並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1270件

新着順 人気順

html5の検索結果1 - 40 件 / 1270件

  • エンジニアに読んで欲しい技術書90選 - Qiita

    はじめに タイトル通り、読んで欲しい(圧)技術書をたくさん集めてみました。自身の担当から外れる領域に関しては、会社の人に協力を仰ぎ、編集しました。「何を読めばいいかわからない」、「次の読む本を探したい」などのように考えている方の参考になればと思います。 また、大きく、 ・新米エンジニア ・脱新米エンジニア と分けてまとめたので、参考にしてみてください。 技術書のススメ 技術書の紹介の前に、技術書で得られるものについて説明したいと思います。全然読み飛ばしてもらって大丈夫です。この章から本の紹介を行なっていきます。 技術書は体系的な構成となっているため、技術書を読むことで、 ・論理的な思考力が身に付く ・技術の歴史・背景を知れる ・技術の知識、手法を学べる これらを学ぶことができます。論理的な思考力、知識はわかるけど、技術の歴史・背景を知ってどうするんだと思う方もいるかもしれません。しかし、歴

      エンジニアに読んで欲しい技術書90選 - Qiita
    • ブラウザの仕組み  |  Articles  |  web.dev

      序文 WebKit と Gecko の内部オペレーションに関するこの包括的な入門ガイドは、 イスラエルのデベロッパー Tali Garsiel 氏による多数の研究の結果です。1 ~ 2、3 ブラウザの内部構造に関する公開データをすべて確認し、 あまり時間を費やすことはありません。彼女は次のように書いています。 ウェブ デベロッパーとしてブラウザの操作の仕組みを学ぶ より適切な意思決定を行い、開発の背後にある正当性を理解するのに役立つ ベスト プラクティスをご覧ください。これはかなり長いドキュメントですが、Google に 時間をかけて調査を進めていきます。できてよかったね。 Chrome デベロッパー リレーションズ、Paul Irish はじめに ウェブブラウザは最も広く使用されているソフトウェアです。この入門編では 舞台裏で働きます「google.com」と入力するとどうなるかを確認し

      • LPI-Japan、無償公開中のLinuxサーバー構築学習用教材「Linuxサーバー構築標準教科書」のバージョンアップを発表 ~最新のLinuxディストリビューションに対応し、仮想マシンを用いて独学でも学習しやすい構成に変更~|IT資格といえばLPI-Japan | LinuC/OSS-DB/HTML5/OPCEL

        LPI-Japan、無償公開中のLinuxサーバー構築学習用教材「Linuxサーバー構築標準教科書」のバージョンアップを発表 ~最新のLinuxディストリビューションに対応し、仮想マシンを用いて独学でも学習しやすい構成に変更~ 報道関係各位 LPI-Japan、無償公開中のLinuxサーバー構築学習用教材「Linuxサーバー構築標準教科書」の バージョンアップを発表 ~最新のLinuxディストリビューションに対応し、仮想マシンを用いて独学でも学習しやすい構成に変更~ オープンテクノロジー技術者認定機関としてLinux技術者認定「LinuC(リナック)」などを実施する特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(以下:LPI-Japan、東京都千代田区、理事長 鈴木 敦夫)は、実習を通してLinuxサーバー構築の知識を学べる学習用教材「Linuxサーバー構築標準教科書」(以下:本教科書)のバージョ

          LPI-Japan、無償公開中のLinuxサーバー構築学習用教材「Linuxサーバー構築標準教科書」のバージョンアップを発表 ~最新のLinuxディストリビューションに対応し、仮想マシンを用いて独学でも学習しやすい構成に変更~|IT資格といえばLPI-Japan | LinuC/OSS-DB/HTML5/OPCEL
        • なぜ HTML の form は PUT / DELETE をサポートしないのか? | blog.jxck.io

          Intro 10 年ほど前に同じことを調べたことがある。 なぜ html の form は PUT / DELETE をサポートしないのか? - Block Rockin' Codes https://jxck.hatenablog.com/entry/why-form-dosent-support-put-delete 当時は全くの素人で、素人なりに調査はしたが、ほとんどが推測の域を出ない結論だった。 この問題についてあらためて記す。 仕様策定の経緯 表題の通り、 <form> の method には GET と POST しかサポートされていない。 HTTP には他にも PUT や DELETE といったメソッドもあるのに、なぜサポートされていないのかという疑問から始まった。 仕様が決定した経緯は、以下に残っている。 Status: Rejected Change Descriptio

            なぜ HTML の form は PUT / DELETE をサポートしないのか? | blog.jxck.io
          • なぜブラウザエンジンは 1 つではダメなのか? または Ladybird への期待 | blog.jxck.io

