並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 131件

新着順 人気順

HumanRightsの検索結果81 - 120 件 / 131件

  • ミャンマー クーデターに抗議のデモ隊に軍車両突っ込み5人死亡 | NHKニュース

    ミャンマーの最大都市ヤンゴンで5日、軍のクーデターに抗議する若者たちのデモ隊に軍の車両が突っ込み、治安部隊も発砲して地元メディアは合わせて5人が死亡したと伝えています。 車両が突っ込む瞬間を捉えた映像は、軍が平和的なデモに一方的に暴力を加える実態を克明に記録しています。 ミャンマーの複数のメディアが目撃者の話として伝えたところによりますと、ヤンゴンの中心部に近いチミンダイン地区で現地時間の5日午前8時半ごろ、20人余りの若者たちがクーデターに抗議するデモを行っていたところ、軍の車両が後方から突っ込み4人が死亡しました。 また、治安部隊の発砲によって1人が死亡し、合わせて5人が犠牲になりました。 さらにデモの参加者ら少なくとも15人が拘束されたということです。 付近の住民が撮影した映像には、デモ隊の一部が軍の車両の急接近に気付いて逃げ始める中、車が猛スピードで突っ込む瞬間が記録されています。

      ミャンマー クーデターに抗議のデモ隊に軍車両突っ込み5人死亡 | NHKニュース
    • 米山隆一氏「ウィグル問題って、日本人にはどうしようもない話で、そんなのに熱心だからって、それはただひたすら世界平和を祈るような話で、何程も現実を変えないですよね。」 - Togetter

      Dappi @dappi2019 野党や左派は森会長に『女性蔑視!人権!』と騒ぐ一方で拉致問題・ウイグル問題は無視。 また解任権がない菅総理に『森を辞任させろ!』と騒ぐ一方で、総理に任命権がある学術会議で任命拒否すると『独裁!』と批判。 彼らはいつになったら自分達の批判はダブスタ・矛盾に満ちてると気づくのでしょうか? 2021-02-09 22:09:00 米山 隆一 @RyuichiYoneyama 福島第一原発事故原因の徹底的検証、福島第一原発事故が健康と生活に与えた影響の徹底的検証、万一事故が起こった場合の安全な避難方法の徹底的な検証がなされない限り、原発再稼働の議論は始められないという泉田路線を継承。子育て支援・医療・介護、農業、雇用の創出、開かれた県政、教育の県政の諸課題に、全力で取り組む。「論座」他に執筆 yoneyamaryuichi.com 米山 隆一 @RyuichiYo

        米山隆一氏「ウィグル問題って、日本人にはどうしようもない話で、そんなのに熱心だからって、それはただひたすら世界平和を祈るような話で、何程も現実を変えないですよね。」 - Togetter
      • 購入したXマスカードに「助けて!」、中国刑務所の収容者からのメッセージ 英国

        英スーパーマーケット大手「テスコ」の店舗。英ロンドン中心部にて(2019年9月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/Tolga AKMEN 【12月22日 AFP】英ロンドンの少女が開いたクリスマスカードに書かれていたのは、中国の刑務所に収監された受刑者からの助けを求めるメッセージだった――英紙サンデー・タイムズ(Sunday Times)が22日、報じた。 同紙によると、ロンドン南部に住む6歳の少女が友達に送るために購入したクリスマスカードを開くと、そこには「私たちは中国・上海の青浦刑務所(Qingpu Prison)に収容されている外国人受刑者です。私たちは意志に反して労働を強いられています。どうか私たちを助けてください。人権団体に知らせてください」と書かれていた。 サンタクロースの帽子をかぶった子猫が描かれたこのカードを製造・販売していた英スーパーマーケット大手「テスコ(Tesco)

          購入したXマスカードに「助けて!」、中国刑務所の収容者からのメッセージ 英国
        • 【動画】伊藤詩織さんの訴え再び認める 「性行為の合意なかった」 元TBS記者に330万円支払い命じる 東京高裁 伊藤さんにも55万円支払い命令:東京新聞 TOKYO Web

          ジャーナリスト伊藤詩織さん(32)が、元TBS記者(55)から性暴力を受けたとして、1100万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(中山孝雄裁判長)は25日、性暴力があったと認め、元記者に慰謝料など約330万円の支払いを命じた。一方、伊藤さんが著書などで元記者の名誉を毀損(きそん)したとして、伊藤さんに55万円の支払いを命じた。(望月衣塑子)

