並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 4391件

新着順 人気順

Scholarの検索結果361 - 400 件 / 4391件

  • 男女の賃金格差は性差別ではなく「選択の違い」によるものだとハーバード大学の研究者が示す

    by rawpixel.com 「なぜ男女間で賃金格差が発生するのか?」という問いに対して、「女性差別が存在するため、政府による救済が必要だ」と主張されることがあります。女性差別という理由については反対意見も存在し、ハーバード大学の研究者が発表した新しい研究でも、「賃金の差は男女で優先順位が違うため」だという結論が出されています。 Why Do Women Earn Less Than Men? Evidence from Bus and Train Operators (PDFファイル)https://scholar.harvard.edu/files/bolotnyy/files/be_gendergap.pdf Parsing the Gender Pay Gap - WSJ https://www.wsj.com/articles/parsing-the-gender-pay-ga

      男女の賃金格差は性差別ではなく「選択の違い」によるものだとハーバード大学の研究者が示す
    • 早稲田大学図書館

      早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/library/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。 推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。 このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。 このまま進む  対応ブラウザについて Google Chrome Windowsバージョン38 以上 Macintoshバージョン38 以上 Webサイト Fire Fox Windowsバージョン33 以上 Macintoshバージョン33 以上 Webサイト Safari Windowsバージョン38 以上 Macintoshバージョン38 以上 We

        早稲田大学図書館
      • 学術論文にみる「2ちゃんねる」 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

        2chの群集心理に関する学術研究 - ネットで読める編に触発されて,2ちゃんねるを扱っててネットで公開している論文を漁ってみるテスト。 [PDF] 松村 真宏ほか 「2ちゃんねるが盛り上がるダイナミズム(社会活動支援)」 - 情報処理学会論文誌 45(3), 2004 松村先生はけっこう2ちゃんねる研究の論文を書いてるみたい。公開されてるのだと以下。このへんは業務系名無しのメモ置き場-いろんな資料でも載ってますね。 [PDF]「2ちゃんねるにおけるコミュニケーションの時系列解析」 - 第4回MYCOMオンライン資料集, 2003 [PDF]「『2ちゃんねる』はなぜ盛り上がるのか?」 - 第3回MYCOMオンライン資料集, 2002 これらは一連の研究のようですね。2ちゃんねるの匿名性,2ちゃん語やAAなどの要素を統計的に処理して2ちゃんがなぜ盛り上がるのかを解析してる。あぼーんも計量要素で

          学術論文にみる「2ちゃんねる」 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
        • PS4を発売日前にゲットし335万回も再生された超巨漢ムービーに実はソニーが直接関係していた経緯が判明

          北米で2013年11月15日に発売されたソニーのPlayStation 4は、24時間で100万台を売り上げ好調なスタートを切っています。YouTubeではPlayStation 4を購入したユーザーが早速「開封ムービー」をアップしていますが、実は発売日以前に「PlayStation 4の開封ムービー」を公開していた男性がおり、ムービーの再生回数が300万回を突破するなど話題になっていました。男性がPlayStation 4を発売日より前にゲットした経緯が不明でしたが、自身のTwitterでムービーの撮影にはSONYが関係していたことを明かしています。 Boogie2988 (Boogie2988) https://twitter.com/Boogie2988 uberwolf0 comments on Francis aka boogie2988 unboxing a PS4 http:

            PS4を発売日前にゲットし335万回も再生された超巨漢ムービーに実はソニーが直接関係していた経緯が判明
          • 効率的な統計実践のための、10個のシンプルなルール | POSTD

            イントロダクション 数ヵ月前、広く成功を収めており、非常に役立つ“10個のシンプルなルール”シリーズの提唱者であるPhil Bourneは、何人かの統計学者に統計に関する10個のシンプルなルールの記事をまとめることを提案しました。(そのルールのうち「PLOSでTen Simple Rulesの記事を書くためのルール」はPhil Bourne ^(1) のものです。その代わり、Philに対するあふれるほどの賞賛で満足してくれると思います。) 10個のシンプルなルールを書くガイドライン ^(1) の中で示唆されているのは、「自分の読者を知りなさい」ということです。私たちはルールのリストを、研究者を念頭に置いて作り上げました。研究者は統計に関する幾分かの知識を持ち、同じビルに少なくとも1人は統計学者がいたり、あるいは健全なDIY精神と、ノートパソコンの中に統計のパッケージを持っていたりするかもし

