並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2308件

新着順 人気順

most people 意味の検索結果121 - 160 件 / 2308件

  • Merb 1.0 リリース記念に、Merb がどんだけすごいのかを紹介した海外の記事を翻訳してみた - kwatchの日記

    まつもとさんもお気に入りという Merb フレームワークの 1.0.0 がリリースされた。これは Rails 一辺倒だった時代から、複数のフレームワークが入り乱れる時代への切り替わりを告げる、大変重要なリリースだと思っている。 しかし日本のニュースサイトでは何の記事にもなってないようで、大変残念だ (InfoQ は翻訳記事を載せてくれるだろうけど)。 仕方ないので、多少なりとも日本で Merb が盛り上がるように、海外の優れたブログの投稿を翻訳してみた。これを読めば、Merb がいかに期待されているか、わかると思う。 翻訳して初めて知ったけど、Django の slice という機能が Merb にも搭載されているそうだ。しかし「Django スライス」でぐぐっても、Python のスライス (list や tuple の要素を取り出すための言語機能) しかヒットしなくて、よくわかんなかっ

      Merb 1.0 リリース記念に、Merb がどんだけすごいのかを紹介した海外の記事を翻訳してみた - kwatchの日記
    • 【翻訳】 On Uber’s Choice of Databases (データベースにおけるUberの選択について)

      数日前、Uberのブログで「Why Uber Engineering Switched from Postgres to MySQL」というエントリが公開されました。 Why Uber Engineering Switched from Postgres to MySQL - Uber Engineering Blog https://eng.uber.com/mysql-migration/ それに対して、PostgreSQLコミュニティ界隈でもいろいろなブログエントリが公開されました。 Robert Haas: Uber's move away from PostgreSQL http://rhaas.blogspot.jp/2016/08/ubers-move-away-from-postgresql.html On Uber’s Choice of Databases http:/

        【翻訳】 On Uber’s Choice of Databases (データベースにおけるUberの選択について)
      • 2人のフィールズ賞学者が望月論文に抱いた違和感 - himaginary’s diary

        今月初めにフィールズ賞を受賞したピーター・ショルツ*1が、京都大学の望月新一教授によるabc予想の証明に問題点を見つけた、という話をこちらのツイート経由で知った。ただ、ショルツのその指摘を望月氏は認めておらず、今年3月に京都で直接顔を合わせた際も議論はすれ違いに終わり、両者の意見は今のところ平行線を辿ったままだという。 なお、前記のツイートのリンクを辿っていくと(ネイチャー記事→Peter Woitというコロンビア大の数学者の7/17付けブログ記事→同氏の昨年12/16付けブログ記事(の追記))、匿名のシカゴ大教授のブログ*2「Persiflage」の昨年12/17付け記事へのコメントという形で、ショルツ自身の見解*3を読むことができる。この件(というか数学全般)について小生は完全な門外漢ではあるが、専門用語の訳をグーグルさんに頼りつつ、以下に紹介してみる。 Thanks for the

          2人のフィールズ賞学者が望月論文に抱いた違和感 - himaginary’s diary
        • Twitterを嫌う人が間違っている理由 - はてな読み

          ・・という海外の記事を読みました。なかなか面白い記事です。 Why the Twitter Haters Are Wrong 書いているのはMike Elganという人。詳しくないのでよくわからんけど、Windows Magazineの編集長だった人かな。正確な翻訳は出来ないのでざーっと読んでみます。 When Twitter was a scrappy underdog in the Web 2.0 eyeball wars, chatter about the service was like some kind of 1969 San Francisco love-in. But now that major newspapers are writing about it, celebrities are using it and Congressmen are abusing it

          • cURL - Manual (マニュアル日本語訳)

            このページ は URL 転送のための汎用コマンドラインツール curl の 2016-05-30 現在( curl 7.40.0 〜 7.49.1 )の マニュアル (用例を交えた使い方)の日本語訳です(更新: 2016-06-30 )。 この翻訳の正確性は保証されません( その他の情報 )。 文中の【】は訳注を表します。 各章の見出しをクリックするとその章の原文が表示されます。 このページには外部リソースは利用されていないので、ページのみ( HTML ソースのみ)をローカルに保存しても閲覧には支障ありません。 このページに記された機能のうち,一部のものは、 curl のバージョン,あるいは curl のビルド時に利用されたライブラリに依存しています。 機能が利用できるバージョン/ビルドについての情報は マニュアルページ ( 和訳 )に。 Manual -- curl usage expl

