並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

681 - 720 件 / 4210件

新着順 人気順

LGBTの検索結果681 - 720 件 / 4210件

  • 【2022参院選・独占スクープ!】「LGBT差別」と炎上の自民党・井上義行候補(全国比例)が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)会合で「すでに信徒」と紹介され、熱狂的拍手! 直撃取材に「私は、同性婚反対に信念を持って言っています!!」 当選後「入信していません」と豹変! | IWJ Independent Web Journal

    下記の日刊IWJガイドでもお伝えしたが、自民党の比例代表候補で、安倍晋三元総理の首相秘書官もつとめた井上義行氏が、参院選の街頭演説で、LGBT差別発言を繰り返していた。 これは、軽視してはならない。選挙前に、選挙の争点にしようとして政治的確信をもって発言していることなので、有権者も「うっかり失言」などと一緒にスルーすべきではない。真正面から「自民党議員の政治主張」として受け止めて、選挙の投票行動と結びつけて、考え、発言し、議論し、抗議し、そして投票をすべき問題だったろう。 はじめに~「神道政治連盟」によるヘイトクライム扇動!? 自民党議員中心の「神道政治連盟国会議員懇談会」で司会者が「同性愛は精神障害」「家庭と社会を崩壊させる」など偏見と差別に満ちた冊子を配布! 自民党に対し、署名、デモ、抗議声明など、批判が集中!! 米国フロリダ州では「ゲイと言ってはいけない法」が成立・施行! アイダホ州

      【2022参院選・独占スクープ!】「LGBT差別」と炎上の自民党・井上義行候補(全国比例)が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)会合で「すでに信徒」と紹介され、熱狂的拍手! 直撃取材に「私は、同性婚反対に信念を持って言っています!!」 当選後「入信していません」と豹変! | IWJ Independent Web Journal
    • 結局、上野千鶴子は「永遠の少女」だった|小山(狂)

      上野千鶴子の結婚報道が、天地がひっくり返ったような大騒ぎを引き起こしている。当然ながら批判の声が多い。 代表的なのは「<おひとりさま>というライフスタイルを多くの女性に提示しておいて自分だけ結婚するのか!」というものだろう。SNSやWEBメディアで「バズ」を引き起こしているのは概ねそのような意見である。 はっきり言っておくが、筆者はそのような見解からは距離を取りたい。 まず上野千鶴子が「おひとりさま」というライフスタイルを推奨していた事実はない。上野の一貫した主張は(平均寿命の男女差や核家族化により)「いずれにせよ、女性は不可避的におひとりさまになる」というものである。女性は孤立した生活を営むべきと上野が主張したことは一度もない。 また婚姻制度への批判的なスタンスも、あくまで女性の性的自己決定権を擁護するという文脈であり、なにがなんでも結婚は避けるべきと主張していたわけでもない。婚姻時の上

        結局、上野千鶴子は「永遠の少女」だった|小山(狂)
      • 365日「同じ服」だった私に、ADHDの夫が教えてくれたファッション 放置された服、まるでサブスク(withnews) - Yahoo!ニュース

        お互いの凸凹を補いながら生活している自閉スペクトラム症(ASD)の西出弥加(さやか)さん(33)と注意欠如・多動症(ADHD)の光(ひかる)さん(26)夫妻。妻・弥加さんは結婚するまで365日「同じ服」だったといいます。光さんとの出会いで、どのような変化があったのかつづります。(文:西出弥加) 【漫画】凸凹なADHD夫とASD妻、マンガで描く日常 対面なのに会話は…… フォーマルな服が苦手私は身だしなみを整えることが苦手です。自分が相手からどう見えているのか、また自分をどう見せたいのか一生懸命考えても、全く、思いつくことができません。 身なりを清潔に保ってはいるものの、着ている服は毎日同じです。夏は半袖で、冬はその半袖の上にパーカーやコートを着ているだけで基本的に365日変化がありません。 寒いから着る、暑いから薄着、という考えしか持てないのです。 しかし結婚してから身だしなみを整えること

          365日「同じ服」だった私に、ADHDの夫が教えてくれたファッション 放置された服、まるでサブスク(withnews) - Yahoo!ニュース
        • 自民・簗氏、LGBT差別発言「お騒がせした」 政調会長はかん口令?:時事ドットコム

          自民・簗氏、LGBT差別発言「お騒がせした」 政調会長はかん口令? 2021年05月26日19時50分 自民党の下村博文政調会長 LGBTなど性的少数者への理解増進法案を審査していた自民党の会合で、簗和生衆院議員が「種の保存」に反するとの趣旨の発言をした問題をめぐり、下村博文政調会長は26日の記者会見で、簗氏から「お騒がせして申し訳ない」と謝罪の電話があったことを明らかにした。ただ、下村氏は発言の事実関係は確認していないと説明した。 「種の保存に反する」 性的少数者めぐり―自民・簗議員 一方、下村氏は、簗氏の発言が会合出席者から漏れたことを問題視。同日の党政調全体会議で「クローズの会合での他の方の発言内容を明らかにすることは、議会人としてルール違反だ」と述べた。 政治 自民総裁選 緊急事態宣言 沖縄基地問題 コメントをする

            自民・簗氏、LGBT差別発言「お騒がせした」 政調会長はかん口令?:時事ドットコム
          • 東京五輪入場行進にドラクエのテーマが…作曲家は”安倍応援団” 過去にはLGBT巡り物議醸す発言(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

