並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 211件

新着順 人気順

HONDAの検索結果1 - 40 件 / 211件

  • 本田雄が語る『君たちはどう生きるか』- ロングインタビュー - fullfrontal.moe

    本田雄が語る『君たちはどう生きるか』- ロングインタビュー by Matteo Watzky | Dec 29, 2023 | インタビュー | 0 comments キャリアの初期から「師匠」の異名を持つ本田雄は、アニメ界で最も優秀なアニメーターの一人である。アトリエ戯雅にデビューした後、1980年代と1990年代の大半をスタジオガイナックスで過ごし、『 トップをねらえ!』、『ふしぎの海のナディア』、『新世紀エヴァンゲリオン』などでガイナックスを代表する作品に携わった。退社後は、今 敏や押井守といった業界屈指の名匠たちの作品に手を掛けた。 宮崎駿監督の最新長編『君たちはどう生きるか』の作画監督を務めることが発表されて、本田氏の評判はさらに高まった。 本田氏のタッチは映画で強く感じられ、アニメーターの井上俊之氏と山下明彦氏とその制作について話し合ったとき、私たちはこのことについてもっと知り

      本田雄が語る『君たちはどう生きるか』- ロングインタビュー - fullfrontal.moe
    • 【速報】ホンダが「モトコンパクト」を発表! 電動でモトコンポが再来、価格は1000ドル(約15万円)以下!【ジャパンモビリティショー2023】 - Webikeプラス

      【速報】ホンダが「モトコンパクト」を発表! 電動でモトコンポが再来、価格は1000ドル(約15万円)以下!【ジャパンモビリティショー2023】

        【速報】ホンダが「モトコンパクト」を発表! 電動でモトコンポが再来、価格は1000ドル(約15万円)以下!【ジャパンモビリティショー2023】 - Webikeプラス
      • 「ガバい法律逃れ」三選

        https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2200899 に関して コンビニのカウンター下やスーパーの冷蔵ショーケースに塞がれた手洗い場食品販売施設に必須だったので形だけつけてある。カウンター下手洗い場で手洗いするのは困難。 各都道府県の条例により設置義務が決まるが、平成19年通達により設置義務緩和のガイドラインが定められたので、以後開業のコンビニなどでは無い場合がある。 コンビニのカウンター下手洗い場+イートイン席コンビニの客用手洗い場設置義務は緩和されたが、店内に客席がある場合は設置の義務がある。 逆に言うとカウンター下に客用手洗い場があるコンビニでは無工事でイートイン席を作る事が出来た。 人工大理石カウンターの下にシンクコンビニカウンターの向こう、壁側にもカウンターがあり、肉まんホットケース、タバコ棚が並んでいるが、一部は天板取り外

          「ガバい法律逃れ」三選
        • 天下一品のロゴ、ホンダ車が「進入禁止」と再び誤認識 | 自動運転ラボ

          出典:Flickr / Tatsuo Yamashita (CC BY 2.0 DEED)ホンダのADAS「Honda SENSING(ホンダセンシング)」による「天一騒動」が再燃しているようだ。ホンダセンシングが、ラーメンチェーン「天下一品」の企業ロゴを「車両進入禁止」の道路標識に誤認識してしまう案件だが、ローソンが「天下一品こってりフェア」を開催したことで「遭遇率」が高まり、再び話題となっているようだ。 この誤認識による本質的なトラブル事例は出ておらず、あくまで「ネタ」としてトピック化されているわけだが、こうした事案が自動運転レベル3以降で発生すると厄介だ。 ■天下一品のロゴが車両進入禁止標識に酷似している件標識認識機能が「ネタ」に……天下一品の企業ロゴは、赤い丸枠に筆で描いたような「一」の字が白抜きで刻まれたものだ。このロゴが、赤い丸枠に白抜きで横線を入れた「車両進入禁止」の標識と酷

            天下一品のロゴ、ホンダ車が「進入禁止」と再び誤認識 | 自動運転ラボ
          • 「原付免許は125ccまで」|警察庁が検討|ようやくと動き出す国内の原付改革

            写真左はホンダ スーパーカブC125(排気量123cc)、写真右はホンダ スーパーカブ50(排気量49cc)。 2023年9月7日、警察庁は原付(原動機付自転車)免許で乗車できる排気量を、現況の50cc以下から125cc以下に見直す検討に入ると発表。対象予定は排気量125cc以下で、最高出力を4kW(5.4ps)まで抑制した車両。かねてから声高に叫ばれていたバイクメーカーやバイク関連団体の意見・要望に対し、ようやく国が動き始めた。 REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki) 警察庁の発表資料 https://www.npa.go.jp/news/release/2023/20230907001.html 原付(原動機付自転車)免許で乗車できるバイクの排気量は、現況50cc以下に規定。今回警察庁が発表したのは、これを125cc以下(運転は普通二輪小型限定免許以上が必要)まで引き上げよ

