並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 607件

新着順 人気順

IOCの検索結果401 - 440 件 / 607件

  • 東京五輪の追加経費 IOCは日本側に大部分の負担求める姿勢 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で来年に延期された東京オリンピックの開催にかかる追加経費について、IOC=国際オリンピック委員会は、日本側に大部分の負担を求める姿勢を明確にしました。 感染拡大の影響で、東京オリンピックは1年延期され来年の7月23日に開幕する予定で、延期による追加経費は数千億円規模と見込まれています。 IOCは20日、大会延期についてメディアなどから寄せられた質問に対する回答を、ホームページ上に掲載しました。この中で、大会の延期にかかる追加経費については、「現行の契約条件に沿って日本が引き続き負担し、IOCがその費用の分担に責任を負うことに安倍総理大臣は同意している」と回答しました。 一方、IOC側の負担は「数億ドル=日本円で数百億円になる」との見込みも明らかにしていて、日本側に大部分の負担を求める姿勢を明確にしました。 また、感染の収束が見込めない状況が続いた場合、20

      東京五輪の追加経費 IOCは日本側に大部分の負担求める姿勢 | NHKニュース
    • パリ五輪、ロシア参加認めるIOCを欧州各国が批判 「自分たちは正しい」とバッハ会長 - BBCニュース

      来年フランス・パリで開催予定のオリンピックが、ロシアのウクライナ侵攻の影響で大きく揺れている。ウクライナは先月、ロシアとベラルーシの選手が出場するならボイコットすると表明。国際オリンピック委員会(IOC)は考え直すよう求めているが、ウクライナを支持する国が増えている。そうしたなか、IOCのトーマス・バッハ会長は12日、自分たちは間違っていないと主張した。 IOCは1月、ロシアとベラルーシ選手のパリ五輪への出場について、国を代表しない中立の立場を条件に認めることを示唆。「どんな選手もパスポートを理由に出場が妨げられてはならない」とした。現在も、両国選手の参加への「道を探っている」としている。

        パリ五輪、ロシア参加認めるIOCを欧州各国が批判 「自分たちは正しい」とバッハ会長 - BBCニュース
      • 「開幕まで最終ラップ」IOC会長、改めて安心安全強調(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

        25日、国際競技連盟(IF)フォーラムでメッセージを出した国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が25日、オンラインで開かれた国際競技連盟(IF)フォーラムに登場し、今夏の東京オリンピック(五輪)・パラリンピック開催に向けて「開幕まで59日となり、大会まで最終ラップに入った。選手や全参加者、そして日本の人々の安心と安全を最優先とする方針は変わらない」と述べた。 【図解】東京五輪で、選手、大会関係者、メディアそれぞれの日本での行動ルール 競技団体の関係者向けの会議で、約7分間のメッセージを送った。安全に実施できる理由として、4月28日に公表した選手らの大会期間中の行動規範(プレーブック)の第2版を挙げた。「プレーブックは科学に基づいてつくられ、医療の最新の専門知識が結集されている」とし、広範囲に及ぶ予防策を準備しているこ

          「開幕まで最終ラップ」IOC会長、改めて安心安全強調(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
        • 東京オリンピック中止か、新型肺炎対策でIOCとWHOが協議 | BUZZAP!(バザップ!)

          東京オリンピックにまたしても暗雲が立ちこめ始めました。詳細は以下から。 ドイツメディアの報道によると、国際オリンピック委員会(IOC)が世界保健機関(WHO)と連絡を取り合っていることをDPA通信が報じたそうです。 これは新型コロナウイルスによる新型肺炎対策の一環で、あと半年に迫った東京オリンピックについて「感染症対策は、安全に大会を開催するための重要な要素」としています。 なお、新型肺炎の発生を受け、サッカーやバスケットボールのオリンピック予選トーナメントが中国から移転済み。 2002年11月に発生したSARSの終息が2003年7月までかかったこと、新型肺炎がSARSを上回る勢いで感染拡大していることを踏まえると、東京オリンピックに重大な影響が及ぶ可能性はあります。 その場合、急ピッチで設立した新国立競技場や3兆円にも及ぶ莫大な投資は、無駄になってしまうのでしょうか……。

            東京オリンピック中止か、新型肺炎対策でIOCとWHOが協議 | BUZZAP!(バザップ!)
          • 検査で陽性の選手は「失格」ではなく「棄権」 IOCがルール公表 | NHKニュース