            Intro Ladybird は、他のブラウザエンジンをフォークせず、企業との取引に頼らず、寄付だけで作ることを宣言した新しいブラウザエンジンだ。 Ladybird https://ladybird.org/ これがいかに価値のある取り組みなのか、 Web を漫然と眺めてきた筆者による N=1 の妄言を書いてみる。 ブラウザエンジンとは ブラウザは、「ブラウザ UI」と「ブラウザエンジン」と、大きく二つの構成要素に分けて考えることができる。 ブラウザエンジンとは、いわゆる Web 標準の技術を片っ端から実装した、ブラウザの土台となるものだ。 ビルドすれば、入力した URL からネットワーク経由でリソースを取得し、パースしてレンダリングして表示できる。そのための IETF RFC や WHATWG HTML や ECMAScript が実装されている、標準技術の結集だ。 その上に、例えばタブ

              なぜブラウザエンジンは 1 つではダメなのか? または Ladybird への期待 | blog.jxck.io
            • PC-8801mkIISRで「漢字BASIC」を制作、大学の研究室ではApple IIを使用… 杜甫々氏が「とほほのWWW入門」を開設するまで

              「とほほのWWW入門」管理人の杜甫々氏が、これまでの経歴と、「とほほのWWW入門」執筆時に気をつけていること、自身の趣味について話しました。全2回。 「とほほのWWW入門」管理人 杜甫々氏 杜甫々氏(以下、杜甫々):どうも杜甫々です。「とほほのWWW入門」というやつを作っています。こういうところに出ることはあまりなくて、2022年の岡山のオープンセミナーも録画でやっていたので、こんなにたくさんの人の前でしゃべるのは初めてだったりします。 まずちょっと、おじさんの紹介をやっていきます。「とほほのWWW入門」の管理人です。1996年から始めたので、もう27年目に突入ですね。ハンドルネームは杜甫々です。途中で漢字を当てはめてみました。本名は違いますけどね。 広島生まれの広島在住です。もちろんカープファンです。2023年の観戦成績は6勝1敗で、けっこう良かったんじゃないかなと思っています。 次にイ

                PC-8801mkIISRで「漢字BASIC」を制作、大学の研究室ではApple IIを使用… 杜甫々氏が「とほほのWWW入門」を開設するまで
              • 2位とはなんだったのか

                anond:20240625171138 2009年11月のいわいる事業仕分けから、もう13年も経った。「2位じゃダメなんですか?」の質問の発言で非常に曰く付きとなったアレだ。 ところが最近、13年も経ってまだなおナゼ「2位」という言葉が出てきたかが理解できてない人がかなりいる事を知った。 それどころか、事業仕分けによって日本のHPC分野が衰退したなどという認識まで飛び出す始末である。 ただ、資料もなしにどこが変だと言っても仕方あるまい。何がどうして「2位」なのか、少し語ろうじゃないか。 アーキテクチャ初期の次世代スーパーコンピュータ (この時点では名前が付いていなかったが、以下わかりやすく京と呼ぶ) 計画 は、補助金を投入してのHPC産業育成に目を向けられていた[1]。世界一の性能を出していた海洋研究開発機構の地球シミュレータが、NECのSXシリーズをベースにしたベクトル型であり、ベクト

                  2位とはなんだったのか
                • BudouX: 読みやすい改行のための軽量な分かち書き器

                  .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                    BudouX: 読みやすい改行のための軽量な分かち書き器
                  • ヤフーのユーザー5,400万人から"同意"を得るための技術(HTML/CSS/JavaScript)

                    こんにちは。SWATチームの今谷と、LY会員サービス統括本部の木所です。 LINEとヤフーの会社合併に伴って、LINEヤフー株式会社が提供するサービスを利用するユーザーに「新プライバシーポリシーへの同意」をいただくためのモジュールを開発しました。本記事では、ヤフーのユーザー5,400万人から”同意”を得るための工夫について、実装上の不具合も交えてご紹介します。 なお、ご紹介する内容は、UIT × Bonfire Front-end Meetup #1 での発表が起点となっています。詳細についてより深く知りたい方は、発表資料 や Podcast をあわせてご参照ください。 会社合併と、新プライバシーポリシーのご案内 LINEとヤフー、それぞれで同意モジュールがあります。Web向けのほか、iOS・Androidアプリ向けにも提供しました。 Webの同意モジュールでは「Modal版」と「Ful

                      ヤフーのユーザー5,400万人から"同意"を得るための技術(HTML/CSS/JavaScript)
                    • なぜコーディングにVSCodeを使うのか。 私がVSCodeを選んだ理由