            • 好きなことを仕事にするな | rionaoki.net

              追記:同じ題材を外向けの視点で書いた記事があった:「結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負け」。Twitterで流れてきたので一応リンクしておきます。 このまえ「いつ専攻を決めるべきか」でちらっと紹介したPenelope Trunkの記事: Bad career advice: Do what you love | Penelope Trunk’s Brazen Careerist 大分古いエントリーだが、とても気に入っているのでご紹介。お題は以下だ: One of the worst pieces of career advice that I bet each of you has not only gotten but given is to “do what you love.” キャリアに関する最低のアドバイスは「好きなことを仕事にするべき」だという。みんな自分の好きなことを

              • 「家に入る時に靴を脱ぐのって常識だろ?」外国人の靴事情

                誤訳御免! 外国人によるアニメ・マンガ評を翻訳します。 海外アニメフォーラムや、日本に関する英文記事も紹介 ALC -- NR2 -- YT -- Wik -- Goo -- Exc -- UrD お知らせ:コメントを書き終わり「書き込む」ボタンを押した後、コメントがブログ上に反映されるまでしばらく時間がかる場合があります。(9/6) (09/28)「家に入る時に靴を脱ぐのって常識だろ?」外国人の靴事情 (09/26)アニメ「The World of GOLDEN EGGS」の海外反応【YOUTUBE動画】 (09/25)結婚したいアニメキャラ Part2 【海外アニメフォーラム】 (09/23)オープニングでそのアニメを判断する?【海外アニメフォーラム】 (09/21)「鼻クソをほじるな!」在日外国人が許せない電車の中での行動 (09/19)Anime Insiderが選ぶ歴代

                • コンテンツ文化研究会 / Institute of Contents Culture: 調査報告:日本の漫画やアニメが、海外から「児童ポルノ」として批判を 受けているという構図はいかにして作られたか?

                  2008/11/24 調査報告:日本の漫画やアニメが、海外から「児童ポルノ」として批判を 受けているという構図はいかにして作られたか? 現在、日本ユニセフによって「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンが実施され、彼らはマンガやアニメを「準児童ポルノ」として違法化するよう各界に呼びかけています。  このキャンペーンの中心人物にECPAT/ストップ子ども買春の会(以下、エクパット東京)の宮本潤子氏がいます。    このエクパット東京は児童保護・児童ポルノの専門NPOとして各界で活躍しており、警察の総合セキュリティ対策会議にも招聘されるほどです。このエクパット東京はプロテスタント原理主義団体「キリスト教婦人矯風会」が背景にあるNPOで、その禁欲的な教義から、性表現の規制を団体主張に掲げています。  特に漫画やアニメの性的表現に関しては、児童ポルノ禁止法などで全面規制せよ、と強く主張しています。

                  • 私がRSSリーダーで購読しているブログ・ニュースサイト - データサイエンティストのタコ部屋

                    livedoor Readerで購読しているブログ 最近、livedoor Readerに登録しているフィード1万件を間違って全件消してしまいました。取り急ぎ復旧させたのが、この3,019件のフィード。職業柄、技術系のブログが多めです。あとは、まとめサイトとか、はてな村の定点観測とか。各種RSSリーダーで読み込めるように、OPMLファイルも公開しますので、良かったらどうぞ〜! 私が読んでいるブログ一覧 哲学ニュースnwk My Codex Leicester 暇人\(^o^)/速報 データサイエンティストのタコ部屋 ITライフハック すがブロ ライフハッカー[日本版] Colorless Green Ideas 職業プログラマの休日出勤 やねうらお−俺のブログがこんなによっちゃんイカなわけがない YAPC::Asia Tokyo 2013 “blank”>ガジェット速報 » ggsokuで

                    • GitHub Flow (Japanese translation) Latest version is here: https://gist.github.com/Gab-km/3705015

                      GitHub Flow Scott Chacon on the Interwebs 31 Aug 2011 git-flowの問題点 (Issues with git-flow) 私は人々にGitを教えるためにあちこちを飛び回っているが、最近のほぼすべてのクラスやワークショップでgit-flowについてどう思うかを尋ねられた。私はいつも、git-flowは素晴らしいと思うと答えている。何百万ものワークフローを持ったシステム(Git)を提供し、ドキュメントもあるし、よくテストされている。フレキシブルなワークフローは、実に容易なやり方で多くの開発者の役に立つ。標準的なものになりつつあり、開発者はプロジェクトや企業の間を移動しつつこの標準的なワークフローに馴染むことができる。 しかしながら、それ故の問題も抱えている。新しいフィーチャーブランチをmasterではなくdevelopから開始するとか、

                        GitHub Flow (Japanese translation) Latest version is here: https://gist.github.com/Gab-km/3705015
                      • [書評]2日で人生が変わる「箱」の法則(アービンジャー・インスティチュート): 極東ブログ