              「原付免許は125ccまで」|警察庁が検討|ようやくと動き出す国内の原付改革
            • #マツダ #ロードスターRF を衝動買いしたい衝動をみんなにお裾分けして俺自身は我慢したい - #AQM

              突発性マツダ ロードスターが欲しい症候群 必要かと言うと全然要らないのになんか欲しい 鎮まってくれ俺の(ネットで在庫を探す)右腕 pic.twitter.com/B0nTZOz2Mu — AQM (@AQM_hatenablog) 2023年7月18日 これまで東京・大阪・福岡などを転々としてきた転勤族なんですが、現在は宮崎に赴任しています。 クルマを持っていません。 クルマは大学生時代と、社会人になってからも10年ぐらい乗っていました。 現在は中央駅である宮崎駅の近辺、職場にも徒歩10分の立地に住んでいて、趣味はインドア系、買い物は近所のスーパーとコンビニとAmazon、駅ビルにシネコンある、ゴルフはしない、独身で一人暮らしで彼女もいない、とクルマのない生活に特に不便を感じていません。 あと身長が182cmで体重が90kgあります。 巨漢ディフェンス!ボクシングでいうとヘビー級。 という

                #マツダ #ロードスターRF を衝動買いしたい衝動をみんなにお裾分けして俺自身は我慢したい - #AQM
              • 石井孝明が元ガソリンスタンドの場所をクルド人解体業者が解体してると懸念しているが、ガソリンスタンドが存在したのは35年以上前の話 - 電脳塵芥

                https://twitter.com/ishiitakaaki/status/1764436305499525545 「元ガソリンスタンドの場所」と書いてある。さて、場所に関しては遠くの方に亀戸ビアなどの文字が見えるために簡単に場所の特定はできる。該当住所は「東京都江東区亀戸2丁目8−3」とみて間違いない。そして取り壊される前の店舗は「Honda Cars 江東 亀戸天神店」となりディーラーであってガソリンスタンドではない。 該当箇所はグーグルストリートビューでは2010年1月まで遡ることができ、その際の店舗もHonda Carsであってガソリンスタンドではない。インターネットアーカイブならば該当店舗のHPは2007年には確認可能であるし、さらに言えば会社設立日は1988年01月01日となっている。 https://twitter.com/cdas_command/status/1764

                  石井孝明が元ガソリンスタンドの場所をクルド人解体業者が解体してると懸念しているが、ガソリンスタンドが存在したのは35年以上前の話 - 電脳塵芥
                • かつてNVIDIAを救った日本人「入交昭一郎」とは?

                  2024年2月に発表された決算情報ではNVIDIAの年間売上高は600億ドル(約9兆3500億円)で、時価総額2兆ドル(約312兆円)を超える巨大企業となっていますが、そんなNVIDIAでも創業直後は貧弱な企業であり、かつて入交昭一郎という日本人に救われた歴史があるとWall Street Journalが報じました。 The 84-Year-Old Man Who Saved Nvidia - WSJ https://www.wsj.com/business/nvidia-stock-jensen-huang-sega-irimajiri-chips-ai-906247db 入交昭一郎 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E4%BA%A4%E6%98%AD%E4%B8%80%E9%83%8E 入交氏は大学卒業後に本田技研

                    かつてNVIDIAを救った日本人「入交昭一郎」とは?
                  • 「スカッとする話」を集めて、漫画にする仕事してたけど「悪役にそんな悪意ないよコレ!」「コレ悪いのお前じゃねーか!!!」みたいな投稿があまりに多くて病みかけたという話

                    本多 ゆうき @honda_yu_ 前に公募で「スカッとする話」を集めて、それを漫画にする仕事をしてたけど 「話盛り過ぎだよ!物理法則を無視した嘘はやめろぉ!」「悪役にそんな悪意ないよコレ!認知歪みすぎだろ!」「コレ悪いのお前(投稿者)じゃねーか!!!」 みたいな投稿があまりに多くて病みかけて以降スカッと系が苦手なんだ 2024-04-12 08:33:44

