並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

721 - 760 件 / 27066件

新着順 人気順

QRの検索結果721 - 760 件 / 27066件

  • これどうだっけ?を解決!Web制作の便利&時短ツール50個を揃えた Toolb.dev

    Web制作で日常的に使える無料のCSSやHTML、JSウェブツール50種類以上を提供しているToolb.dev。 なにかと面倒な作業をパネル上で直感的に行うことができ、リアルタイムでのプレビュー機能や作成したコードはそのままコピペも可能、Web制作でも活用機会の多いツールが揃います。 クレジット表記不要で、ユーザー登録をせず利用できるのも嬉しいポイントです。Web制作をサポートする便利ツールも一緒にチェックしてみてはいかがでしょう。 Web制作の面倒な作業をラクにするCSS便利ツール87個まとめ Web制作を楽にする便利なSVGツール53個まとめ Web制作の面倒な作業が楽になるツール50個を揃えたToolb.dev 「これどうやるんだっけ?」いつも忘れがちなWeb制作の工程をサポートしてくれるToolb.devで利用できるツールは50を超え、現在ベータ版での提供となります。それぞれのツー

      これどうだっけ?を解決!Web制作の便利&時短ツール50個を揃えた Toolb.dev
    • 中学校教員だけど、仕事休んで旅をした

      私は中学校教員だ。 どうしても心苦しく逃げ出したくなったので、仕事を休んで旅をした。 その顛末を話したい。 休むことにした経緯大学時代、親(同じく学校教員だ)に強く勧められなんとなく教職課程の受講を始めた。 なんとなく高校教員になろうと思っていたが、何の因果か教育実習は中学校に配属された。 実習中は忙しかったものの、生徒が人懐っこくこちらに近づいてくれたことが非常にうれしく、授業以外でも彼らとの交流(体育祭の練習に一緒に参加するなど)に楽しさを覚えた。 この感覚が忘れられず、私は中学校教員になった。 着任当初から雑用が大量に入り、忙殺される毎日だった。 これって本当に教員の仕事か?と思えるような事務作業がやたらと多かった。 また、「校務分掌」という名目でやたらと多くの業務が割り振られた。日本は年寄りは何でもありの価値観が蔓延しており、年齢の低い私には特に業務が集中した。 これらの業務は事務

        中学校教員だけど、仕事休んで旅をした
      • 宿泊予約管理システムへの不正アクセスとチャット機能の不正利用についてまとめてみた - piyolog

        2023年6月1日、ホテルグランヴィア大阪は同社が利用している宿泊予約管理システムが不正アクセスを受け、さらに一部の宿泊予約をした人へフィッシングサイトへ誘導するメッセージが送信されていたことを公表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 管理システムのチャット機能を不正利用 不正アクセス被害にあったのはホテルグランヴィア大阪が利用していたBooking.comの宿泊予約管理システム。不正アクセス後、当該システムのチャット機能を通じて宿泊予約者に対しフィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信が行われた。 ホテルグランヴィア大阪はBooking.comから連絡を受け不正アクセスの事実が判明。初報時点では第三者が当該システムを通じて宿泊予約者の情報が流出した可能性があるとしていたが、その後のBooking.comの調査を通じて流出の痕跡はないとして外部への情報流出は否定した。 宿泊予約管理

          宿泊予約管理システムへの不正アクセスとチャット機能の不正利用についてまとめてみた - piyolog
        • Next.js + Hono + AWS でイベント駆動なプロフィール交換アプリを開発!

          TL;DR スマホでQRコードを読み込むプロフィール交換アプリを開発した。 イベントソーシングだったり Hono だったり、気になる技術を試せた。 アプリのレスポンスが速く、懇親会も盛り上がったのでよかった! はじめに レバテック開発部で基盤システムグループに所属している瀬尾です。 普段はマイクロサービスのつらみを味わったりしています。 昨年末に弊社で大規模な懇親会があり、そこでの交流を増やす目的として、互いの QR コードを読み取りプロフィールを交換するアプリを作りました。 この記事では、そのアプリをどんな技術でどのように開発していったかをご紹介しようと思います! 技術スタック 言語 Typescript Go(Lambdaで使用) フロントエンド Node.js Next.js, TailwindCSS バックエンド Bun Hono, Prisma イベントソーシング インフラ AW

            Next.js + Hono + AWS でイベント駆動なプロフィール交換アプリを開発!
          • 「QRコード決済は年内で止めます」──創業40年のカレー料理屋の投稿が話題 「利用増えるにつれ、手数料がすごい金額に」

            停止の理由について、同店は「利用が増えるにつれ、毎月支払う手数料がすごい金額になるため」と説明している。2023年1月の営業からは現金決済のみに対応するという。8月には一部商品の値上げも実施していたが、23年以降はQRコード決済も停止し、さらに経費を抑えていく方針。 同店では「PayPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」「au PAY」の4種類のQRコード決済に対応していたという。それぞれの決済システムの利用料は21日時点では、PayPayとLINE Payは1.60%から、楽天ペイは3.24%、au PAYは2.6%としている。 これらの決済手段は、各社が手数料無料のキャンペーンを打ち出す中、18年頃から加盟店が拡大していった。しかしPayPayをはじめとした各サービスは、21年10月から手数料を有料化。これまでなかった決済手数料負担が、店舗経営を圧迫し始めた。 ボンディの投稿を見たユ