                        本書「2日で人生が変わる「箱」の法則(アービンジャー・インスティチュート)」(参照)は昨日のエントリ「極東ブログ: [書評]自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート)」(参照)で扱った書籍の続編にあたる。 ストーリーの展開としては、「自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート)」(参照)の20年ほど前の話になるので、スターウォーズのシリーズのような趣もあるが、内容的な展開からすれば、出版された順序で、つまり、現代に近い「自分の小さな「箱」から脱出する方法」を先に読み、それから「2日で人生が変わる「箱」の法則」を読んだほうがよいだろう。こちらの本だけ単独で読むこともできるし、ある程度の読書人が普通に読めばわかるように本書のテーマは、9・11事件とその後の世界をどう捉えるかという壮大なテーマが仕組まれていることで、読後のかなり重みを受け

                        • GIF形式の開発者が、GIFの読み方は「ジフ」と断言。長年の論争に終止符

                          1 : ソマリ(東京都):2013/05/22(水) 16:34:41.98 ID:uOghAGeR0 ?PLT(18081) ポイント特典 The creator of the GIF file format has sparked a lively debate on Twitter after announcing that it must be pronounced "Jif". Steve Wilhite made the controversial declaration during an interview with the New York Times in the run up to the Webby Awards where he will accept a lifetime achievement award. He said he was proud of hi

                          • 「世界で最も影響力のある100人」2015年版公開、日本人2名も選出

                            アメリカのタイム誌が、毎年独自に選出している「世界で最も影響力のある100人の人物」の2015年版が公開されました。日本からは、村上春樹さんと近藤麻理恵さんの2名が選ばれています。 The 100 Most Influential People - TIME http://time.com/collection/2015-time-100/ ◆カニエ・ウェスト ミュージシャン、音楽プロデューサー。 ◆ローン・マイケルズ 映像プロデューサー、作家。2008年に続いて2度目の選出となりました。 ◆メロディ・ホブソン ドリームワークスの取締役会議長を務めていて、ジョージ・ルーカスの妻でもあります。 ◆ティム・クック AppleのCEOであり、自らがゲイであることを公表しています。 ◆エリザベス・ホルムズ Theranos(セラノス)のCEOで、痛みが少なく低コストな血液検査方法を開発。 ◆チャー

                              「世界で最も影響力のある100人」2015年版公開、日本人2名も選出
                            • Daily Life:欠如モデルの由来と発展(その1)

                              February 23, 2012 欠如モデルの由来と発展(その1) 科学技術と社会の関わりを論じる場面で「欠如モデル」という言葉をよく目にする(しない?)が、一体どういう意味なのだろう。いや、典型的な用法は知っているけれども、もともとどういう意味の言葉として導入されたのだろう。そういう素朴な疑問からちょっと調査をしてみたので報告しておきたい。 以下の記述は、科学技術社会論は何についてどういうことを言っている分野か、というくらいの知識は持っていることを前提に書いている。その意味では、「欠如モデル」という言葉をすでに何度か耳にしたことがある人が対象である。まったく聞いたこともない、という方は以下に挙げる教科書などをちょっと見てから読んでいただかないとなかなか理解が難しいだろう。 けっこうな分量になってきたので今回は「その1」ということで最初の部分だけ掲載する。文献情報は最後にまとめて掲載する

                              • 1BitLLMの実力を見る|shi3z

                                1BitLLMは本当に実現可能なのか?そして、実現されると予告されていることに意味はあるのか? ようやく再現実装に成功した人が現れたので僕も試してみた。 ちなみに1Bit(1.58bit) LLMについての考察はこのページが面白いので一読をお勧めする。 ただし、普通のHuggingFaceのお作法とはかなり違うので注意が必要。 まず、このHuggingFaceリポジトリを丸ごとgit cloneする $ git lfs install $ git clone https://huggingface.co/1bitLLM/bitnet_b1_58-3B $ cd bitnet_b1_58-3Bこれをやらずにいつもの凡例みたいにいきなりpipelineに読み込もうとすると謎のエラーが出て悩まされることになる。海外でも悩んでる人が何人もいるみたいだ。まあ個人的には「こんな説明で誰がわかる?」と思

                                  1BitLLMの実力を見る|shi3z
                                • 日本や欧州にシリコンバレーが出来ない理由とその対策 (1/2) - My Life After MIT Sloan