            【動画】伊藤詩織さんの訴え再び認める 「性行為の合意なかった」 元TBS記者に330万円支払い命じる 東京高裁 伊藤さんにも55万円支払い命令:東京新聞 TOKYO Web
          • 「わたしをとりまく世界の話」尾崎 衣良(「人身取引問題とJICAの取り組み」小学館・JICA協働企画) | ニュース・メディア - JICA

            JICAウェブサイトでは、提供するサービス向上のため、クッキー(Cookie)を使用しております。 このバナーを閉じる、または継続して閲覧することで、プライバシーポリシーに記載されているクッキーの使用に同意いただいたものとさせていただきます。

              「わたしをとりまく世界の話」尾崎 衣良(「人身取引問題とJICAの取り組み」小学館・JICA協働企画) | ニュース・メディア - JICA
            • 女子高校生の6割が性的嫌がらせや差別を経験。メディアにうんざり、SNSは女子だと隠して投稿

              最も多かったメディアとインターネットについて、寄せられた声を紹介する。 メディア 「テレビには、男性司会者が中心的役割で、女性が補佐的な役割で登場する番組が多い」 「カメラで女性を映す時、足元から顔までゆっくり映したり、短いスカートの足元からのアングルもある」 「タレントなどが、胸が強調されるような衣装を着せられている」 「女性が被害者の事件に対して、女性を非難する声、男性を擁護する声が上がる」 インターネット 「SNSで『ラブホテルに行こう』と誘われたり、『チャットエッチをしたい』と言われることがよくある」 「 SNSのダイレクトメッセージで卑猥な画像を送られる」 「YouTubeで女性が投稿していたら、『ブス』『デブ』などの誹謗中傷コメントがたくさんある」「SNSで名前やアイコンが女性で、その人が目立ち始めると、リプ(返事

                女子高校生の6割が性的嫌がらせや差別を経験。メディアにうんざり、SNSは女子だと隠して投稿
              • 入管施設で外国人男性死亡 収容者の抗議の動き拡大か:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  入管施設で外国人男性死亡 収容者の抗議の動き拡大か:朝日新聞デジタル
                • 福井県高浜町元助役から関西電力幹部への金品受領問題に関する部落解放同盟中央本部のコメント:最新情報|部落解放同盟中央本部

                  関西電力の幹部ら20人が福井県高浜町の元助役森山栄治氏(以下、森山氏という)から約3億2千万相当の金品を受け取っていたという問題で、森山氏自身にスポットをあて、森山氏の隠然たる力の背景には、部落解放同盟の存在があり、同和の力を利用し、差別をなくすという名目で、関西電力を恐れさせ、地元高浜町で確固たる地位を築くまでに至ったとする報道内容が一部で取り上げられている。 また、森山氏が町長をもしのぐ権威をもつに至る背景に、部落解放同盟の存在があり、高浜町や関西電力に対してプレッシャーをかけていたとも報道されている。しかも週刊誌にとどまらずネット上でも、「高浜町助役は、地元同和のドンだった」など、差別的な書き込みが拡散され、社会意識として存在する部落差別意識を巧みに利用した差別文章が流布されている。マスコミ関係者や一部のネットユーザーなどによって拡散されようとしている部落差別の助長拡大の現状に対して

                  • 歩いていたら周りから「コロナ!コロナ!」連呼され…海外の田舎町でコロナに反応した現地の人に撃退された話

                    五箇野人 (ごかやじん) @gokayajin 見て頂きありがとうございます☀︎ 毎週火曜の旅日記 また覗いてみてください☀︎ 全写真カラー の本出てますので何卒!m(__)m 【ゲッサン連載】 世界歩いてるとドープな人にカラまれる⬇︎ amazon.co.jp//dp/4091294561/ 【サンデーうぇぶり連載】 #世界#映え殺し#ツアーズ⬇︎ amazon.co.jp/dp/4091294596/ pic.twitter.com/JjkBVPff9D 2020-02-26 09:14:54

                      歩いていたら周りから「コロナ!コロナ!」連呼され…海外の田舎町でコロナに反応した現地の人に撃退された話
                    • パブコメ98%公表せず アイヌ新法方針案 大半が差別表現:北海道新聞 どうしん電子版

                      本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                        パブコメ98%公表せず アイヌ新法方針案 大半が差別表現:北海道新聞 どうしん電子版
                      • BLMがキチガイすぎて怖い。気持ち悪い。