              「QRコード決済は年内で止めます」──創業40年のカレー料理屋の投稿が話題 「利用増えるにつれ、手数料がすごい金額に」
            • “オブジェクト指向”と“テスト駆動開発”は非常に相性がいい 2010年前半におきたツールのムーブメント

              受け入れテスト駆動開発(ATDD)が2013年からどのように変化してきたかについて、デロイトトーマツコンサルティング合同会社執行役員のkyon_mm氏とBASE BANK株式会社テックリード兼マネージャーの東口氏がトークをしました。全4回。1回目は、ATDDの歴史とkyon_mm氏の試みについて。 ATDDについて8年越しのリプライ kyon_mm氏(以下、キョン):今日のイベントについて説明します。みなさんconnpassでお集まりいただいたと思うんですが、1990年代に広まりはじめたTDD(テスト駆動開発)について、2013年くらいに私がちょっと話をしました。 先日、日本でも有数の優秀なエンジニアたちが集ってプレゼンテーションする「July Tech Festa」というカンファレンスの中で、東口さんがATDD(受け入れテスト駆動開発)のプレゼンテーションをしていたんですね。そのときに私

                “オブジェクト指向”と“テスト駆動開発”は非常に相性がいい 2010年前半におきたツールのムーブメント
              • 線形代数をBlenderで、やる|Melville

                「線形代数をBlenderで、やる」とはどういうことでしょう? とりあえずこの画像を見てください これだけではよくわからないと思いますが、 要するに下の画像と全く同じ計算をやっています 確かに「結果」がBlenderの画像で並んでいる数字と同じになっているBlenderのノードの側にもよく見ると、3,1,4…と、 WolframAlphaの画像と同じ値が並んでいるのが確認できます 左の3つのノードが左の行列を表し、右の3つのノードが右の行列を表しているさて、このBlenderのノードシステム(GeometryNodes)ですが、 本来は3DCGのジオメトリをプロシージャルに生成にするためのもので、 決して線形代数をするための機能ではありません! しかし、それをうまく悪用すれば使えば、 上のような行列の演算をさせて線形代数遊びができます! この記事の最後では、これを応用して次のGIFのような

                  線形代数をBlenderで、やる|Melville
                • 英語の変数名やメソッド名を考えるときのアプローチについて 〜文脈を意識しながら使える単語を探そう〜 - give IT a try

                  はじめに この記事は「フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2024」16日目の記事です。 adventar.org Part 1もあります。 adventar.org 自己紹介 僕はフィヨルドブートキャンプでメンターをやっている伊藤淳一です。 プログラミング歴は20年のベテランプログラマです。 フィヨルドブートキャンプでは日々、生徒さんにプログラミングを教えています。 これからプログラミングを学ぼうとしている方はぜひ、フィヨルドブートキャンプで僕と一緒に勉強していきましょう!😄 bootcamp.fjord.jp この記事で紹介すること ところで、みなさんは変数名やメソッド名を考えるのは得意ですか? ぱっと英語の変数名やメソッド名が出てきますか? 多くの人は「うっ、苦手です……」と答えるのではないでしょうか? かく言う僕も苦手です😅 というか、時間が

                    英語の変数名やメソッド名を考えるときのアプローチについて 〜文脈を意識しながら使える単語を探そう〜 - give IT a try
                  • Hiromitsu Takagi on Twitter: "「陽性登録API」の無限トライ攻撃はどうやっても防げないので「処理番号」を長くするしかない。8桁数字じゃ全然足りなくて、せめて50bitくらい(16桁くらい)できれば80bitくらい欲しいところ。長いがそこはQRコードの出番でもあ… https://t.co/xeJ4BvAmTE"

                    「陽性登録API」の無限トライ攻撃はどうやっても防げないので「処理番号」を長くするしかない。8桁数字じゃ全然足りなくて、せめて50bitくらい(16桁くらい)できれば80bitくらい欲しいところ。長いがそこはQRコードの出番でもあ… https://t.co/xeJ4BvAmTE

                      Hiromitsu Takagi on Twitter: "「陽性登録API」の無限トライ攻撃はどうやっても防げないので「処理番号」を長くするしかない。8桁数字じゃ全然足りなくて、せめて50bitくらい(16桁くらい)できれば80bitくらい欲しいところ。長いがそこはQRコードの出番でもあ… https://t.co/xeJ4BvAmTE"
                    • 名古屋市営地下鉄 ホームの時刻表撤去、QRコードに 経費削減で | 毎日新聞

                      時刻表が撤去され、代わりにQRコードが掲示されている名古屋市営地下鉄桜通線名古屋駅の案内板=名古屋市中村区で2023年8月30日午前、川瀬慎一朗撮影 名古屋市営地下鉄の桜通線のホームから、時刻表が31日までに撤去された。他の鉄道会社の一部にも撤去の動きがあるが、同地下鉄では初の取り組み。時刻表があった場所には、代わりに時刻をウェブで確認できるQRコードが掲示されている。 撤去理由について市交通局は「経費削減」と説明する。時刻表はダイヤ改正の度に変更のために数百万円の費用がかかり、ホームの電光掲示板で次に来る列車の時刻は確認できるという。担当者は「時刻表を見る人が少なくなり、スマートフォンで検索…