                      この記事について この記事は、スマートフォン時代のWebデザインスクール や Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 の資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 コーディングを始めたい、コーディングにVSCodeというものを使うということはわかってるけど、なぜこれを使うんだろう。VSCodeの何が便利なんだろう。と思っている初心者の方に特に読んでほしいと思い書いています。 VSCodeを使うようになったきっかけ コードエディタ難民だった自分がいくつか試したのちに、Adobeが開発していたコードエディタBracketsに出会いました。拡張機能も追加しやすくてテーマも選べるし、使いやすい。とBracketsで落ち着いていたのですが、ある時「サポート終了になる」ということを知りエディタは何を使おうか…となり、その当時使い始める人が少しずつ増えていたVSCo

                        なぜコーディングにVSCodeを使うのか。 私がVSCodeを選んだ理由
                      • 小さなゲームを作るとして、ターゲットデバイスと開発環境、何向けに何で作るのがいいんだろう - ABAの日誌

                        じゃあ小さなゲームを作ってみようか、と思ったときに、まず考えないといけないことの一つに、PC、スマホ、ゲーム機などなど、どのデバイスで動くゲームを作るかということがある。 特にこだわりがないのであれば、PCのWebブラウザ向けのゲームを作るのがおススメだ。今のブラウザは様々な開発環境で開発されたゲームを動作させるためのプラットフォームとして成熟しているし、他の人にプレイしてもらうにも、ネット上のURL告知からシームレスに遊んでもらえてお手軽だ。 ゲーム作りを楽しむ、という面では、どの開発環境・プログラミング言語・ゲームエンジンでゲームを作りたいか、から考える手もある。これについては小さなゲームだからどうこう、ということは特になくて、自分の好みで決めて良いと思う。ただ、重厚な3Dゲームを主なターゲットとしているUnreal Engineなどは小さなゲームを作るにはリッチすぎる、などは考慮して

                          小さなゲームを作るとして、ターゲットデバイスと開発環境、何向けに何で作るのがいいんだろう - ABAの日誌
                        • 2024年版最近の実装に合わせた、HTMLでWebページを実装するための必要最小限をまとめたテンプレート一式

                          Webページを作成する時に役立つ、HTMLをはじめとする必要最小限のファイルをまとめたシンプルな基本テンプレート一式を紹介します。 最新版は、最近の実装に合わせた設計にアップデートされました。 HTML5 Boilerplate -GitHub HTML5 Boilerplateの特徴 HTMLの基本テンプレート HTML5 Boilerplateの使い方 HTML5 Boilerplateの特徴 HTML5 Boilerplateは、Webサイトやアプリを実装するためのプロフェッショナルなフロントエンド用のHTMLの基本テンプレートです。 実践的な基本のテンプレート 200人を超える貢献者による10年間の分析・研究・実験を元にしています。 ブラウザの見え方を最適化 プログレッシブエンハンスメントを念頭において設計されています。 インクルード 推奨されるmetaタグやその他の利点を備えたH

                            2024年版最近の実装に合わせた、HTMLでWebページを実装するための必要最小限をまとめたテンプレート一式
                          • GitHub - webui-dev/webui: Use any web browser as GUI, with your preferred language in the backend and HTML5 in the frontend, all in a lightweight portable lib.

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - webui-dev/webui: Use any web browser as GUI, with your preferred language in the backend and HTML5 in the frontend, all in a lightweight portable lib.
                            • React 19 で変わるアクセシビリティ周りの技術 - SmartHR Tech Blog

                              こんにちは。アクセシビリティ本部のアクセシビリティエンジニアの五十嵐です。SmartHRでは主にアクセシビリティテスターが見つけた課題を技術的な観点から改善したり、根本的な問題を解決するための仕組みづくりを担当しています。 さて、Meta が開発する UI ライブラリとして長い間人気を博している React ですが、2024年4月に最新版であるバージョン 19 のRC版が公開されており、注目を集めています。 バージョン 19 では "use client" や "use server" でも知られる Server Components を含む様々な機能が含まれる予定ですが、この記事では、そんな React バージョン 19 をアクセシビリティの観点からキャッチアップし、特に便利になりそうな点や、注意が必要になりそうな点などを見ていきます。 forwardRef が不要になった 仮想 DOM

                                React 19 で変わるアクセシビリティ周りの技術 - SmartHR Tech Blog
                              • 蓮舫議員「公約はこれから考えまーす」←はてなーがこれを推す理由

                                なんでなん? 普段ならこういう住民バカにしたような振る舞い袋叩きにしてるよね 立憲だから?共産党も相乗りしてるから?反小池だから? 追記ひっでえブコメがついてたので 「当選を得させない目的をもって公職の候補者に関し虚偽の事実を公にし、又は事実をゆがめて公にした者は、4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処する」 まず立候補の手続きを経てない以上公職の候補者ではないので該当せずこの条文の提示は完全に誤ってるのが一点目。 二点目以降は蓮舫議員の発言から。 (5/29)「27日の出馬会見時に触れなかった都知事選の公約について「もうちょっとお待ち頂ければ」と述べ、発表はまだ先になるとの認識を示した。」(https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202405290000708_m.html) (5/27)「具体的な公約は「日を

                                  蓮舫議員「公約はこれから考えまーす」←はてなーがこれを推す理由
                                • 2005年から18年間にわたりGoogleで勤務した人物が振り返る「古き良き時代のGoogle」とその後の変容とは?

