並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 10010件

新着順 人気順

auの検索結果81 - 120 件 / 10010件

  • けん玉発祥の地、廿日市でけん玉事情を探る

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:ラムネダイレクトに続け!粉にしてダイレクトに摂取する > 個人サイト 日和見びより ライターwiki なぜ廿日市でけん玉が生まれたのか? 「けん玉をかじっていた」と書いたが、私がけん玉をできるようになったのは小学一年生から三年生まで通っていた学童がはんぶん「けん玉養成所」の様相を呈していたからだ。 学童を仕切っていた先生がけん玉好きだったのだが、この人がちょっと変わっていて、生徒全員に問答無用でけん玉をさせていた。けん玉検定は全員必ず受けるし、半年に一回くらいある生徒による出し物でもダンスや演技の間に必ずといっていいほどけん玉シーンの演出が挟み込まれてた。 当時は当たり前のようにやっていたが、今思

      けん玉発祥の地、廿日市でけん玉事情を探る
    • KDDIが「Googleメッセージ」採用を決めた理由 「+メッセージ」併存で分断のおそれ(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge

      慶應義塾大学卒業後、新卒で出版社の宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で執筆、コメントなどを行う。ケータイ業界が主な取材テーマ。 「Gemini 1.5 Pro」「Gemini 1.5 Flash」「Project Astra」などなど、AI一色だったグーグルのGoogle I/Oですが、Androidの新展開として発表されたトピックスの中に、サラッと日本向けのGoogleメッセージに関する言及がありました。 日本ではKDDIと協力し、RCS対応のGoogleメッセージを展開してゆく趣旨の内容です。 これを受け、KDDIも16日にGoogleメッセージを採用していくことを発表。具体的な時期は明かされていませんが、今後、同社の取り扱う端末にはプリインストールアプリとしてGoogleメッセージが内蔵されていくことになります。 KDDIに確認したところ、同じRC

        KDDIが「Googleメッセージ」採用を決めた理由 「+メッセージ」併存で分断のおそれ(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge
      • ニコニコサービスの利用停止にともなう補償のご案内|ニコニコインフォ

        2024年6月8日(土)早朝に発生した障害により、「ニコニコ」のサービス全般をご利用いただくことができない状況が続いており、各サービスをご利用の皆様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、あらためてお詫び申し上げます。 現在も復旧作業を進めておりますが、復旧に先んじてサービスをご利用の皆様にご心配をおかけしておりました2024年6月・7月・8月の補償につきまして、詳細が確定いたしましたので、お知らせいたします。 [2024年8月27日追記]返金スケジュールのお知らせ 返金対応のスケジュールについて、お知らせいたします。 いずれの場合でも、本項※印の注記に当てはまらない限り、返金についてお客様からお問い合わせいただく必要はございません。 ・以下の記事にて「お客様のお手続き:不要」となっている決済手段をご利用のお客様に対しては、すでに返金処理(請求取消・相殺・返金のいずれか)が

          ニコニコサービスの利用停止にともなう補償のご案内|ニコニコインフォ
        • 天使か悪魔か アルゴ取引【経済コラム】 | NHK

          設定した条件に従い高度なプログラムが株式などを自動で売買する「アルゴリズム取引」。 AIの普及で種類は多様化、その使い手はプロから個人に広がろうとしています。 不安定な状態の金融市場ですが、アルゴリズム取引は天使となるのか、それとも悪魔か。 (経済部記者 横山太一) 個人向けにも広がる 「アイスバーグ」「ペッグ」「リバージョン」「ダークプール」「ステルス」…聞き慣れないカタカナ。 これらはすべてアルゴリズム取引で使われている用語です。 先月下旬、ネット証券の「auカブコム証券」を訪ねてみると、アルゴリズム取引の機能を組み込んだ個人向けアプリの開発が山場を迎えていました。 アプリを通じた株式の購入は今では当たり前となっていますが、開発中のアプリをのぞいてみると、そこには「アルゴ」と書かれたアイコンが表示され、タップすると冒頭にある用語がずらりと現れます。 開発担当者に聞くと、これらの用語はい

            天使か悪魔か アルゴ取引【経済コラム】 | NHK
          • なぜ? ドコモのスマホから消えた「docomo」ロゴ その理由を聞いた

            これまで、iPhoneとPixelを除き、ドコモが販売するAndroidスマートフォンには、docomoのロゴが採用されていた。ロゴのパターンとしては、「NTT docomo Xi」ロゴをディスプレイの上に入れたり、「docomo>>5G」ロゴを背面に入れたりすることも過去にはあったが、近年は背面に「docomo」ロゴを入れるケースが多い。 ロゴは、その製品の象徴といえるものであり、docomoロゴは、ドコモが扱うスマートフォンを示すものだ。だが、ドコモに限らず、端末にキャリアロゴを入れることに対して、筆者の周りで好意的な声を聞くことは少ない。 ドコモ側で何らか方針に変更があったのだろうか。同社広報に聞いてみた。 ―― 5月以降発表の機種で、Pixel以外のAndroidスマートフォンでdocomoロゴをなくした理由を教えてください。 ドコモ 共通の部材に変更することで廃棄部材の削減や開発