              効率的な統計実践のための、10個のシンプルなルール | POSTD
            • 3500-13-12-2-1 たぶんまたダマされる人の「科学」談義

              ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 私はわりとダマされやすい人間のような気がします。もちろん、イージーモード(常識的知識があれば対処出来る)の創造論やホメオパシーなんかにはダマされませんが、ノーマルモード(本などの解説はあるがやや専門的なトピック)やハードモード(現在進行中の問題で誰も答えを知らない)になると頼りない限りです。このブログもずっと捕鯨問題にフォーカスしていましたが、振り返ってみれば最初は私も日本に流布する通俗的捕鯨観を信じており、捕鯨に反対しているのは一部のエキセントリックな外人だけと思っていました。調査捕鯨の科学的意義に疑問を持った後も、捕鯨文化論はまだしばらく信じていました。その後ようやく、文化論も広告会社によって作られた歴史という事を理解しました。(参考:http://3

              • ギズモード掲載の専門家コメント 元増田が貼ってる記事は編集が入ってて..

                ギズモード掲載の専門家コメント 元増田が貼ってる記事は編集が入っててどこまでが専門家の言ったことが分かりにくいので、コメントがそのまま載っているオリジナル記事の追記部分を元にざっと訳出 http://gizmodo.com/teen-discovers-lost-maya-city-using-ancient-star-maps-1775735999 Update 2:56 pmDavid StuartさんのFacebookを引用。元増田が貼っているものなので省略。 本人のWikipedia情報は以下参照。 https://en.wikipedia.org/wiki/David_Stuart_%28Mayanist%29 Update: 3:25 pmThomas Garrisonさんのコメントを掲載。USC(南カリフォルニア大。1880年設立の名門校)所属の人類学者であり、リモートセンシ

                  ギズモード掲載の専門家コメント 元増田が貼ってる記事は編集が入ってて..
                • OECD.org - OECD

                  FOREIGN AID Refugee costs in donor countries and aid for Ukraine drive up foreign aid spending

                    OECD.org - OECD
                  • 神嶌 敏弘 - Toshihiro Kamishima

                    神嶌 敏弘 Toshihiro Kamishima 機械学習やデータマイニング,特に,公平性配慮型機械学習と推薦システムや個人化技術の研究に取り組んでいます. 連絡先 電子メール mail [AT] kamishima.net ホームページ https://www.kamishima.net/jp/ Twitter @shima__shima (Togetter) リンク DBLP, Google Scholar, ResearchGate, SpeakerDeck, CiNii PGP Key Fingerprint: CEBD 62F2 FD65 7CFF A052 F15F 2FAA 5AC7 6561 1BE5 受賞 2003 第17回人工知能学会全国大会優秀賞 (受賞発表文献) 2008 第22回人工知能学会全国大会優秀賞 (受賞発表文献) 2009 人工知能学会功労賞 2011

                      神嶌 敏弘 - Toshihiro Kamishima
                    • ついに誕生!期待の新しい活性化関数「Mish」解説

                      3つの要点 ✔️ ReLU、Swishに次ぐ新たな活性化関数Mishを提案 ✔️ MNISTやCIFAR-10/100などでReLUとSwishを圧倒 ✔️ 論文筆者実装のGitHubレポは早速600以上のスターを持ち、非常に簡単に使える Mish: A Self Regularized Non-Monotonic Neural Activation Function written by Diganta Misra (Submitted on 23 Aug 2019 (v1), last revised 2 Oct 2019 (this version, v2)) Subjects: Machine Learning (cs.LG); Computer Vision and Pattern Recognition (cs.CV); Neural and Evolutionary Comp

                        ついに誕生!期待の新しい活性化関数「Mish」解説
                      • 「つぶやき検索もユニバーサル検索の中に」グーグル本社VP マリッサ・メイヤー氏

                        Twitterに代表されるマイクロブログ検索がGoogleの「ユニバーサル検索」の一部として提供される計画にあることが、検索製品およびユーザーエクスペリエンス担当副社長のMarissa Mayer氏によって語られた。 来日中のMarissa Mayer氏は6月15日に都内で記者会見を開き、ウェブの規模がより大きく、より複雑になっているなかで、Googleがどのような努力を払っているかをアピールした。 数値で表すと、ウェブページの総量は5年前の5エクサバイト(10の18乗)から、現在は281エクサバイト以上にまで膨れ上がっているという。またユーザーが1日にアップロードするデータの総量は3年前の15倍以上に上るそうだ。 こうしたペースで増え続けるウェブコンテンツをどうやって見せていくかがGoogleの課題になる。 その答えとしてGoogleは、オフラインの学術資料を検索可能にした「Google