                                  スイス生まれのソフトウェア開発者であるイアン・ヒクソン氏は、2005年からGoogleに勤務してHTML5の仕様策定やオープンソースのマルチプラットフォーム開発フレームワークであるFlutter開発などに携わった人物です。2023年に18年間勤めたGoogleを退職したヒクソン氏が、Googleで体感した「Don't Be Evil(邪悪になるな)」という行動規範やその企業文化が変容していく様子、記事作成時点のGoogle上層部に対する批判などを自身のブログで公開しています。 Hixie's Natural Log: Reflecting on 18 years at Google https://ln.hixie.ch/?start=1700627373&count=1 ヒクソン氏がGoogleに入社した2005年はまだ新規株式公開から間もない時期であり、当時のGoogle社員は末端従業

                                    2005年から18年間にわたりGoogleで勤務した人物が振り返る「古き良き時代のGoogle」とその後の変容とは?
                                  • SCRIPT 要素の変遷から触れる Web の進化 - Repro Tech Blog

                                    はじめに こんにちは。Repro で Booster の開発をしている杉浦と申します。 最近は JavaScript の盛り上がりが凄いですね。今ではブラウザ内にとどまらず、サーバサイドでも活用される様になりました。 これには、言語仕様が整理されたり機能が強化されたり、非常に大きな発展があったという点が大きいです。 実は、言語としての JavaScript だけではなく、最近 HTML との境界インタフェースとしての JavaScript の仕様も最近かなり明確化されてきています。 自分も HTML5 の最初のあたりまでは把握していたのですが、Booster の開発に携わる中で久しぶりに確認したところ、随分と仕様が進化し複雑になっていました。 今回はそんな HTML 規格の変化部分の紹介と、過去からの HTML と JavaScript の流れを振り返る簡単なまとめです。 HTML 仕様と

                                      SCRIPT 要素の変遷から触れる Web の進化 - Repro Tech Blog
                                    • CSSは日々進化している!知ったら使いたくなる「モダンCSS」機能紹介

                                      執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。 主な著書に「独習」シリーズ、「これからはじめるReact実践入門」、「改訂3版 JavaScript本格入門」他、

                                        CSSは日々進化している!知ったら使いたくなる「モダンCSS」機能紹介
                                      • 金融庁のサイバーセキュリティに関するガイドラインを読んだ話 - LayerX エンジニアブログ

                                        LayerX Fintech事業部*1で、セキュリティ、インフラ、情シス、ヘルプデスク、ガバナンス・コンプラエンジニアリングなど色々やってる @ken5scal です。 今日はFintech事業部らしく、金融庁が意見募集をしていた「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン」(案)*2について感想を記載します。 具体的には、よかったな〜とおもうところ、きになったところ、最後にルールメイキングやっていこうぜ!という内容です。 もちろん良い子のFintechのみんなは提出したよね? www.fsa.go.jp 本邦におけるサイバーセキュリティの確保について「サイバーセキュリティ基本法」を軸として各種施策が定められています。 その中で当社Fintech事業部が取り組むような証券サービスは「重要社会基盤事業者(重要インフラ事業者)」に位置づけられています。これは証券サービスが「他に代

                                          金融庁のサイバーセキュリティに関するガイドラインを読んだ話 - LayerX エンジニアブログ
                                        • Making of “Kindolphin” | 麦 Baku

                                          group_inou / HAPPENING group_inouとAC部のミュージックビデオ作品『HAPPENING』をWebアプリ化しました。デザインと実装は僕一人です。元のビデオがGIFアニメ縦長漫画が歌詞に合わせて自動スクロールする仕様だったので、GIFの質感をロスレスかつ自分のペースで楽しめるように、某電子書籍アプリのような体裁でインタラクションできるようにした次第です。 We have just released a Webtoon app that highlights the lyrics of group_inou's music video "HAPPENING". You can switch between Japanese/English, change colors, stop and have a close look, or just scratch and

                                            Making of “Kindolphin” | 麦 Baku
                                          • フロントエンドの知識地図—— 一冊でHTML/CSS/JavaScriptの開発技術が学べる本