                      「スカッとする話」を集めて、漫画にする仕事してたけど「悪役にそんな悪意ないよコレ!」「コレ悪いのお前じゃねーか!!!」みたいな投稿があまりに多くて病みかけたという話
                    • 国交省、トヨタ、マツダ、ヤマハ、ホンダ、スズキの5社から認証不正行為の報告 立入検査へ

                        国交省、トヨタ、マツダ、ヤマハ、ホンダ、スズキの5社から認証不正行為の報告 立入検査へ
                      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

                        By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

                          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
                        • ホンダ、50㏄「原付き」25年5月に生産終了 規制強化で - 日本経済新聞

                          ホンダは総排気量50cc以下の「原付一種(原動機付き自転車)」の生産を、2025年5月に終了する。同年から始まる新たな排出ガス規制への対応が難しいため。通勤・通学の足として親しまれてきたが販売も低迷しており、生産終了を決めた。原付き免許で運転できる50cc以下は低価格で燃費も良く「庶民の足」として、高度成長期を支えてきた。現在は電動アシスト自転車や電動キックボードなどが身近な足になっており、ホ

                            ホンダ、50㏄「原付き」25年5月に生産終了 規制強化で - 日本経済新聞
                          • 豊田会長「ホンダです!」 | スラド IT

                            トヨタ自動車の公式TikTokアカウントが、会長の豊田章男氏がHondaの「VEZEL(ヴェゼル)」を運転する動画を投稿したことで話題となっている。投稿された動画はわずか12秒で、章男氏が楽しそうにハンドルを握りながら、撮影スタッフから「これなんのクルマですか?」と尋ねられると「Hondaです!!」と返答。その上で車を優しくなでるしぐさを見せた。撮影スタッフもこの回答に爆笑している(公式TikTokアカウントtoyota_pr_japan、BuzzFeed)。 さらに動画の最後にはHondaのロゴマークと「VEZEL」の文字、そして「The Power of Dreams(夢の力)」とHondaのスローガンが表示され、まるでCMのような演出となっていた。この動画に対してSNSでは「TOYOTA公式で草」といったコメントが寄せられていたようだ。

                            • Mayaと菅野よう子が名曲“Blue”に込めた、夢と自由への思い。HondaのCMでコラボした2人にインタビュー | CINRA

                              Mayaと菅野よう子が名曲“Blue”に込めた、夢と自由への思い。HondaのCMでコラボした2人にインタビュー Hondaの新テレビCMに抜擢され、アニメ『カウボーイビバップ』の最終話ED曲“Blue”を伸びやかに歌い上げた新人アーティストのMaya。去年3月にTikTokに投稿した弾き語り動画が380万回再生超え(※2024年4月時点)を記録するなど世間の注目を集めているが、米国在住の高校生であるほかは、謎に包まれた存在だ。 23年ぶりに再定義された、Hondaのグローバルブランドスローガン「The Power of Dreams How we move you.」が目指すものを具体化したという今回のCM。“Blue”を作編曲した作曲家の菅野よう子が、25年ぶりに新バージョンをプロデュースしたことでも話題になった。 魂の自由を歌った“Blue”と菅野よう子、そしてこれから世界に翔び立と

                                Mayaと菅野よう子が名曲“Blue”に込めた、夢と自由への思い。HondaのCMでコラボした2人にインタビュー | CINRA
                              • ホンダ、バッテリEV「ホンダ e」生産終了

                                  ホンダ、バッテリEV「ホンダ e」生産終了
                                • 完全自動運転にLLMは必要か?

                                  この記事を3行でまとめると.. Turingでは1年以上前から完全自動運転に自然言語処理が必要と考えてきた 自動運転におけるロングテールなデータに対して、LLMの一般常識に基づく判断能力が必要 Chat-GPTをきっかけにLLMを自動運転に利用する研究が盛り上がってきている TuringのBrain Researchチームの棚橋です。Brain Researchチームでは、中長期的に自動運転においてキーとなるコア技術の開発を行っています。最近ではVision LanguageモデルのフレームワークとしてHeronをリリースしました。なぜ自動車を製造する会社が、LLMの開発を行っているのでしょうか。 Turingでは1年以上前から自動運転における複雑な文脈理解には自然言語が必要であると主張してきました。今年の7月にはLLMで実際の車を動かしてみるプロジェクトをデモとして公開しました。このデモ

                                    完全自動運転にLLMは必要か?
                                  • 有本香氏が「HONDA」巡る発言を訂正・謝罪 メーカー側にも既に説明「表現が不適切だった」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                    有本香氏が「HONDA」巡る発言を訂正・謝罪 メーカー側にも既に説明「表現が不適切だった」