            東京オリンピックで行われる新型コロナウイルスの検査で陽性となり出場できなかった選手やチームについて、IOC=国際オリンピック委員会は、「棄権」として扱うことなど具体的なルールを公表しました。 IOCは10日、東京オリンピックの期間中、毎日PCR検査を受ける選手やコーチが陽性となった場合の競技ごとの取り扱いをまとめた「東京大会の競技の特別ルール」を公表しました。 それによりますと、大会での新型コロナウイルスの感染対策などをまとめた「プレーブック」に違反した場合を除き、検査で陽性となって選手やチームが出場できなくなった場合は、「失格」ではなくその時点までの記録が残る「棄権」として扱われることになります。 例えば、決勝に進んだ選手やチームが「棄権」となった場合は銀メダルが授与されます。 さらに競技ごとに具体的なルールも定められ、たとえば、日本が金メダルを目指す野球では競技が始まる前に陽性が出て棄

              検査で陽性の選手は「失格」ではなく「棄権」 IOCがルール公表 | NHKニュース
            • 「IOC」と「五輪貴族」を支える商業的システムの実態…日本が変えたオリンピックの“あるルール”とは | 文春オンライン

              公益事業ではなく「巨大商業イベント」である 最初に東京五輪とは開催費において夏季五輪史上、最大規模であり、巨大な商業イベントであることを確認したい。なぜ「商業イベント」であることを確認するのが重要かといえば、それこそがボランティアという無償行為の精神とまったく相反するものだからだ。 2016年9月、東京都の調査チームは東京五輪の総経費がついに3兆円を超える見込みであることを明らかにした。 膨れ上がる東京五輪の総経費 筆者作成 13年1月の招致ファイルに掲載されていた7340億円の実に4倍以上、前回、前々回と比べても倍以上となっており、通常の商業行為ならとっくに破綻している金額である。さらに、開催延期と新型コロナウイルス対策で、2940億円追加された。しかも現状で組織委が負担するとしているのは7000億円ほどなのだから、杜撰な計画による失敗を国民の税金で尻しり拭ぬぐいさせようとしているとしか

                「IOC」と「五輪貴族」を支える商業的システムの実態…日本が変えたオリンピックの“あるルール”とは | 文春オンライン
              • 東京五輪、無観客で開催案も IOCが複数シナリオ要請:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  東京五輪、無観客で開催案も IOCが複数シナリオ要請:朝日新聞デジタル
                • IOC委員息子側へ37万ドル 東京五輪招致のコンサル:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    IOC委員息子側へ37万ドル 東京五輪招致のコンサル:朝日新聞デジタル
                  • IOC広報部長、コロナと五輪「パラレルワールド」無関係強調(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                    国際オリンピック委員会(IOC)のマーク・アダムス広報部長は29日の定例記者会見で、東京で新型コロナウイルスの感染者が急拡大していることについて「パラレルワールド(並行世界)みたいなものだ。私たちから東京で感染を広げていることはない」と五輪開催と東京の感染再拡大は無関係との認識を示した。 【エンブレムから「いじめ」まで…五輪巡るトラブル】 記者会見でアダムス氏は「私たちは最も検査が行われたコミュニティーだ。一番厳しいロックダウンの制限が選手村で行われている」と強調。大会組織委員会によると、7月1日から29日までに大会関係者193人の感染が確認され、このうち海外から来た2人が入院していることも明らかにした。重症ではないという。 28日の新型コロナウイルスの新規感染者数は全国で9583人、都内で3177人確認され、それぞれ過去最多となっている。【竹内良和、岩壁峻】

                      IOC広報部長、コロナと五輪「パラレルワールド」無関係強調(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                    • バッハ会長を「はらぺこあおむし」に… 毎日新聞の風刺画を出版社が批判「センスのなさを露呈」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                      人気絵本「はらぺこあおむし」をモチーフにした毎日新聞の風刺画に対し、出版元である偕成社が「猛省を求めたい」とする社長名義の文書をサイト上に掲載した。IOCのバッハ会長らを「あおむし」に模した風刺画で、東京五輪の開催をめぐる問題を皮肉ったものだが、同社は「金銭的な利権への欲望を風刺するにはまったく不適当」などと批判した。同社の社長はBuzzFeed Newsの取材に対し、「表現の自由や風刺の重要性は理解しているが、納得いかなかった。絵本の内容を深く考え、うまく表現してもらえればよかった」などと話している。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】 【画像】「特集:汚れたオリンピック」米誌TIMEの偽表紙が拡散。買収疑惑で話題に 問題になっているのは、6月5日付毎日新聞朝刊の「経世済民術」というコーナーに掲載された「はらぺこIOC」という風刺画。 IOCのバッハ会長ら3人のメンバーが「あおむ