                                            2023年11月24日紙版発売 株式会社ICS 池田泰延,西原翼,松本ゆき 著 A5判/344ページ 定価2,860円(本体2,600円+税10%) ISBN 978-4-297-13871-4 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Amazon Kindle この本の概要 フロントエンド開発の範囲は広く,習得すべき技術は多種多様です。 HTML・CSS・JavaScriptはフロントエンドエンジニアにとって共通言語ではあるものの,Webサイトを制作するのか,Webアプリケーションを開発するのか,その違いによって採用すべき技術は全く異なります。それは,Webの多様性に対して技術的な正解がひとつではないことを示しています。 本書はフロントエンドの技術を俯瞰し,「エンジニアが共通して知っておくべき技術はなにか」,「(多種多様なエンジニアにと

                                              フロントエンドの知識地図—— 一冊でHTML/CSS/JavaScriptの開発技術が学べる本
                                            • 近頃よく見聞きする「itch.io」って何? プレイヤーだけでなく,クリエイターたちにも開かれたサイトの歩き方

                                              近頃よく見聞きする「itch.io」って何? プレイヤーだけでなく,クリエイターたちにも開かれたサイトの歩き方 ライター:june インディーゲームはここ数年,目覚ましい盛り上がりを見せており,大手パブリッシャのタイトルに勝るとも劣らないクオリティのものが次々にリリースされている。 だがその一方で,小粒でも突飛だったり挑戦的だったりで尖りまくった,かつての「インディーゲームらしさ」が薄まっていると感じている人もいるのではないだろうか。 そんな知る人ぞ知るゲームと出会いたくなったときは,ひと味違ったゲームの投稿・販売マーケット,itch.io(外部リンク)を訪ねてみるといいかもしれない。 itch.ioは,サンフランシスコ在住のLeaf Corcoran(リーフ・コーコラン)氏によって2013年に起ち上げられた,ゲームを中心としたデジタルコンテンツを取り扱うアメリカのオープンマーケットプレイ

                                                近頃よく見聞きする「itch.io」って何? プレイヤーだけでなく,クリエイターたちにも開かれたサイトの歩き方
                                              • htmz - a low power tool for html

                                                =>htmz> a low power tool for html htmz is a minimalist HTML microframework for creating interactive and modular web user interfaces with the familiar simplicity of plain HTML. [GitHub] plain🍦 Use straight up HTML. No supersets. No hz- ng- hx- v- w- x-; no special attributes. No DSLs. No <custom-elements>. Just vanilla HTML. lightweight🪶 166 bytes in total. Zero dependencies. Zero JS bundles to l

                                                • Real World HTTP 第3版

                                                  本書はHTTPに関する技術的な内容を一冊にまとめることを目的とした書籍です。HTTPが進化する道筋をたどりながら、ブラウザが内部で行っていること、サーバーとのやりとりの内容などについて、プロトコルの実例や実際の使用例などを交えながら紹介しています。さまざまな仕様や実例、またGoやJavaScriptによるコード例を紹介しながら、シンプルなHTTPアクセスやフォームの送信、キャッシュやクッキーのコントロール、SSL/TLS、Server-Sent Eventsなどの動作、また認証やメタデータ、CDNやセキュリティといったウェブ技術に関連する話題を幅広く紹介し、いま使われているHTTPという技術のリアルな姿を学びます。 第3版では、より初学者を意識した導入や、スーパーアプリなどプラットフォーム化するウェブに関する新章を追加。幅広く複雑なHTTPとウェブ技術に関する知識を整理するのに役立ち、また

                                                    Real World HTTP 第3版
                                                  • [待望] CloudShell で Docker が利用可能になりました | DevelopersIO

                                                    待望の CloudShell で Docker が使えるようになりました。今回は簡単に全体像まとめて、コンテナイメージをビルドしてみました。 こんにちは! AWS 事業本部コンサルティング部のたかくに(@takakuni_) です。 タイトルの通りで CloudShell で docker コマンドが使えるようになってました。 今まではどうだったか 今まで、 CloudShell では Docker がサポートされておらず、コンテナイメージのビルド等が CloudShell 上で行えませんでした。 過去の Stack Overflow を確認するに、インストールはできるが、デーモンの起動ができなかったようです。 [cloudshell-user@ip-10-0-73-203 ~]$ docker images Cannot connect to the Docker daemon at u

                                                      [待望] CloudShell で Docker が利用可能になりました | DevelopersIO
                                                    • 色々な生成AIモデルをColabで動かして今年を振り返る - ABEJA Tech Blog