                                  せっかく起業話が盛り上がってるので、続けてみたい。 前回の記事「どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日本は- My Life in MIT Sloan」にも書いたが、 私のスタンスは、日本人の文化や性質という解けない問題ではなく、 仕組みやシステムを作るという解きやすいところから解決していこう、というものだ。 そもそも、日本人は多少アメリカ人より保守的かもしれないが、一般的には心優しい。 (だから「小町」で見知らぬ大学生にアレだけ説教が来るのだ。) しかし、その人たちは、金出してくれるVCを知ってるわけでも、技術を持ってる人を紹介できるわけでも、 優秀な人材を紹介できるわけではない。 ところがボストンやシリコンバレーでは、企業を支援できるスキル、知識、ネットワークを持った人がたくさんおり、 「起業したい!」と言うと、こういう具体的な方法で助けてあげられるひとがたくさんいる。 こうい

                                  • On programming language design - プログラミング言語を作る日記

                                    InfoQの以下の記事経由で、 Andrej Bauer氏の語るプログラミング言語の設計 こういう記事を見つけたので、 On programming language design | Mathematics and Computation 日本語に(勝手に)訳してみました。 英語が得意なわけでもないので(ていうか苦手なほうなので)変なところ等ありましたらご指摘願います。 ――というかHaskellをちゃんと勉強したくなった。 In a recent post I claimed that Python’s lambda construct is broken. This attracted some angry responses by people who thought I was confused about how Python works. Luckily there were

                                      On programming language design - プログラミング言語を作る日記
                                    • 誰でもスマホだけで世界中に生配信したり生配信を見たりできる「Periscope」を使ってみた

                                      特別な機材を使うことなく、スマートフォンだけで世界中の人にライブ配信することができ、世界中のライブ配信を視聴してショートメッセージやハートマークを送って交流できる、新感覚のライブ配信アプリが「Periscope」です。さっそく、サクッと世界中のライブ配信を視聴し、さらにはライブ配信にも挑戦してみました。 Periscope https://www.periscope.tv/ ◆アプリのインストール 今回はiPhone 6でPeriscopeを使ってみます。App Storeで「Periscope」を検索して、「入手」をタップ。 「インストール」をタップ。 インストールできたら「開く」をタップしてPeriscopeを起動させます。 最初にチュートリアルが始まるので読み進めるには画面を左方向へスワイプすればOK。「速攻で使いたい!」という場合は、右上の「Skip」をタップ。 Periscope

                                        誰でもスマホだけで世界中に生配信したり生配信を見たりできる「Periscope」を使ってみた
                                      • 伊藤穰一 - Wikipedia

                                        伊藤 穰一(いとう じょういち、1966年〈昭和41年〉6月19日 - )は、日本のベンチャーキャピタリスト、実業家。 元マサチューセッツ工科大学教授・元MITメディアラボ所長[1]、元ハーバード・ロースクール客員教授[2]。千葉工業大学変革センター長、同大学長。 2019年9月7日にMIT、ハーバード大学、マッカーサー基金、ナイト財団、PureTech Health、ニューヨーク・タイムズ・カンパニーでの職務を辞任した[3][4][5]。 伊藤は、インターネットおよびテクノロジー企業に焦点を当てた起業家としての役割が評価され、PSINet Japan、デジタルガレージ、インフォシークなどを設立している。伊藤は、ソニー株式会社の戦略アドバイザー[6]であり、Neoteny Labsのジェネラルパートナーでもある[7]。また、Wired誌のアイデアセクションに毎月コラムを執筆している[8][

                                          伊藤穰一 - Wikipedia
                                        • らいおんの隠れ家 : ポール・グレアム「柔軟な人には一言で済む」 - livedoor Blog(ブログ)

                                          ポール・グレアム「柔軟な人には一言で済む」を翻訳しました。原題は A Word to the Resourceful で、原文はココです。アドバイス等、よろしくお願いたします。なお翻訳にあたり、ttamo様のアドバイスを頂いております。ありがとうございます!! 柔軟な人には一言で済む A Word to the Resourceful 2012年1月 January 2012 1年前に私は、自分たちが資金提供したが、あまり成功しなかったベンチャーの共通点に気がついた。彼らは話すのが難しい人たちのようだった。私たちとの間に壁でもあるんじゃないかと思った。私の話を理解したのか、さっぱりわからなかった。 A year ago I noticed a pattern in the least successful startups we'd funded: they all seemed hard

                                          • なにかあったらユーザーのデータを復号して当局に提出するのでよろしく! (Dropbox 談) - セキュリティは楽しいかね? Part 1

                                            (2011/04/23 更新) 最近ユーザー数が 2,500万人を突破し、日本でも人気の高いクラウドストレージサービス Dropbox。実は先日、利用規約(Terms of Service)を変更したことをみなさんご存知だろうか。 Privacy, Security & Your Dropbox (The Dropbox Blog) Hi Dropboxers, Like many of you, we’ve been reading the reports about a change we made to our Terms of Service, and more generally about Dropbox’s approach to privacy and security. Everyone who works at Dropbox knows our most import