                        バッハ会長を「はらぺこあおむし」に… 毎日新聞の風刺画を出版社が批判「センスのなさを露呈」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                      • コロナに打ち勝った証し?緊急事態宣言下の五輪、有効な感染対策は「中止」では:東京新聞 TOKYO Web

                        五輪を「コロナに打ち勝った証し」と言い始めたのは、安倍晋三前首相だった。昨年3月16日の先進7カ国(G7)首脳とのテレビ電話会議で、併せて「完全な形で実施したい」と述べ、各国の支持を得たという。安倍氏は同月23日の参院予算委員会でも「全ての参加国が万全な状態で参加できることが重要だ」「(コロナを)克服した証しとして五輪を開催したい」と述べた。五輪の1年延期が決まったのは、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と電話会談した翌24日。同日の会見でも「打ち勝った証しとして」と発言した。 後を継いだ菅氏も昨年10月、国会での所信表明で「人類がウイルスに打ち勝った証しとして(五輪を)開催する決意だ」と語った。今年3月21日の自民党大会でも同じフレーズを繰り返した。4月の日米首脳会談では使わず、「世界の団結の象徴」に表現を変えたが、帰国後、このことを衆院本会議で野党議員に追及されると「打ち勝っ

                          コロナに打ち勝った証し?緊急事態宣言下の五輪、有効な感染対策は「中止」では:東京新聞 TOKYO Web
                        • 食材宅配「オイシックス」会長「放射能汚染水」ツイートで炎上 「解約します」「風評加害マジで許せん」SNS大荒れ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                          《東京電力は、福島原発の放射能汚染水を海に流し始めた。今ある汚染水を海に流し終えるまで20年かかるという。その後、除去できないトリチウムを含む放射性物質を海に流し終えるまでは、さらに20年かかるという。こうしたことに誰がいったい責任を持てるというのか。原発は恐ろしい魔物である》 【画像】炎上を受けて「オイシックス」会長がツイートした謝罪文 2月12日、「X」にこう投稿したのは藤田和芳氏。オーガニック食材の宅配では業界最大手の「オイシックス・ラ・大地株式会社」の会長である。 藤田氏は13日夜に、 《昨日、「東京電力は、福島原発の放射能汚染水を流し始めた」という投稿をしましたが、「汚染水」という表現は風評被害を拡大する恐れがありますので、「処理水」に訂正いたします》 と投稿。12日の投稿を削除している。 「藤田氏の12日の投稿には、認識に誤りがあるとするコミュニティノート(Xのファクトチェック

                            食材宅配「オイシックス」会長「放射能汚染水」ツイートで炎上 「解約します」「風評加害マジで許せん」SNS大荒れ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                          • バッハ氏、五輪開催の疑念「胸にとどめた」 総会で演説(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                            2020年1月、スイス・ローザンヌであったIOC総会で険しい表情を浮かべながら話をするトーマス・バッハ会長=遠田寛生撮影 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は20日、東京で開かれたIOC総会の冒頭で演説し、東京オリンピック(五輪)の開催に疑念を持っていたことを初めて明らかにした。 【大型インフォ】歓喜の瞬間も、次々と問題も…。この10年の東京五輪を巡る動き バッハ会長は「延期を決めてから15カ月間、非常に不確実な理由で日々の決定を下さなければならなかった。私も未来がどうなるか分からなかった」と述べたうえで、「どんな犠牲を払っても前進すると解釈もされた。しかし、(もし発言すれば)我々の疑念はその通りになっていたかもしれない。五輪はバラバラになっていた可能性がある。だからこそ、我々の胸の内に疑念をとどめなければならなかった」と明かした。 また、陽性になった選手らの情報を公開

                              バッハ氏、五輪開催の疑念「胸にとどめた」 総会で演説(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                            • 組織委理事が延期発言 東京五輪、できなくても補償なし:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                組織委理事が延期発言 東京五輪、できなくても補償なし:朝日新聞デジタル
                              • 「五輪の感染対策不十分」「中止が安全か」 米誌に論文:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  「五輪の感染対策不十分」「中止が安全か」 米誌に論文:朝日新聞デジタル
                                • 森喜朗会長を黙らせろ! 五輪暗雲でIOCが〝失言王〟に怒髪天 | 東スポWEB