              なぜ? ドコモのスマホから消えた「docomo」ロゴ その理由を聞いた
            • 日本でiPhoneの保有比率が高いのは嘘か、日本のIT技術が劣っているかの

              eKYC(免許証とかを平置きで撮影したり、斜めに保持して撮影したりするやつ)で、ガイド枠に合わせて撮影すると絶対にピントが合わない 他にも、日本で一番使われてるLINEアプリでさえ、近づいて撮影するとピンボケしちゃうし、QRコードを読み込んで云々のアプリとかもだいたいダメ 原因はiPhone14pro,14proMax,15pro,15proMaxだと、通常のレンズを使ったときの最短撮影距離が従来機種に比べて遠くなったのが原因なんだけど、 もう発売から2年近くするのに、どこの会社もこれに合わせてアプリを修正できてない。日本にiPhoneを使っている人が実は少ないから対応する気がないのか、 アプリ開発の現場に、iPhoneのproシリーズがテスト機として回されないほど予算がないんだとおもう。あるいは、アプリ開発者の技術力不足? しかも、最悪なのは、iPhone14pro発売時のiosにカメラ

                日本でiPhoneの保有比率が高いのは嘘か、日本のIT技術が劣っているかの
              • Real World HTTPの第3版ができあがりました | フューチャー技術ブログ

                https://www.oreilly.co.jp/books/9784814400669/ ひとえに読者の皆さんが買ってくれたおかげで、Real World HTTPを改訂し、このたび3版を上梓しました。ありがとうございます。2016年ごろから書き始めて、2017年に初版を出版したので、執筆段階からすると8年ほど経過しているのですが、これだけ長くこの本に関わり続けられるというのは、本書を買ってくださるみなさまのおかげです。 今回は、ひさびさに無料のミニ版も更新しました。本日、このブログと同時にリリースしました。よりミニ版が学習コンテンツとして使いやすくなるように、そもそもブラウザってどんな動きをするの? というイントロの章をミニ版とオリジナル版に追加しました。 また、オリジナル版だけになりますが、HTTPが単なるブラウザとの通信を超えてプラットフォーム API化していっている流れに合わせ

                  Real World HTTPの第3版ができあがりました | フューチャー技術ブログ
                • 「NHK受信料がいらない」4Kテレビ、Xiaomi Japanが一挙発表 Mini LED採用で8万円から

                  Xiaomi Japanは8月28日、世界に先駆けて4Kテレビの新製品「Xiaomi TV S Mini LED」シリーズを一挙に発表した。市場想定価格は55型が8万4800円(税込み、以下同)、65型が10万9800円、75型が14万9800円だ。Xiaomi 公式サイト、Amazon.co.jp、Xiaomi 公式 楽天市場店で販売する。 本シリーズはきめ細かく発光するMini LEDを採用し、鮮やかにハイライトすべき領域と、深みのある暗い領域を繊細に表現できることを特徴とする。有機ELより焼き付きが起きづらいのも利点となる。近年ではAppleが「MacBook Pro」(14型・16型)などで採用した。 最大輝度は1200ニト、リフレッシュレートは最大144Hz。明るく表示でき、流れるような動きも表現しやすいという。画像の輝度と暗度を微調整して、立体的かつ深みのある映像を表現できるA

                    「NHK受信料がいらない」4Kテレビ、Xiaomi Japanが一挙発表 Mini LED採用で8万円から
                  • 2025年「ポイント還元」界隈に起きている4大異変

                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                      2025年「ポイント還元」界隈に起きている4大異変
                    • 2025年3月に発生したXへの大規模サイバー攻撃についてまとめてみた - piyolog

                      2025年3月10日、SNSプラットフォームのX(旧Twitter)は一時アクセス障害が発生し利用できない状態になりました。X社のイーロン・マスクCEOは障害原因がサイバー攻撃によるものと明らかにし、複数のセキュリティ組織などはDDoS攻撃によるものであった可能性をあげています。ここでは関連する情報をまとめます。 Xで断続的に発生した半日にわたる広範なアクセス障害 Xでアクセス障害が始まったのは2025年3月10日19時頃(日本時間)で、その後一時復旧するなどしたが翌11日までは断続的に接続しづらい状況が継続した。*1 障害発生中は、アプリとWebサイト双方で投稿などの表示が遅延したり、接続できなくなるなどの事象が日本や米国、英国、フランス、インドなど広域で生じた。*2 3月10日12時~0時までサイト全体停止と記載(Xのインシデント履歴より) Ciscoの観測チームであるThousand