                                      有本香氏が「HONDA」巡る発言を訂正・謝罪 メーカー側にも既に説明「表現が不適切だった」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                    • 非伝統的金融政策の効果と副作用

                                      非伝統的金融政策の効果と副作用 「金融政策の多角的レビュー」に関するワークショップ(第1回) ―― 第4セッション 非伝統的金融政策 ―― 2023年12月4日 日本銀行 企画局 ここで示された見解は、必ずしも日本銀行の公式見解を示すものではありません。 多角的レビューシリーズ Broad Perspective Review 問題意識 2 (注)左図の政策金利は月末値(政策金利がない期間は当座預金への付利金利をプロット)、CPI(除く生鮮)は消費税率引き上げの影響 を除く。右表のフォワードガイダンスの導入時期はFilardo and Hofmann[2014]の整理に基づく。 (出所)総務省、日本銀行 主要国中銀における非伝統的政策導入史  わが国では、「物価の安定」が課題となる中、名目短期金利のゼロ 制約に直面し、1990年代後半に非伝統的金融政策が導入された。  海外中央銀行の多

                                      • 「ゆるキャン△」のイメージビジュアルそのまま? 工事の看板イラストが登場キャラにしか見えない 工事担当者「狙いました」

                                        「ゆるキャン△SEASON2」のイメージビジュアルの舞台になった渚橋(静岡県浜松市)の修繕工事が予定されています。その工事をお知らせする看板に描かれているイラストが、どこかで見たことがあるような2人の女の子だとファンを中心に話題となりました。 渚橋の工事のお知らせにピンとくるなにかが(画像協力:リューイマさん) 看板があるのは弁天島駅が最寄りで渚園キャンプ場へとアクセスする浜名湖にかかる渚橋。経年劣化した防護柵を交換する工事が始まる前に、近隣住民や利用者に施工内容を知らせています。その看板には施工前と施工後のイメージイラストが描かれているのですが、施工前には女子高生らしき2人が駅方面へと渡っていく姿が、施工後には逆方向からキャンプ場方面へと向かっていく少し大人な2人の女性が描かれています。顔はよくわからないのですが、施工前のイラストはどう見ても「ゆるキャン△SEASON2」のイメージビジュ

                                          「ゆるキャン△」のイメージビジュアルそのまま? 工事の看板イラストが登場キャラにしか見えない 工事担当者「狙いました」
                                        • 目隠しときメモRTA走者がRTA in Japanに参加した話[Kazupoon]|Kazupoon

                                          『RTA in Japan Summer 2023』に『ときめきメモリアル~forever with you~』の目隠し藤崎詩織RTAで参加させていただきました、Kazupoon(かずぽん)です。最後まで読んでいただけると幸いです。 8/10(1日目)深夜から会場に向かう予定だったので、家でオープニングから数タイトルを見た後、仮眠を取りました。『チュウリップ』にときメモとの親和性を感じました。 8/11(2日目)電車の遅延に巻き込まれましたが、ほぼ日付が変わったタイミングで会場に到着しました。深夜にも関わらず多くの人が集まっていた気がします。 『Pokemon LEGENDS アルセウス』をラウンジで見届け、『Unrailed!』を解説席の真後ろで応援しました。会場には走者を含めUnrailed!有識者が集まっており、楽しく見ることができました。 『スプラトゥーン3』走者のモトロさんと昼食

                                            目隠しときメモRTA走者がRTA in Japanに参加した話[Kazupoon]|Kazupoon
                                          • 日産自動車とHonda、自動車の電動化・知能化時代に向けた戦略的パートナーシップの検討を開始

                                            カーボンニュートラルおよび交通事故ゼロ社会に向けた取り組みをさらに加速するためには、環境対応技術・電動化技術・ソフトウェア開発などの領域に関する強化が不可欠となります。 そこで両社の強みを持ち合い、将来的な協業を見据えた検討が必要と考え、今回の合意に至りました。 具体的には、自動車車載ソフトウェアプラットフォーム、バッテリーEVに関するコアコンポーネント、商品の相互補完など、幅広いスコープで検討を進めていきます。

                                              日産自動車とHonda、自動車の電動化・知能化時代に向けた戦略的パートナーシップの検討を開始
                                            • なぜホンダ初の量産EV「ホンダe」はたった3年で生産終了になったのか…「欧州ジャーナリストの絶賛」の裏側 開発ポリシーを貫けなかった