                                  〝失言王〟への不満がついに海外でも爆発だ。新型コロナウイルスの感染爆発で今夏の東京五輪開催がピンチを迎える中、大会組織委員会の森喜朗会長(83)が国際オリンピック委員会(IOC)をはじめとした海外の五輪関係者から「もうしゃべらせるな!」と怒りを買っている。いったい、どういうことなのか――。 森会長の失言癖は国内では広く知られるところ。フィギュアスケートの国民的ヒロイン、浅田真央(30)の2014年ソチ五輪の演技について「大事な時には必ず転ぶ」と発言して国民の怒りを買った。この時はさすがに反省のコメントを残したが、〝持病〟が治ったわけではない。 新型コロナウイルス禍が深刻になった昨年2月のイベントでは「選手諸君は気を付けて、ウイルスをもらわないように」と注意した後に「私はマスクをしないで最後まで頑張る」と言ってひんしゅくを買った。首相時代から数々の失言でバッシングを浴びた〝実績〟はダテではな

                                    森喜朗会長を黙らせろ! 五輪暗雲でIOCが〝失言王〟に怒髪天 | 東スポWEB
                                  • 日本勢の活躍で国民感情好転とバッハ会長 | 共同通信

                                    国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が30日、東京都内でインタビューに応じ、日本勢の活躍により東京五輪への国民感情が好転したとの見方を示した。

                                      日本勢の活躍で国民感情好転とバッハ会長 | 共同通信
                                    • 中止になっていても…「保険を使えばIOCの損失はなかった」会見で見せたIOC会長の腹の底|FNNプライムオンライン

                                      東京オリンピックも残りわずかとなった6日、IOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長が会見に臨んだ。閉幕前にIOC会長が大会について語る恒例の会見だ。 そこで垣間見えたのは“ぼったくり男爵”ともやゆされるバッハ会長の本音だった。 何世代にもわたって五輪の恩恵を受けられる バッハ会長: 「(東京オリンピックは)私の期待を大幅に超えたものだった。日本側の大会準備を疑ったことは一度もない。最も準備ができている大会だと申し上げてきたが、その通りだった。会場もボランティアも素晴らしかった。模範的だった。もちろん大会に関しては色々問題があったが、円滑に行われた。期待通りだった」 最上級の褒め言葉で日本を持ち上げたバッハ会長だったが… ©フジテレビ この記事の画像(4枚) 最上級の褒め言葉で日本側を持ち上げたバッハ会長。しかし開催都市の財政負担に関する質問になると顔色が曇った。日本人記者から

                                        中止になっていても…「保険を使えばIOCの損失はなかった」会見で見せたIOC会長の腹の底|FNNプライムオンライン
                                      • 30年札幌五輪招致、関係者が絶望視「もうできないのではないか」…東京五輪汚職事件余波 招致活動に逆風(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                        東京五輪・パラリンピック組織委員会の元理事・高橋治之氏(78)を巡る汚職事件で6日、スポンサー企業の出版大手KADOKAWAの専務取締役を務めていた芳原世幸容疑者(64)ら2人が新たに逮捕され、日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長(65)は都内で「極めて残念。これでオリパラのイメージが非常に悪くなる」と懸念を示した。 【写真】五輪組織委の“ドン” 大物政治家と接点も 2030年冬季五輪の札幌招致は「厳しい状況が続いていると思うが、今できることを精いっぱいやる。そのことに尽きる」と断念しない考えを強調。一方で、ある招致関係者は「招致自体もうできないのではないか。この状況ではスポンサーなんて集まらない」と絶望視した。 五輪関係者からは「組織委の当時の幹部も監督責任、道義的責任が問われるのではないか。誰が(元理事の)高橋氏を選んだという話になる」との声も上がる。ある競技団体の幹部は「(