                                                      こんにちは、ラボで研究開発をしたりプロトタイプを作っている藤本(X(Twitter))です。ABEJAアドベントカレンダー2023の21日目の記事です。ここ近年、生成AIの勢いが凄いです。最近は一夜明けたら世界が変わっているみたいなことがしょっちゅう起きています。そんな状況なので、なかなか世の中についていくのが難しいのではないかと思います。そこで今回は、これまでに色々と出てきた生成モデルを振り返りつつ、ひたすら思いつく限りColabで動かしまくってみる企画をやってみようかと思います。流石に全部Colabで動かすのは大変でした・・・。 まずは言語を対象として日本語モデルを含む様々なモデルを対象に推論実験を行います。続いて高速化の実験、更にSFTによるInstructionチューニングや、RLHFもやってみます。最後に、ソースコード生成もやってみましょう。次に、画像を対象として、言語同様に色々

                                                        色々な生成AIモデルをColabで動かして今年を振り返る - ABEJA Tech Blog
                                                      • Server Actions が Next.js 14 からStableに!古参フロントエンドが消失しないために知っておくこと

                                                        思い出します2年前・・・ VTeacher所属のSatokoです。 フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアを兼任しています。 定番なテクノロジーと少しだけGeekなテクノロジーを組み合わせた選定が好みです🤤 Next.js Conf 、朝まで大忙しでしたね。 (ねむい・・・) Server Actions の一般的な誤解 まず最初に、SNSで話題になっている Server Actions に関する一般的な誤解についてです。 (1) 生のSQLが書かれているというアンチパターン?🤔 一部のサンプルコードでは、生のSQLを直書きしているところがあります。 しかし、以前のプレゼンテーションでも述べられているように、 React Server Component や Server Actions で、この書き方を推奨しているわけではありません。 あくまで「こんなこともできるようになっ

                                                          Server Actions が Next.js 14 からStableに!古参フロントエンドが消失しないために知っておくこと
                                                        • 群雄割拠のCSSフレームワークのトレンドを理解する | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                          執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。 主な著書に「独習」シリーズ、「これからはじめるReact実践入門」、「改訂3版 JavaScript本格入門」他、

                                                            群雄割拠のCSSフレームワークのトレンドを理解する | レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                          • HTML&CSSとピュアなJavaScriptだけでパズルゲームを作る方法

                                                            概要 □ スライドパズルのゲームを作る □ 基本に立ち返りHTMLとCSSとピュアなJavaScriptだけで作成する ・パズルの実装はシンプルで簡単。 ・考え方さえ理解すれば早いため、実装の前にイメージで説明する。 □ パズルを試したい人は https://jd253t.csb.app (codesandboxのpreview)から試せる ※下の埋め込み表示ではJavascriptが想定通り動作しないので上記のURLから試してください ※パズルはPCからの操作のみ対応 ※codesandboxのpreviewが安定しないことがあります。もし表示が崩れていたらソースコードを貼っているのでローカルで試してください イメージ.パズルを作る方法 □ 1.canvas要素(390×390で)を作成する □ 2.写真を390×390でcanvas内に描画する □ 3.スライドパズル画像を作る定義を作

                                                              HTML&CSSとピュアなJavaScriptだけでパズルゲームを作る方法
                                                            • Fighting cookie theft using device bound sessions

                                                              $200K 1 10th birthday 4 abusive ads 1 abusive notifications 2 accessibility 3 ad blockers 1 ad blocking 2 advanced capabilities 1 android 2 anti abuse 1 anti-deception 1 background periodic sync 1 badging 1 benchmarks 1 beta 83 better ads standards 1 billing 1 birthday 4 blink 2 browser 2 browser interoperability 1 bundles 1 capabilities 6 capable web 1 cds 1 cds18 2 cds2018 1 chrome 35 chrome 81

                                                                Fighting cookie theft using device bound sessions
                                                              • LLMを活用した機械学習モデルのアノテーション効率化 - LayerX エンジニアブログ

                                                                機械学習エンジニアの吉田です。今回は、LLM (Large Language Models) を活用して、機械学習モデルに必要なデータのアノテーション作業を効率化する取り組みについて紹介します。 なお、アノテーションにおけるLLMの利用に関しては、クラウドベンダー各社及び社内の法務確認のうえ進めています。この記事で登場するLLMがアノテーション用途で使えることを保証するわけではないのでご留意ください。 背景 LayerXで提供しているバクラクでは、帳票をアップロードするだけで支払金額や支払期日などを自動で読み取るOCRの機械学習モデルを開発しています。 このモデルのデータセットを作成するために、内製のアノテーション基盤を使って日々手作業でアノテーションを行っています。帳票の種類が多く、解釈が複数ある場合もあるため、アノテーション作業は簡単ではありません。モデルの推論結果やユーザーの入力値を

                                                                  LLMを活用した機械学習モデルのアノテーション効率化 - LayerX エンジニアブログ
                                                                • 【エンジニア向け】生産性を上げるチートシートまとめ - Qiita