                                            • アスペ日記

                                              共通テストが終わりましたね。 というわけで、フランス語を解いてみました。 結果は182点。 ちょっと落としすぎです。 試験本番なら見直しをするので、もう少しマシだったかもしれません(言い訳)。 さて、ここからが本題です。 問5を見てください。 下線部の発音が他の三つと違うものを選ぶ問題です。 それぞれの下線部分前後の発音は次のようになります。 ① /bjɛ̃.n‿el.ve/ ② /mi.sjɔ̃ ɛ̃.pɔʁ.tɑ̃.t/ ③ /ʒ‿ɑ̃.n‿e/ ④ /ɑ̃ plɛ.n‿ɛʁ/ 正解として示されているものは②です。 確かに、リエゾンによる/n/が生じているかどうかという視点では、リエゾンのない②が仲間外れとなります。 しかし、私は④の"en plein air"を見て、とっさにこれを選んでしまいました。 というのは、これだけ前の母音を鼻音化していないからです。 該当部分の母音をそれぞれ

                                                アスペ日記
                                              • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 青学高等部の入試問題で、ひめゆり部隊については本当は何と書かれていたのか

                                                今日のテキストは長いです。 こんな報道があったわけですが、 →入試問題で「ひめゆり学徒体験談は退屈」 青学高等部(朝日新聞) 入試問題で「ひめゆり学徒体験談は退屈」 青学高等部 2005年06月09日23時18分 青山学院高等部(東京都)の今年2月の一般入試の英語で、ひめゆり学徒隊の沖縄戦体験者の証言を聞いた生徒が「退屈だった」と感じたという趣旨の長文読解問題が出題されていたことが分かった。同校は「配慮を欠いた問題だった。深くおわびしたい」としている。 同校によると、生徒の感想文を紹介する形式だが、感想文は実在せず、同校の教諭が入試のために、自身の体験をもとに作成。約1000人が受験した。 出題文は修学旅行で沖縄へ行った生徒は防空壕(ぼうくうごう)を体験した後、ひめゆり学徒隊の体験談を聞き、「正直言って、彼女の話は退屈で飽きてしまった。聞けば聞くほど防空壕の強烈な印象が薄れていった。彼女は

                                                  愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 青学高等部の入試問題で、ひめゆり部隊については本当は何と書かれていたのか
                                                • YappoLogs: Module::Setup - pmsetupをモジュール化した

                                                  Module::Setup - pmsetupをモジュール化した Perlのモジュールをまず最初に作る時はpmsetupやModule::Starterなどを使うのが一般的です。 かく言う余もpmsetupでガリガリ書いてたんですが、はこべさんやらdannさんやらの最近の記事を見て思う所もあってpmsetupをモジュール化してみました。 http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Module-Setup/trunk/ 使い方は簡単!cpan Module::Setupでinstallして(まだCPANにあげてないよ!) $ module-setup Foo:Bar を実行するだけ! ほぼpmsetupと同等の挙動でひな形を作ってくれます。あらべんり! これだけじゃまったく意味が無いのでModule::Setupらしい所を。。。 flavor Modu

                                                  • Linux カーネル コーディング規約

                                                    Linux カーネル コーディング規約 [プレインテキスト版] 原著作者: Linus Torvalds <torvalds at osdl dot org> 翻訳者: Ken Iwamoto <iwamoto dot kn at ncos dot nec dot co dot jp> Toshikazu Nakayama <nakayama dot ts at ncos dot nec dot co dot jp> Nobuo Yoshida <yoshida dot nb at ncos dot nec dot co dot jp> バージョン: 2.6.24 翻訳日時: 2008/03/26 ================================== これは、 linux-2.6.24/Documentation/CodingStyle の和訳 です。 翻訳団体: JF

                                                    • 邦訳の刊行が期待される洋書30冊を紹介しまくることにする - YAMDAS現更新履歴

                                                      今回の文章を書こうと思ったのは、マガジン航に掲載された大原ケイさんの「2011 ロンドン・ブックフェア報告」がきっかけである。 この記事の最後に「日本は出版コンテンツにおいても「情報後進国」」として、以下のようにある。 それより、気になるのは相変わらずの出版不況が伺える日本。どの版権担当者に、どの本のことを問い合わせても「えーとね、中国と韓国の版権は売れちゃってる(=既に翻訳されて刊行される予定がある)けど、日本語版権は空いてるわよー」という返事が返ってくる。これは純文学系のフィクションでも、最新のコンピューター専門書でも同じ。 ロンドン・ブックフェア2011報告 « マガジン航[kɔː] 今更だが、これは由々しき事態だと思う。何でも翻訳すればいいというものではないが、質は一定以上の量に担保されるとワタシは考える。近年日本人の内向き志向についてとやかく言われるが、日本の翻訳文化まで細るのが