                                          30年札幌五輪招致、関係者が絶望視「もうできないのではないか」…東京五輪汚職事件余波 招致活動に逆風(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                        • 小池知事 丸川五輪相の発言一蹴! 五輪中止の資金不足「都が補填」に不快感(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                          東京都の小池百合子知事が21日、都庁で定例会見を行った。 会見では、同日に丸川珠代五輪相が、東京五輪を中止した場合の財政リスクに言及し、資金不足となった場合は「東京都の財政規模を踏まえると、組織委の財政不足を補てんできないことは想定しがたい」として、国にまで財政負担が及ばないとの認識を示した件について、質問が飛んだ。 【写真】密すぎる録音機…菅首相との会談を終えた小池都知事の会見 小池知事は「なんか、そういう報道があったことは承知しております」と述べた。 「現在は大会成功に向けてIOC、組織委員会を含めて関係者が協力して全力で準備を行っているのは言うまでもありません」としたうえで、資金不足が発生した場合について「想定外の事象が生じた場合は、改めてIOC、政府、組織委員会を含めて協議が必要になる。このように理解しております」とした。 再度「協議をする中で決めていくことだと」と念を押されると、

                                            小池知事 丸川五輪相の発言一蹴! 五輪中止の資金不足「都が補填」に不快感(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                          • 「IOCの対応は時代遅れ」 オリパラ開催を危ぶむ米科学者 | 毎日新聞

                                            「国際オリンピック委員会(IOC)が掲げる対応は時代遅れ」。東京オリンピック・パラリンピックの開幕が目前に迫る中で、新型コロナウイルス対策のずさんぶりを批判する声が海外の科学者から噴出している。その一人、元イリノイ大学シカゴ校教授で産業衛生士のリサ・ブロッソー博士が毎日新聞のインタビューに応じ、「エアロゾル感染を防ぐ視点が欠如している」と指摘した。【大野友嘉子/デジタル報道センター】 エアロゾル感染の恐れを無視している ――5月に米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」でIOCの新型コロナウイルス対策を批判していました。 ◆IOCはこれまで何度も、時代遅れの科学に基づいた判断を打ち出してきました。例えば、新型コロナは空気中に漂うウイルスを含んだ微粒子「エアロゾル」によって広がる可能性があるのですが、いまだにIOCは認識していません。選手や大会関係者らに向けてまとめたプレ

                                              「IOCの対応は時代遅れ」 オリパラ開催を危ぶむ米科学者 | 毎日新聞
                                            • 「“危険なウイルス培養皿”を生み出す東京五輪を中止せよ」米紙、安倍政権とIOCを痛烈批判(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              米教授が、世界的な公衆衛生危機の真っ只中に行われる東京五輪開催を批判。(写真:西村尚己/アフロスポーツ) 「オリンピックを中止せよ。パンデミックの真っ最中に、試合を行うのは極めて無責任」 米国時間3月18日付の米紙ニューヨーク・タイムズ電子版がそんなタイトルの論説文を掲載し、東京オリンピック開催に疑問を投げかけた。 論説文は、パンデミックにもかかわらず、国際オリンピック委員会(IOC)や東京オリンピック委員会がオリンピックを開くと主張し続けていることを非難。ヨーロッパやアメリカでスポーツイベントが中止される中、安倍首相が「感染拡大を乗り越えてオリンピックを無事予定通り開催したい」と述べたことを問題視している。 著者は、「オリンピック秘史 120年の覇権と利権」の著者で、オレゴン州のパシフィック大学政治学教授のジュールズ・ボイコフ氏。 暗黒のホットゾーンに ボイコフ氏は強く訴える。 「オリン

                                                「“危険なウイルス培養皿”を生み出す東京五輪を中止せよ」米紙、安倍政権とIOCを痛烈批判(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 「原口氏・宮台氏・ちだい氏」などは、いかにして自分たちがIAEAやJAEAの科学者たちより科学的知見があるという思い上がった勘違いできるのようになったのか? - 頭の上にミカンをのせる

                                                anond.hatelabo.jp togetter.com 原口氏とちだい氏は元々アレだと思っていたけれど、宮台先生がこのアレな人たちと同レベルことを言っているのはちょっとショックだわ… www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com あと旧ねこねこブログのkagamiさんね。(今はkemofureって名前になったみたい) 「結局これは『汚染水』なんですね。薄めれば無害だ、というような言い方になっています。韓国や中国の原発からも出ていると言われます。しかし日本の汚染水はデブリに触れている。トリチウム以外に様々な核種が含まれるのでまったく同列に論じることはできない」(宮台さん)https://t.co/Zu3Z9g4IjX— 青木美希 『地図から消される街』(講談社)8刷/『いないことにされる私たち』重版決定 (@aokiaoki1111)

                                                  「原口氏・宮台氏・ちだい氏」などは、いかにして自分たちがIAEAやJAEAの科学者たちより科学的知見があるという思い上がった勘違いできるのようになったのか? - 頭の上にミカンをのせる
                                                • IOC、東京五輪の中止論打ち消す公式見解 | 共同通信