                          「つぶやき検索もユニバーサル検索の中に」グーグル本社VP マリッサ・メイヤー氏
                        • 自然言語処理系の国際会議を雑に説明してみる(修正あり) - Qiita

                          自然言語処理業界では、業績という面では国際会議が主戦場となっています。12 NLP分野外の人のために、簡単に主な国際会議を紹介したいと思います。 元々のモチベーションは以下のツイートをうけて、NLP系の会議の読み方を紹介しようと思ったことです。せっかくなら簡単な説明も書こうかなと。 IJCNLPって普通どう発音するんでしょうか? — Hideki Nakayama (@n_hidekey) 2017年7月12日 なお、読み方については、僕の周りはこう発音していた、というだけなので、他の発音してる人もいると思います。 基本的にはACL Anthologyに載ってる国際会議3を紹介していきますし、興味のある人はACL Athologyで実際に論文を読んでみてください。 並びは、なんとなく僕が上位だと思ってる順ですが、人や分野によって割れると思ってます。4 突っ込みは大歓迎です。 2017.08

                            自然言語処理系の国際会議を雑に説明してみる(修正あり) - Qiita
                          • 多い?少ない? 研究者が5年間に読む論文の量は - はてなニュース

                            論文を読むのは大変で、一般書のようには読み進められません。日頃から論文を読んでいる研究者は、どのくらいの量を読んでいるのでしょうか?ここ5年間に読んだ論文の写真を公開したエントリーが人気です。 Leo’s Chronicle: 研究者はどれくらい論文を読むのか? このエントリーの著者は研究者で、論文を積んだ山を写真に撮って公開しています。積まれているのは5年間に読んだ論文。これらは両面印刷されており、しかもこの写真の山以外にも「もう1山分」あるとのことです。山の高さは30cmほどあり、その量に驚かされます。また、このエントリーでは溢れがちな論文の保存方法として「記録用に表紙だけとっておく方法」が紹介されており、はてなブックマークユーザーに好評です。 はてなブックマーク上では、この写真の量に刺激を受けたのか「最近、論文を読んでないので反省」という声が見受けられます。量に関しては「人文系に比べ

                              多い?少ない? 研究者が5年間に読む論文の量は - はてなニュース
                            • 人気が集まる[.com/net]などのドメインをカンタン入札 |お名前.comドメインオークション

                              「.jpドメインオークション」は、中古.jpドメインの取得権利をオークション形式でご購入いただくサービスです。出品されているすべてのドメインに対して、どなたでも入札することができます。(参加費無料)

                                人気が集まる[.com/net]などのドメインをカンタン入札 |お名前.comドメインオークション
                              • Daily Life:佐藤直樹『科学哲学へのいざない』

                                June 07, 2021 佐藤直樹『科学哲学へのいざない』 佐藤直樹さんの『科学哲学へのいざない』について少し書きたい。 佐藤さん(以下「著者」とする)は実験生物学者でありながらも、哲学系の学会のワークショップに登壇されたり、マラテール『生命起源論の科学哲学』の翻訳を手掛けられるなど、科学哲学的な問題意識を強く持ち、科学哲学と関わりを作ってこられた研究者である。その著者による科学哲学へのいざないということで、科学哲学の側からも注目すべき書籍であると思う。 本書は少し変わった成り立ちの本である。著者はサミール・オカーシャの『科学哲学』を教材としつつ、独自の資料で補足しながら授業を行っていたとのことである。そうした授業の内容に、さらに加筆して書籍としてまとめたのが本書である。そのため、全体としてオカーシャの教科書に対するコメンタリのようにも読める本となっている。 本全体のトーンはオカーシャの

                                • 意外と知らない!? 「Google」のお役立ち製品&サービス17 | ライフハッカー・ジャパン

                                  Googleの自動運転車、スマートコンタクトレンズ、気球インターネットなど有名で壮大なプロジェクトは耳にしたことがあるかもしれない。 これらの製品やサービスは素晴らしいが、私たちはまだ利用できない。一方で、Googleは他にも私たちが存在すら知らない、役に立つものを開発している。 たとえば、Googleの無料の巨大なフォントライブラリを知っているだろうか? Googleが提供する、あまり知られていないサービスを紹介する。 Google Keepは、デスクトップとスマートフォンの両方で使える付箋型ノートとリマインダーアプリ。 Photo by Google. 好きな時間を入力した後に「タイマー」を入力して検索することで、Googleでタイマーを設定できる(時間になるとアラーム音が鳴る)。 Photo by Google. Google.com/skyではNASAの衛星、スローン・デジタル・ス