            23日夜の東京オリンピック開会式では、19曲のゲーム音楽が扱われて話題になった。中でも冒頭に流れる曲は大会を盛り上げるために重要。国立競技場に鳴り響いたのは「ドラゴンクエスト」(ドラクエ)のテーマ曲だった。作曲者は「ゲーム音楽生みの親」とも呼ばれる、すぎやまこういち氏だ。 東京五輪の開会式会場に北朝鮮の金正恩総書記が? 周辺が一時騒然! すぎやま氏が近年、積極的に政治的な活動をしていたことは有名な話。活動といっても”安倍応援団”としてだ。2012年に「安倍総理を求める民間人有志の会」発起人の一人となった。第2次安倍政権誕生後の15年には「放送法順守を求める視聴者の会」の呼びかけ人として、安倍政権に批判的だった「NEWS23」(TBS系)のキャスター、岸井成格氏(故人)を批判する新聞意見広告を出した。その安倍前首相はいまや、東京オリパラ大会組織委員会の名誉最高顧問である。 とはいえ、ゲームや

              東京五輪入場行進にドラクエのテーマが…作曲家は”安倍応援団” 過去にはLGBT巡り物議醸す発言(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
            • 男性の外見のまま女湯に? トランスジェンダーめぐる言説を当事者や専門家が批判「バッシング、看過できない」

              一方、こうした動きへの反発も目立ち、「自称トランスジェンダーが男性器がついたまま温泉や女性用トイレなどを使い混乱する」といった言説も繰り返されている。 そんな中、元参議院議員、松浦大悟氏が4月23日に発表した論考「国会で性別の定義変更の議論が始まろうとしている」も同様の主張を展開。当事者や専門家から「トランスヘイトを助長する」と批判の声が上がる。 BuzzFeed Japan Medicalは、当事者や弁護士、GID(性同一性障害)学会理事長、LGBT議連事務局長に取材し、こうした言説を検証した。 トランスジェンダーを含むLGBTの権利を保障する法整備の動き日本で2003年に作られた「性同一性障害特例法」は、生まれ持った生物学的な性別に違和感を抱く人に、身体変更や生殖腺切除などを要件として戸籍の性別変更を可能とする法律だ。 WHOは2018年6月「国際疾病分類」の最新バージョン(ICD-1

                男性の外見のまま女湯に? トランスジェンダーめぐる言説を当事者や専門家が批判「バッシング、看過できない」
              • 国民・玉木氏「LGBT法で『岩盤保守層』離れた」

                国民民主党の玉木雄一郎代表は18日の記者会見で、岸田文雄内閣や自民党の支持率低迷の背景について、LGBTなど性的少数者への理解増進法の制定に伴う保守層離れがあるとの推察を示した。「一つはLGBT法の影響も、いわゆる『岩盤保守層』に対してはあったのかなあと。減った分がどこか(別の政党に)に行っているというよりも『支持なし』が増えている」と語った。 その上で支持率回復の焦点は経済政策だと強調。「アベノミクスには色々な批判があったが、経済政策をやるんだというメッセージが明確だった。岸田内閣の『新しい資本主義』はいまだによく分からない。どういう方策で経済を元気にして、国民の賃金を上げていくのかという強いメッセージがない」と述べた。 また、マイナンバーカードを巡る政府の対応については、「バグが生じることを前提にいかに円滑に透明度が高い形に直していけるかということが重要だ。『一個もミスをつくりません』

                  国民・玉木氏「LGBT法で『岩盤保守層』離れた」
                • 書評 「生物学者のための科学哲学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                  生物学者のための科学哲学 勁草書房Amazon 本書は生物学にかかわる科学哲学の主要トピックについて科学哲学者や科学史家たちが解説したもの.編者は科学哲学者のカンプラーキスと生物学者のウレルで,書名にもあるように想定読者としては生物学者が念頭に置かれている. これまでの生物学の科学哲学の入門書だと「種とは何か」「自然淘汰の単位は何か」「系統樹の推定はどのような営みか」「利他行動の進化とマルチレベル淘汰」「発生システム論」などの個別の各論のトピックが主要テーマになっているものが多いが,本書が取り上げるものは必ずしも「生物学の科学哲学」に限らないということで,「説明」「知識」「理論とモデル」「概念」などの基礎ブロック的なテーマが数多く取り上げられていてなかなかハードな内容になっている.原題は「Philosophy of Science for Biologists」. 第1章 なぜ生物学者は科

                    書評 「生物学者のための科学哲学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                  • シェイクスピア作品が「性的」としてフロリダの学校で禁止に、「世界から笑われている」と教師も困惑

                    フロリダ州ヒルズボロ郡の教育委員会が2023年8月8日に、「ロミオとジュリエット」「ハムレット」「マクベス」などのウィリアム・シェイクスピアの作品は性的であり州の教育基準から逸脱しているとして、生徒に戯曲の全文を読ませることを禁止すると発表しました。ヒルズボロ郡では今後、教材としてシェイクスピアを使う場合は検閲済みのものが使われるとのことで、禁止に違反した場合は保護者からの苦情や学校からの懲戒訴訟の対象となる可能性があります。 Hillsborough schools cut back on Shakespeare, citing new Florida rules https://www.tampabay.com/news/education/2023/08/07/hillsborough-schools-cut-back-shakespeare-citing-new-florida-r

                      シェイクスピア作品が「性的」としてフロリダの学校で禁止に、「世界から笑われている」と教師も困惑
                    • 【謹賀新年 社会新報元旦号対談】福島みずほ党首とジャーナリストの鈴木エイトさん~統一教会と自民党への追及はまだまだ続く - 社民党 SDP Japan