                                              ホンダは同社初の量産EV「Honda e」の生産を今年1月に終了した。発売開始は2020年夏で、3年という異例の短さの生産終了だった。どこに問題があったのか。ジャーナリストの井元康一郎さんは「乗り心地や運動性能は卓越していたが、価格と航続性能の2点に関して初志貫徹できなかったことで存在意義の不明な商品になってしまった」という――。 ホンダ・日産のEV提携のウラで、「Honda e」が生産終了に 今年1月のCES(北米家電ショー)で次世代BEV(バッテリー式電気自動車)のコンセプトカー「Honda 0ゼロ」シリーズを公開、3月15日には日産自動車と電動化、知能化に関する提携の覚書を交わすなど、2040年脱エンジン宣言の実現化に躍起になっているホンダ。その陰で今年1月末、1台のBEV「Honda e」が生産終了となった。

                                                なぜホンダ初の量産EV「ホンダe」はたった3年で生産終了になったのか…「欧州ジャーナリストの絶賛」の裏側 開発ポリシーを貫けなかった
                                              • 雪の影響で寿司ネタが届かず、ディストピアの魚屋になっていた「ミンチ形状のタンパク質しかない未来」

                                                yumihiko @yumihiko2 「またマグロペースト=スシか……」 ここ数ヶ月、暗黒メガコーポ間の対立による物資搬入の締め付けによりこの街のスシネタは備蓄のマグロ粉末に限られていた。 スシ意外の食べ物を口にする事も出来る。だが、彼らがDNAに刷り込まれた狂おしい程にスシを求める欲求は日に一回はスシを補給する事を求 twitter.com/AosakiYugo/sta… 2024-02-06 18:49:38 Honda🌸 @m21ad2 おお!なんたることか!いかにカチグミ・サラリマンといえど、ユキ=サンにかかってはオーガニック・トロマグロスシを補給することはかなわず!ネギトロめいたバイオマグロで我慢するしかないのである! twitter.com/AosakiYugo/sta… 2024-02-06 19:30:58 青井めいこ (Aoi Meiko) since 1989 @_

                                                  雪の影響で寿司ネタが届かず、ディストピアの魚屋になっていた「ミンチ形状のタンパク質しかない未来」
                                                • JFLからJリーグ入りする際の入場者数に関する条件が変更に 平均観客数2,000人+入場料収入1,000万円が必要 :

                                                  Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける Jリーグは27日、Jリーグ参入時の条件のひとつとなっている入場者数に関する基準を改訂したと発表しました。 従来はホームゲームの平均入場者数が条件となっていましたが、今後は平均入場者数に加えて入場料収入も条件に加わることになりました。 [Jリーグ公式]Jリーグ入会要件の改定について https://www.jleague.jp/news/article/27318/ Jリーグは本日の理事会において、Jリーグ入会要件における、入場者数に関する基準について改定を行いましたのでお知らせいたします。 本改定は、Jリーグ全体のより一層の成長のために、J3に相応しいクラブとして、今後の成長の基盤が整っていることを確認するという観点で、過去のJリーグ入会クラブの入場者数および入場料収入の実績を踏まえ、基準を設定い

                                                    JFLからJリーグ入りする際の入場者数に関する条件が変更に 平均観客数2,000人+入場料収入1,000万円が必要 :
                                                  • ホンダ、中国市場へ投入する新型EV「烨シリーズ」世界初公開 第1弾「烨P7」「烨S7」は2024年末発売予定

                                                      ホンダ、中国市場へ投入する新型EV「烨シリーズ」世界初公開 第1弾「烨P7」「烨S7」は2024年末発売予定
                                                    • 自動車メーカーなど5社 “性能試験で不正” 出荷一部停止へ | NHK

                                                      自動車やエンジンの大量生産に必要な型式指定の取得で、ダイハツ工業などによる不正行為が相次いだことを受け、国土交通省が同じようなケースがないか各社に調査を指示したのに対し、自動車メーカーなど5社が車の性能試験で不正があったと報告したことがわかりました。 国土交通省は現在生産する車種で不正が確認されたトヨタ自動車やマツダ、ヤマハ発動機の3社に対し、出荷の一部停止を指示しました。 自動車やエンジンの型式指定をめぐっては、おととし2022年以降、日野自動車や豊田自動織機、ダイハツ工業で不正が相次いで明らかになり、国土交通省は国内のほかの自動車メーカーや車の装置メーカーなど85社に対し、同じようなケースがないか調査し、報告するよう指示していました。 その結果、国土交通省によりますと ▽トヨタ自動車 ▽マツダ ▽ヤマハ発動機 ▽ホンダ ▽スズキ の5社から、車の性能試験で不正が確認されたと報告があった