                                    意外と知らない!? 「Google」のお役立ち製品&サービス17 | ライフハッカー・ジャパン
                                  • 野中郁次郎 - Wikipedia

                                    日経・経済図書文化賞(1974年) 組織学会高宮賞(1984年) 経営科学文献賞(1991年) 紫綬褒章(2002年) カリフォルニア大学バークレー校生涯功績賞(2017年) ピーター・ドラッカー・ソサエティ・ヨーロッパ名誉フェロー(2023年) 野中 郁次郎(のなか いくじろう, 1935年5月10日 - )は、日本の経営学者。一橋大学名誉教授、カリフォルニア大学バークレー校特別名誉教授、日本学士院会員。元組織学会会長。 知識経営の生みの親として知られる。 2002年に紫綬褒章受章。 2017年、カリフォルニア大学バークレー校ハース・ビジネススクールから同大学最高賞の生涯功績賞を史上5人目として授与された。 人物・経歴[編集] 東京都墨田区出身。父は職人。太平洋戦争中、疎開先の静岡県富士郡吉原町(現富士市吉原)でグラマンF6Fヘルキャットによる機銃掃射を受け九死に一生を得る。笑いながら機

                                      野中郁次郎 - Wikipedia
                                    • 今さら聞けないGoogle検索Tipsベスト20 - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

                                      今さら聞けないGoogle検索Tipsベスト20 管理人 @ 6月 8日 05:56am 検索Tips Google検索を使いこなせていますか? ちょっとしたコツで、検索の利用価値が何倍も大きくなります。 覚えて損はしない、検索方法を20個紹介します。 1. OR検索 Google検索では、複数キーワードをスペースを空けて入力すると、そのキーワードすべてを含むページを抽出します(AND検索)。それに対して、キーワード間に「OR」もしくは「|」を入力すると、いづれかのキーワードを含むページを抽出します(OR検索)。 例:[yahoo | google | msn] 2. フレーズ検索 もし性格なフレーズを検索したい場合、「”」でキーワードを囲みます。 例:[“検索 方法 わからない”] 次のように、一部のキーワードのフレーズのみ指定することも可能です。 例:[“検索 方法” わからない] 3

                                      • グーグル、「教育検索」の可能性を模索

                                        カリフォルニア州サンタクララ発--Googleは、その場しのぎのカンニングシート的な使い道を超えた、教育過程における検索の活用法を模索している。 インターネットを使った検索の最も素晴らしい点の1つは、具体的な問題に答えるスピードと精度で、試験や論文のテーマを調べる学生にとっては理想的な手段と言える。しかし、このことは一方で、Googleなどのサービスから得られた知識は、幅は広いが深みに欠けるとの批判も生み出している。データを集めるだけでは、コンセプトやアイデアに発展することはないという批判だ。 Googleのリサーチ担当ディレクターであるPeter Norvig氏は、「教育検索」、すなわち学生が「目指す目標にたどり着く」手助けをする方法について、その可能性を探りはじめている。Norvig氏はSearch Marketing Expo(SMX)Westで行った「Google Research

                                          グーグル、「教育検索」の可能性を模索
                                        • 制作体制を変えて望む「DARK SOULS II」。ディレクターが宮崎氏ではなくなる理由とは――「DARK SOULS II」特別インタビュー

                                          制作体制を変えて望む「DARK SOULS II」。ディレクターが宮崎氏ではなくなる理由とは――「DARK SOULS II」特別インタビュー 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 2011年にフロム・ソフトウェアより発売されたアクションRPG「DARK SOULS」。その続編となる「DARK SOULS II」(PS3 / Xbox 360 / PC)の制作発表が,12月8日にアナウンスされた。「DARK SOULS」といえば,高難度ながらも繰り返しプレイしたくなるゲーム性で,世界中のプレイヤーから高い評価を得た作品。その正統な続編となる本作は,前作のゲーム性はそのままに,発見や成長など,RPGが持っている根本的な面白さをより追求した作品を目指しているという。 「DARK SOULS II」公式サイト まだタイトル名が発表されたのみで,具体的な内容も発売時期も明らかになっていな