                      ホーム » 社会新報 » 【謹賀新年 社会新報元旦号対談】福島みずほ党首とジャーナリストの鈴木エイトさん~統一教会と自民党への追及はまだまだ続く 安倍元首相の銃撃死事件から約半年。旧統一教会(世界平和統一家庭連合)と自民党の癒着問題が国政を大きく揺るがしてきた。献金に関する被害者救済法は不十分のまま成立したが、同法の改正が必要である他、宗教2世への虐待問題や脱会信者へのケアなど課題は山積。解決への道はまだ入口にすぎない。追及の手をまだまだ緩めるわけにはいかない。社会民主党の福島みずほ党首とジャーナリストの鈴木エイトさんが熱く対談した。 ◇ 福島みずほ党首 あけましておめでとうございます。エイトさんのご著書『自民党の統一教会汚染 追跡3000日』を読むと、私が知っている国会議員の名前が次から次に出てきて大変ショックを受けています。エイトさんは全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)の弁護士と

                        【謹賀新年 社会新報元旦号対談】福島みずほ党首とジャーナリストの鈴木エイトさん~統一教会と自民党への追及はまだまだ続く - 社民党 SDP Japan
                      • 熊代亨『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』第一章(下)を公開します - シロクマの屑籠

                        熊代亨『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』第一章(上)を公開します - シロクマの屑籠の続きです。 【「誰が救済されるべきマイノリティなのか」という問題】 もうひとつは、こうした救済の対象は、医療や福祉が可視化したもの、あるいは世間の人々が可視化したものに限られる、という点である。 世の中には、障害者やマイノリティとすでに認定され、医療や福祉がサポートし、社会全体で配慮すべきとみなされている属性やカテゴリーがいくつもある。重度の精神障害や知的障害、身体障害は昭和時代からそのような対象だったし、大人の発達障害のように、最近になって対象に加わったものもある。マイノリティの側でいえば、たとえばLGBTのように、最近になって配慮すべき対象としてとみに知られるようになったものがある。 だが裏を返せば、弱者やマイノリティと認定されなければ、あるいは医療や福祉の対象と認定されなけれ

                          熊代亨『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』第一章(下)を公開します - シロクマの屑籠
                        • 上野千鶴子さん「自由や平等は学問とともにある。任命拒否はあなたの問題」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                          国内の科学者を代表する機関である日本学術会議が推薦した新会員候補のうち、6人を菅義偉首相が任命しなかった問題が波紋を広げている。日本学術会議の「会員」を務め、現在も「連携会員」である上野千鶴子さん(72)はこの問題をどう考えているのか。 「今回の任命拒否問題には、怒り心頭というよりも、学問の自由が脅かされることに強い危機感を持っています。これまで日本学術会議は、政権に対して耳の痛いことを言ってきましたから、“潰したい”という意図があるのだと思います」 今回、任命拒否された6人は、安倍政権下で安全保障関連法や“共謀罪”に反対の立場をとった学者たちだ。以前から政府の意に反する学者は排除しようという動きはあったと上野さんは語る。 「たとえば、自民党の杉田水脈議員は『慰安婦問題は捏造だ』と主張して、研究する学者たちを攻撃しました。さらに、ジェンダー研究など自分が敵視している研究に対して、『科研費(

                            上野千鶴子さん「自由や平等は学問とともにある。任命拒否はあなたの問題」(女性自身) - Yahoo!ニュース
                          • 日本のデザイナーに送る、これからの時代の「デザイン」が与える12のインパクト デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                            ここ数年であまりにも多くの事柄が起きており、人々の生活、働き方、価値観もが大きく変化している。そこには新しい課題が生まれ、それを解決するためのソリューションが速いスピードで求められる。 デザインが問題解決に対する最適な方法を見つけるための手段であるならば、この時代がデザイナーに与える影響も少なくはない。 これからの時代にデザイナーやデザイン会社、そして社会全体に求められるデザインに関するインパクトを考えてみた。 企業価値にデザイン力が大きく影響する経営層にもデザイナーが参加し始めるより広い視野でデザインを行わなければならない他のスタッフの視点からものづくりを考えなければならない行動心理学の理解が重要なデザインスキルになるユーザー視点はお客様第一ではないことを理解する人工知能 (AI) と仲良くデザイン作業を行う時代が近づいているデザイナーはデータを理解し活用しなければならないスクリーン以外

                              日本のデザイナーに送る、これからの時代の「デザイン」が与える12のインパクト デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                            • LGBT法廃案求め女性デモ 性自認の弊害に懸念

                              「女性と子どもの権利を考えまちづくりにいかす杉並の会」が主催したLGBT法案に反対する女性たち=27日午後、東京都千代田区永田町(奥原慎平撮影) LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案の廃案を求める女性有志が27日、国会正門前でデモ活動を行った。参加者は「自認に基づく性別で社会生活が送られることは反対だ」と訴え、同法案で示唆される性自認の法令化に関して慎重な議論を求めた。 市民団体「女性と子どもの権利を考えまちづくりにいかす杉並の会」の主催。 同会代表の青谷ゆかり氏は、トランスジェンダー女性(生まれつきの性別は男性、性自認は女性)が海外で女性競技スポーツに参加し身体能力に劣る女性選手の活躍が阻まれている状況などを挙げ、「(LGBT法制が)先行した国は女性や子供に被害が出ている。主観でしかない思い込みを法令化するのは異常だ」と述べ、性自認の法令化に反対の考えを強調した。 過去に性被害を

