並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2308件

新着順 人気順

most people 意味の検索結果201 - 240 件 / 2308件

  • tech venture business » 役職の謎:CTO vs. VP of Engineering

    どうも。10月も半ば、Q4はあっという間に過ぎてしまうのが毎年の悩ましいところです。ふと気が付くと、このブログを始めてから既に1年経過しました。早いものです。よく続いたなーと感慨にふけったりしております。 さて、Q4というタームにかこつけて、今日はマネージメントの話をちょっと。 皆さんは役職名の意味することがよく分からず、困ったことはありますか?私はこちらに来た当初、仕事上適切なコンタクト先を検討するに当たり、アメリカ企業の役職名と日本企業のそれを比較したり訳したりするのに、結構苦労した記憶があります。最近は外資系の企業等でアメリカ式の役職を使うことも多く日本国内でも珍しくはないですが、それでも例えばヴァイス・プレジデントって実際何なの?と思われる方は少なくないのではないかと思います。 これらの役職名はある程度の「こういうことやってる、こういうレベルの人」的な共通認識はあるものの、業界、業

    • Google Ventures、世界で最も注目を集めるコーポレートベンチャーキャピタル | Tech Babies

      最近日本ではフジテレビやTBS等のテレビ局を初めとした大手企業がCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)を立ち上げたことで話題になっていました。米国では古くからIntel CapitalをはじめとしたCVCが活発に活動をしており、ベンチャーエコシステムのなかで必要不可欠な存在となっています。そこで今回は後発でありながら、近年最も活発に投資を行い、最も尊敬されるCVCとなったGoogle Venturesについてご紹介します。またそれを踏まえた上で、少なからず日本のCVCにも参考になるような情報を伝えられればと考えております。 The list of most active CVC investors. Google Ventures とは? Google Venturesは2009年にGoogleの経営企画部門から独立したCVCです。設立から4年ではありますが、現在では$1.2billi

        Google Ventures、世界で最も注目を集めるコーポレートベンチャーキャピタル | Tech Babies
      • LIFE ON THE EDGE WITH MERB, DATAMAPPER & RSPEC

        This book is work in progress, your help is requested @ github この本はまだ執筆中です。協力いただけるなら github まで。 Life On The Edge With Merb, DataMapper & RSpec Foreword (前書き) (TODO) the foreword Preface (序文) This is a collaborative effort to document the features of Merb and DataMapper, while also providing example Merb applications. これは、Merb と DataMapper の機能をドキュメント化しようという、協力的な取り組みです。 また Merb アプリケーションのサンプルも提供します

        • 他人の痛みは100年でも我慢できる - 川原泉と同性愛 - みやきち日記

          (2006-08-20 0:52追記:エントリに小見出しをつけ、一部パラグラフの順番を入れ替えました) 1. 「問題にするほうがおかしい」と言い出す方が「おかしい」 pele-mele - 川原泉と同性愛 http://d.hatena.ne.jp/yskszk/20060818#p1 「真面目な人には裏がある」が単行本になったのがきっかけで、川原泉作品の同性愛描写がまたもや問題になっているようだが、これは問題にするほうがおかしいのではないか。ふだんはあまり漫画を読まないひとが、川原泉というスキの多い作家をたまたま見つけて血祭りに上げている、といった感さえある。足を踏まれていない(らしい)人が、「足を踏まれて痛い」と声を上げる人に向かって(または、それを横から見て『痛そうだよ、踏んじゃダメだろ』と言ってる人に向かって)「問題にするほうがおかしい」と言い出すこと自体が「おかしい」と、漫画ヲタ

            他人の痛みは100年でも我慢できる - 川原泉と同性愛 - みやきち日記
          • ダイソン球の起源、そして誤解されたイメージ - 100光年ダイアリー

            はじめに ダイソン球とは何か ひとつながりの球殻構造物という誤解 ダイソンの論文 忘れ去られたダイソンの補足 近年の記事 ダイソンのインタビュー動画 誤訳による紛らわしい記述 発想源はステープルドン 本来のダイソン球の姿 名称の誕生と誤解の広がり 追記1 追記2 追記3 追記4 参考 はじめに 2015年に連星系KIC 8462852に関するニュースが話題となり、ダイソン球という用語をあちこちで目にした。 当時、このニュースに対する反応を色々と眺めながら、ダイソン球のイメージが当初からは異なった形で広まってしまっているのを実感したが、そもそもダイソン球の起源についての詳細な解説がWebに存在しないことも分かったので、改めて事実関係を確認した結果を整理しておく。 ダイソン球とは何か 人類を含む地球上の生命が利用しているエネルギーは、地熱や原子力などを除き、元をたどればそのほとんどは地球に降り

              ダイソン球の起源、そして誤解されたイメージ - 100光年ダイアリー
            • ホメオパシー新聞12 週刊ポストの記事第6回 本連載が大論争を巻き起こした (「ホメオパシー問題」に私がこだわった理由)に対しての見解|日本ホメオパシー医学協会

              ホメオパシー新聞12 週刊ポストの記事第6回 本連載が大論争を巻き起こした (「ホメオパシー問題」に私がこだわった理由)に対しての見解 週刊ポスト 第6回 本連載が大論争を巻き起こした 「ホメオパシー問題」に私がこだわった理由 ジャーナリスト 国際医療福祉大学大学院教授 黒岩祐治氏 ジャーナリスト 国際医療福祉大学大学院教授 黒岩祐治氏 「黒岩はホメオパシー擁護論者でないといいながら、ホメオパシー叩きのマスコミを批判することによって結局は擁護しているのではないか? 日本最大のホメオパシー団体が予防接種やぜんそくに対する吸入ステロイドも否定しているが、そういう事実も知らないのではないか? ホメオパシー批判の朝日新聞の記事を統合医療潰しの意図があると黒岩は疑っているが、そんな風には思えない記事ではないか?」 上記はNATROM氏などの指摘として引用しています。しかしこれを引用することの