                                            制作体制を変えて望む「DARK SOULS II」。ディレクターが宮崎氏ではなくなる理由とは――「DARK SOULS II」特別インタビュー
                                          • 国立情報学研究所、Google Scholarで国内学術論文データ300万件を検索可能に

                                            国立情報学研究所(NII)は4月9日、大学などに提供してきた学術論文データをGoogleによるクロールの対象としたことを発表した。これにより、国内の主要学術論文300万件がGoogle Scholarからアクセスできるようになった。 今回NIIが公開したデータは、学術論文情報を検索対象とする論文データベースサービス「CiNii」(サイニイ)に格納されているもの。 これまで同研究所は、日本の主要学術雑誌約2800誌の電子化とオンライン提供を行ってきたが、新たにGoogleからもアクセスできるようにすることで国際的な情報発信力の強化を図るという。

                                              国立情報学研究所、Google Scholarで国内学術論文データ300万件を検索可能に
                                            • 文京区立図書館トップページ

                                              IT図書館利用手引き 初めての方は必ず読んでください IT図書館受付 (ユーザー登録・変更) 蔵書検索・予約 メンテナンスのため、午前1時から午前5時の間に30分程度検索ができない時間があります リクエスト・レファレンス ※区内に所蔵のない図書(和書)のリクエストはこちらからどうぞ 貸出・予約状況の確認 よくある質問(Q&A) 当ホームページの動作環境 ◆区立図書館全館で、DVDの貸出・予約・返却ができるようになりました。→詳しく見る ◆メール不具合のお知らせとお詫び メールサーバーの不具合により、9月13日〜14日に図書館から送信したメールの一部が、10月1日になって配信される事態が発生いたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。→詳しく見る ◆小石川図書館特別整理休館のお知らせ 10月13日(月)〜10月20日(月

                                              • 計算時間とメモリの壁を打破!Transformerの次世代モデルReformer

                                                3つの要点 ✔️ Local-Sensitive-Hashingにより必要な要素同士のAttentionを計算することができるようになった ✔️ Reversible layerによってレイヤー数に比例して増加するactivationを保存するメモリの削減 ✔️ transformerの計算量を$O(L^2)$から$O(L \log L)$まで削減した Reformer: The Efficient Transformer written by Nikita Kitaev, Łukasz Kaiser, Anselm Levskaya (Submitted on 13 Jan 2020 (v1), last revised 18 Feb 2020 (this version, v2)) Comments: ICLR 2020 Subjects: Machine Learning (cs.L

                                                  計算時間とメモリの壁を打破!Transformerの次世代モデルReformer
                                                • レビュー:Google Scholarの判例検索がすごい!

                                                  本日リリースされたGoogle Scholarの判例検索をレビューします。スクリーンショットとともに機能紹介をします。日本版フェアユースが話題なので、具体例にはフェアユースのリーディングケースになっているCampbell v. Acuff-Rose Music, Inc.を選びました。Google Scholarで"Campbell v. Acuff-Rose Music"と検索してみます。 検索結果画面アメリカの裁判例は一般的に、サイテーションとともに、「一方当事者 v. 他方当事者」と表記するのですが、これをそのまま検索窓にいれると、一瞬で返してくれます。検索結果は被引用数の高いものから順に並べているようで、重要度の高い判例ほど探しやすい仕様になっています。また裁判例と同時に、Hein Online等で読める判例評釈へのリンクもずらっと表示してくれます(もちろんフィルタリングできます)

                                                  • 先輩プログラマー紹介・まつもとゆきひろさん|JEITAソフトウェアっておもしろい

                                                    Copyright (c)2020, Japan Electronics and Information Technology Industries Association, All rights reserved.