                        2025年3月に発生したXへの大規模サイバー攻撃についてまとめてみた - piyolog
                      • 太陽を「超巨大望遠鏡」にするという途方もないアイデア

                        by NASA/GSFC/SDO 天体望遠鏡は、使用されているレンズや鏡が大きいほど多くの光を集めることができるので、暗い天体を見るときはなるべく大きい望遠鏡を使用することが推奨されています。望遠鏡は大きければ大きいほどいいという発想を突き詰めて、太陽を巨大な天然の望遠鏡として使ってしまおうという技術について、天文学のニュースを扱うメディアのSpace.comが解説しました。 Could we turn the sun into a gigantic telescope? | Space https://www.space.com/sun-gigantic-telescope-with-gravitational-lensing 電波望遠鏡では、アンテナの有効径が大きければ大きいほど解像度を上げることができるため、精度を追求する場合は広範囲に設置した複数の大型アンテナをつなぎ合わせる超長基

                          太陽を「超巨大望遠鏡」にするという途方もないアイデア
                        • 本当にローソンで買い物せずに100MBもらえた--povoの新サービス始動、月1GBまで

                          KDDIは11月19日、「povo」において、ローソンへ来店するたびに100MBのデータ容量を付与する「povo Data Oasis」の提供を開始した。 月間のデータ付与上限は10回(合計1GB)までで、ローソンで買い物しなくてもデータ容量がもらえる。 データ容量の獲得方法は、まずローソン店内で「povo」アプリを開き「povo Data Oasis」をタップする。すると特設サイトが立ち上がり、来店を確認するために位置情報を検出。その後、100MB(24時間)が即時追加される。 また、限定トッピングとして、「300MBのデータ容量」と「500円分のローソン商品券」がセットになったトッピングを500円で提供する。実質的に300MB分の容量を無料で手に入れられる。その他、「からあげクン」とセットのトッピングもある。 この取り組みは、KDDI、三菱商事、ローソンの3社による資本業務提携の一環だ

                            本当にローソンで買い物せずに100MBもらえた--povoの新サービス始動、月1GBまで
                          • 電子マネーの有効期限

                            anond:20250403140122 を見て、事前チャージが必要で有効期限が設定されている電子マネー (キャッシュレス決済) はどのくらいあるのか気になったのでいろいろ調べてみた。順番はKyash以外適当。 リンクは貼ろうと思ったが貼りすぎると日記が登録されないというはてな匿名ダイアリー特有の問題があるのでやめた (はてなブログだったら貼れるが) 。 あと、この記事を書いている間に先をこされたけど、記事を確認したら調査していた会社がほとんど違っていたから、そのまま投稿することに。 Kyash上記投稿でも話題になっている通り、最終使用から6か月で消えることが書いてある。 Suica最終使用から10年で消える。ただし、残額自体は保持されており、駅の窓口で手数料を残額から引いたうえで再発行や払い戻しができる (古いカードは回収になる / 手数料より残額のほうがすくない場合はそのぶん割引される

                              電子マネーの有効期限
                            • ソフトバンク、KDDI、楽天の5G接続、グローバルで評価される ドコモの名前は出ず

                              モバイルネットワークの分析を手掛ける英Opensignalは10月7日、世界各国の5Gネットワーク品質を5ジャンルで評価したアワードを発表し、日本のソフトバンクとau(KDDI)は音声通話アプリ品質で「世界最高レベル」となった。楽天も5G利用率が大幅に上昇した点を評価されている。 ソフトバンクとauは、5G接続時の音声通話アプリの品質で100点満点中84.6点を獲得し、世界最高レベルとなった。ソフトバンクはビデオストリーミング品質でも最高評価を受けた。 また5G接続時のマルチプレイヤーゲームのプレイ体験でもソフトバンクとauは「非常に優れている」と認められた。ゲーム体験で最高評価を受けたのはマレーシアのU Mobileだった。 楽天は、2023年上半期から24年上半期にかけて5G利用率が271.3%と大幅に増えたことが評価された。 この他、5GのダウンロードスピードではブラジルのVivoが

                                ソフトバンク、KDDI、楽天の5G接続、グローバルで評価される ドコモの名前は出ず
                              • 政治家・警察・公務員がスマホ追跡アプリを使っている実態がリーク情報から判明

                                「親が子どもを安全に追跡するソフトウェア」などとうたわれている監視・追跡ツールの、ヘルプデスクの情報が流出しました。ニュースメディア・Crikeyのカム・ウィルソン記者はハッカーから情報を入手し、こうしたツールが一体どのように使われているのかを暴露しました。 israeli national police found trying to purchase stalkerware - #FuckStalkerware pt. 7 https://maia.crimew.gay/posts/fuckstalkerware-7/ Australian politicians, police subscribe to stalkerware service https://www.crikey.com.au/2024/07/02/stalkerware-australian-politicians