                        名古屋市営地下鉄 ホームの時刻表撤去、QRコードに 経費削減で | 毎日新聞
                      • 【逆視点】id:Shin-Fedor氏との議論で私が考えていたこと。(ブコメピックアップ追記) - 冷めた鮫にはヒレがある。

                        私とid:Shin-Fedor氏のはてブでのやりとりが発端となったブログ記事について、 逆側の視点もあったほうがよさそうだと思って書いた。 2022-05-03 1:00 続きの記事も書きました。 2022-04-27 23:54 誤字脱字、わかりづらいと思った部分へ赤字で補足をしました。 まずは、具体的なやり取りも含めてこちらの投稿を読んでいただきたい。 shin-fedor.hatenablog.com はじめに 以下を読む方へ sametasharkのバックグラウンド オタクについての理解 男オタ所感 女オタ所感 たわわ広告へのスタンス 作品の内容については? 本題:Shin-Fedor氏とのブコメやりとりの逆視点 「たわわの賛美」にはこだわるけど、「たわわ以外の賛美」は無頓着に捨てられる 意味不明だからと読み飛ばされる 「いちいち回りくどい言い方」 質問にはYESかNOで答えろ、Y

                          【逆視点】id:Shin-Fedor氏との議論で私が考えていたこと。(ブコメピックアップ追記) - 冷めた鮫にはヒレがある。
                        • 【2021年5月1日より】LINEクレカ・LINE Pay特典クーポンのサービス改定のお知らせ  : LINE Pay 公式ブログ

                          ※2023年5月1日(月)ご利用分よりポイント付与の対象となりません。 チャージ&ペイとは、LINEクレカをLINE Payのお支払い方法に登録いただくことで、事前に銀行口座や現金で残高をチャージしなくても、コード支払いなどが可能になる機能です。 >チャージ&ペイについて詳しくはこちら 3)LINE Pay特典クーポンの獲得可能枚数 ※2024年8月1日(木)AM9:59をもって終了しました。 特典クーポン獲得可能枚数:制限なし 「特典クーポン」はLINE Payの人気加盟店100社以上の定額・定率のクーポンで、コード支払いとオンライン支払いで使えて、チャージ&ペイでも利用可能です。 LINEポイントクラブのマイランクに応じて毎月1~10枚を選んでダウンロードをすることができましたが、2021年5月1日(土)10:00より、マイランクによるクーポン獲得可能枚数の上限がなくなり、よりお得に便

                            【2021年5月1日より】LINEクレカ・LINE Pay特典クーポンのサービス改定のお知らせ  : LINE Pay 公式ブログ
                          • 技術書典は他の同人即売会より「未来」だった|藤佳あやら

                            本当は昨日まで更新の予定でしたが今晩和、藤佳です。 本当は技術書典11オンライン会期中に毎日更新しようキャンペーンだったわけで、昨日無事、「技術書典11」は閉幕となりました。パチパチパチパチ。 コロナ禍の中、素晴らしいイベントを主催与えて下さった運営スタッフ様各位、 執筆を提案してくれてやり遂げる苦痛とやり遂げた楽しさを教えてくれた編集者の花房、 https://twitter.com/1060work https://note.com/1060work/n/n54badc399b81 ともに原稿修羅場を乗り切り、一緒に大阪から出展してくれた戦友の鯛さん https://twitter.com/Tai_3_desu そして、拙作をお手に取って下さり、このnoteをお読みくださった読者のみなさま。 皆々様に、厚くお礼申し上げます。 なんだかんだで昨日まで連続更新しちゃったので、会期は終わりま

                              技術書典は他の同人即売会より「未来」だった|藤佳あやら
                            • 「めんどくせえ!」孤独のグルメ原作者、飲食店「スマホ注文」に不満爆発も... ネット賛否

                              テレビドラマ化もされている人気漫画「孤独のグルメ」原作者で知られる漫画家の久住昌之さんが2023年1月17日、スマートフォンを使った飲食店での注文方式に対して「めんどくせえ!」などとツイッターで不満を爆発させ、ネット上では賛否両論が飛び交っている。 「今、君に『ホットコーヒー』って口で言えばそれでいいじゃん」 久住さんは、「よく使ってた喫茶店が注文をスマホで卓のQRコード読み込んでやる方式になってて、めんどくせえ!」と不満爆発。「ウエイターがメニュー持ってきて『注文はこちらからスマホでお願いします』って。今、君に『ホットコーヒー』って口で言えばそれでいいじゃん。やな時代になってきた」と嘆いた。 このツイートに対しSNS上では、「ほんそれ」「アナログの方が、かえって早い場合が多々あります」「スマホを持たない人はコーヒー飲みに来るなという事ですか?」などの賛同意見や、「間違い防止にもなるし、店

                                「めんどくせえ!」孤独のグルメ原作者、飲食店「スマホ注文」に不満爆発も... ネット賛否
                              • 簡単・便利・時短!おすすめ最新オンラインツール35選

                                この記事では、Webデザイン制作を快適にする最新オンラインツール30個をまとめてご紹介します。 ウェブデザインだけで、あらゆるクリエイティブな場面で活躍しそうな、「あったら便利。」を実現した驚きの新しいツールを中心にセレクト。 これまで時間のかかっていた面倒なことも、ウソのように簡単にこなす便利な機能や素材などずらり揃います。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 🧰 Webデザイン便利ツール 🦄 デザインツール 🗺 プロトタイプ・アイコンツール 🤯 クリエイティブ・面白ツール Web制作の効率性アップ!おすすめ最新オンラインツールまとめ 🧰 Webデザイン便利ツール 100 Buttons 自由に利用できるHTML/CSSボタン100種類をコレクション。どれも魅力的なアニメーションが目を引きます。GitHubページも公