                        概要は分かってるしニュースも追ってはいるから、情報としては知ってはいる だが、正直、運動が求めている結果や変化が理解不可能すぎて怖い 例えば、南北戦争で奴隷制を支持していた南側の将軍だから撤去しろとか言い出すのを筆頭に 気に入らない銅像の全てを撤去させようとしてる勢いだし、果ては白人キリスト像の撤去まで要求している アメリカの大学ではウィルソン大統領の名前が付いた建物や学部の改名までしようとしているし チェスの駒が白黒だから差別的なゲームであるというような事すら言い出したかと思えば ほとほと呆れる事にダークエルフが問題だとすら言い出す。どういう頭してんだろう。 略奪を正当化したり、制度を改正しないなら破壊すると暴力を示唆するだけでは飽き足らずに アメリカ国民全員のバックグラウンドになっている文化や歴史まで破壊しようとする そんなBLMってのが心底気持ち悪くて怖いし、この運動が日本にまでやっ

                          BLMがキチガイすぎて怖い。気持ち悪い。
                        • ヨドバシカメラが転売対策で「日本人にしか売らない」という情報拡散 ⇒ 本社は否定

                          「エヴァンゲリオン」のグッズを巡っておきた騒動。実際には外国語で商品名を言えれば予約可能だったとし、情報の一部は誤りだとした。

                            ヨドバシカメラが転売対策で「日本人にしか売らない」という情報拡散 ⇒ 本社は否定
                          • Quick Japan 8月発売号 お休みのお知らせ - 太田出版

                            2021年7月19日に太田出版ホームページに、“『Quick Japan 第3号』掲載の小山田圭吾氏記事についてのお詫び”を発表させていただきました。 Quick Japan編集部としましても、表現方法、記事の影響についての思慮そして配慮が足らないままに世に出たことにより、差別を助長し被害者の方をはじめ多くの方を傷つけたことを改めて深くお詫び申し上げます。 編集部として今回の事態を真摯に受け止め、今後二度とこうしたことを繰り返さぬよう編集体制の見直しが必要と判断しまして、『Quick Japan vol.157』の8月の発売をお休みいたします。 この期間に、編集部としてのチェック体系の強化を行うとともに、編集部員それぞれが差別と社会問題に対する理解を深めてまいります。 こうした対応を行いながら、今回のような問題が起こらないよう、編集部が日々の活動の中で不断に検討し、振り返りながら誌面を制作

                              Quick Japan 8月発売号 お休みのお知らせ - 太田出版
                            • 新型コロナウイルスの流行で露わになった「世界の人種差別」:朝日新聞GLOBE+

                              コロナウイルスが世界で猛威をふるっています。中国国内の感染者数は2万4300人以上、中国以外の感染者数も300人を超え、中国では900人以上の死亡者が確認されています。コロナウイルスの流行が終わることは誰もが望むところですが、今回はこのウイルスの流行をきっかけに各国であらわになった排他主義や人種差別に目を向けてみたいと思います。 差別対象がどんどん広がる ウイルスの発祥地として当初、武漢という特定の町の名前が出てきたときから嫌な予感はしていましたが、案の定、数日後には温泉地の箱根で「中国人お断り」と貼り紙を掲げる駄菓子店が登場したり(現在、貼り紙は外されました)、札幌市でも「中国人入店禁止」の貼り紙を掲げたラーメン店が物議を醸しました。いうまでもなくこれらの貼り紙は人種差別的であり、場合によって民法の不法行為が成立する可能性がありますし、国連の人種差別撤廃条約にも違反しています。 それにし

                                新型コロナウイルスの流行で露わになった「世界の人種差別」:朝日新聞GLOBE+
                              • アップル・ソニーなど大企業、ウイグル人強制労働の工場から部品供給か 豪報告書

                                中国・新疆ウイグル自治区アクトにあるウイグル人の「再教育施設」とみられる建物(2019年6月4日撮影、資料写真)。(c)GREG BAKER / AFP 【3月2日 AFP】オーストラリアのシンクタンク「オーストラリア戦略政策研究所(Australian Strategic Policy Institute)」は2日、世界のトップ企業に供給される材料や部品を製造している中国の工場で、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の収容施設から移送された8万人以上のウイグル人が強制的に働かされているとの報告書を発表した。報告書では供給を受けている企業として米アップル(Apple)、独BMW、ソニー(Sony)などの名前が挙げられており、今後、各企業の経営にも大きな影響を与える可能性がある。 【あわせて読みたい】中国・ウイグル強制収容所の内側─催涙ガス

                                  アップル・ソニーなど大企業、ウイグル人強制労働の工場から部品供給か 豪報告書
                                • アマゾンとグーグル、ネオナチや白人至上主義の商品を削除 BBC番組の指摘受け - BBCニュース