                                                        邦訳の刊行が期待される洋書30冊を紹介しまくることにする - YAMDAS現更新履歴
                                                      • 新天地イエス教証しの幕屋聖殿 - Wikipedia

                                                        新天地イエス教証しの幕屋聖殿(しんてんちイエスきょう あかしのまくやせいでん、略称: 新天地、新天地イエス教、韓国語:신천지예수교증거장막성전)は、韓国のキリスト教の土壌から発生した宗教団体である。1984年3月14日に創設され、総会本部は、京畿道 果川市(キョンギド カチョンシ)に所在する。 一般にカルト宗教と呼ばれている。[1] [2] [3] “新天地”という名称は、ヨハネの黙示録21章1節の“新しい天と新しい地”からとったもので、“イエス教”は“新天地教会の教主はイエス”という意味が含まれ、“証拠幕屋聖殿”はヨハネの黙示録15章5節の“あかしの幕屋の聖所”からとったものだと言う。[4] 2023年現在、全世界的に新天地イエス教証しの幕屋聖殿の167か所の教会が立てられ ており、啓示録が立てられ 実状をYouTubeチャンネル を通じて伝えている。 海外の多くの牧師たちとMOUを結ん

                                                          新天地イエス教証しの幕屋聖殿 - Wikipedia
                                                        • カオスちゃんねる : 「体は剣で出来ている」より厨二病なセリフってこの先出てこないよな

                                                          2011年11月29日09:00 「体は剣で出来ている」より厨二病なセリフってこの先出てこないよな 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 16:38:36.97 ID:3xBmcEZ40 I am the bone of my sword どれだけ厨二病こじらせてもこんなセリフ出て来ねえもん 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/28(月) 16:40:24.34 ID:ru+qu/hB0 私は私の剣の骨だ? 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 16:43:44.93 ID:3xBmcEZ40 I am the bone of my sword. (体は剣で出来ている) Steel is my body,and

                                                          • リモートワークでZoomとSlackを使い分ける基準/Microsoftの大規模調査を参考に

                                                            ※注意 Slackを電話と同等の同期ツールとして扱ってはいけません。 Slackのビデオ通話機能は同期ツールですが、通常のチャットは非同期ツールです。 また、SlackをTeams,Zoom等の同期ツールの補助的なものとして扱ってはいけません。 では、原文を引用して確認していきます。 👉 「Teams/Zoom、Slack、メールを用途で分けていますか?」 引用(+翻訳) Strong tie (強い絆) / Weak tie (弱い絆) Two people connected by a strong tie can often transfer information more easily (as they are more likely to share a common perspective), to trust one another, to cooperate with

                                                              リモートワークでZoomとSlackを使い分ける基準/Microsoftの大規模調査を参考に
                                                            • リチャード・P・ファインマン - Wikipedia

                                                              ファインマン・ダイアグラムの一例。この例では電子が光子を媒介として相互作用する過程を表している。 経路積分という新しい量子化の手法を考案した[1]。経路積分を用いることで、水素に見られるエネルギー準位のずれであるラムシフトを簡単に説明できるようになり、この成果が、ノーベル物理学賞受賞につながった。 素粒子の反応を図示化したファインマン・ダイアグラムを考案した。これは素粒子論における複雑な計算を視覚的に理解する上で大変効果的であるが、その数学的基礎付けは未だなされていない。ファインマン自身はこれらの理論に対して懐疑的な態度をとっていた。 また、もともと量子力学におけるエネルギーの期待値を計算するために考案されたファインマン–カッツの公式などは、後に金融工学などの経済の分野にも応用されている。 さらに、将来の科学技術に関する様々な予言も行っている。1959年に行った講演(There's Ple

                                                                リチャード・P・ファインマン - Wikipedia
                                                              • チャットボット - Wikipedia

                                                                この記事の一部(チューリングテストに基づくチャットボットの評価に関わる部分)は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2023年2月) 仮想アシスタント型のチャットボット ELIZAチャットボット (1966年) チャットボット(英: chatbot)は、もともとはチャッターボット(英: chatterbot)とよばれ[1]、テキストや音声による対話を通じて人間的な会話の模倣を目的としたソフトウェアアプリケーションで、通常はオンラインで使用される[2][3]。 最近、この分野はOpenAIのChatGPTの人気によって広く注目を集めており[4]、マイクロソフトのBing Chat(後のCopilot。OpenAIのGPT-4を使用している)やGoogleのBardのような競合商