                                  簡単・便利・時短!おすすめ最新オンラインツール35選
                                • 台湾がQRコードを使った行動追跡システムを開発

                                  はてなー「凄い!さすが台湾!進んでる!それに比べて日本は!」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210520/k10013040811000.html 台湾のヤフコメ https://tw.news.yahoo.com/%E7%B0%A1%E8%A8%8A%E5%AF%A6%E8%81%AF%E5%88%B6-%E5%AF%A6%E8%81%AF%E5%88%B6-qrcode-%E5%85%8D%E8%B2%BB-%E4%B8%8D%E7%95%99%E5%80%8B%E8%B3%87-%E6%93%8D%E4%BD%9C%E6%95%99%E5%AD%B8-042908796.html ・偉大なる豚野郎政府のために人々に携帯電話の所有を義務づけるの?法的根拠は何? ・この時代遅れの方法がアジアの天才の考え

                                    台湾がQRコードを使った行動追跡システムを開発
                                  • 『モンハン』が残酷すぎてネットで批判殺到!「動物がかわいそう」「胸クソ悪い」「残酷な集団リンチゲーム」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                    『モンハン』が残酷すぎてネットで批判殺到!「動物がかわいそう」「胸クソ悪い」「残酷な集団リンチゲーム」 1 名前:Anonymous ★:2021/04/01(木) 20:09:58.60 ID:CAP_USER9 3月28日放送の『有吉ぃぃeeeee!〜そうだ!今からお前んチでゲームしない?』(テレビ東京系)で、芸能人たちが大人気ゲーム『モンスターハンター』をプレイ。しかしネット上では、ドン引きの声があがってしまったようだ。 有吉弘行、『タカアンドトシ』、『アンガールズ』田中卓志のレギュラー陣が、ゲストと共にゲームをする同番組。今回の放送では、3月26日に発売されたばかりのゲーム『モンスターハンターライズ』に挑戦することに。番組でモンハンシリーズをプレイするのはこれが初であった。 ゲストには、女優の大原優乃と『トムブラウン』が参戦。大原は、「モンハン」前作を350時間もやったとハマりぶり

                                      『モンハン』が残酷すぎてネットで批判殺到!「動物がかわいそう」「胸クソ悪い」「残酷な集団リンチゲーム」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                    • 代理人「イベントは転売者に利益を与えるためではない」 STARTO社が「チケット流通センター」に高額転売者の情報開示求める全国初の申し立て

                                      STARTO ENTERTAINMENTとヤング・コミュニケーションは9月5日、ウェイブダッシュが運営する「チケット流通センター」に対して、チケット転売者の発信者情報開示をしたことを発表しました。これを受けて、ねとらぼ編集部ではSTARTO社とヤング社の代理人を務める中島博之弁護士とSTARTO社の権利侵害対策部に取材を行いました。 「チケット流通センター」に発信者情報開示を求めているSTARTO ENTERTAINMENT 1万件を超える高額転売―― 2019年には「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」(通称「チケット不正転売禁止法」)が施行されるなど、社会問題ともなっているチケットの高額転売。 特に問題視されているのがチケット売買プラットフォーム「チケット流通センター」での高額取引で、STARTO社に所属するアイドルグループ「少年忍者」のイベ

                                        代理人「イベントは転売者に利益を与えるためではない」 STARTO社が「チケット流通センター」に高額転売者の情報開示求める全国初の申し立て
                                      • スマホ決済の満足度は「PayPay」、利用頻度は「au PAY」がトップ MMDの調査より

                                        MMD研究所は、7月29日に「2020年7月 スマートフォン決済(QRコード)の満足度調査」の結果を発表した。 本調査は「2020年7月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査」で利用率が高かったQRコード決済サービスの上位6サービス「PayPay」「楽天ペイ」「d払い」「au PAY」「LINE Pay」「メルペイ」が対象。そのメイン利用者である18歳~69歳の男女各100人、計600人へ6月26日~6月29日の期間で行った。 現在メインで利用しているQRコード決済サービスを知ったきっかけは「公式サイト」が18.7%、次いで「テレビCM」と「関連アプリ上での案内」が13.2%、「企業からの配信メール」が12.5%。これをサービス別に上位5位までの項目を抜き出すとPayPayのトップは「テレビCM」、楽天ペイ・d払い・au PAYは「公式サイト」、LINE Pay・メルペイは「関連アプ

                                          スマホ決済の満足度は「PayPay」、利用頻度は「au PAY」がトップ MMDの調査より
                                        • 町内会で「PayPay」導入可能に 自治会も