                                  米オンライン販売大手アマゾンや米テクノロジー大手のグーグル、米通販アプリWish(ウィッシュ)で、ネオナチや白人至上主義者の商品が販売されていることが、BBCのテクノロジー番組「Click(クリック)」の調査で明らかになった。3社はBBCの指摘を受け、こうした商品を自社プラットフォームから取り下げた。 各社のプラットフォームでは、白人至上主義の旗やネオナチの書籍、アメリカの白人至上主義団体「クー・クラックス・クラン」(KKK)の商品などが販売されていた。

                                    アマゾンとグーグル、ネオナチや白人至上主義の商品を削除 BBC番組の指摘受け - BBCニュース
                                  • 鎖で学生つなぎ波紋 「助けて」投稿、日本語学校釈明「悪ふざけ」【動画】 | 西日本新聞me

                                    福岡市の日本語学校とみられる場所で学生のベトナム人男性が鎖につながれている動画が、会員制交流サイト(SNS)に投稿され、西日本新聞「あなたの特命取材班」(あな特)に「何とかできないか」と心配する声が寄せられた。学校側は取材に「悪ふざけ。(内容が)誤解されている」と釈明したが、国内のベトナム人コミュニティーや日本語学校関係者には憤りや動揺が広がっている。...

                                      鎖で学生つなぎ波紋 「助けて」投稿、日本語学校釈明「悪ふざけ」【動画】 | 西日本新聞me
                                    • バス停で殴打され亡くなった女性に自分重ねる 「わたしは人と見做されているか」 詩人平田俊子さんと現場を歩く  | 47NEWS

                                      終バスが行った後の「幡ケ谷原町」バス停。椅子の位置が高くて、とても小さい=1月21日深夜、東京都渋谷区幡ケ谷2丁目 所持金は8円。携帯電話も持っていたが、電源が入らない状態だった。 昨年11月16日未明、東京都渋谷区幡ケ谷の「幡ケ谷原町」バス停で、路上生活をしていたとみられる大林三佐子さん(64)が、近所に住む男に殴打され、死亡した。亡くなる前、彼女がバス停に夜通し座っていたり、パンを食べたりしている姿を、周囲の人たちが目撃している。 この事件を重く受け止め、考え続けている人たちがいる。詩人の平田俊子さん(65)もその一人だ。何度も現場に足を運び、手を合わせる。「彼女を身近に感じる。彼女だけではなく、家をなくした人たちに自分が重なり、言葉があふれてきた」。そのようにして書いた詩「『幡ケ谷原町』バス停」が『現代詩手帖』(思潮社)の1月号に掲載された。平田さんと一緒に、現場を歩いた。(共同通信

                                        バス停で殴打され亡くなった女性に自分重ねる 「わたしは人と見做されているか」 詩人平田俊子さんと現場を歩く  | 47NEWS
                                      • 住商が「フィリピンバナナ」から撤退したわけ

                                        大手総合商社の住友商事がこの6月、バナナの国内販売量で1、2位を争うスミフルグループ(本社シンガポール)の保有全株式(49%)を2019年9月までに売却することを決めた。 実は、今回の売却について「人権問題への批判を避けるためではないか」との指摘がある。いったいどういうことなのだろうか。 日本で販売されるバナナの8割はフィリピン産 スミフル(旧住商フルーツ)のバナナは「甘熟王」のブランドを冠し、国内流通量の約3割に及ぶ。同じくシェア約3割で、伊藤忠商事の子会社であるドールと首位争いを繰り広げてきた。スミフルのバナナは標高500メートルを超える高地で栽培され、甘みが特長だ。タレントのGACKTさんがイメージキャラクターを務めていることでも知られている。 日本で販売するバナナの大半はフィリピン産だ。このシェアの高さは1973年から今日に至るまで変わっていない。フィリピン産バナナと日本との関わり

                                          住商が「フィリピンバナナ」から撤退したわけ
                                        • 関電金品受領 部落解放同盟がコメント | 毎日新聞

                                          関西電力幹部による金品受領問題で、部落解放同盟が7日、組坂繁之中央本部執行委員長名のコメントを出した。一部の報道などが「福井県高浜町の元助役が実力者となった背景に部落解放運動があった」と示唆していることについて、「『部落は怖いもの』とする予断や偏見を利用し」「部落差別の助長拡大」をしていると批判し…