                                                        自動車メーカーなど5社 “性能試験で不正” 出荷一部停止へ | NHK
                                                      • 熱気球競技観戦の簡易マニュアル(渡良瀬編)

                                                        今週末は渡良瀬遊水地(栃木群馬茨城埼玉の県境、今回の場所は栃木)で熱気球競技の大会が行われてるので、初めて観に行くという人が戸惑ってしまいそうなポイントなどを書いてみる。 やはりマイナースポーツなので必要な情報が必要なタイミングでキャッチすることが難しい。 オフィシャル情報なんだかんだオフィシャルから当たりましょう 当日は最後のHONDAか熱気球運営機構のアカウントを見てると、その日のフライトが行われるかどうかがわかる。 HONDA(メインスポンサー)のサイトhttps://global.honda/jp/balloon/schedule/watarase/ 栃木観光協会(主催)のサイト、情報が少ないhttps://www.tochigi-kankou.or.jp/event/balloonrace 栃木観光協会(主催)のお知らせ、タイムテーブルありhttps://www.tochigi-

                                                          熱気球競技観戦の簡易マニュアル(渡良瀬編)
                                                        • 【速報】ホンダ、「プレリュード コンセプト」世界初公開 スペシャリティスポーツとして「プレリュード」復活

                                                            【速報】ホンダ、「プレリュード コンセプト」世界初公開 スペシャリティスポーツとして「プレリュード」復活
                                                          • なぜホンダ初の量産EV「ホンダe」はたった3年で生産終了になったのか…「欧州ジャーナリストの絶賛」の裏側(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            Honda eのフロントビュー。古き良き時代のユーロハッチバックを連想させる凝縮感の強いデザインだ - 写真=筆者撮影 ホンダは同社初の量産EV「Honda e」の生産を今年1月に終了した。発売開始は2020年夏で、3年という異例の短さの生産終了だった。どこに問題があったのか。ジャーナリストの井元康一郎さんは「乗り心地や運動性能は卓越していたが、価格と航続性能の2点に関して初志貫徹できなかったことで存在意義の不明な商品になってしまった」という――。 【写真】Honda eのインフォメーションディスプレイ ■ホンダ・日産のEV提携のウラで、「Honda e」が生産終了に 今年1月のCES(北米家電ショー)で次世代BEV(バッテリー式電気自動車)のコンセプトカー「Honda 0(ゼロ)」シリーズを公開、3月15日には日産自動車と電動化、知能化に関する提携の覚書を交わすなど、2040年脱エンジン

                                                              なぜホンダ初の量産EV「ホンダe」はたった3年で生産終了になったのか…「欧州ジャーナリストの絶賛」の裏側(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • 新型ホンダジェット、名称は「エシュロン」に 26年の初飛行目指す

                                                              ホンダは10月17日、子会社の米Honda Aircraft Company(HACI)が開発中の小型ビジネスジェット機を「HondaJet Echelon(ホンダジェット・エシュロン)」と命名したと発表した。2026年の初飛行を目指して開発を進める。 17日(現地時間)から米国ラスベガスで開催される世界最大のビジネス航空機ショー「2023 NBAA-BACE」に合わせて発表した。会場ではエシュロンのモックアップと現在販売している「HondaJet Elite II」を展示するという。 エシュロンは11人乗りの小型ジェット機で、現在HACIが生産している「HondaJet Elite II」より1クラス上の「ライトジェット機」に分類される。主翼の上面に配置するエンジンや自然層流翼型ノーズ、コンポジット胴体といった独自技術を進化させ、競合のライトジェット機より約20%燃費を向上。ノンストップ

                                                                新型ホンダジェット、名称は「エシュロン」に 26年の初飛行目指す
                                                              • これを言える夫婦の9割は上手くいく👥 - Madenokoujiのブログ

                                                                他人からの厳しい言葉に固執せず、会話全体の文脈を考慮に入れることが重要である。全体的な視点から見ることで、感情的な反応を抑え、事態を冷静に受け止めることが重要。 生活の変化により自然に疎遠になった人々との関係は、再会の機会があれば再び近づく可能性がある。相手を嫌いになって離れた訳ではないため、再び心地よい関係を築くことが可能なのだ。 相手が離れていく時強く引き留めようとすると、相手は不快感を覚え完全に縁を切ろうとする可能性がある。相手が自然に離れていくことを受け入れ、良好な印象を保つことが最善の選択になる。 完璧を求めると人生は窮屈になる。自分自身と他人に対して、60%の努力を期待することで、人生はもっと楽になるはずだ。高齢者になると、全てを完璧にすることは不可能になる。そのため、「やればできる」という思い込みを捨て、60%の努力で十分と考えることが、これからの人生を生き易くすると思われる