                                          キャッシュレス決済サービス「PayPay」が6月11日から、全国の自治会、町内会と契約できるようになった。契約すれば、自治会、町内会費の集金や、自治会主催のお祭りなどのイベントで、PayPay払いが可能になる。 利用申し込みには、自治会、町内会規約と役員名簿、契約者(自治会、町内会長に限る)の本人確認書類が必要。寄付金への利用はできない。 第一弾として、横浜市保土ケ谷区の岩井町原第一町内会への導入が決まっているという。 関連記事 品川区、キャッシュレス決済で最大20%還元 6月1日から PayPayやd払いなどが対象 品川区は、対象店舗での支払いにキャッシュレス決済を使うと、決済額の最大20%を還元するキャンペーンを6月1日から始める。 PayPay、最大30%還元「あなたのまちを応援プロジェクト」 5~6月以降に11自治体 品川区や練馬区など PayPayは自治体と連携して実施するポイン

                                            町内会で「PayPay」導入可能に 自治会も
                                          • esim.me(物理eSIMカード)を試してみた&中身を覗いてみた - omusubi techblog

                                            はじめに eSIM.meって何だ 早速買ってみた 開封 端末にいれてみる 中身はどうなっているのか 似たようなのがあった まとめ おまけ:必須のEF はじめに 本記事は、巷で話題のeSIM.meを購入して遊んでみたレポートとなります。eSIMの技術的な仕組みについては、本記事では触れませんので、IIJさんの素晴らしい解説記事を御覧ください。 ent.iij.ad.jp IIJmio meeting 18 eSIMとMVNO eSIM.meって何だ SNSを徘徊していると、下記記事に遭遇しました。 androplus.org eSIMといえば、昨今のiPhoneやPixelといった対応端末に限定した機能で、 物理SIMが無くとも、QRコードを読み取ると即回線開通できちゃう優れた代物という理解でしたが、上記製品を使えば、eSIM非対応端末でも、このSIMカードにeSIMプロファイルを好きにDL

                                              esim.me(物理eSIMカード)を試してみた&中身を覗いてみた - omusubi techblog
                                            • Colaboを国会で取り上げた議員と発言まとめ 共産党が圧倒的多数、蓮舫、福島瑞穂も | KSL-Live!

                                              Colabo*Tsubomi Cafeツイッターより 10代女性を支援しシェルター・シェアハウスなどを運営する一般社団法人「Colabo」を巡り、会計の問題が指摘されている。ネット上ではColaboと関係する団体や個人にまで追求の矛先が向かっているが、ここでは過去に国会でColaboを取り上げた議員、参考人と発言内容を一覧にしてまとめる。 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第5号 平成28年3月11日 池内さおり(共産党) 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号 平成30年2月14日 稲葉剛(参考人) 第201回国会 参議院 予算委員会 第17号 令和2年4月29日 蓮舫(立憲民主党)答弁 安倍晋三 橋本聖子 第201回国会 衆議院 総務委員会 第17号 令和2年5月21日 本村伸子(共産党) 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号 令和2年5月21日 吉良

                                                Colaboを国会で取り上げた議員と発言まとめ 共産党が圧倒的多数、蓮舫、福島瑞穂も | KSL-Live!
                                              • 死にかけの調査員『本日14日から始まる国勢調査はインターネット回答が最高です』→「自治体に5万円」「ネットに変更できる?」

                                                しをはら @hakatano_shiwo すみません最後に本当にこれだけ伝えて去ります 明日14日から、国勢調査の調査票配布が始まりますが、調査票に印刷してあるQRコードを使ってインターネット回答していただけると回答する人も集計する人もみんな幸せになれます インターネット回答は最高です 以上 死にかけの調査員からでした 2020-09-13 11:11:15 しをはら @hakatano_shiwo 補足です 今回のコロナ流行の折、自治体によっては「調査員は一切住民と接触せず、調査票のポスト投函のみで、インターホン越しの聞き取りも行わない」という方針で実施しているところもあるようです ご承知のほど……… 2020-09-13 21:18:42 しをはら @hakatano_shiwo お住まいの場所によっては「調査員来なかったが?!」とか「うち調査員が来たんだが?!」とか、「こんなこと聞か

                                                  死にかけの調査員『本日14日から始まる国勢調査はインターネット回答が最高です』→「自治体に5万円」「ネットに変更できる?」
                                                • あんたはここでふゆと死ぬのよとは (アンタハココデフユトシヌノヨとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                  あんたはここでふゆと死ぬのよ単語 50件 アンタハココデフユトシヌノヨ 3.3千文字の記事 75 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要はここでふゆと死ぬのよ公式のことは、ふゆがちゃんと終わらせてあげるから。ネット流行語100はここでふゆと死ぬのよ関連項目はここでふゆと死ぬのよ関連リンクはここでふゆと死ぬのよ脚注掲示板あんたはここでふゆと死ぬのよとは、アイドルプロデュースゲーム「アイドルマスター シャイニーカラーズ」に登場するキャラクター、「黛冬優子」が言っていない台詞である。 概要はここでふゆと死ぬのよ Twitterを媒介に徐々に広がり始めたミームの1つ。ゲーム内でこういったセリフを言うシーンは未だにないが、その文面より伝わる雰囲気から「いかにも冬優子が言いそう」と思われたことや、和歌・短歌の下の句の七七音に合致することから、俳句や短歌に絡めたネタツイートも出始めた。 ポストを読み込