                                                    • Cognitive Psychophysiology Laboratory

                                                      当研究室は,2005年4月に広島大学に設立され,2016年4月に大阪大学に移転しました。 脳波と事象関連電位(event-related potential: ERP)を中心に,自律神経系指標や行動指標も利用して,日常生活における人間の心理活動の仕組みを明らかにしようとしています。 このページでは,脳波と事象関連電位に関する知識を提供するとともに,新しい研究成果についても紹介します。 現在は,「かわいい」の心理学・行動科学について紹介しています。 入戸野 宏 (2019). 「かわいい」のちから ―実験で探るその心理― 化学同人 [参考文献] 入戸野 宏 (2023). 見るだけで心が整うかわいい動物の写真 アスコム 研究室の紹介は,こちらをご覧ください。興味がある学生はメールで連絡してください。 研究相談,共同・受託研究,セミナー,講演の依頼は,こちらをご覧ください。 ※「認知心理生理学

                                                        Cognitive Psychophysiology Laboratory
                                                      • これからのduonの話をしよう - アレ待チろまん

                                                        2013-12-16 これからのduonの話をしよう 科学 まだblog書くほど暇になっていないのですがIDコールで呼ばれたので一応レスポンスを。僕を呼んだのは以下の記事を書いた人。早速記事を読んでみた。遺伝子に duon という新発見がなされた、という情報が出た。しかし、本当ならば、世界的に大々的に話題になっているはずだが、そうか?英単語でググった何れの記事を見ても簡単にわかるいずれを見ても、簡単にわかる。 「 Duon というのは、ただの既知の情報にすぎない。それに適当な名前を与えただけだ」 Open ブログ: ◆ 遺伝子に duon という新発見……は誤報 Duon 怒音と 〜 DNA配列の新しい(?)二重の情報について - Togetterまとめ Don't Be Duped By 'Duon' DNA Hype - Forbes Media Gets Duped by the

                                                        • 2013年4月1日以降の博士号取得者は博士論文をオープンアクセスで公開する義務ができた - 発声練習

                                                          カレントアウェアネス・ポータル:博士論文のインターネット公表:学位規則改正 学位の授与等について定めた学位規則(昭和28年文部省令第9号)の一部がこのほど改正され,2013年4月1日以降に授与された博士の学位に係る論文(博士論文)は,原則として従来の印刷公表に代えて,インターネットを利用して公表されることになった。この改正により,基本的には2013年4月1日以降の学位授与に係る国内の全ての博士論文へのオープンアクセスが実現することになる。 〜中略〜 改正学位規則では,博士号取得者は,学位授与日から1年以内に,大学等の協力を得て論文全文をインターネットで公表することが義務付けられた。そのため,例えば共著論文を博士論文としたい場合には,共著者に事前にインターネット公表の許諾を得ておかねばならない等,学位請求者も論文執筆段階から注意が必要となる。ただし,インターネット公表ができない内容を含む(立

                                                            2013年4月1日以降の博士号取得者は博士論文をオープンアクセスで公開する義務ができた - 発声練習
                                                          • 信頼性の低い論文ほど他の論文に引用される頻度が高い、カリフォルニア大学研究報告|@DIME アットダイム

                                                            信頼性が低い可能性のある論文ほど引用されやすい 結果を検証できず、信頼性の高いデータではない可能性のある研究論文ほど、他の論文に引用される頻度が高いという報告が、「Science Advances」に5月21日掲載された。 米カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)のMarta Serra-Garcia氏とUri Gneezy氏が、心理学や経済学、自然科学のトップジャーナルの論文を解析した結果、明らかになった。 Serra-Garcia氏は、「われわれの調査結果が、興味深く魅力的な論文を読んだ人に対して、信頼性の確認を怠らないよう、注意喚起することを期待している」と同大学発のリリースに記している。 両氏の研究は、一定期間に発表された論文を網羅的に調査し、実験的手法で検討されていた研究について、その論文発表後に複製可能性(同じ手法を別の検討対象に対して実験した場合に同様の結果が得られるこ

                                                              信頼性の低い論文ほど他の論文に引用される頻度が高い、カリフォルニア大学研究報告|@DIME アットダイム
                                                            • トップ - スカラネット・パーソナル

                                                              ご利用には各個人でアカウントの新規登録が必要です。奨学金の申込み時や進学届提出時のスカラネットとは異なります。 現在、奨学金を貸与・給付・返還中の方はいつでもスカラネット・パーソナルに登録できます。 第二種月額変更(減額)願の提出ができます。 転居・改姓・勤務先変更等の届出ができます。 振替用口座(リレー口座)登録・変更申込ができます。 繰上返還の申込ができます。 在学猶予願・在学猶予期間短縮願の提出ができます。 各種証明書の発行依頼ができます。 あなたの奨学金情報の閲覧・確認ができます。 奨学金減額返還願・奨学金返還期限猶予願の提出、または作成・印刷ができます。 体験デモサイトについて スカラPSに関するご質問 令和5年11月より新たに追加された機能 貸与中の方は第二種奨学金の月額変更(減額)願の提出ができるようになりました。 令和5年4月より新たに追加された機能 振替用口座(リレー口座