                                                                  これを言える夫婦の9割は上手くいく👥 - Madenokoujiのブログ
                                                                • 失恋のショックで好きな人とのLINE履歴を全て学習させ、好きな人っぽい返事をしてくれるAIを自作して気を紛らわしていた→あれから10年、俺は…

                                                                  本田崇人(ほんだたかと) @t_honda 20歳の頃、失恋のショックで好きな人とのLINE履歴を全て学習させ、好きな人っぽい返事を返してくれるAIを自作して気を紛らわしていた。 あれから10年、俺はAI研究者になった。 2024-03-26 14:14:07

                                                                    失恋のショックで好きな人とのLINE履歴を全て学習させ、好きな人っぽい返事をしてくれるAIを自作して気を紛らわしていた→あれから10年、俺は…
                                                                  • 本田宗一郎に学ぶ夢を叶える方法🏍️🚗 - Madenokoujiのブログ

                                                                    機械が空を飛んでるうぅぅ❗ 1903年、ライト兄弟が世界で初めて空を飛んだ年。 その3年後の1906年に生まれた本田宗一郎。 実は、飛行機が宗一郎少年のハートに火をつけたのだ。 宗一郎小学校5年の時である。静岡県の和地山練兵場で、飛行機の曲芸飛行のイベントがあることを聞きつけた。 宗一郎の自宅から片道20km以上の距離がある。だけど宗一郎は、どうしても飛行機を見て見たい。その一心で、親にも内緒で、大人サイズの自転車に無理やりまたがり、凹凸のジャリ道をフラフラになりながらも一人で向かったのだ。 なんとか辿り着いたものの、入り口で大問題が勃発。「ええええ。入場料払うの❓」。 親に黙ってきた宗一郎少年に入場料を払うだけのお金などない。そこで、宗一郎は大きな木を見つけ、その木によじ登った。すると、ちょっとだけ見えた。 「おおおおおおおおおおおおおおおお。飛行機だ。機械が空を飛んでるぅぅぅ❗」 宗一

                                                                      本田宗一郎に学ぶ夢を叶える方法🏍️🚗 - Madenokoujiのブログ
                                                                    • ホンダ「モトコンパクト」登場! 箱型に折り畳めるカワイイ電動バイク、充電器も本体に収納可能【北米】

                                                                      ホンダは北米で、最初と最後のワンマイルに使うことを想定した新型電動モビリティ「モトコンパクト(Motocompacto)」を発表した。折り畳み可能なe-Scooterを謳い、11月にも公式サイトやホンダディーラー、Acuraディーラーで発売するという。しかも、1000ドル以下で……! 円安って言っても約14万6500円ですよ!これ日本でも発売してくれないかなぁ……。そう思わずにはいられないカワイイヤツが登場した。北米で発表された「モトコンパクト(Motocompacto)」は、1980年代初頭に発売されたモトコンポを現代的なデザインとし、電動化した新しいモビリティだ。 乗って楽しいファースト/ラストワンマイルを標榜し、満充電で最大12マイル(19.3km)の走行が可能。充電器は超スリムな本体に収納可能で、110V電源を利用した場合に3.5時間でフル充電を終えることができる。11月には公式サ

                                                                        ホンダ「モトコンパクト」登場! 箱型に折り畳めるカワイイ電動バイク、充電器も本体に収納可能【北米】
                                                                      • ホンダ50cc以下生産終了へ 「庶民の足」、排ガス規制強化で | 共同通信

                                                                        Published 2024/06/22 20:51 (JST) Updated 2024/06/22 20:57 (JST) ホンダが原動機付き自転車(ミニバイク)のうち、排気量50cc以下の生産を終了することが22日分かった。市場をけん引し「庶民の足」として親しまれる移動手段に育てたが、国際的な排ガス規制強化の流れで適用される新規制基準への対応が困難と判断した。適用が始まる2025年11月までに生産を終える見通しだ。 ホンダは50cc以下でトップシェアを握る。1958年に販売を始めた「スーパーカブ」シリーズが人気車種となり、市場拡大を主導した。同シリーズは累計生産が1億台を超え、世界で最も売れたバイクとして有名だ。燃費の良さなどが評価され、国内では郵便や新聞の配達用として普及した。 ただ、近年は近距離の移動手段として電動アシスト自転車が普及し、電動キックボードなどの存在感も高まる中、5