                                                    あんたはここでふゆと死ぬのよとは (アンタハココデフユトシヌノヨとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                  • 牡蠣の濃ゆいエキスを卵がふんわり受け止める「牡蠣と焼き豆腐の卵とじ」が家にある調味料で美味しくできた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 ぷりぷりした食感と強烈な旨味の牡蠣(冬から春先までがシーズンの真牡蠣。もう1つ、夏に旬を迎える岩牡蠣もあります)。前回は麻辣ソースでいただきましたが、 www.hotpepper.jp 今回は焼き豆腐とともに卵とじにしてみました。牡蠣から出た旨味たっぷりのエキスが焼き豆腐と合わさり、それをふんわりと卵とじにすることで残さずいただけます。卵でとじることで口当たりの良さもアップしますよ。味つけはめんつゆと少量のしょうゆでパパッといきましょう。 このレシピでは加熱用のむき牡蠣(味が濃いのは加熱用です)を使いしっかり火を通しましたが、生食用に軽く火を通して、少しレアな仕上がりにしてもまた美味しいです。お好みの牡蠣でどうぞ。 魚屋三代目の「牡蠣と焼き豆腐の卵とじ」 【材料】2人前 むき牡蠣(今回は加熱用を使用) 8~10個 焼き豆腐 1丁(食

                                                      牡蠣の濃ゆいエキスを卵がふんわり受け止める「牡蠣と焼き豆腐の卵とじ」が家にある調味料で美味しくできた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • もう降ります! 地方で撤退相次ぐ交通ICカード、最大のネックは… | 毎日新聞

                                                      ICカード決済、やめます――。地方の公共交通機関で交通系ICカードの運賃決済を廃止する動きが広がっている。タッチで改札を通り抜ける「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」などのICカードは23年前から導入され、磁気式カードに代わってキャッシュレス決済の代表的地位を確立したが、一体何が起きているのか。 更新費用12億円 熊本県内で電車やバスを運行する熊本電鉄や熊本バスなど5社は11月16日以降、JR東日本のスイカやJR西日本のイコカなど全国で相互利用できるICカード(全10種)の運賃決済を取りやめる。全国のネットワーク加盟社では、初めての事態だ。 5社と県、熊本市でつくる共同経営推進室によると、5社は2016年に決済システムを導入した。25年3月末に保守契約が切れるが、このタイミングで約800台の機器を入れ替える必要などがあるという。更新費用に計12億1000万円が見込まれる。 し

                                                        もう降ります! 地方で撤退相次ぐ交通ICカード、最大のネックは… | 毎日新聞
                                                      • 【IQアップ】IQが上がる方法は、音楽!?(IQ編1) - 脳機能向上チャンネル

                                                        IQ編スタート! IQ(知能指数)が高いと頭が良いというイメージがありますよね。 IQは、5上がるだけで人生が大きく変わると言われています。 そんなIQですが、生まれつきによる部分が大きいながらもIQが向上したとの研究も発表されています。 今回から数回にわたってそれらを紹介していきたいと思います(^_^) IQと音楽活動 研究(1) 【対象】 5、6歳児(30人) 【期間】 3ヶ月 【グループ】 ◯週1回の音楽レッスン(リトミック系のレッスン)を受けたグループ ◯音楽レッスンを受けなかったグループ 結果 ◯音楽レッスンによりIQが向上した。 以下詳細↓ (1のfig1) pre-test:音楽介入前のIQテスト結果 post-test:音楽介入後のIQテスト結果 細かい能力値↓ (1のfig2) 視覚的/抽象的推論力(VAR)、口頭推論力(VR)、定量的推論力(QR)、短期記憶力(STM)

                                                          【IQアップ】IQが上がる方法は、音楽!?(IQ編1) - 脳機能向上チャンネル
                                                        • 「テクノロジーは難しいから、若い人がやって」と発言しがちな日本文化はどうすれば変わるのか? 熊本県立大学の教授が教育現場で向き合っていること

                                                          年齢も文系理系も関係ない。熊本県立大学の飯村教授が語る「テクノロジーとの向き合いかた」2021.12.07 19:009,414 嘉島唯 こういう大学に通いたかった…。 大学生の時、何してました? 私は映画を見たり、バイトにあけくれていたら4年間が終わってしまったんですけど、もっと良い4年間にすればよかったなぁと後悔することがあります。もっと実践的で社会につながるようなことってあったよなと。そんなことを考えてしまうのは、熊本県立大学の飯村伊智郎 教授のお話を聞いたから。 教授は以下のように語ります。 専門家でないと使えなかった技術が、一般の人でも使えるような世の中になってきています。学生たちには自分の興味を実践的に解決する思考を持ってほしい。 パソコンやスマホにインターネット。これだけのテクノロジーが当たり前にある時代ですが、それを使って社会の課題を解決する方法を教えているのが飯村教授の研

                                                            「テクノロジーは難しいから、若い人がやって」と発言しがちな日本文化はどうすれば変わるのか? 熊本県立大学の教授が教育現場で向き合っていること
                                                          • 「神保町のランドマーク」三省堂本店、一時閉店の夜 レジには大行列:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                              「神保町のランドマーク」三省堂本店、一時閉店の夜 レジには大行列:朝日新聞デジタル
                                                            • 「Google Play」のアプリからマルウェア、30万台以上に感染

                                                              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 30万台以上のAndroidスマートフォンが、「Google Play」ストアの審査済みアプリからマルウェアに感染していることが明らかになった。これらのアプリは、ダウンロードする時には安全であるにもかかわらず、その後のアップデートでバンキング型のトロイの木馬に変わってしまう。 セキュリティ企業のThreatFabricによれば、同社が調べた4種類のマルウェアは、一般的にダウンロードされているアプリの形で被害者に届けられているという。その中には、ドキュメントスキャナーアプリやQRコードリーダー、フィットネスモニター、仮想通貨関連アプリなどが含まれている。これらのアプリには、ユーザーに不審感を与えないために、宣伝されている通りの機能が搭載さ