                                                                  チャットボット - Wikipedia
                                                                • “本当に頭のいい人” かどうかがわかる「7つのチェックリスト」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                  社会で活躍する “頭のいい人” に憧れる人は多いでしょう。 「どういう言動をとれるようになればいいのかな……」 あなたがそう疑問に思うのも無理はありません。 今回の記事では、有識者の意見をもとに、7つの特徴を調べてみました。このなかに、あなた自身に当てはまるものはありますか? もしあなたの周囲に、これらの点に当てはまる人がいるなら、その人の振る舞いには学ぶべきところが多くあるはずですよ。 【関連記事】 頭がいい人の特徴6選。あなたはいくつ当てはまる? 1. あえて空気を読まない 2. 言い負かすよりも対話で解決する 3. すぐに具体例を挙げられる 4. 自分の盲点がわかっている 5. 新しい変化を求める 6. いつも冷静でいる 7. 説明がわかりやすい 1. あえて空気を読まない 協調性があることを良しとする職場に勤める人もいるでしょう。しかし、脳科学者の中野信子氏は、「世界で通用する頭の

                                                                    “本当に頭のいい人” かどうかがわかる「7つのチェックリスト」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                  • 成功者が実践しないようにしている8つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    Inc:ときには、実践した方が良いことより、実践しない方が良いことに着目することで成功することがあります。 いくつもの起業を立ち上げ、コンサルタント業も手掛けるSandja Brügmannは、自分のビジョンと目標の邪魔になることをいかに行っているか理解を深めること。そして、これまでの習慣を具体的に変える重要性を語っています。 では、有能な起業家になるために控えるべき習慣とは何でしょうか。Brügmannが次の8つを紹介してくれました。 1.他人を喜ばせる 他人を喜ばせる必要性は、他人から拒否されるのではないかという不安から来ています。自己肯定感を感じるために他人を喜ばせるような行動をするのですが、求めているのは安心感です。 これは経験豊富なエグゼクティブですら行ってしまうことですが、控えるべき習慣です。自分に対する自信と他人に対して気遣うバランスの取れたスキルを身につけなければなりません

                                                                      成功者が実践しないようにしている8つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • やっぱり人間の心は創造論を信じるような実装になっている

                                                                      人間は自然界を目的論で説明し、ランダムな現象に必然的因果関係を求め、進化論よりも創造論を信じる傾向があるらしい。 目的論を語る子供たち (2006/11/13) Kelemen and DiYanni[2005]は、英国の児童を調査して、「生物および非生物の自然界の事物について、人工物のような目的機能の説明をつくり、動物と人工物の起源としてインテリジェントデザインを支持する傾向があること」を見つけている When seeing IS believing (2008/10/11) 人間の精神は、世界はランダムであると考えるよりも、神秘的で目に見えない力が秘かに働いていると信じたがる。Whitsonは次のように書いている「あらゆるデータに、人々は誤ったパターンを見出し、株式市場にトレンドを見出し、なじみの人間に陰謀を見出す。コントロールを失うと、たとえそれが空想上の秩序であっても、本能的に秩序

                                                                        やっぱり人間の心は創造論を信じるような実装になっている
                                                                      • バズビー博士の主張について - warbler’s diary

                                                                        もうダマされないための「科学」講義』 (光文社新書)−「付録」に記載のURL集はこちら http://d.hatena.ne.jp/warbler/20111009/1318150706 ・関連エントリー:ガーディアン紙が掲載した、放射線に効くと宣伝されるサプリに関する批判記事の紹介 http://d.hatena.ne.jp/warbler/20111122/1321976889 こちらの記事をお読みでない方は、まずこちらを先にどうぞ。 先日紹介したガーディアン紙のバズビー・サプリなどの批判記事を書いた記者のこの件に関するブログがありますので、訳して紹介します。彼のこれまでの主張についての疑わしい点などについて報告されています。 Christopher Busby's wild claims hurt green movement and Green party クリストファー・バズビー

                                                                          バズビー博士の主張について - warbler’s diary
                                                                        • 「好きより価値を追求しろ」ネットの覇者アンドリーセンが語るプロダクト論|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