                                LGBT法廃案求め女性デモ 性自認の弊害に懸念
                              • ロシアのとあるアニメファンコミュニティによってガルパンのキャラがロシア応援キャラクターみたいな扱いされてる件について - 電脳塵芥

                                https://twitter.com/chaos_magatama/status/1572169599248142337 というツイートがあって、この放送局はRussia 1だからロシアの国営放送テレビですかね。本放送自体は公式のこちらで見れます。で、記事全文は短いものなので、自動翻訳したものを置いておきます。 アニメ関係者はロシア軍に協力する 2022年9月15日 22:47 ロシア最大のアニメコミュニティが、特殊作戦とロシア軍を支援することを表明しました。テーマ別イベントの収益の一部は、ロシア軍に送ることが約束されました。今、ドンバスを守っている人は全員、生涯無料の入場が保証されています。日本のアニメファンの関心からすると、やや意外な動きである。しかし、アニメ運動の新展開の著者たちは、変革の時が来たと断言している。 記事の文だけを見ると本当にアニメファンコミュニティによる「ロシア軍」

                                  ロシアのとあるアニメファンコミュニティによってガルパンのキャラがロシア応援キャラクターみたいな扱いされてる件について - 電脳塵芥
                                • 【映画】怪物

                                  ・名作〜〜〜〜良すぎる ・生きにくさ各種取り揃え乱闘ブラザーズ 〜純愛を添えて〜 校長の業、格が違う ・障害者手帳で観るジョーカーは面白いかァ!と同じ見心地のタイプの映画かと思ったらちょっと違った それぞれ好き ・アスペ先生の細かなアスペ仕草や彼女の適当な「自分らしく生きればいいじゃん!」アドバイスをやったらアカンとこでやらかしお母さんの神経を逆撫でするシーン、ヴァ〜!!ってなって ・いじめられっ子の服装チョイス?が絶妙 「小学生男子」というよりは柔らかい印象を持たせる、しかしわざとらしくない服装チョイスが絶妙すぎる ・「しょうもない…一部の人しか得られない幸せなんて幸せなんて言わない 皆が得られる幸せを幸せっていう」的なセリフ、楽器吹くのと相まって良すぎる 校長先生の演技、すごすぎ ・最近の学校もののテーマゆうたら発達障害かLGBTやろ!思ったら欲張りセットだった 先生が発達障害枠は予想

                                    【映画】怪物
                                  • 杉田氏、目立つ女性・少数派差別 放置の岸田首相、責任免れず:時事ドットコム

                                    杉田氏、目立つ女性・少数派差別 放置の岸田首相、責任免れず 2022年12月28日07時06分 総務政務官の辞表を提出し、記者団の取材に応じる自民党の杉田水脈氏(左)=27日午後、総務省 総務政務官を27日に事実上更迭された自民党の杉田水脈氏(55)は、性的少数者(LGBTなど)やアイヌ民族、女性らに対する数々の差別的な言動で批判を浴びてきた。野党の追及を受けて撤回したが、岸田文雄首相は対応が遅れ、政府のポストに起用した判断を含めて責任は免れない。 杉田政務官、差別発言を撤回 「配慮欠き反省」 杉田氏は2012年の衆院選に旧日本維新の会から出馬し、初当選。その後、保守系に推される形で自民党に入党し、17年衆院選で当選した直後に清和政策研究会(現安倍派)に入った。比例代表中国ブロック選出で現在3期目だ。 物議を醸した言動は枚挙にいとまがない。落選中の16年、国連の会議に出席し、「チマ・チョゴ

                                      杉田氏、目立つ女性・少数派差別 放置の岸田首相、責任免れず:時事ドットコム
                                    • 全員戦力化が求められる組織にはジョブ型を入れないほうがいい カゴメ・有沢正人氏が語る、メンバーシップ型でもうまくいくポイント | ログミーBusiness

                                      本イベントでは、人事・労務担当者がおさえておくべき2024年の法改正の概要とその裏側を読み解いていきました。カゴメ株式会社 常務執行役員/カゴメアクシス株式会社 代表取締役社長 兼 経営管理部長の有沢正人氏とKKM法律事務所代表の倉重公太朗氏が登壇し、法改正の裏側や今後の人事課題について議論が交わされました。本記事では、有沢氏が若手の人事パーソンに期待することをお話ししました。 前回の記事はこちら ジョブ型が合っていない企業 倉重公太朗氏(以下、倉重):(ジョブ型が)合わない企業のご説明をお願いしてもいいですか? 有沢正人氏(以下、有沢):合わない企業は、例えばその企業だけの特殊なスキル・能力や価値観を持った人材が必要な、例えば伝統的な産業ですかね。企業の大小規模を問わず、人をじっくり育てるために一定の年数が必要な企業は、ジョブ型はまず合っていなくて、入れたら崩壊しかねません。 あとは例え

                                        全員戦力化が求められる組織にはジョブ型を入れないほうがいい カゴメ・有沢正人氏が語る、メンバーシップ型でもうまくいくポイント | ログミーBusiness
                                      • 東京オリンピック開幕:ロマン優光連載191

                                        実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

                                          東京オリンピック開幕:ロマン優光連載191
                                        • interview with Terre Thaemlitz | ele-king