                                                                「Google Play」のアプリからマルウェア、30万台以上に感染
                                                              • 児童虐待防止法改正、与党が立憲提案を拒否 ジャニーズ性加害問題で:朝日新聞デジタル

                                                                ジャニーズ事務所の創業者、ジャニー喜多川氏(2019年に死去)による所属タレントへの性加害疑惑をめぐる問題で、自民党は24日、超党派の議員立法で児童虐待防止法を改正する立憲民主党の提案を拒否する考え…

                                                                  児童虐待防止法改正、与党が立憲提案を拒否 ジャニーズ性加害問題で:朝日新聞デジタル
                                                                • メルカリが考えるグローバルなエンジニア組織とは?〜 メルカリ・エンジニア組織の大解剖〜 (2021/11/25 19:00〜)

                                                                  お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。 新機能 「QRコード読み取りによる出席機能」をリリースしました。事前に入場受付が必要な場合や、受付時に参加枠などによって個別の誘導が必要な場合にご利用ください。詳しくは こちら をご覧ください。 新機能 connpass APIに新しく、ユーザーのプロフィールを取得できるユーザーAPIを追加しました。APIリファレンスは こちら を、またAPI利用希望の方は こちら をご覧ください。

                                                                    メルカリが考えるグローバルなエンジニア組織とは?〜 メルカリ・エンジニア組織の大解剖〜 (2021/11/25 19:00〜)
                                                                  • 恋人たちに贈る『いいムードぶち壊し王決定戦』 | オモコロ

                                                                    (※いない人でも読んで大丈夫な記事なので安心してください) パートナーと過ごすロマンチックなひととき……。 それはお互いの愛情を確かめ合うためのかけがえのないプロセス。 いつもはリラックスした関係性でも、たまには少し背伸びをしたお店に行ってみるのもいいですね。 もちろん素敵な時間を過ごすには「良い雰囲気のお店」、つまり「ムード」が最も大切ですね! しかし、こんな落とし穴も…… ▼ 隣の席にうるさい団体客がいる ▼ 店員さんの態度が横柄 ▼ 場にそぐわないBGMが流れている ▼ 40匹の牙をむいた小型犬が放し飼いになっている このようにせっかくのいいムードが台無しになってしまうことも。 せっかくの大事な時間、こうなるのだけは避けたいものです。 そう、我々は恋人と素敵な時間の危機を回避するために店内で起りえる様々なバッドケースを事前に想定しないといけないのです。 なので…… 当然そうなります。

                                                                      恋人たちに贈る『いいムードぶち壊し王決定戦』 | オモコロ
                                                                    • WEB口座振替とかいう、インターネットバンキングとはまた別の機能について。 - それマグで!

                                                                      WEB口座振替という闇 インターネットバンキングと口座振替は、別の機能です。そのことがわかる画像をキャプチャしたので共有します。 4桁暗証番号と銀行口座の番号で口座振替が完結するのでは?という銀行がいくつか有ることが判明しています。 つまり、インターネットバンキングのログインとは「別機能」で、口座振替のWEB申し込みを提供している都市銀行があるのではという話にもなります。 なので、クレジットカードを新規作成して、口座振替を申し込みしてみました。 口座振替を申し込んでみた。 楽天カードを作って、口座振替を依頼してみしてみました。 楽天カードで申し込み画面を完了し、口座振替の登録画面に移行したところです。楽天カードからのWEB口座振替、やってみた。 この申込は生年月日を入力するだけ完結しました。 口座振替の申込みを開始する画面 最初の画面では口座振替の申込みを開始する画面です。画面が大きく分け

                                                                        WEB口座振替とかいう、インターネットバンキングとはまた別の機能について。 - それマグで!
                                                                      • GitHub.comにパスワードレス認証の導入

                                                                        パスキーがパブリックベータ版にて利用が可能になりました。オプトインすることで、セキュリティキーをパスキーにアップグレードし、パスワードと2FA方式の代わりにパスキーを使用することができます。 セキュリティ侵害のほとんどは、珍しいゼロデイ攻撃によるものではなく、ソーシャルエンジニアリング攻撃、認証情報の盗用または漏洩、被害アカウントやその先のリソースへの広範なアクセス権を攻撃者に提供する手段など、低コストな攻撃によるものです。実際、私たち全員が頼りにしているパスワードは、データ漏洩の80%以上の根本原因となっています。 だからこそ、私たちGitHubは「ユーザーエクスペリエンスを損なわない」という約束を守りながら、すべての開発者が強固なアカウントセキュリティを担保できるよう支援しています。GitHub全体の取り組みとして2要素認証(2FA)の採用から始まり、本日よりパスキー認証をパブリックベ

                                                                          GitHub.comにパスワードレス認証の導入
                                                                        • まもなく終了してしまう東海道新幹線の車内ワゴン販売を堪能する