                                                  【ジュネーブ共同】新型コロナウイルスの影響で1年延期となった東京五輪を巡り、国際オリンピック委員会(IOC)は11日「(来夏開催の)目標に100パーセント集中しており、それ以外のことは単なる臆測だ」と中止論を打ち消す公式見解を発表した。

                                                    IOC、東京五輪の中止論打ち消す公式見解 | 共同通信
                                                  • 「東京五輪の中止、理解できる」とIOC会長 BBCインタビュー - BBCニュース

                                                    画像説明, IOCのバッハ会長は東京五輪の延期決定以降で初めて放送局のインタビューに応じた(資料写真) 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は、延期された2020年東京五輪が来夏開催できない場合、中止せざるを得ないのは理解できると述べた。

                                                      「東京五輪の中止、理解できる」とIOC会長 BBCインタビュー - BBCニュース
                                                    • IOC会長発言「火に油だ」 “緊急事態、五輪と無関係”に批判(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が21日の記者会見で「緊急事態宣言と東京オリンピックは関係がない」と発言したことに対し、関係者からは「バッハ会長の発言は火に油を注いでいる」と批判的な意見が聞かれた。 【改修費48億円】一度も使われなかった五輪警官宿舎 新型コロナウイルスの感染が拡大する東京都などには、23日にも3度目となる緊急事態宣言の発令が正式決定される。大会組織委員会関係者は「海外に比べれば、日本の感染者は桁違いに少ないと思っているのかもしれないが、IOCの人たちは日本人の感情が分かっていない。宣言が再び出されようとしている今の状況なら『(五輪を)できるわけがない』というのが一般の受け止めだ。バッハ会長の発言は火に油を注いでいる」と述べた。 ネット交流サービス(SNS)でも、バッハ会長の発言への反発が相次いだ。ツイッターでは「東京五輪と無関係」がトレンド入り。「関係ないわけ

                                                        IOC会長発言「火に油だ」 “緊急事態、五輪と無関係”に批判(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                      • 五輪実現のため「犠牲払わなければ」 バッハ会長が発言:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          五輪実現のため「犠牲払わなければ」 バッハ会長が発言:朝日新聞デジタル
                                                        • GitHub - JPCERTCC/phishurl-list: Phishing URL dataset from JPCERT/CC

                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                            GitHub - JPCERTCC/phishurl-list: Phishing URL dataset from JPCERT/CC
                                                          • あまりにも不平等なIOCと東京都の「開催都市契約」 | クラウドサイン

                                                            国際オリンピック委員会(IOC)と東京都らが締結した契約書について、橋本聖子大臣が「大会開催の延期が可能と読みとれる」と発言。その契約内容は東京都らにあまりに不利な条件となっていました。 一般公開された国際オリンピック委員会(IOC)との契約書をチェック オリンピックというイベントが、民間NPOである「国際オリンピック委員会(IOC)」によって仕切られていること、そしてそのIOCが定めた厳格なルールに従い、開催地に立候補した都市に運営が委託されるビジネスモデルとなっていることは、メディアでもよく取り上げられる話題です。 実は、この IOCと開催都市との間のルールを定めた「開催都市契約」が、東京都オリンピック・パラリンピック準備局のWebサイト上で公開されている ことをご存知でしょうか? https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/taikaijyunbi

                                                              あまりにも不平等なIOCと東京都の「開催都市契約」 | クラウドサイン
                                                            • 「東京都が場所を貸さないことで、IOCが開催できない状態に追い込まれる可能性はある」オリンピックの“開催都市契約”から読み解く今後のシナリオ(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                              政府でさえも簡単には中止させられない理由。その一つが、IOC=国際オリンピック委員会とJOC=日本オリンピック委員会、そして東京都の間で結ばれた「開催都市契約」(2013年9月7日締結)にある。「開催・中止の判断はIOCが行う」と明記されており、JOCや東京都、日本政府には決定権が無いからだ。 ただ、「契約締結日に予見できなかった不当な困難が生じた場合、組織委は合理的な変更を考慮するようIOCに要求できる」(第71条)との条項もある。世界的なコロナ禍は、まさに“予測できない、または不当な困難”ではないのだろうか。スポーツ分野の国際的な契約に詳しい、弁護士で立教大学教授の早川吉尚氏は次のように説明する。 「そもそもオリンピックというのは、IOCというスイスの法人が4年に1回、夏に開催しているスポーツイベントだ。その会場を貸したい都市が手を挙げ、契約を結んだものが開催都市契約だ。したがって中止