                                                              • 最も引用された20世紀の学術書は―Google Scholarを使ってランキング作成 - はてなニュース

                                                                「外部から引用(リンク)されているページほど価値が高い」というGoogleの検索アルゴリズムは有名ですが、学術書に対して同様の調査を行った結果が公開されています。使用したツールは学術論文検索「Google Scholar」と「日本語版Wikipedia」とエクセル。 Googleが選ぶ20世紀の名著100選 エントリーによると、2007年8月28日から9月5日にかけて、日本語版Wikipediaに記載のある哲学、社会学、法学、経済学など、いわゆる「文系」と呼ばれる分野の学者名をGoogle Scholarで検索。検索結果をもとに、被引用数が多い著作のランキングデータ上位100位を作成したとのことです。「著作の影響力についての客観的な評価ができる」としている一方で、出版年代や言語の壁などのバイアスの他、明らかにランキング入りして良いはずの著作がランキングされていないという問題点も指摘されてい

                                                                  最も引用された20世紀の学術書は―Google Scholarを使ってランキング作成 - はてなニュース
                                                                • 「薔薇の名前」はスゴ本

                                                                  推理小説の皮を被った衒学迷宮。 中世の修道院の連続殺人事件の話という入口から、知の宝庫(だけど大迷宮)へ誘われる、これぞスゴ本。 二十年前と一緒だった、知恵熱で寝込んだ。というのも、ただ物語を追うだけでなく、自分の既読を強制して引き出させられる体験が強烈だったから。 「読む」というのは目の前の一冊に対する単独の行為ではない。台詞や描写やモチーフ通じて、関連する本や自分の記憶を掘り出しては照射しながら、くんずほぐれつ再構成する、一種の格闘なのだ。ひっくり返すと、あらゆる本にはネタ元がある。「読む」とは、ネタ元を探しては裏切られながら、『再発見』する行為なのだ。 ヨハネの黙示録の引用に始まり、ヴィトゲンシュタインの論理哲学考の模倣で終わる本書は、縦横無尽の借用、置換、暗示、物真似で綴られており、科学・文学・哲学の壮大なパッチワークを見ているようだ。 だいたい、探偵役が「バスカヴィルのウィリアム

                                                                    「薔薇の名前」はスゴ本
                                                                  • 医者に解毒薬をもらって飲んでるし、なんか効いてるらしい(化学物質過敏症患者の限界闘病記と白玉注射の信憑性の話)|ゆふ

                                                                    医者に解毒薬をもらって飲んでるし、なんか効いてるらしい(化学物質過敏症患者の限界闘病記と白玉注射の信憑性の話) 注1:この記事は白玉注射、化学物質過敏症の検索性の終わり具合、国の似非医療放置、私の英語力のなさ、いかがでしたかブログなどに対する罵倒を含みます。 注2:こんなインターネットデブリなんか鵜呑みにせずに、ちゃんと医者や薬剤師に聞いて適切な知識を得てください。 私は医療オタクではあるけど医療関係者じゃないから専門的な知識を持ってるわけでもなんでもないしどうしても患者目線になりがちだし、そもそも身元もろくに明かしてないよくわかんないやつのよくわかんない記事なんて鵜呑みにするなよ。参考程度にな。マジで。 責任負えないからな。 なんだこのバカのサムネ。 でも一応、そこらへんのめっちゃヤバくてめっちゃ断言するヤバい似非医療よりはまともな参考文献を提示……するように心がけています。 一応。一応

                                                                      医者に解毒薬をもらって飲んでるし、なんか効いてるらしい(化学物質過敏症患者の限界闘病記と白玉注射の信憑性の話)|ゆふ
                                                                    • 2012年春の転職活動について:研究者→民間企業 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                                                      (Photo via Visualhunt.com) そう言えば、今度の6月で僕が研究者を辞めて民間企業に転じてからちょうど4年になるのでした。この4年の間に、博士やポスドクから企業に転じる人も増え、あまつさえ助教から企業に転じたり、トップジャーナル・カンファレンスにズラリと載せている猛者が博士修了と同時に企業に好待遇で採用されるという事例まで出てきており、僕が駆け出しのボンクラ研究者だった頃に比べると博士号持ちの人が企業に就職するケースって増えてるんだなぁという印象が年々強まっています。 ということで、もう4年も経ったしそろそろ公にしても良いかなという気もしてきたので、その当時僕がどんな転職活動をしたかをブログ記事としてまとめておこうかと思います。ちなみに予め断っておきますが、数式もコードも含まれていないのでこの記事を書くのは普段のデータ分析系の記事に比べると格段に楽でした(笑)。 20