                                  政治家・警察・公務員がスマホ追跡アプリを使っている実態がリーク情報から判明
                                • 支払いは「au PAYのみ」のキャッシュレス学園祭が話題に KDDIに背景を聞いてみた(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  最近、これまで現金が一般的だった学園祭において、キャッシュレス決済を導入する事例が出てきているようです。 その中で、「au PAYのみ」で現金が使えない学園祭の存在がSNSで話題になりました。どのような背景があるのか、運営会社に聞いてみました。 KDDIの「キャッシュレス学園祭」とはKDDIによれば、2022年ごろに学園祭における非接触決済を導入したいとの学校側からの相談を受け、au PAYの提供が実現したといいます。 同社のサイトには、2022年の日本大学三島高等学校・中学校での事例や、2023年の兵庫県立芦屋高等学校での事例が紹介されています。 KDDIとしては「キャッシュレス学園祭」という名前でサービスを提供しており、2024年6月には5府県、14校が開催するなど、導入事例が増えています。 経緯としては、学校側からの問い合わせで始まるケースが多いとのこと。学校側が支払う料金は非公開と

                                    支払いは「au PAYのみ」のキャッシュレス学園祭が話題に KDDIに背景を聞いてみた(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • auスマホと衛星直接通信「au Starlink Direct」無料提供 “圏外”でもSMSできる

                                    KDDIは4月10日、auスマートフォンをStarlink衛星を直接通信させることで、空が見える状況ならau圏外エリアでも、SMSなどを利用できるサービス「au Starlink Direct」の提供を始めた。衛星とスマートフォンの直接通信サービスは日本初という。 衛星モード対応のiPhone/Android端末50機種に対応し、当面無料で利用できる。申し込みもいらない。 既存のau周波数を活用し、auスマートフォンと直接通信対応のStarlink衛星をつなげ、テキスト通信を可能にした。 テキストメッセージのやりとり(AndroidはSMS/RCS、iPhoneはSMS/iMessage)の他、テキストメッセージを通じた現在地の位置情報共有、緊急地震速報、津波警報/国民保護情報(Jアラート)受信ができる。 Androidユーザーは、GoogleのAIアシスタント「Gemini」とのテキスト

                                      auスマホと衛星直接通信「au Starlink Direct」無料提供 “圏外”でもSMSできる
                                    • 東京都「東京アプリ」リリース。ポイント連携は「au PAY」「d払い」から。マイナンバー認証で7000円分付与のキャンペーンも

                                        東京都「東京アプリ」リリース。ポイント連携は「au PAY」「d払い」から。マイナンバー認証で7000円分付与のキャンペーンも
                                      • 【Xiaomi 14T】コスパ最強スマホ

                                        別記事で取り上げたことはあるんだけど、今のミドルクラスの値段帯なら一番おすすめできるスマホがXiaomi 14Tだったからもう一度こいつを紹介したい。 ということで、Xiaomi 14Tを解説してく。 こっちでも取り上げてるから確認してほしい。 【コスパ最強】格安でゲームができるスマホ2選【スマホ】 近年のスマホは値段が高すぎる。安いスマホが欲しいけどゲームがや処理性能が速いスマホが欲しいと思ったことはある人は多いと思う。とはいえ、型落ちすぎるのは嫌だというわがままな人におすすめのとんでもない機種 … 続きを見る イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ、自己紹介】 この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 今のスマホは高すぎる みんな思ってることだと思うけど、今のスマホは高すぎる。10万円以上するのがざらだし、それだけの金額を払っても3年くらいしかもたない。そ

                                          【Xiaomi 14T】コスパ最強スマホ
                                        • KDDI高橋社長が語る新戦略 ローソン協業でPonta経済圏をさらに拡大、5Gは“auだけ”の強みを生かす

                                          KDDI高橋社長が語る新戦略 ローソン協業でPonta経済圏をさらに拡大、5Gは“auだけ”の強みを生かす(1/3 ページ) KDDIは5月10日、2024年3月期の連結決算を発表した。売上高は前年比1.5%増の5兆7540億円、営業利益は同10.7%減の9616億円の増収減益だった。政情不安のミャンマーにおける事業の債権引き当てなど一時的な影響があったため減益となったが、それを除けばわずかながら増益になる指標で、「一時的な影響以外は非常に順調」と同社の高橋誠社長はアピールする。 特に携帯料金の値下げ影響による通信ARPU収入の減少から反転し、増収に転じたことが同期の特徴で、高橋社長は「やっとトンネルを抜けた感じがあり、ARPUの反転は非常に明るいニュース」だと安堵(あんど)の表情を見せた。 ミャンマーなどの影響で減益も事業は順調 連結営業利益では、モバイル事業におけるグループMVNO収入