                                                                「東京都が場所を貸さないことで、IOCが開催できない状態に追い込まれる可能性はある」オリンピックの“開催都市契約”から読み解く今後のシナリオ(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                              • IOCサイト「首相が費用負担同意」を削除 追加費用「共同で議論し続ける」に修正(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                国際オリンピック委員会(IOC)は21日、3000億円ともいわれる追加の大会経費について、20日に公式サイトで発表した「日本の安倍晋三首相が日本が2020年の既存の合意の条件の下で行ったであろう費用を引き続き負担することに同意した」という見解を削除した。 その上で「日本政府は成功したゲームを主催する責任を果たす準備ができていると繰り返し述べています。IOCと組織委を含む日本側は延期によって引き起こされるそれぞれの影響を共同で評価し、共同で議論し続けます」という見解に修正した。 20日の発表を受け、日本側が反発。大会組織委員会は「コストを含む延期による影響については、先週のエグゼクティブプロジェクトレビューにおいて、これが双方共通の課題であることを確認し、今後共同でそれらすべてについて評価し、議論していくことで合意されたと認識しています。3月24日に安倍総理とバッハ会長との電話会談では、費用

                                                                  IOCサイト「首相が費用負担同意」を削除 追加費用「共同で議論し続ける」に修正(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                • 「開幕まで最終ラップ」IOC会長、改めて安心安全強調:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    「開幕まで最終ラップ」IOC会長、改めて安心安全強調:朝日新聞デジタル
                                                                  • 東京五輪に医療スタッフ提供とバッハ会長 | 共同通信

                                                                    国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は19日、東京五輪組織委員会などとの合同会議で、大会の新型コロナウイルス感染症対策として「追加的な医療スタッフを提供する用意があると組織委に提案した」と明らかにした。

                                                                      東京五輪に医療スタッフ提供とバッハ会長 | 共同通信
                                                                    • 東京五輪の延期含め検討 IOC発表、4週間以内に結論 - 日本経済新聞

                                                                      【ジュネーブ=細川倫太郎】国際オリンピック委員会(IOC)は22日夜(日本時間23日未明)、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2020年東京五輪の延期を含めた検討に入ると発表した。大会組織委員会などと協議し、4週間以内に結論を出す方針で、中止の可能性は否定した。各国や競技団体から延期を求める声が相次ぐなか、開催について決定権を持つIOCの最終判断が注目される。IOCが公式に五輪延期の可能性に

                                                                        東京五輪の延期含め検討 IOC発表、4週間以内に結論 - 日本経済新聞
                                                                      • “五輪関連イベント開催で人の流れ増を懸念” 分科会 尾身会長 | NHKニュース

                                                                        東京オリンピック・パラリンピックをめぐり、政府の分科会の尾身会長は、パブリックビューイングなど大会関連のイベント開催によって人の流れが増えることなどが懸念されると指摘し、必要な対策を徹底すべきだと強調しました。 東京オリンピック・パラリンピックをめぐり、政府の分科会の尾身会長は、衆議院厚生労働委員会で「アスリートやスタジアム内での感染リスクは制御できるのではないか」という見解を示しました。 一方、大会の規模や社会的な注目度がほかのスポーツイベントとは別格だとして、パブリックビューイングなど大会関連のイベントが開催されることで、人の流れが増えることが懸念されると指摘しました。 さらに「報道関係者やスポンサーなどの大会関係者が感染防止のために必要なルールをまとめた『プレーブック』の行動規範を確実に順守するかどうかというリスクはある」と述べ、懸念される感染リスクに対し、必要な対策を徹底すべきだと

                                                                          “五輪関連イベント開催で人の流れ増を懸念” 分科会 尾身会長 | NHKニュース
                                                                        • バッハ会長ら幹部の宿泊費は全額IOC側が負担に(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                                          バッハ会長らの宿泊費は全額、IOC(国際オリンピック委員会)側が負担するということです。 立憲民主党・川内衆院議員:「宿泊費も国民に負担させる的な報道があったわけですけれども、何か進展がありましたか」 内閣審議官:「現在、IOCが全額を負担する方向で調整をされていると伺っていると」 政府は先月、IOC関係者らの宿泊費について組織委員会が費用の一部を負担すると説明しました。 野党側は高額なホテルを利用して差額を負担することは国民の理解を得られないと批判していました。