                                                                        2012年春の転職活動について:研究者→民間企業 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                                                      • Google Scholar

                                                                        Google Scholar では、さまざまな学術文献を簡単に検索できます。多岐にわたる分野と出典の論説、論文、書籍、要約、法律関係資料をお探しいただけます。

                                                                        • Mendeleyを使った論文管理法、Mendeleyの使い方 : My Scratch Pad

                                                                          ※2012/08/02追記 - 本記事のMendeleyの情報について 本ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 この記事は2010年5月現在の情報をもとに書いたものであるため、内容的に古くなってしまった部分があります。 最新の情報で見直しをして、大幅に加筆修正した記事が、以下になりますので、最新のMendeleyの情報を必要とされる方はこちらをご参照されることをお勧めいたします。 Mendeley(メンデレー)で文献管理を大幅に効率化できる理由と、Mendeleyの使い方 - My Scratch Pad ※2012/08/02追記 ここまで 論文管理についての以下のような状況を改善したい。 すでに論文を自分のPCに数百以上保存している。 その論文をテーマや年代ごとにフォルダ分けして管理している。 最近論文を探すのにとても時間がかかる。 論文を持っているのを忘れて、その論文をWe

                                                                          • 大学職員が仕事と研究の情報収集方法をまとめてみる - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

                                                                            ※更新情報(2021/05/22)Google Scholar,ERIC,公的機関のメーリングリスト情報等を追加 Google Readerを使っていないhigh190です。 昨日あたりからGoogle Readerがサービス終了することについて、各所で議論になっているようです。 GoogleのRSSリーダー「Googleリーダー」が7月1日でサービス終了(出典:GIGAZINE 2013/03/14) ちなみに私はGoogle Readerもそうですけど、RSSリーダー自体を使っていません。情報収集の方法は人それぞれなのですが、たまには自分の情報収集方法などをまとめておこうかと。情報収集に関する記事はだいぶ前に一度書いているので、*1焼き直しなのですがちょうどいいタイミングかと思いますので、今回まとめておきたいと思います。なお、私が活用しているWEBサービスのうち公開しているもの(はてな

                                                                              大学職員が仕事と研究の情報収集方法をまとめてみる - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
                                                                            • Comparison of browser engines (HTML support) - Wikipedia

                                                                              This article is being considered for deletion in accordance with Wikipedia's deletion policy. Please share your thoughts on the matter at this article's deletion discussion page. Feel free to improve the article, but do not remove this notice before the discussion is closed and do not blank the page. For more information, read the guide to deletion. Find sources: "Comparison of browser engines" HT

                                                                              • BADO! - 世界を旅する鳥人間 - | Home

                                                                                Chano CP2012_FINALIST めーちゃん(C's) CP2012_FINALIST タイガー CP2012_FINALIST テツオ CP2012_FINALIST Akihisa CP2012_FINALIST Tomo CP2012_SEMIF Yasuhiko CP2012_SEMIF Kanako CP2012_SEMIF nomadshare CP2012_SEMIF もりぞお CP2012_SEMIF ガーネットみやぎ CP2012_SEMIF Keita Tatsumi CP2012_SEMIF ココ(こー、さわでぃー) CP2011_SCHOLAR Chuji PLANING ryoochin PLANING ぼぶ PLANING 真輝 PLANING 田澤儀高 PLANING

                                                                                • Google Scholarが書誌情報を保存できる機能を公開

                                                                                  2013年11月20日、Google Scholarでヒットした書誌情報を保存し、ラベルを付けて分類・管理ができる機能が追加されたとのことです。GoogleIDの登録が必要です。保存した書誌情報は、BibTex、EndNote、RefMan、CSVでエクスポートも可能です。 なお、2013年11月25日現在、日本語版のGoogle Scholarでは同機能は利用できません。 Google Scholar Library(Google) http://googlescholar.blogspot.jp/2013/11/google-scholar-library.html Google Scholar Adds Option to Save Citations(infoDOCKET, 2013/11/20付け) http://www.infodocket.com/2013/11/20/goo

                                                                                    Google Scholarが書誌情報を保存できる機能を公開