                                          Home > Interviews > interview with Terre Thaemlitz - 移民、ジェンダー、クラブ・カルチャーと本質主義への抵抗 このインタヴューは来年に延期されたテーリ・テムリッツ氏が出演予定のドイツの都市モンハイムで開催される音楽フェスティヴァル、《Monheim Triennale》から依頼を受け、英語でインタヴューをおこない執筆したものに若干の編集を加え日本語にしたものです。日本で20年、外国人でクィアで反資本主義なアーティストとして活動しているテーリさんの深い考察は、日本の人たちにこそいま読まれるべき示唆に富んでいます。 DJスプリンクルズとして知られるテーリ・テムリッツは世界を見渡しても、最も進歩的な芸術・音楽家たちのなかでさえも、極めてユニークな立場にある人物だ。批評性というものに深く向き合うことを決意している彼女は、あらゆる先入観や前提を疑う

                                            interview with Terre Thaemlitz | ele-king
                                          • [自然言語処理] NEologdを自前で改造して使っている話

                                            NEologdは新語や固有名詞に強い形態素解析用辞書として有名ですが、2020年の9月を最後に更新がありません。実用上の問題は大きく分けて2つあります。 新語・固有名詞が供給されない 不具合が修正されない 1つ目も重要なのですが、今回フォーカスするのは2つ目の点です。 私は個人開発でazooKeyという日本語入力アプリケーションを開発しています。かな漢字変換用辞書の生成の目的でNEologdを使っているのですが、この用途では品詞と読みの正確性がクリティカルになってきます。しかしNEologdの辞書では「ヤバい」が固有名詞になっていたり、「光GENJI」に「イチ」と読みがついていたりします。これは回り回ってかな漢字変換の性能に影響を与えるので、可能な限り修正したい不具合です。 しかし、更新がない以上、自前でどうにかするしかありません。 不具合への対処 当初この手の問題は実行時に動的に適用する

                                              [自然言語処理] NEologdを自前で改造して使っている話
                                            • 「ユニクロに勝訴」のアスタリスク、セルフレジ特許を他社に譲渡して業績への影響をなくし安心の上場へ : 市況かぶ全力2階建

                                              コロワイドグループの牛角、軽い気持ちで始めた女性半額セールに男性差別やLGBTや品切れが激しく入り乱れる

                                                「ユニクロに勝訴」のアスタリスク、セルフレジ特許を他社に譲渡して業績への影響をなくし安心の上場へ : 市況かぶ全力2階建
                                              • フェミを屈服させるとエッチになるゲーム、出たら買うわ 性が悪だと思い込..

                                                フェミを屈服させるとエッチになるゲーム、出たら買うわ 性が悪だと思い込んでるやつが性の喜びと背徳感表してるの最高にシコです いつからフェミニスト=性嫌悪になったんだ。雑な解釈だなえ!?露出がないものにさえ、性的なものだ!けしからん!って言ってるのに、家に帰るとベッドや風呂場で男性器を挿れられてきもちよくなっちゃってるの!?!?!? (XJAPANのTOSHIの紅風に)「シコシコだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~!!!!!!!」 増田ご本人にしか見えない敵セクハラ記事にエロとかタグをつけてる人に言われたくないw <これ事前情報からすると「ちんこ突っ込んで黙らせる」よりは、ヒロインにオルグされてノンポリの主人公が"目覚め"そう、って思った。その後無事発売はしたがプレイはしてないう~ん、ちんこ突っ込んでやれば黙るだろ、と思ってる男はほとんどいないと思うよ。 たぶんこれ言ってる人は、「男は

                                                  フェミを屈服させるとエッチになるゲーム、出たら買うわ 性が悪だと思い込..
                                                • 「マンガ論争 24」で対談&木戸衛一「ドイツ総選挙をどう見るか」 - 紙屋研究所

                                                  「マンガ論争 24」で荻野幸太郎さんと対談した。 manronweb.com 左翼が表現の自由と表現規制についてどうしているのか、どうすべきなのかがテーマだったが、もっと言えば、表現の自由の問題と、ジェンダー平等の課題をどう両立させるのか、という問題だと感じた。 「マンガ論争 24」については、できれば別の機会に感想などを書きたい。 この「表現の自由の問題と、ジェンダー平等の課題をどう両立させるのか」という問題に関わって、この記事では、日本共産党の政治理論誌「前衛」2022年2月号の木戸衛一「ドイツ総選挙をどう見るか」を読んだ感想を綴る。 前衛 2022年 02 月号 [雑誌] 日本共産党中央委員会 Amazon その中で、ドイツ左翼党の中での紛争について書かれた箇所に注目した(強調は全て引用者)。 そうしたせめぎあいの中で目立つのは、移民の背景を持つ人、女性、LGBTなど、抑圧されたマイ

                                                    「マンガ論争 24」で対談&木戸衛一「ドイツ総選挙をどう見るか」 - 紙屋研究所
                                                  • 「乱交パーティー」でハンガリー反LGBT・保守与党に非難の声、言行相反

                                                    欧州議会のサーヤー・ヨージェフ議員(2019年4月5日撮影)。(c)PETER KOHALMI / AFP 【12月3日 AFP】ハンガリーのオルバン・ビクトル(Orban Viktor)首相は2日、「ゲイの乱交パーティー」に参加したとされる盟友の欧州議会(European Parliament)議員を非難したが、両氏が所属する保守系の与党フィデス・ハンガリー市民連盟(Fidesz)に対しては、言行相反だとの批判の声が上がっている。 オルバン氏は、パーティー参加後に辞職を表明したサーヤー・ヨージェフ(Szajer Jozsef)議員(59)の行動について「容認できず、擁護できない」と評した上で、「われらが党の価値観にふさわしくない」と述べた。 反LGBT(性的少数者)的な措置を提唱してきたサーヤー氏は1日、ベルギーで「秘密のパーティー」に参加したと認めた上で、新型コロナウイルス対策に違反し