                                            関電金品受領 部落解放同盟がコメント | 毎日新聞
                                          • みやま市長が差別的表現 「無頼漢の家系 怠け者、病人」 職員向け研修 | 西日本新聞me

                                            福岡県みやま市の松嶋盛人市長が、先祖の悪行は子孫の精神・身体障害、犯罪者の有無などに影響するとする文書を作成し、職員研修で配布していたことが分かった。12日の市議会一般質問で「差別と偏見に基づく表現だ」との批判を受け「そう捉えられるのは残念」と釈明。西日本新聞の取材に対し「道徳教育の大切さを訴えるつもりだったが、思慮が足りず反省している」と話した。識者は「優生思想につながる危険な考えだ」と指摘している。 文書(A4判1枚)は「人間の『徳』について」と題し、8月26日の研修で講師役の松嶋市長が管理職22人に配布した。 100年以上前の「アメリカの家系調査報告に残る記録」を挙げ、1720年にニューヨーク州で生まれた「怠惰な無頼漢」の家系は「6代を経る中で約1200人の怠け者、貧窮、精神や肉体を病む者、犯罪者の存在があった」「300人の嬰児(えいじ)が死亡、440人が病的な行為で肉体的に破滅、前

                                              みやま市長が差別的表現 「無頼漢の家系 怠け者、病人」 職員向け研修 | 西日本新聞me
                                            • 後藤富和@弁護士 on Twitter: "中学生からの質問に回答します。 「人権」というと、いじめや障がい者をイメージする方が多いと思います。 現に学校の人権教育やPTAの講演会では、いじめはやめようとか、障がいがあるけど努力したとか、昔ヤンキーやったけど今は社会のために… https://t.co/tsoienOSap"

                                              中学生からの質問に回答します。 「人権」というと、いじめや障がい者をイメージする方が多いと思います。 現に学校の人権教育やPTAの講演会では、いじめはやめようとか、障がいがあるけど努力したとか、昔ヤンキーやったけど今は社会のために… https://t.co/tsoienOSap

                                                後藤富和@弁護士 on Twitter: "中学生からの質問に回答します。 「人権」というと、いじめや障がい者をイメージする方が多いと思います。 現に学校の人権教育やPTAの講演会では、いじめはやめようとか、障がいがあるけど努力したとか、昔ヤンキーやったけど今は社会のために… https://t.co/tsoienOSap"
                                              • “地元いじめ”に和歌山知事怒り ドローン撮影、返礼品拒否 | 共同通信

                                                外科医らの新型コロナウイルス感染が判明した和歌山県湯浅町の済生会有田病院の病棟内をドローンで撮影しようとしたり、ふるさと納税に対する町の返礼品を拒んだりするなどの“地元いじめ”が相次ぎ、仁坂吉伸知事が16日の記者会見で怒りをあらわにした。 県によると、感染した外科医の担当病棟がある3階付近を飛ぶドローンが14日から連日確認されているほか、「ふるさと納税の返礼品の受け取りは拒否できるか」との問い合わせが町にあった。本来は健康上の不安を相談するための県の電話窓口に「病院の患者の住所を教えてほしい」との要求まで来たという。 仁坂知事は「怒りを感じる」と訴えた。

                                                  “地元いじめ”に和歌山知事怒り ドローン撮影、返礼品拒否 | 共同通信
                                                • 自由と平等のブロックチェーン──倫理、人権と技術を接続する|星 暁雄(ITジャーナリスト)

                                                  次のような状況を考えて欲しい。ある日あなたは、社会的影響が大きなサービスを作るプロジェクトの設計と運用の方針を作る必要に迫られた(このサービスはクラウド上で動いているかもしれないし、パブリックブロックチェーンにデプロイされたWeb3アプリかもしれない)。プロジェクトには高いコストパフォーマンスが求められるが、一方で設計や運用を間違えれば、多くの人々がプライバシーを侵害されたり、資産を失ったり、健康を害したり、暴力の脅威にさらされる可能性がある。このようなプロジェクトでの設計と運営の方針を作るにあたり、私たちはどのような思考の枠組みを採用すればいいのだろうか? このような問いに正面から回答を試みた論考を読む機会が最近あった。「コインの両面:ブロックチェーン、倫理、人権」(Sebastian Porsdam Mann, Max Schmid, "Two Sides of a Coin: Blo

                                                    自由と平等のブロックチェーン──倫理、人権と技術を接続する|星 暁雄(ITジャーナリスト)
                                                  • 中洲のキャバクラ店名、口閉ざす感染者たち 調査は難航:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      中洲のキャバクラ店名、口閉ざす感染者たち 調査は難航:朝日新聞デジタル
                                                    • 「声優結婚→独身イジリ」が過剰に? 明坂聡美の「関係性は大事」ツイートが話題に