                                                                          東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:機内食が空港で手に入るぞ!ただし温め必須で、そのままレンチンの旅に出た > 個人サイト twitter 品川〜豊橋の約1時間強で堪能する! 駅周辺店舗の品揃えの充実や、車内への飲食の持ち込みの増加などを理由に、東海道新幹線の車内ワゴン販売が終了する。 8月初旬にそんなニュースを見つけ、これまであまり車内ワゴン販売を利用してこなかった事を後悔していたところに、ちょうど愛知での仕事が入った。これはチャンス! 最後にできる限り堪能しようじゃないか。 ちょうど東海道新幹線に乗るチャンスがきた。品川駅から乗ります! この日の仕事の最終目的地は愛知県の東岡崎駅。 品川駅から豊橋駅まで「ひかり」で行き、

                                                                            まもなく終了してしまう東海道新幹線の車内ワゴン販売を堪能する
                                                                          • 家でキャンプ飯「焼きサバ炊き込みご飯」を弱火15分で炊くレシピ【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            バーベキューやアウトドア飯好きの私が、ここ数年愛用している取っ手付きのアルミ製飯ごう。 飯ごうとしてご飯を炊くのはもちろん、焼いたり、蒸したりと、万能のアウトドアクッカーです。軽くてガンガン使え、汚れたらタワシでゴシゴシ……。使い続けるほどに味が出るこの飯ごうでご飯を炊くと、雰囲気といい味といい、何ともいえぬ満足感が得られるんです。 今回は、その取っ手付き飯ごうを使った“家キャン”レシピ。コンビニでも手に入る「サバの塩焼き」を使って、家のガスコンロで香ばしい炊き込みご飯を作っちゃいます。 初めは強火→途中でかき回して弱火、などご飯の炊き方はいろいろありますが、今回は火加減の調節は必要なし、最初から最後まで弱火で15分の簡単バージョンです。 なお、仕上げでご飯を蒸らすのに専用の保温バッグがあると便利ですが、なければ家にあるタオル(溶ける可能性があるため、化学繊維の入っていないもの)でぐるっと

                                                                              家でキャンプ飯「焼きサバ炊き込みご飯」を弱火15分で炊くレシピ【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • 「我慢の限界、ある意味で当然」尾身会長が若者や自粛疲れの人たちに伝えたいこと

                                                                              ーー1年半近く、様々な制限を求められている中ですでに我慢の限界を迎えたといった声も聞こえてきます。大学生は大学生活の4年間のうち、その半分近くが自粛生活です。こうした現状をどのように受け止めていますか? 新型コロナ対策のために、あらゆる人々に我慢や自粛をお願いしてきました。おそらく辛くない人はいないでしょう。 その中でも学生など若者や飲食関係者、非正規雇用の方々などに特に大きなしわ寄せがいっていると思います。 影響が大きいからこそ、不安も大きい。我慢の限界を迎えてしまう、というのもある意味で当然のことだと私は思います。 たとえば大学生活は一般的には4年間ですよね。そのうち半分近くがすでに過ぎ、様々な制限をお願いしている状態です。 私が今、大学へ通う学生だったならば、「いいかげんにしてくれ」と思うと思います。 ーー若者世代からは、若者ばかりに感染対策への協力を呼びかけることに不満の声も上がっ

                                                                                「我慢の限界、ある意味で当然」尾身会長が若者や自粛疲れの人たちに伝えたいこと
                                                                              • GitHub OAuthアプリを使ったスパム攻撃を停止させる

                                                                                2024年2月21日ごろから、"Github Jobs"を名乗るGitHubの開発者ポジションをオファーするスパム攻撃が発生しています。 仕組みとしては、GitHubのIssueやPRでmentionをするとメールの通知が届くのを利用して、コメントでスパムメッセージを送りつけるものです。 以前からこのスパムは存在していましたが、今回おきた問題はGitHub OAuth Appを用意して、スパムコメントで24時間以内にここから申請してくださいという感じの誘導して、OAuthアプリの認証を行わせる攻撃が含まれていました。 このスパムOAuthアプリは、GitHubのprivateリポジトリの読み取りやコメントの読み書きなどの権限も持っていたため、このスパムアプリを認可してしまうと、その人のアカウントでさらにスパムコメントが増えるという問題が起きていました。 詳細は、次のGitHub Discu

                                                                                  GitHub OAuthアプリを使ったスパム攻撃を停止させる
                                                                                • PGP鍵を交換しました + 令和最新版のPGP鍵運用メモ - Lambdaカクテル

                                                                                  PGP鍵を交換しました。というのも、元々使っていたPGP鍵はYubikey上で生成して使っていたところ、数ヶ月前にYubikeyを紛失するという赤っ恥の行いをやらかしてしまい、とっとと失効させて作り直す必要があったからです。ありがたいことに手元に旧い鍵の失効証明書があったので、失効は終わっています。そのまましばらくPGP自体使っていなかったのでそのままにしていたのですが、最近PGPを使う用事が発生したのでちゃんと作ることにしました。 本当は、旧い鍵の主鍵で新たな鍵の主鍵に署名したり、Key Transition Statementというのを作成して両者の鍵で署名したりして、「正当に鍵が移行しましたよ」ということを表明しなければならないのですが、いかんせん旧い主鍵を使えない形態で旧鍵を運用していたので、これができません。しょうがないので、たとえばhttps://www.3qe.usに公開鍵情

                                                                                    PGP鍵を交換しました + 令和最新版のPGP鍵運用メモ - Lambdaカクテル