                                                      「乱交パーティー」でハンガリー反LGBT・保守与党に非難の声、言行相反
                                                    • 「本棚にある本をすべて見せてください」というメッセージが来た|望月もちぎ

                                                      【⚠️差別表現やセンシティブな表現を含む記事です】 ◆ 最近、とあるメッセージをいただいた。 「本棚にある本をすべて見せてください」 当初、そのメッセージをもらった時は「あら〜、あたいがどんな本読んでるか知りたいだなんて……めちゃくちゃあたいのファンじゃん❤️」って照れた。北半球1美しいあたいであっても照れるときは照れる。 また、そこそこ読書が好きなあたいとしても、確かに興味のある人の本棚って気になるよなぁって共感したし、そもそも他人の本棚を見る機会って少ないから見てみたいと思うよな、と頷いた。 ただしDMには個別に返信していないので、今後ツイートなどで「#あなたの本棚を見せて」みたいなハッシュタグを作って、それを活用してみんなで本棚を公開する機会を取り持とうかと考えた。あたいだって見せるだけじゃなくて、みんなの本棚が見てみたいし、どんな本が読まれているのかを知りたい。 とにかくあたいはメ

                                                        「本棚にある本をすべて見せてください」というメッセージが来た|望月もちぎ
                                                      • 自由の代価、漂白される社会、マッチングアプリ~保守すべき自由とはなんだったのか~ - メロンダウト

                                                        排除アートに類するものはもう何年も前から問題になっていた。開沼博さんが『漂白される社会』を書いたのは2013年。もう何年も前に読んだっきりなので細部までは覚えていないが、著書の中では売春島、ネットカフェ難民、貧困ビジネスなどについて書かれていた。この社会が「漂白」され周縁に押しやられた人々が持つリアリティーに光をあてた本だった。排除アートも同様の構造を持っている。喫煙なども近年になり社会から漂白されたものの代表と言えるであろう。開沼さんだけでなく最近だと朝井リョウさんの『正欲』も同様の問題意識を持つ作品だと言える。 オウム真理教の地下鉄サリン事件を原因として街中からゴミ箱が撤去され、公園で飲酒するような中年の日常も風景としてはなくなり、道路で遊ぶ子供もいなくなり、街はとても綺麗になった。一方で「アーキテクチャーとしての街」はどんどん不自由なものになってきた。一見すると清潔に見えても場所ごと

                                                          自由の代価、漂白される社会、マッチングアプリ~保守すべき自由とはなんだったのか~ - メロンダウト
                                                        • 音楽4団体の生稲晃子氏・今井絵理子氏「支援」への疑問と、業界の今後 - 高橋健太郎|論座アーカイブ

                                                          音楽4団体の生稲晃子氏・今井絵理子氏「支援」への疑問と、業界の今後 高橋健太郎 音楽評論家、音楽プロデューサー、レコーディング・エンジニア 参議院選の公示から1週間ほどが過ぎた6月30日、思いがけないニュースが音楽界を揺るがした。日本音楽事業者協会(音事協)、日本音楽制作者連盟(音制連)、コンサートプロモーターズ協会、日本音楽出版社協会の4団体が、自民党から出馬した生稲晃子氏と今井絵理子氏を支援する「決起集会」を開催したのだ。 他業種であれば、業界が「族議員」的な政治家を抱えようとするというのは、特に珍しい光景ではないのかもしれない。だが、音楽界では業界団体が選挙で特定の候補を支援するのは前例がなかった。とりわけ、筆者が驚いたのは、音制連を含む4団体が揃って、それを行ったことだった。 芸能プロダクションを中心とした音事協は、歴史的に自民党との関係が深かったと思われる。元「おニャン子クラブ」

                                                            音楽4団体の生稲晃子氏・今井絵理子氏「支援」への疑問と、業界の今後 - 高橋健太郎|論座アーカイブ
                                                          • 「欧米で使い古されたデマ、トランスジェンダー標的に」神谷悠一さん:朝日新聞デジタル

                                                            LGBT理解増進法が6月に成立するまでの議論では、出生時に割り当てられた性別と性自認が異なるトランスジェンダーをめぐり、「女性の不安」を強調する言説が出ました。どう考えればいいのか。性的少数者への差…

                                                              「欧米で使い古されたデマ、トランスジェンダー標的に」神谷悠一さん:朝日新聞デジタル
                                                            • LGBT法整備、与野党で大きな隔たり 自民「まずは理解増進」、野党「実質的な差別解消を」:東京新聞 TOKYO Web

                                                              LGBTなど性的少数者が職場や学校、地域で直面するいじめや差別をなくすための法整備を巡り、与野党の協議が大詰めだ。野党が差別解消を訴え提出した法案に比べ、自民党が今国会での成立を目指す法案は「理解増進」が主目的で、差別解消へのアプローチや実効性に大きな隔たりが残る。「多様性と調和」を基本コンセプトに掲げる東京五輪を前に、ぎりぎりの調整が続いている。(奥野斐) 「五輪前になんとか結果を得たい。実質的な差別解消、LGBT平等法といえる内容にできるよう頑張る」。先月27日に国会内で開かれた集会で、野党案の筆頭提出者の西村智奈美衆院議員(立憲民主)が力を込めた。4月半ばから、自民党特命委員長の稲田朋美衆院議員と週2回ペースで協議を繰り返す。