                                                                  はじめに 今回はエンジニア向けのチートシートをまとめていきます。 チートシートを利用することで、 作業効率が上がる 大枠を掴める 学習になる といった恩恵が得られます。 ただし、毎回コードを書くたびに「チートシート集でカンニングすればええや」と思うのではなく、「チートシートを使う中で徐々に体で覚えていく」ことが重要です。 最終的にはチートシートは見ずに「自分の使える技術」として定着させるための道具だと思って使ってください。 この記事の対象者 エンジニア初心者 作業効率を上げたい人 コードを書くテクニックを知り合い人 VsCodeチートシート ChatGPTに関するチートシート プロンプト集がまとめられています。 Markdown記法 チートシート Markdownもエンジニアは必ず使うといっても過言ではないものなので、早めに習得することをおすすめします。 Qiita公式が出しているというこ

                                                                    【エンジニア向け】生産性を上げるチートシートまとめ - Qiita
                                                                  • :user-valid & :user-invalid擬似クラスが来た! - What's new in Browsers!

                                                                    What's new in Browsers!は、サイボウズのフロントエンドエンジニアがブラウザの最新情報から気になるトピックを紹介するシリーズです。 今回はChrome 119の更新内容から気になるトピックとして、:user-valid擬似クラスと:user-invalid擬似クラスを紹介します。 ユーザーの操作後に検証が行えるようになった :user-validと:user-invalidはどちらもフォームなどの入力要素の検証の状態に対してスタイルの指定などが行える疑似クラスになります。 検証の状態とは、例えば<input type="email" required />な要素では入力されていない場合やemailとして許容されない文字列が入力がされている場合はinvalidな状態になり、emailとして許容される文字列が入力されている場合にはvalidな状態となります。 :validと

                                                                      :user-valid & :user-invalid擬似クラスが来た! - What's new in Browsers!
                                                                    • イベント登壇は質よりも場数。セリフは全部紙に書いて読み上げていた私が、50回登壇するまでの記録

                                                                      イベント登壇は質よりも場数。セリフは全部紙に書いて読み上げていた私が、50回登壇するまでの記録 2023年12月6日 フロントエンドエンジニア 鹿野 壮 九州大学芸術工学部音響設計学科卒業。現在はUbie株式会社に勤務している。とくにTypeScript・CSSが好きで、暇があればコードを書いている。勉強会・技術SNS・Twitterなどで積極的に技術情報を発信中。 CSS Nite 2017〜2019ベストセッション受賞。 X(@tonkotsuboy_com) Github ホームページ こんにちは、フロントエンドエンジニアの鹿野壮(かのたけし)といいます。 私はこれまで、約8年間で社内外あわせて50回以上登壇してきました。私の登壇を見ている人からは、次のようなことを度々言われます。 ・全然緊張しているように見えない ・どうしてそんなにスラスラと喋ることができるのか しかし、私も最初の

                                                                        イベント登壇は質よりも場数。セリフは全部紙に書いて読み上げていた私が、50回登壇するまでの記録
                                                                      • Publickeyは今月で15周年を迎えます。読者の皆様、スポンサーや広告代理店の皆様、いつもありがとうございます

                                                                        Publickeyは今月で15周年を迎えます。読者の皆様、スポンサーや広告代理店の皆様、いつもありがとうございます Pubickeyは今月で15周年を迎えます。ここまで無事に運営を続けられてきたのも、いつもご愛読いただいている読者のみなさま、スポンサーのみなさま、広告代理店のみなさまのおかげです。ありがとうございます。 ブログブームの中、遅れてきたPublickey Publickeyを立ち上げた2009年は、世の中のブログブームの熱がまだ残っていた時期でした。 当時を思い起こせば、ブログ検索エンジンの「Technorati」(テクノラティ)がまだ存在し(とはいえその年の10月にサービス終了)、ライブドアがブログ記事を集約した「BLOGOS」を立ち上げ、AdSenseやアフィリエイトを主な収入源とする、いわゆるプロブロガーを名乗る人や目指す人たち、デジタルノマドあるいは単にノマドと呼ばれる

                                                                          Publickeyは今月で15周年を迎えます。読者の皆様、スポンサーや広告代理店の皆様、いつもありがとうございます
                                                                        • WebKit Features in Safari 17.4

                                                                          ContentsArchitectural improvementsWeb AppsForm elementsCSSWeb APIJavaScriptMediaSVGWebGLWeb AssemblyWeb InspectorChanges to SafariSafari ExtensionsWeb AuthenticationBug Fixes and moreUpdating to Safari 17.4Feedback Just like Safari 15.4 and Safari 16.4, this March’s release of Safari 17.4 is a significant one for web developers. We’re proud to announce another 46 features and 146 bug fixes. You ca