                                                      芸能人の結婚報道の中で、しばしばネットで騒がれるのが、「声優」に関するものだ。 2019年10月23日には声優の逢坂良太さんと沼倉愛美さんが入籍したことが発表されたが、ファンを中心とするネットユーザーに一石を投じるメッセージをツイートした声優がいた。明坂聡美さんである。 過剰な反応に警告? 10月23日に逢坂さんと沼倉さんの入籍が報じられた後、明坂さんは自身のツイッターアカウントで 「『あなたの友達結婚したよ』って言われるのは『ずるいずるいー!』って反応できるけど、『あなたと同じ職業の人が結婚したよ』って言われても『おめでたい』としか言いようがないです。『アイツ悔しがってたよ』ってその方に伝えても、私が失礼な人間という印象しかつかないから。関係性は大事」 と投稿する。タイミングから見ると、「あなたと同じ職業の人が結婚」とは、逢坂さんと沼倉さんのことを指すと思われる。さらに 「西明日香が先に

                                                        「声優結婚→独身イジリ」が過剰に? 明坂聡美の「関係性は大事」ツイートが話題に
                                                      • 「無頼漢の家系は犯罪者生む」 差別的文書、市長が謝罪:朝日新聞デジタル

                                                        福岡県みやま市の松嶋盛人市長が、8月の市幹部職員研修で講師を務めた際、優生思想につながる約150年前の米国の家系調査のデータを示し、怠惰な無頼漢の子孫は精神や肉体を病む者や犯罪者が多いなどとする差別的な文書を配布していたことが13日、明らかになった。松嶋市長は同日、臨時記者会見を開き、謝罪した。 松嶋市長は会見で「人権上、配慮に欠けた文書で、人権擁護の推進を図る市長でありながら、このような事態を招いたことを重く受け止めています」と語り、謝罪した。辞任は否定した。こうした文書を配布した理由については「優生思想(の問題点)への認識がなかったため」とした。今後の職員研修については「最後まで講師をやらせていただきたいが、検討したい」と語った。 市長によると、研修会は同市の課長級以上の半数にあたる22人を対象に8月26日に開催。講師として「一人の人間の徳の有・無がいかに家族や子孫に大きな影響を及ぼす

                                                          「無頼漢の家系は犯罪者生む」 差別的文書、市長が謝罪:朝日新聞デジタル
                                                        • W杯外国人労働者 相次ぐ “死因不明” | NHK | WEB特集

                                                          貧困の連鎖を断ち切りたい。 その一心で出稼ぎに行った、あるネパール人男性。向かった先はサッカーワールドカップの誘致に沸く中東カタールでした。しかし、男性が戻ることはなく、代わりに死亡証明書が家族のもとに届きました。死因の欄には「呼吸不全 自然死」とだけ書かれていました。働き盛りの男性はなぜ突然亡くなったのか。その経緯を調べていくと、出稼ぎ労働者をめぐる根深い問題が見えてきました。 (ドバイ支局長 山尾和宏) ペルシャ湾に面した中東カタール。首都ドーハ郊外の労働者が暮らす寮で、7年前、1人のネパール人労働者が息を引き取りました。 カシラム・ベルバシさん。労働者8人で窓のない暗い部屋で共同生活を送りながら、地下鉄の建設現場で働いていました。ルームメイトが寝静まった深夜に、突然苦しみだし、意識を失いました。救急車で搬送されましたが、すでに意識はなく、病院で死亡が確認されました。32歳の若さでした

                                                            W杯外国人労働者 相次ぐ “死因不明” | NHK | WEB特集
                                                          • TBSラジオ ときめくときを。

                                                            ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

                                                              TBSラジオ ときめくときを。
                                                            • 中国国営TV、エジル選手のウイグル弾圧批判受けサッカー放送中止

                                                              トルコ・イスタンブールのベヤズット広場で行われたデモで、英サッカーチーム、アーセナルに所属するトルコ系ドイツ人のメスト・エジル選手のプラカードを持って参加する、中国のイスラム教少数民族ウイグル人の支持者(2019年12月14日撮影)。(c)Ozan KOSE / AFP 【12月16日 AFP】サッカーの英イングランド・プレミアリーグ、アーセナル(Arsenal)に所属するメスト・エジル(Mesut Ozil)選手(31)がツイッター(Twitter)で、中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)でのウイグル人弾圧を批判したことを受け、中国中央テレビ(CCTV)は16日未明に予定していたアーセナル戦の放送を中止した。 トルコ系ドイツ人のエジル選手は13日、ツイッターへの投稿で、ウイグル人や同自治区に住む少数派民族に対する中国政府による弾圧