                                            KDDI高橋社長が語る新戦略 ローソン協業でPonta経済圏をさらに拡大、5Gは“auだけ”の強みを生かす
                                          • 複数のM4 Mac、新型iPad mini第7世代、iPad第11世代が次のAppleイベントで発表へ:Gurman氏 - こぼねみ

                                            Appleは今年も10月にイベントを開催し、新しいMacとiPadを発表するようです。 BloombergのMark Gurman氏は自身のニュースレター「Power On」最新版で、Appleは数週間以内に開催するイベントで最初のM4 Macと新しい下位モデルのiPadを発表する予定だと改めて報告しました。 9月ほどではありませんが、10月もまたAppleにとってイベントの多い月です。今年も開催するなら、Appleが10月にイベントを開催するのは過去5年間で4回目となります。Appleは昨年10月30日(月)にバーチャルイベントを開催し、M3シリーズのチップを搭載したMacBook ProとiMacの新モデルを発表しました。 MacBook Pro iMac Mac mini iPad mini第7世代 エントリーレベルのiPad AppleデバイスGurman氏は、MacBook Pr

                                              複数のM4 Mac、新型iPad mini第7世代、iPad第11世代が次のAppleイベントで発表へ:Gurman氏 - こぼねみ
                                            • [石野純也の「スマホとお金」] 「povo」の「1GB/180日」「120GB/365日」「300GB/365日」は”新料金プラン”級のインパクト、その特徴とは

                                                [石野純也の「スマホとお金」] 「povo」の「1GB/180日」「120GB/365日」「300GB/365日」は”新料金プラン”級のインパクト、その特徴とは
                                              • M4 Macは16GBがデフォルトメモリへ より多くのメモリが必要なApple Intelligenceの影響か - こぼねみ

                                                Appleが年内に発売する新型Mac製品は、そのベースモデルにデフォルトで16GBのメモリが搭載される可能性をBloombergのMark Gurman氏が報じています。Appleはこれまで長らく8GBをデフォルトメモリとしてきました。 MacBook AirAppleは2016年に13インチMacBook Airのベースモデルのメモリを4GBから8GBに増やし、それ以来8GBがデフォルトとなっていました。多くの場合は8GBで問題なかったと思われますが、近年は不満の声もありました。 Gurman氏によると、テストされたM4 Macは 「すべて16GBか32GBのメモリを搭載」していました。つまり、これからMacを購入する場合は、アップグレードのために200ドル(日本では3万円)を支払うことなく、16GBのRAMを搭載できる可能性があると考えることができます。さらに、32GBのRAMはM4チ

                                                  M4 Macは16GBがデフォルトメモリへ より多くのメモリが必要なApple Intelligenceの影響か - こぼねみ
                                                • メッセージサービスの魅力向上に向け Google メッセージを採用 | KDDI News Room

                                                  KDDI株式会社 KDDIは2024年5月16日、Google が提供する Google メッセージアプリを Android 端末の標準アプリとして今後、追加で採用することをお知らせします。KDDIは Google が表明しているグローバル標準のRCSの普及・拡大や魅力化の取り組みに賛同し、今後、AIなどの技術を活用し、メッセージサービスのユーザーエクスペリエンス向上を目指していきます。 SMSのようなメッセージサービスは、電話番号をIDとして利用できる利便性から、さまざまなサービスの認証のほか、ビジネスでの利用用途が拡大しています。さらに、従来のメッセージ機能を拡張したRCS(Rich Communication Services)は、GSMAで標準化され、全世界で採用事業者や対応端末が拡大しています。 Google は Android プラットフォームを全世界で提供するほか、RCSのよ

                                                    メッセージサービスの魅力向上に向け Google メッセージを採用 | KDDI News Room
                                                  • “株式を自動売買”アルゴリズム取引 個人向けサービスの動き | NHK

                                                    投資を始める人が増える中、取り引きの利便性を高めようと高度なプログラムが株式などを自動で売買するアルゴリズム取引のサービスを個人向けに提供する動きが出始めています。 アルゴリズム取引は、株式などを売買する際に注文を出すタイミングや方法などさまざまな条件をプログラムに設定して自動で売買する取引で、主に機関投資家が取り入れています。 NISAの拡充などで投資を始める人が増えるなか、こうしたアルゴリズム取引を個人向けのサービスとして提供する動きが出始めていて、このうちauカブコム証券は専用のアプリを開発しています。 例えば、株式を売買する場合、最もよい条件の最良気配を瞬時に見つけて注文を出すなど、さまざまな取り引きパターンをアプリの中で設定することができます。 この会社の福嶋輝久理事は「取り引きの高速化が進み、人の目で相場を見ながら注文するのでは対応できなくなっている。機関投資家と同じ土俵で取り

                                                      “株式を自動売買”アルゴリズム取引 個人向けサービスの動き | NHK
                                                    • M4 iPad Pro、発売されたばかりのM3 MacBook Airと比較して驚異的な性能向上 - こぼねみ