                                                                          Edited by Ryutaro Mori Follow us on Twitter Follow us on Facebook 僕はずっと「人が身の回りに集める物ほどその人について多く語るものはない」という考えに心を奪われていたんだ。だからPinterestは決してビジネスライクな分析から生まれた訳じゃなく、僕が本当に作りたいサービスだったんだよね。 —Ben Silbermann, CEO of Pinterest 上記の引用文は、「成功の秘訣はプロダクトへの情熱と納得する超有名サービス創始者10人の名言」の中で紹介したPinterestのCEO Silbermann氏のプロダクトに対する情熱が伺える内容の発言です。 Silbermann氏を含む有名サービス創始者の発言には私も共感する部分が多く、それ故に記事としての紹介に至った訳ですが、この度「インターネットの覇者」とも呼ばれるNe

                                                                            「好きより価値を追求しろ」ネットの覇者アンドリーセンが語るプロダクト論|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
                                                                          • 航空機内での心肺蘇生の実施により心的外傷を負った1例

                                                                            1990年以降,国内外の航空機内にAEDが搭載され,客室乗務員らが救命する事例が相次いで報告されている。日本でも2001年10月に日本航空国際線にAEDが搭載されたことを契機に,航空機を含む公共の場所へのAED設置が普及している。そのような中,平成18年2月17日金曜日,成田発東南アジア行きの外資系航空機内にてツアー旅客(55歳,男性,会社員)が心肺停止に陥った。同機にたまたま乗り合わせていた日本赤十字救急法指導員を持つ個人客(31歳,女性,会社員)が1時間に渡り1人で心肺蘇生を行い救命した。心肺蘇生と並行して行われたドクターコールに応じる者はおらず,客室乗務員に繰り返し要請されたにも関わらず機内に搭載されていたAEDが心肺蘇生の現場に持ってこられることはなかった。また客室乗務員は心肺蘇生を手伝わなかった。加えて多数の他の乗客が野次馬と化して現場に殺到し,心肺蘇生の現場を写真やビデオで撮影

                                                                            • どの(マクロ)経済学者に耳を傾ける価値があるのか? - himaginary’s diary

                                                                              在外ないし最近まで在外だった日本人経済学者のツイートをここ数日で幾つか目にした際に、以前ブクマ/ツイートしたクルーグマンのエントリ「誰に耳を傾けるべきか(Who To Listen To)」の追記部分を否応無く思い出したので、以下にそれを紹介してみる。 PS: One side note: One thing that’s striking in Portes’s discussion — and something I very much agree with — is the irrelevance of formal credentials. As we’ve debated how to deal with the worst slump since the 1930s, a distressing number of economists have taken to arguin

                                                                                どの(マクロ)経済学者に耳を傾ける価値があるのか? - himaginary’s diary
                                                                              • 放射線ホルミシス - Wikipedia

                                                                                放射線ホルミシス(ほうしゃせんホルミシス、英: radiation hormesis)とは、大きな量(高線量)では有害な電離放射線が小さな量(低線量)では生物活性を刺激したり、あるいは以後の高線量照射に対しての抵抗性をもたらす適応応答を起こすという仮説である[1]。トーマス・D・ラッキーは、電離放射線による被曝が慢性・急性のどちらの場合でも確認されている、と主張している[2]。 ホルミシスとは、何らかの有害性を持つ要因について、有害となる量に達しない量を用いることで有益な刺激がもたらされることであり、その要因は物理的、化学的、生物学的なもののいずれかである[3]。例えば紫外線は浴び過ぎれば皮膚がんの原因となり、また殺菌灯は紫外線の殺傷力によっているが、少量の紫外線は活性ビタミンDを体内で作るために必要であり、この活性ビタミンDは血清中のカルシウム濃度を調整するものであって、もし不足すればク

                                                                                  放射線ホルミシス - Wikipedia
                                                                                • Fate/stay night UBW 0話 「プロローグ」 海外の感想 : かいがいの

                                                                                  2014年10月05日16:00 カテゴリFate UBW Tweet Fate/stay night UBW 0話 「プロローグ」 海外の感想 prologue以下、AS、MAL、Reddit、4chan、RCから引用。(CRで公式に海外配信中) 不明 目が覚めたら、ちょうどエピソード0が見られると分かった時の俺の表情。 不明 エピソード0が見られる頃に、ちょうど仕事へ出なきゃいけない俺の表情。 不明 それで、お前らの身体はなにで出来てるんだ? 不明 その体は、きっとピザとウィスキーで出来ていた。 不明 スタッフは凛の健康的な曲線美を如何に見せるかを悔しいほど熟知してるな! 遠坂『行ってらっしゃいませ、お父さま。(Come home soon, Father.)』 凛  「うるさい、止まれ・・・何なのよ、昨日遅くまでやってたんだから、もう ちょっと!あぁ、もう!融通のきかない奴!(Jee

                                                                                    Fate/stay night UBW 0話 「プロローグ」 海外の感想 : かいがいの