                                                                中国国営TV、エジル選手のウイグル弾圧批判受けサッカー放送中止
                                                              • 指さしてコロナ!搭乗拒否も アジア人への過剰反応拡大:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  指さしてコロナ!搭乗拒否も アジア人への過剰反応拡大:朝日新聞デジタル
                                                                • IBM、人権問題を考慮し汎用顔認証技術の提供を終了

                                                                    IBM、人権問題を考慮し汎用顔認証技術の提供を終了
                                                                  • 大江麻理子キャスター 森会長の女性蔑視発言に“異例”の言及「傍観は容認…今回は言わなければならない」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                                    大江麻理子キャスター 森会長の女性蔑視発言に“異例”の言及「傍観は容認…今回は言わなければならない」

                                                                      大江麻理子キャスター 森会長の女性蔑視発言に“異例”の言及「傍観は容認…今回は言わなければならない」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                                    • 地獄へようこそ、イーロン お前が壊し、お前が買った

                                                                      https://www.theverge.com/2022/10/28/23428132/elon-musk-twitter-acquisition-problems-speech-moderation ナイリー・パタル:著 大失敗だな、お前。 Twitterは悲惨な道化車メーカーで、それでなお成功しているが、これからはたくさんの妥協をし続けて、お前自身の評判と、お前が所有する他の会社に重大な損害を与える以外には、ユーザーと売上を伸ばす方法はない。 俺がこう言うのは、Twitterの問題は技術的な問題ではないと完全に確信しているからだ。Twitterの問題は政治的な問題である。企業としてのTwitterは面白い技術を開発しているわけでもないし、システムそのものにまともな価値もない。Twitterの価値とは、ユーザである。絶望的にTwitter中毒の政治家、レポーター、セレブ、その他なんでも

                                                                        地獄へようこそ、イーロン お前が壊し、お前が買った
                                                                      • 北欧は多様性へのマインドセットをいかに根付かせているか/ジェンセン美佳、内田真生 - SYNODOS

                                                                        北欧諸国では、様々な生き方を認める多種多様な試みが見られている。性的少数者(セクシュアルマイノリティ)と言われる人たちへの対応に関しても、各種権利を保証する法律の導入、受容に繋がる社会の仕組み作り、そして人々のマインドセットの醸成が進められる。では、北欧でのそのようなセクシュアルマイノリティにも優しい社会は、どのように形作られているのだろうか。本稿では、北欧の1カ国であるデンマークを例に、セクシュアルマイノリティが普通に生活する社会を作り出してきた背景を紐解くと同時に、当トピックに関して無知であった筆者の実体験より、いかにマインドセットを根付かせることができるか、本論を通じて議論提起をしたい。 筆者は、デンマークで生活をしはじめ15年経つ。日本にいた時には、身近に感じることのなかった本テーマが、日常生活の一コマとなってから15年目を迎えている。きっかけは夫(デンマーク人)の親戚の一人がレズ

                                                                          北欧は多様性へのマインドセットをいかに根付かせているか/ジェンセン美佳、内田真生 - SYNODOS
                                                                        • 夫婦別姓を認めない日本の男性リーダーの女性蔑視思考とは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

                                                                          選択的夫婦別姓について、何度も議論されてきたにもかかわらず、実現していません。なぜ、日本では選択的夫婦別姓が認められないのでしょうか。「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」事務局長の井田奈穂さんに聞きました。 同じ権利をもっていることに気づいてしまう! 前回も述べましたが、夫婦同姓を法律で義務付けているのは、先進諸国のなかでも日本だけです。なぜ、日本で選択的夫婦別姓が認められないのか、その理由は大きく分けて3つあると考えています。 まず「感情論」。次に意外と根強いのが「宗教観」。そして「女性蔑視」、つまりは男性の支配欲です。妻子が自分の姓を名乗ることで、妻子が自分とひも付いている感覚を得られ、自分が一人前になったと考える男性が日本には多い。 私が選択的夫婦別姓制度の導入に向けた活動のため、最初に政治家と名の付く人、つまり地元や国会の議員さんに会い始めたのは2018年のことでした。このとき言