                                                      まだ発売前ですが、Geekbenchスコアによると、M4チップを搭載した新しいiPad Proは、シングルコアCPU約3700、マルチコアで約14500を記録していることを9to5Macが伝えています。 比較として、3月に発売されたM3 MacBook Airはそれぞれ約3100と約12000となっており、M4 iPad ProはM3 MacBook Airよりも約20%のパフォーマンス向上となっています。同様に、M2 iPad Proと比較すると40%以上の向上となっています。 M4チップスコアを比較する限り、M4チップはハイエンドのM3 Proチップに匹敵します。 しかも、その性能を999ドルという低価格で実現しているのです。日本では円安のため168,800円と決して安価とは言えないのが残念なところです。 M4 iPad Proもちろん、ベンチマークだけですべての性能を測れるわけではあ

                                                        M4 iPad Pro、発売されたばかりのM3 MacBook Airと比較して驚異的な性能向上 - こぼねみ
                                                      • MetaがFacebookとInstagramの成人ユーザーの投稿をAIに学習させていることが判明、ユーザーに拒否権なし

                                                        Metaのプライバシーポリシー担当ディレクターであるメリンダ・クレイボー氏が、オーストラリア議会の公聴会で、同社が2007年以降にFacebookとInstagramに投稿された18歳以上のユーザーのコンテンツをAI製品に使用していることを証言しました。厳格なプライバシー保護法があるEUとは異なり、オーストラリアを含むEU以外の地域のユーザーには投稿や写真の使用をオプトアウトするオプションが提供されておらず、将来的にも提供の予定はありません。 Facebook admits to scraping every Australian adult user's public photos and posts to train AI, with no opt-out option - ABC News https://www.abc.net.au/news/2024-09-11/facebook

                                                          MetaがFacebookとInstagramの成人ユーザーの投稿をAIに学習させていることが判明、ユーザーに拒否権なし
                                                        • 【無料配布】1983年に製造されたドラムコンピューター Sequential Circuits Drumtraksを忠実に再現したドラムマシン音源 Full Bucket Music「DrumTraqs」リリース & 無料配布中!!

                                                          1983年に製造されたドラムコンピューター Sequential Circuits Drumtraksを忠実に再現したドラムマシン音源 Full Bucket Music「DrumTraqs」リリース & 無料配布中となっております。 DrumTraqsは、1983 年のクラシックな Sequential Circuits Drumtraksドラム コンピューターをシミュレートする、Microsoft Windows (VST2/VST3/CLAP/AAX) および Apple macOS (VST2/VST3/CLAP/AU/AAX) 用のソフトウェア インストゥルメントです。ネイティブ C++ コードで記述されており、高いパフォーマンスと低い CPU 消費を実現します。主な機能は次のとおりです。

                                                            【無料配布】1983年に製造されたドラムコンピューター Sequential Circuits Drumtraksを忠実に再現したドラムマシン音源 Full Bucket Music「DrumTraqs」リリース & 無料配布中!!
                                                          • 海外の邸宅を彩る樹木をモチーフにした和紙アートパネル:マスターベッドルーム事例 | 生活と和紙、その新しい提案

                                                            海外のお客様からご依頼を受けて制作した、オーダーメイドの和紙アートパネル事例をご紹介します。今回のお客様(以下、E様と表記します)はアメリカ・フロリダ州で新しくご自宅を建築中で、そのマスターベッドルームを日本風のデザインにしようとお考えでした。そんな中、インターネットで弊社の和紙アートパネルを見つけ、その魅力にインスピレーションを受けられて、お問い合わせをいただきました。 マスターベットルームとは:日本では「主寝室」といい、その家の主となる夫婦が寝る部屋のことを指します。海外では専用のバスルームやトイレが付いていることが一般的です。 インスピレーションとは:「ひらめき」や「着想」を意味する言葉です。もともとは「息を吹き込む」という意味を持っていました。そこから「考えやアイデアが吹き込まれるように、突然浮かぶ」という意味合いを持つようになったと考えられています。 ご依頼のきっかけ「和紙アート

                                                              海外の邸宅を彩る樹木をモチーフにした和紙アートパネル:マスターベッドルーム事例 | 生活と和紙、その新しい提案
                                                            • KDDI、スマホとスターリンクの直接通信に成功 国内初 - 日本経済新聞

                                                              KDDIは24日、米スペースXの衛星通信網「スターリンク」とスマートフォンを直接通信する実証実験に成功したと発表した。国内の通信事業者としては初めてで、文章データを送受信した。今後は音声通話や動画データのやり取りにも対応し、2024年内の実用化を目指す。沖縄県久米島町で23日に実験した。スペースXの衛星が近づくと直接通信が始まり、スマホ画面の電波を示す表示が「SpaceX-au」に変わった。そ

                                                                KDDI、スマホとスターリンクの直接通信に成功 国内初 - 日本経済新聞
                                                              • 【にゃんこの金魚鉢】独特な楽しみ方をするヒメちー