                                                                LGBT法整備、与野党で大きな隔たり 自民「まずは理解増進」、野党「実質的な差別解消を」:東京新聞 TOKYO Web
                                                              • 荒井元秘書官「同性婚、見るのも嫌」がなぜ問題なのか? 日本は“その理由”と向き合わないといけない | Business Insider Japan

                                                                北丸雄二:毎日新聞、東京新聞(中日新聞東京本社)社会部記者、1993年からニューヨーク支局長。1996年に独立。近刊『愛と差別と友情とLGBTQ+』(人々舎)で「紀伊國屋じんぶん大賞2022」2位。オープンリー・ゲイとしてジャーナリズムのほか評論、英米文学翻訳なども手がける。 なぜ同性婚が必要なのか?その理由は?日本でも同性婚の実現を訴える活動が続いている。REUTERS/Kim Kyung-Hoon—— 今回の荒井氏の発言についてどう感じましたか? なぜ同性愛者は見るのも嫌なのか? 逆に、そもそもなぜ「隣に住むのが嫌だ」と発言することは、すでに許されないことになったのでしょうか。 なかには「嫌だ」と思うのは内心の自由だし、「そういう意見も多様性の一つ」と胸を張る人もいます。 これらの是非を明確に説明できる人はそう多くないかもしれません。 みんな何となく「もうそういう時代じゃないから」とか

                                                                  荒井元秘書官「同性婚、見るのも嫌」がなぜ問題なのか? 日本は“その理由”と向き合わないといけない | Business Insider Japan
                                                                • ヤーマン、「美容ローラーで痩せる」とインチキ煽り商売をした件で消費者庁から課徴金239万円 : 市況かぶ全力2階建

                                                                  コロワイドグループの牛角、軽い気持ちで始めた女性半額セールに男性差別やLGBTや品切れが激しく入り乱れる

                                                                    ヤーマン、「美容ローラーで痩せる」とインチキ煽り商売をした件で消費者庁から課徴金239万円 : 市況かぶ全力2階建
                                                                  • <独自>共同浴場「身体的特徴」で判断 LGBT法受け業界団体が独自指針

                                                                    LGBTなど性的少数者への理解増進法の施行を受け、宿泊業界団体が、共同浴場での男女の取り扱いを巡り、今秋にも独自の指針を策定することが7日、分かった。トランスジェンダーの女性(生まれたときの性別は男性、性自認は女性)が女性用の利用を求めた場合、あくまでも身体的特徴から可否を判断する。ただ、心の性に基づき判断する旅館などを否定しない方向だ。 指針の策定を進めているのは日本旅館協会(東京都千代田区)。指針は、旅館やホテルなどの共同浴場の利用について「例えば、体は男性、心は女性の者が女湯に入らないように事業者や利用者に対して徹底すること」と盛り込む見通しだ。 指針の内容については、宿泊施設ごとに定める利用規則や館内掲示などを通じ利用客に周知するよう求める。 また、個人の性自認に基づいた利用を認める場合には、予約や宿泊契約が成立する前に、その旨を利用客に伝えることを求める方針だ。 共同浴場を利用す

                                                                      <独自>共同浴場「身体的特徴」で判断 LGBT法受け業界団体が独自指針
                                                                    • 壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                                      闇の自己啓発会による #闇のSF読書会 。第3回となる今回はウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』、レイ・ブラッドベリ『華氏451度』、マーガレット・アトウッド『侍女の物語』、ケン・リュウ編『折りたたみ北京』を取り上げます! *前回はこちら ■『ニューロマンサー』 壊れた美学江永 『ハーモニー』で混乱しながら話をし過ぎました。バランス悪くなって申し訳ないです。『ニューロマンサー』にいきましょう。私はこういう身体改造っぽいイメージがある作品が好きだというのは前に言った気がするんですが、これは文体も好きです。 暁 世間一般ではやや難解といわれる文体ですよね。 江永 なんというか、具合悪い文章ですよね。例えば「空港の十キロ手前から、列車は減速を始めた。ケイスが見つめる中、陽が昇る。少年時代の風景の上、でこぼこした鉱滓や精錬所の錆びた骨格の上」(第二部「買物遠征(ショッピング・エクスペディション

                                                                        壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                                      • 仁藤夢乃さんはトランスジェンダー問題についてとてもクレバーである

                                                                        現在、インターネットのフェミニストはトランスジェンダーの扱いをめぐって大きく2つに割れているのは、トランスやフェミニズムに関して興味を持つ人ならばよく知っているだろう。 フェミニズム的な主張をするこのアカウントはトランスヘイトも主張しているので、RTしないようにと呼びかけられる光景もしばしばある。 そして学者や活動家などの記名で活動しているフェミニストについても、トランスアライと反トランスで分かれている状況にある。 特に学者などを見るとトランスアライの方が多いようだが、千田有紀や先日話題になった牟田和恵など、有名な学者でも反トランス側に立つ例も見られる。 さて、今一部の界隈である意味一番有名なフェミニストとなっている仁藤夢乃さんだが、氏はトランスに関してどのように述べているのだろうか。 …これについては実は「何も言っていない」のだ。少なくともネットなどで確認できる範囲では、トランスジェンダ

                                                                          仁藤夢乃さんはトランスジェンダー問題についてとてもクレバーである
                                                                        • 杉田水脈総務政務官がまた「答弁控える」連発 「生産性」発言の撤回求められると連発したのは…:東京新聞 TOKYO Web