                                                                            夫婦別姓を認めない日本の男性リーダーの女性蔑視思考とは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
                                                                          • 無神経なおっさんのせいで傷付いた話。 - 40歳人生崖っぷち。

                                                                            6月19日(水)恨み日記 てかいつもぐだぐだ言っている気がしないでもありませんが。 聞いていただけますか? わたくし、普段は修羅市内の超弱小企業に勤めているのですが、ど田舎の事業所にこれから週一で顔を出す事になったため挨拶に行ったんですね。 したらそこの事業所でまぁ一応責任者のおっさんが出てくるわけですよ。 そしてお互い一応形だけの挨拶と軽い会話を交わすじゃないですか。 そんでもう挨拶は済んだしこんなど田舎に留まる必要もないんで、じゃ今度からよろしくーっつって帰ろうとしたわけですよ。 そしたらですよ。 おっさん、まぁジジィなんで記憶力が悪いのは仕方ない、『あ、もっかい名前聞いてもいいかなw』っつって引き止めてくるわけですよ名刺渡しただろコンニャローって。 心の中ではそう思いましたが改めて名乗ろうとしたその瞬間! 『あ、いーやいーやw "あのエラ張った人"って覚えとくわwww』 とかほざきや

                                                                              無神経なおっさんのせいで傷付いた話。 - 40歳人生崖っぷち。
                                                                            • 「この中にも同性愛者がいる」の何が問題?

                                                                              https://this.kiji.is/581526968514757729 さすがブクマカの皆さんはリベラルで、人権講師に「この中にも○○がいる」と言われても動じない方ばかりなんだな。 皆さんには信じられないかもしれないが、世間はそこまで同性愛を理解していない。 同性愛を、同和地区の人、在日外国人など、見た目でわからない被差別者に言い換えてもいい。世間はブクマカの皆さんほど理解していない。 私の友人に、性的マイノリティ人権講師をやっている人がいて、私はそのサポートをしている。講演のあと、アンケートをまとめたりする。(以下アンケートの回答は原文のままではありません) アンケートでは、児童生徒が否定的な回答をすることはまずない。記名で先生が読むアンケートだからということもあろう、模範的に答えようとする子供がほとんどだ。 ・かわいそうだと思いました ・同性愛や性同一性障害の人は、頑張っていて

                                                                                「この中にも同性愛者がいる」の何が問題?
                                                                              • 中国のウイグル人権侵害、国連で非難 日米英など50か国

                                                                                トルコ・イスタンブールの中国領事館近くで、家族の解放を求めてデモを行うウイグル人(2021年2月22日撮影)。(c)Ozan KOSE / AFP 【11月1日 AFP】国連総会(UN General Assembly)の人権問題を扱う第3委員会の会合が10月31日に開かれ、日米英など50か国が、中国による新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)での「深刻かつ組織的な」人権侵害を非難する声明を出した。 カナダの国連大使が代表して声明を読み上げ、「中華人民共和国における人権状況、特に新疆ウイグル自治区で起きているウイグル人らイスラム教徒の少数民族に対する人権侵害への深刻な懸念」を表明した。 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は8月、同自治区に関する報告書を発表し、ウイグル人らへの人権侵害が人道に対する罪に相当する可能性があると指摘した。中国

                                                                                  中国のウイグル人権侵害、国連で非難 日米英など50か国
                                                                                • 大坂なおみとエメット・ティル〜顔が分からなくなるほど殴られ、殺された黒人少年 - wezzy|ウェジー

                                                                                  2020.12.17 08:00 大坂なおみとエメット・ティル〜顔が分からなくなるほど殴られ、殺された黒人少年 ルイ・ヴィトンの白いドレスを軽やかにまとった大坂なおみ選手が米国版ヴォーグ1月号の表紙を飾る。撮影はアニー・リーボウィッツ。大坂選手はその写真と共に、同誌の記事中に掲載されるマスクを着けた写真もツイッターにアップした。 マスクには「EMMETT TILL(エメット・ティル)」と書かれている。エメットは「白人女性に口笛を吹いた」として拷問の挙句に殺害され、遺体を川に投げ込まれた14歳の黒人少年だ。激しい人種差別が吹き荒れる1950年代の米国南部ミシシッピ州での出来事だった。 Vogue pic.twitter.com/XLeNUBXyJp — NaomiOsaka大坂なおみ (@naomiosaka) December 11, 2020 母親でさえ識別できなかった遺体の顔 1955

                                                                                    大坂なおみとエメット・ティル〜顔が分からなくなるほど殴られ、殺された黒人少年 - wezzy|ウェジー

                                                                                  新着記事