                                                                ちょっと暖かい日のヒメちー 12月に入ったら、なぜか暖かい日が続いてるねぇやんち地方。 ストーブを出して、灯油も買って、 もう寒さへの備えは万全なのに。 いや、暖かいことはいい事なんですけどね。 ヒメちーに通報されなくて済むし。 そんな暖かい日のヒメちー。 さすがに暖かいベッドから降りてる。 家中どこでもベッドですから。 これはネコの特権ですね。 ヒメちーが乗っかってるクッションのようなものは、 実は「にゃんこの金魚鉢」についていたもの。 本来鉢の中に入れて使うもの。 が、ヒメちー、クッションが入ってると鉢に入らない。 なのでこうして出してある。 すると…。 今日は暖かですねー。 寒がりのヒメでもさすがに暖かいベッドは不要です。 おや。こんなところに…。 猫はたとえティッシュ一枚でも何かの上に乗りたい生き物。 イイ感じです。 この閉塞感もいいですねー。 隙間を見ると入りたい猫の本能も刺激さ

                                                                  【にゃんこの金魚鉢】独特な楽しみ方をするヒメちー
                                                                • 別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」 | ele-king

                                                                  別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」 世界の終わりとは何か? 表紙・巻頭『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』 浅野いにお(原作)インタヴュー 宇川直宏 宮台真司 小川公代 world's end girlfriend sasakure.UK 藤田直哉 野田努 飯田一史 北出栞 後藤護 福田安佐子 冬木糸一 藤井義允 伊藤潤一郎 小林拓音 松島広人 しま Flat 古くは『デビルマン』から『風の谷のナウシカ』、『AKIRA』、『新世紀エヴァンゲリオン』を経て、『進撃の巨人』、『君の名は。』、そして『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』まで、あるいはボーカロイドの奏でる「世界の終わり」的風景まで──なぜ日本のポップ・カルチャーはかくも「終末」を描いてきたのか。大衆文化の側から「世界の終わり」を、ひいて

                                                                    別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」 | ele-king
                                                                  • 国際運送会社のDHLが800ドル超のアメリカ消費者向け荷物の配送を一時停止、SHEINやTemuのようなプチプラ通販以外にも打撃

                                                                    国際運送会社のDHLが、税関での申告価格800ドル(約11万3000円)を超える荷物の配達を追って通知があるまで一時停止すると発表しました。ドナルド・トランプ大統領の新しい関税制度の導入に伴う税関での煩雑な手続きが大幅に増加したことが理由だと報じられています。 Important update regarding shipments to the United States with a customs value exceeding USD 800: Transit Time delays & Temporary suspension of business-to-consumer (B2C) shipments Australia https://www.dhl.com/au-en/home/important-information/2025/shipments-to-the-uni

                                                                      国際運送会社のDHLが800ドル超のアメリカ消費者向け荷物の配送を一時停止、SHEINやTemuのようなプチプラ通販以外にも打撃
                                                                    • 超薄型iPhoneが2025年登場、デザイン大幅刷新でPro Maxよりも高価に:The Information - こぼねみ

                                                                      The Informationの最新報道によると、Appleは2025年モデルの1つで、これまで続いてきたiPhone Xスタイルの大幅なデザイン刷新を計画しています。 今回の報道は少し前に「iPhone Slim」(詳細記事)として情報が出ていた新モデルに関する続報といえそうです。 2017年に発売されたiPhone Xは、Face ID、OLED、狭額縁の採用、ホームボタンの廃止など、主要な新技術と新デザインを導入し、iPhoneに大きな飛躍をもたらしたことで知られています。また価格も999ドルと、当時のiPhoneとしては最も高価でした。 新しいiPhoneのイメージ記事によると、Appleはよりスリムなデバイスのために様々なデザインのテストを続けており、その中にはアルミニウム筐体や、前面カメラとセンサーのためのより小さな穴やピル型のカットアウトを含む可能性があると、この問題を直接知

                                                                        超薄型iPhoneが2025年登場、デザイン大幅刷新でPro Maxよりも高価に:The Information - こぼねみ
                                                                      • 「10年落ちの半導体を作る」というJASM熊本工場は素晴らしい…日本企業の「最新技術なら勝てる」という勘違い 松下幸之助の「ソニーという研究所を持っている」の意味

                                                                        的外れな「技術信仰」に縛られた日本企業 日本の開発研究者は、と言うより経営判断も入りますから、日本の企業は、と言ったほうがよいのでしょう。とにかく日本の企業は、「新しい技術で性能の良いものさえつくっていれば、消費者は必ずついてきてくれる」という技術信仰の呪縛から長く抜け出せずにいました。つまり、技術面でのトップに立っていさえすれば成功すると思い込んでいる会社がほとんどだったということです。 その信仰がいかに的外れであるか、について述べることにします。 ソフトバンクが携帯電話事業に乗り出した際、携帯電話キャリアでは3番手だったのですが、先行のNTTドコモとau以外にビジネスで儲かるキャリアはないだろうと言われていました。しかし、新規参入のソフトバンクは切り札を手にしていました。iPhoneの独占供給権です。当時の日本では、iPhoneを手に入れるためにはソフトバンクの携帯電話に加入するしかあ