                                                                            WebKit Features in Safari 17.4
                                                                          • PSPエミュレータの『PPSSPP』、今年後半にApp Storeに登場へ(Appleが許可した場合) | 気になる、記になる…

                                                                            ホームApplePSPエミュレータの『PPSSPP』、今年後半にApp Storeに登場へ(Appleが許可した場合) 先日、AppleがApp Storeのガイドラインを更新し、レトロゲーム機のエミュレータアプリの配信を許可したことをお伝えしましたが、PlayStation Portable(PSP)エミュレータ「PPSSPP」の開発者であるHenrik Rydgård氏がApp Storeで同エミュレータをリリースする可能性について報告しています。 Appleのガイドラインでは下記の通り案内されています。 アプリではHTML5のミニアプリおよびミニゲーム、ストリーミングゲーム、チャットボット、プラグインなど、バイナリに埋め込まれていない特定のソフトウェアを提供することができます。さらに、レトロゲーム機のエミュレータアプリは、ゲームのダウンロードを提供する場合があります。 アプリで提供さ

                                                                              PSPエミュレータの『PPSSPP』、今年後半にApp Storeに登場へ(Appleが許可した場合) | 気になる、記になる…
                                                                            • オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.3」がリリース。物理演算とフレームレートの個別更新や、外部コンバーターなしでのFBXファイルのインポートが可能に|ゲームメーカーズ

                                                                              Godot Engineの最新バージョン「Godot 4.3」がリリース 2Dゲームの物理演算とフレームレートの更新を独立させることで、滑らかな動きを実現 外部コンバーターなしでのFBX形式のファイルのインポートが可能に 2024年8月15日(現地時間)、Godot Engineの最新バージョン「Godot 4.3」がリリースされました。 📅 259 days 🧮 3,520 commits 👤 521 contributors We present to you: Godot 4.3 ✨https://t.co/RwxLG4ToVS We hope you enjoy the new release page format as much as we did preparing it! — Godot Engine (@godotengine) August 15, 2024 Go

                                                                                オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.3」がリリース。物理演算とフレームレートの個別更新や、外部コンバーターなしでのFBXファイルのインポートが可能に|ゲームメーカーズ
                                                                              • 細かすぎ…?FigmaやWebで文字の表示位置がズレる問題を知っておこう - Goodpatch Tech Blog

                                                                                この記事はGoodpatch Advent Calendar 2023 15日目の記事です。 株式会社グッドパッチでエンジニアをしているちげと申します。Strap というオンラインホワイトボードサービスの開発に携わっています。最近は小学生時代にハマっていたレゴを触って懐かしさと構造設計の奥深さに浸っています。 product.strap.app 今回はFigmaやWebで文字の表示位置がズレるいくつかの問題について取り上げて解説したいと思います。 時間がない人向けサク読み ハーフリーディングを削ることで、文字をぴったり上揃えできる。※(行間の高さ - フォントサイズ) ÷ 2 = ハーフリーディング Figmaのトリミング機能は現状Webでは実装できない。 Figmaが小数点以下のピクセルを四捨五入する影響で、Webの実装と 0.Npx 分ズレたり、完璧に中央に揃わなかったりする。 上記の

                                                                                  細かすぎ…?FigmaやWebで文字の表示位置がズレる問題を知っておこう - Goodpatch Tech Blog
                                                                                • 世界初、錯覚利用で複数モニタの枠を超えて飛び出す巨大3D空中像の提示システムを実現~透明視錯覚を活用した映像の欠損補完により3D映像を汎用的なデバイスで提示可能~ | ニュースリリース | NTT

                                                                                  ◆バラバラに配置したモニタ群全体で、世界で初めて飛び出す巨大3D立体像の提示に成功 ◆透明視錯覚(※1)を利用することで、モニタの種類が不揃いで、モニタ間に隙間がある場合でも、映像欠損を脳に補完させて、モニタの枠を飛び越える3D映像を提示可能 ◆錯覚を用いた新しい映像表現を活用し、汎用的なデバイスを複合させたユビキタスな巨大3Dディスプレイの実現をめざす 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、脳の映像補完の働きを活用することで、バラバラに配置された複数のモニタ群の枠を超えて飛び出すように感じられる巨大3D空中像を提示するシステムを考案しました。 本提案のシステムでは、脳の映像補完の働きを誘発する透明視錯覚を取り入れた映像デザインにより、飛び出す巨大3D像を提示します(図1)。この手法では、種類やサイズの異なるモニタが不揃いに配置され、モニ

                                                                                    世界初、錯覚利用で複数モニタの枠を超えて飛び出す巨大3D空中像の提示システムを実現~透明視錯覚を活用した映像の欠損補完により3D映像を汎用的なデバイスで提示可能~ | ニュースリリース | NTT