                                                                          自民党の杉田水脈(みお)総務政務官が、9日の参院倫理選挙特別委員会で答弁を控える場面が、確認できただけで5回もあった。誹謗(ひぼう)中傷ツイートへの「いいね」問題の裁判で、最高裁へ上告した理由を問われてのことだ。これまでも、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係も含めて答弁を「控える」事例が続く杉田氏。一方で政務官ポストを続投する姿勢は変わらない。(奥野斐) 杉田氏は性暴力被害を公表したジャーナリスト伊藤詩織さんを中傷するツイッター投稿に「いいね」を押し、東京高裁判決で名誉毀損(きそん)と認定された。これを不服として今月2日に最高裁に上告。その理由などを9日の同委員会で立憲民主党の石川大我(たいが)氏に問われ「係争中なのでコメントは控えたい」「裁判に影響を与えるような発言は控えたい」などと繰り返し述べた。 杉田氏は2018年、月刊誌「新潮45」8月号に同性カップルらを念頭に「彼ら彼女ら

                                                                            杉田水脈総務政務官がまた「答弁控える」連発 「生産性」発言の撤回求められると連発したのは…:東京新聞 TOKYO Web
                                                                          • 神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」

                                                                            全国8万社の神社を包括する神社本庁の政治団体・神道政治連盟(神政連)が、この4月に実施されている統一地方選挙で、LGBTQ(性的少数者)への理解増進や選択的夫婦別氏(姓)制度の導入に反対することなどを求める公約書(政策協定書)を各自治体の候補者に送っていたことがわかった。岸田文雄首相がLGBT理解増進法案を今国会に提出したい姿勢を示す中でのことだ。 公約書を受け取った自民党県議らが東洋経済に明かした。受け取った候補者のうち、公約に「同意」して神政連の推薦候補となった人の数は不明だ。 2月、首相秘書官が性的少数者や同性婚について「隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと発言したことに各界から反発の声が上がると、岸田首相は即刻、秘書官を更迭した。 LGBT理解増進法について「今国会に法案提出して成立を図るべきだ」(山口那津男・公明党代表)という与党の声にも押され、首相自ら、自民党に法案提出の準備

                                                                              神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」
                                                                            • 明白な「LGBT法案」賛否の構図。国内外から成立求める声、反発する宗教右派と保守派議員(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              荒井元首相秘書官の「LGBT差別発言」から3ヶ月が経とうとしている。 この間、法案をめぐる議論は一向に進まなかった。統一地方選後の4月末からようやく開かれた自民党内の会合では、「差別は許されないとの認識の下」といった文言に対して反対が起きており、法案成立は見通せないという。 多くの当事者団体や、経済界、労働界、G6やEUの駐日大使、公明党や野党が一刻も早い法整備を求めており、世論調査を見ても多くが「成立させるべき」としている。 なぜここまで議論が進まず、強硬な反発が根強いのか。 その背景に、神道政治連盟や旧統一教会など「宗教右派組織と自民党保守派の繋がり」という実態があることが明らかになっている。 政治が一体「どこ」を向いているのか、以下の図を見ると一目瞭然だ。 元首相秘書官の差別発言後、この間の動きを改めて振り返りたい。 LGBT法案に対する主な賛成・反対の分布(筆者作成)国内外から法整

                                                                                明白な「LGBT法案」賛否の構図。国内外から成立求める声、反発する宗教右派と保守派議員(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 誰が踏みつけられているか。

                                                                                衆議院選挙が終わりましたね。 選挙の結果の受け止めは別の機会に回して、 今回は、選挙期間に市民運動を行う中で感じたことを書こうと思います。 今回の選挙で私は様々な活動に参加しました。 ・主要政党に19項目67の質問を送り回答を公開した、『みんなの未来を選ぶためのチェックリスト』 ・投票日前日に行った、 『みんなの未来を選ぶ投票マーチ #投票マーチ1030』 ・市民と政治家による3つの街宣、 『未来を選ぶための市民街宣1016』 『未来を変えるための市民と野党党首街宣1023』 『VoteForWomen1027 #女性の声が政治を変える』 他にも、SaveOurSpaceで行った文化芸術分野の公開質問状や、 WeNeedCultureで行った与野党4党の議員を各回で招いた配信番組にも取り組みました。 今回、運動を通じて沢山の女性と活動を共にしました。 そのことについて書こうと思います。 先

                                                                                  誰が踏みつけられているか。
                                                                                • 【主張】LGBT法案 廃案の道しかない内容だ

                                                                                  「性的指向及び性同一性の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案」を衆院に提出する自民党の新藤義孝氏(左から2人目)ら=5月18日午後、国会内(矢島康弘撮影) 自民、公明両党は、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案を国会に提出した。 与党案に批判的な立憲民主、共産、社民の野党3党は、与党を含む超党派の議員連盟が約2年前にまとめた「原案」を対案として出した。 与党案も、立民などの対案も、女性を守れない代物で、この内容ではだめだ。女性の権利と安全が損なわれかねない。家族観に影響を与える重要な法案であり、どちらの法案も採決は論外である。廃案にしなければならない。 立民などの対案には「性自認を理由とする差別は許されない」と明記している。申告により性を決める「性自認」がまかり通れば、女性であると自認した男性が、女子トイレや女湯に入るなどの混乱が予想される。スポーツ競技の女子種目への出場を

                                                                                    【主張】LGBT法案 廃案の道しかない内容だ