                                                                          ホンダ50cc以下生産終了へ 「庶民の足」、排ガス規制強化で | 共同通信
                                                                        • ユニクロっていつから「ダサい」を脱却してオシャレなグローバルブランドになったの? - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                          ユニクロに対するイメージ 世界のユニクロ ユニクロの転換期はいつなのか ユニクロの転換期① ジル・サンダーとの協働 ユニクロの転換期② 佐藤可士和氏のディレクション オールドユニクロの存在 まとめ ユニクロに対するイメージ 人間というものの記憶力、若しくは感覚というものは時間が経過するにつれて徐々に曖昧になっていくものです。 「スマホを中心に社会が回り出したのっていつからだったっけ」 「キャッシュレス決済が本格的に定着しだしたのって、いつごろからだったっけ」 正確に応えることが出来る方が一体どのくらいいらっしゃるでしょう。 ユニクロは、近年そのイメージを大きく変えてきた企業です。 ユニクロが立ち上がり全国に出店し出した当初、自社製品以外のメーカー、ブランドの物を混在して販売していたことを覚えている方がどのくらいいるでしょう。 部屋着にくらいしかならなそうなクオリティのものがズラッと大量に陳

                                                                            ユニクロっていつから「ダサい」を脱却してオシャレなグローバルブランドになったの? - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                          • ホンダのバイクを魔改造して無給油で4183km走行する世界記録が打ち立てられる、日本列島縦断を余裕でこなす驚異的記録

                                                                            イタリアのバイク関連製品ブランド「Acerbis」がホンダの125ccバイク「モンキー」をカスタムして4183.8kmに及ぶ無給油走行に成功しました。 ACERBIS GETS ITS FIRST GUINNESS WORLD RECORD® TO CELEBRATE 50TH ANNIVERSARY | Acerbis Corporate https://www.acerbis.com/en/news/corporate/details/154 Acerbisは50周年を記念してバイクでの無給油走行距離の世界記録樹立を目指す「AC50」プロジェクトを進めていました。世界記録に挑む車両はホンダの125ccバイク「モンキー」をベースにカスタムしたものを使用。ホンダの公式サイトではモンキーの燃費は70.5km/Lとアピールされており、無給油での長距離走行にはピッタリな車両というわけです。 モン

                                                                              ホンダのバイクを魔改造して無給油で4183km走行する世界記録が打ち立てられる、日本列島縦断を余裕でこなす驚異的記録
                                                                            • ホンダとGM、2026年に日本で自動運転タクシー 合弁会社設立 - 日本経済新聞

                                                                              ホンダは19日、米ゼネラル・モーターズ(GM)と日本で無人タクシーサービスを始めると発表した。両社と自動運転サービスを手がけるGM子会社の3社で2024年前半に合弁会社を立ち上げ、26年から都内中心に展開する。特定条件下で運転を完全自動化する「レベル4」に対応し、都心の公道で実用化すれば日本初となる。同日、ホンダの三部敏宏社長らが都内で記者会見して明らかにした。新会社はホンダとGM、GM傘下の

                                                                                ホンダとGM、2026年に日本で自動運転タクシー 合弁会社設立 - 日本経済新聞
                                                                              • クルマのシートは結局レカロに

                                                                                クルマのシートを替えるかどうか迷っているとここで書いたものの、結局レカロにした。 乗っているとなんだか背中が痛くなってきて、因果関係は分からないものの、肩や腕まで痛くなってきたからだ。 今回シートの交換はASMさんにお願いした。 前回自分でシート交換したらクッソ面倒くさかったからだ。 一応千葉県近郊でレカロ専門としているお店がここしかなかった為。 あと記憶が確かなら、以前友達と一回来たことがあったと思う。 autobacs-asm.com 10 Users 5 Pockets ASM – RECARO and S2000 specialty store – https://autobacs-asm.com ASM is from YOKOHAMA since Sep. 5th 2005. It’s a shop full with S2000 and RECARO lovers since

                                                                                  クルマのシートは結局レカロに
                                                                                • Hondaの作った次世代モビリティ「UNI-ONE」がすごい→「ハンズフリー」「重心移動で全方位へ動ける」【ジャパンモビリティショー】

                                                                                  リンク YouTube You can control these wheelchairs with your MIND 🤯🔥#honda #futuretech #wheelchair You can follow us on:https://www.instagram.com/supercarblondiehttps://www.facebook.com/supercarblondiehttps://www.twitter.com/supercarblondiehttps://www.tikt... 110

                                                                                    Hondaの作った次世代モビリティ「UNI-ONE」がすごい→「ハンズフリー」「重心移動で全方位へ動ける」【ジャパンモビリティショー】