                                                                            バッハ会長ら幹部の宿泊費は全額IOC側が負担に(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 水俣病のように無視されてはいけない?…「あきたこまちR」の"風評加害"をあおる国会議員のあきれた言い分 なぜ「放射線育種」という言葉に過剰反応するのか

                                                                            県内の生産者に対する誹謗中傷も多い 秋田県を代表するコメ「あきたこまち」に変わり、同県が2025年度からの生産を予定している新品種「あきたこまちR」が切り替え前から風評被害にさらされている。 従来の「あきたこまち」に比べ、土壌に含まれる重金属のカドミウムをほとんど吸収しない特徴を持つあきたこまちRだが、育種の過程で放射線を使っていることを理由に、「危険だ」とする誤った認識が一部で広まっているのだ。 県に苦情が寄せられるだけでなく、県内の生産者に対する誹謗ひぼう中傷も多いという。背景には、いたずらに人々の恐怖心をあおる「不安商法」とも言える無責任な政治活動がある。 待望された「カドミウムを吸収しない稲」 カドミウムは自然界に広く存在する。人体に有害で、日本の四大公害病の一つ「イタイイタイ病」が富山県神通川流域で生じた原因ともなった。かつて鉱山があった地域などに、その濃度の高い土壌が存在する。

                                                                              水俣病のように無視されてはいけない?…「あきたこまちR」の"風評加害"をあおる国会議員のあきれた言い分 なぜ「放射線育種」という言葉に過剰反応するのか
                                                                            • 東京五輪はもう止まらない?!巨額放映権料払う米NBC幹部が問題発言 「人々は開会式が始まれば問題(新型コロナ)を忘れ17日間を楽しむだろう」(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

                                                                                東京五輪はもう止まらない?!巨額放映権料払う米NBC幹部が問題発言 「人々は開会式が始まれば問題(新型コロナ)を忘れ17日間を楽しむだろう」(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
                                                                              • 「旭日旗禁止」要請を静観=IOC:時事ドットコム

                                                                                「旭日旗禁止」要請を静観=IOC 2019年09月12日08時42分 【ロンドン時事】国際オリンピック委員会(IOC)は11日、来年の東京五輪・パラリンピックの会場などで旭日旗の使用禁止を求める書簡が韓国政府から届いたことを認めた上で、「大会中に懸念が生じた場合にケース・バイ・ケースで対応していく」と声明を出し、静観する方針を示した。 旭日旗の使用禁止要請=韓国、IOCに書簡-東京五輪・パラ 五輪憲章では、五輪の競技会場などで政治的、宗教的、人種的なプロパガンダを禁止している。IOCの広報担当者は「議論の当初から、競技場はあらゆる政治的な活動が除外された場所でなければならないと述べてきた」とコメントした。東京五輪組織委は、旭日旗自体は政治的意味はないとして、持ち込みを禁じていない。 韓国政府は、旭日旗の使用が韓国や中国、東南アジアの国々に対して「歴史的な苦痛を呼び覚ます」と主張している。

                                                                                  「旭日旗禁止」要請を静観=IOC:時事ドットコム
                                                                                • 汚染水を海に捨ててはならないこれだけの理由/大島堅一氏(龍谷大学政策学部教授)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                                                  (↑画像をクリックすると動画が再生されます。) 三重水素とも呼ばれるトリチウム水の分子構造は水とほとんど変わらないため、人体にそれほど重大な影響は及ぼさないと政府はいう。しかし、分子生物学者はむしろそれは逆だという。ほとんど水と変わらないがゆえに、人体はトリチウムを水と区別できず容易にこれを体内の組織に取り込んでしまう。そのためトリチウムは微量でも体内に長期間とどまり、その間人体を内部被ばくにさらし続ける危険性があるのだという。 福島第一原子力発電所に放射性物質を含む汚染水が蓄積され続けている問題で、菅政権は4月13日、東京電力がこれを福島県沖の太平洋に放出する計画を承認した。 この水は破壊された原発の核燃料を冷却するために使用されているもので、冷却の過程で地下水などが流れ込むために1日あたり140トンの放射性物質を含む汚染水が発生し、原子力発電所の敷地内に次々と設置されたタンクに日々蓄積

                                                                                    汚染水を海に捨ててはならないこれだけの理由/大島堅一氏(龍谷大学政策学部教授)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事