                                                                          「10年落ちの半導体を作る」というJASM熊本工場は素晴らしい…日本企業の「最新技術なら勝てる」という勘違い 松下幸之助の「ソニーという研究所を持っている」の意味
                                                                        • KDDI、ノートPC向けに「月額料金不要」のau回線を提供--仕組みと収益源は?

                                                                          KDDIは1月21日、製品やサービスとau回線を一体化する「ConnectIN」を発表した。 ConnectINは、メーカーがノートPCなどの製品に一定期間のau通信料を組み込んで販売できる仕組みだ。製品の購入者はau回線の月額料金を負担せずに通信を利用できる。また、回線実装に必要な手配や運用、管理をKDDIが一括してサポートするため、メーカーは初期投資を抑えられる。KDDIは販売台数に応じたレベニューシェアで収益を得る。 購入者は通信機能を内蔵した製品を使用することで、月々の通信料を負担せずにリアルタイムのコンテンツ更新や機能の利便性を得られる。たとえばノートPCでは、Wi-Fiやルーターを用意する必要がなく、通信一体型車いすでは安全な走行ルートを自動で更新できる。 ConnectINは、日本HP、ダイワボウ情報システム、Dynabook、レノボ・ジャパン、パナソニック コネクト、VAI

                                                                            KDDI、ノートPC向けに「月額料金不要」のau回線を提供--仕組みと収益源は?
                                                                          • 【6月11日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                            激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Dell S2722QC 27インチ 4K モニター (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/USB Type-C・HDMIx2/sRGB 99%/縦横回転・高さ調整/4ms/AMD FreeSync/スピーカー付) 39800円 (2024年06月11日 20時23分時点の価格) 24時間の価格下落率:10% ランキング第2位 【Amazon.co.jp限定】Del

                                                                              【6月11日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                            • auカブコム証券で二重振り込み 「倍額振り込まれていた」報告相次ぐ

                                                                              auカブコム証券は7月2日、一部の顧客からの出金依頼に基づく銀行口座への振り込みの一部で、重複が発生していたと発表した。対象の顧客に連絡して対応する。原因や件数などは明らかにしていない。

                                                                                auカブコム証券で二重振り込み 「倍額振り込まれていた」報告相次ぐ
                                                                              • 新NISAで買われた投資信託・最新8カ月ランキング「潮目が変わってきた」米国人はリスク敏感に【通常非公開データ】 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                                楽天証券資産づくり研究所 副所長 ファンドアナリストの篠田尚子〈しのだ・しょうこ〉さん(写真・本人提供) この記事の写真をすべて見る 新NISA開始の2024年1〜8月に買われた投資信託は? 主要ネット証券5社(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券)の非公開データを本誌が集計し、ベスト30を発表!【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2024秋冬号」から抜粋しています】 【ランキング表公開】「新NISA8カ月で買われた投資信託ベスト30」はこちら! 東証ETFを除く、新NISAのつみたて投資枠の対象投資信託(以下、投信)は292本(2024年10月1日現在/金融庁)、 成長投資枠の対象は1978本(同9月30日現在/投資信託協会)。 この中で最も買われたのは「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(以下、オルカン)だった。8カ月間の買い

                                                                                  新NISAで買われた投資信託・最新8カ月ランキング「潮目が変わってきた」米国人はリスク敏感に【通常非公開データ】 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                                • 「三井住友カード つみたて投資」Vポイントアップキャンペーンのお知らせ

                                                                                  「三井住友カード つみたて投資」Vポイントアップキャンペーンのお知らせ~2024年12月買付分より、SBI証券でNISA口座をお持ちの方を対象に+0.1%付与~ 株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙村正人、以下「SBI証券」)は、SBI証券でNISA口座をお持ちの方を対象に、三井住友カード株式会社(代表取締役社長:大西幸彦、以下「三井住友カード」)が発行するクレジットカードで投資信託が買える投信積立サービス「三井住友カード つみたて投資」において、Vポイント付与率を、0.1%引き上げるキャンペーンを実施しますので、お知らせします。なお、対象期間は2024年12月買付分から2025年5月買付分までです。 「三井住友カード つみたて投資」は、投資信託積立額の最大3.0%分のVポイントが貯まることや、一度設定すれば入金の手間や万が一の購入漏れがなく継続して投資が行える利便性な

                                                                                    「三井住友カード つみたて投資」Vポイントアップキャンペーンのお知らせ