 日本経済新聞
                                                                      • トヨタ&ホンダも!"日の丸EV電池" 反撃の狼煙

                                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                          トヨタ&ホンダも!"日の丸EV電池" 反撃の狼煙
                                                                        • ホンダ「軽HEVは造らない」、N-BOXの開発者が明かす

                                                                          「軽自動車の簡易ハイブリッド車(MHEV)を含むハイブリッド車(HEV)は考えていない」とホンダの開発者が明かした。2023年10月に発売した3代目「N-BOX」を含む、現在同社が展開する軽自動車は全てガソリン車である(図1)。一方で2024年以降は、軽の電気自動車(EV)を展開していく予定だ。競合メーカーがMHEVを設定する中、ホンダはガソリン車とEVで今後の軽自動車市場に挑む。 同社は四輪車において、2040年までにEV・燃料電池車(FCV)の販売比率をグローバルで100%にする目標を掲げている。この目標に合わせて、軽自動車も電動化を推進していく。2024年には軽商用EV「N-VAN e:」、2025年には「N-ONE」ベースの軽乗用EVを発売する予定だ。 軽自動車のEV化は進める一方で、冒頭の発言のように「ガソリン車とEVの間に、MHEVを含むHEVは検討していない」(ホンダの開発者

                                                                            ホンダ「軽HEVは造らない」、N-BOXの開発者が明かす
                                                                          • 世界で台頭する中国の人型ロボット、大量生産で身近になる未来 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                            7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。 未来のロボットと言われると、まず想像するのは二足歩行して対話する人型ロボットかもしれない。これまでホンダのASIMOやボストン・ダイナミクスのPETMANなど様々な企業が人型ロボットをリリースして世を驚かせてきた。ここに中国企業が勢いよく参入し、近い将来には価格破壊を起こし、普及するかもしれない。その兆候が見えてきたので紹介しよう。 中国で人型ロボットといえばまず「UBTECH(優必選科技)」が挙げられる。2月にEVの「NIO」の工場内で同社の人型ロボット「Walker S」が、スムースな動きで

                                                                            • 電気自動車 モーターをホイール内側に収める技術 開発競争加速 | NHKニュース

                                                                              車の電動化が加速する中、EV=電気自動車の要であるモーターをホイールの内側に収める技術の開発に、自動車メーカー以外の企業も参入し、開発競争が加速しています。 現在のEVでは、モーターを前輪や後輪のシャフト部分に設置して車輪を駆動するケースが一般的です。 こうした中、日立製作所は、モーターをホイールの内側に収め、ブレーキと出力を制御するインバーターを一体化したシステムを開発しました。 「インホイールモーター」と呼ばれるこの方式では、直接ホイールにモーターの力を伝えることが可能になり、効率が高まります。 日立では、これまでのEVと比べ航続距離を1割から2割程度伸ばせるとしています。 今後、車両に搭載して実験を行い、実用化を目指す方針です。 日立製作所 モビリティドライブ研究部の高橋暁史部長は「量産のためにはコスト削減が課題となるので、製造方法を含め検討していく」と話しています。 「インホイール

                                                                                電気自動車 モーターをホイール内側に収める技術 開発競争加速 | NHKニュース
                                                                              • 自動車メーカー8社のカーボンニュートラル戦略

                                                                                新年明けましておめでとうございます。旧年中のご愛読に心から感謝を申し上げます。 本年もみなさまにお楽しみいただける記事を、着実に書いていく所存です。なにとぞよろしくお願いいたします。 ということであらたまったご挨拶も早々に、新年1発目のコラムは、2021年の振り返りだろう。「2021年乗って良かったクルマ」でも触れた通り、まあとにかくトヨタの存在感が強い1年だったと思う。 すでに2年に及ぶ新型コロナ禍の中で、着実に利益を上げ、着々と主力級の新型車を発表し、部品不足の中で被害を最低限に抑えるダメージコントロールをやり遂げてみせたあたり、もうちょっと別格過ぎる。 それ以外の話題といえば、やはりカーボンニュートラル戦争の勃発が大きい。ということで各社のカーボンニュートラル戦略はどうなっているのかについて、俯瞰(ふかん)的に見てみたいと思う。 マルチソリューションのトヨタ トヨタのカーボンニュート

                                                                                  自動車メーカー8社のカーボンニュートラル戦略
                                                                                • ホンダ、4~6月で初の最終赤字808億円 販売急減 - 日本経済新聞

                                                                                  ホンダが5日発表した2020年4~6月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が808億円の赤字(前年同期は1723億円の黒字)だった。同期間で初の赤字となる。新型コロナウイルスの感染拡大で外出規制が世界で広がり、販売が急減した。最終赤字額は市場予想平均(QUICKコンセンサス)の586億円を上回った。売上高は前年同期比47%減の2兆1237億円、営業損益は1136億円の赤字(同2

                                                                                    ホンダ、4~6月で初の最終赤字808億円 販売急減 - 日本経済新聞