              • インフレは貧困家庭を苦しめるのか、それとも助けるのか? - himaginary’s diary

                EconospeakのProGrowthLiberal(PGL)が、カンザス連銀総裁のエスター・ジョージの以下の発言を紹介している。 Keeping monetary policy easy to achieve higher inflation has the potential to push rents still higher, negatively affecting a large percentage of households. Consequently, I am not as enthusiastic or encouraged as some when I see inflation moving higher, especially when it has been driven by a sector like housing. Inflation is a ta

                  インフレは貧困家庭を苦しめるのか、それとも助けるのか? - himaginary’s diary
                • ナチスに改造されたブラジルの村 出産5件のうち1件は双子・金髪・碧眼 by Telegraph : Birth of Blues

                  ヨーゼフ・メンゲレ - Wikipedia via kwout 翻訳頂いたLMrgmK5Mさん、ありがとうございます^^ しかし読んでも、よく意味が分からん・・ Nazi angel of death Josef Mengele 'created twin town in Brazil' - Telegraph via kwout 【卍】ナチスに改造された村! 出産5件のうち1件は双子、髪は金髪、目は青く【卍】 97 名前: すずめちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 16:46:32.36 ID:LMrgmK5M 冷酷な心を持った「死の天使」 ――その者の任務は第三帝国(訳註:ナチス政権下のドイツのこと)に見合う支配者民族を作り出すことであった――とは、 1945年1月の赤軍の進軍に直面し逃走するまで、 1943年5月からアウシュヴィッツにて居住していた医者の

                    ナチスに改造されたブラジルの村 出産5件のうち1件は双子・金髪・碧眼 by Telegraph : Birth of Blues
                  • 生産性を高くするために、自分に問うべき5つの質問 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                    via Flickr by “Graham Stanley“. Licensed under CC BY-SA 2.0. <ピックアップ> 5 Questions the Most Productive People Ask Every Day 優れた疑問を提示をできる人は本当に優れた人ではないでしょうか。何も考えず思いついたことを問うことはとても簡単ですが、単純な問いは単純な答えしか引き出せません。逆に良質な問いを提供することができれば当人が期待する以上の答えを引き出せるでしょう。 これは相手に対してだけではなく、自分自身に対しても同様です。自分が過ごす1日1日において疑問を持ち続け、その答えを探し、より良くし続けられる人こそが最大の成果を導き出せるといえます。今回はJohn Brandon氏が発見した、優れたビジネスパーソンが日々自分に問う5つの質問を紹介しようと思います。 1.最も優

                      生産性を高くするために、自分に問うべき5つの質問 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                    • GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 8話 「門の向こうのニホン」 海外の感想 : かいがいの

                      2015年08月23日13:00 カテゴリゲート 自衛隊 Tweet GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 8話 「門の向こうのニホン」 海外の感想 Japan, Beyond the Gate 既読者向け掲示板はこちら以下、AS、MAL、Reddit、4chan、YTより引用。(CRで公式配信中です。) 不明 おいおい、女の子の日記を読むとか考えられないだろ・・・ レレ:彼女の日記にはこう記されている。世界の境たるゲートをくぐり抜 けるとそこは摩天楼だった。(In her diary, she wrote that when she crossed the gate that marked the border between worlds, she saw buildings which touched the sky.) ボー:これは壁、か?(Are those・・・walls?

                        GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 8話 「門の向こうのニホン」 海外の感想 : かいがいの
                      • GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 6話 「戦女神の騎行」 海外の感想 : かいがいの

                        2015年08月09日00:00 カテゴリゲート 自衛隊 Tweet GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 6話 「戦女神の騎行」 海外の感想 Ride of the Valkyries 既読者向け掲示板はこちら以下、AS、MAL、Reddit、4chan、YTより引用。(CRで公式配信中です。) 23歳 男性 ロシア みんなは普段、ちょっと必要な時にどの基地から航空支援を受けてる? 狭間:現在、第三偵察隊がイタリカの代表、ピニャ・コ・ラーダ氏より治 安維持協力要請を受け、追加支援を求めてきている。(Recon Group 3 has received a request from the city of Italica's represen- tative, Pina Co Lada, to provide support for local peacekeep- ing opera

                          GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 6話 「戦女神の騎行」 海外の感想 : かいがいの
                        • Anonymousは「ハッカー集団」なのか? - セキュリティは楽しいかね? Part 1

                          国内外を問わず、メディアの記事などでよく「ハッカー集団 Anonymous」という表現を目にしますが、彼らは果たして「ハッカー集団」と言えるのでしょうか? 実はこれ答えるのが非常に難しい質問です。私の回答は「Anonymousの対象範囲をどう見るかによって、その質問の答えは Yesにも Noにもなる。」です。ちょっとずるい答えですね。 一般的には(たとえば Wikipedia等では)、Anonymousとはインターネット・ミームの一つであり、つまり人から人へと伝わるアイデアや概念のことだと説明されます。しかし一方で、その概念を共有し賛同する人も Anonymous(あるいは Anon)と言われます。最近はどちらかというとこの「人」にフォーカスした使われかたが多いような気がします。 また Anonymousについて語られる時、対象範囲をどう見ているのか説明されないことが多いのですが、見る人に

                            Anonymousは「ハッカー集団」なのか? - セキュリティは楽しいかね? Part 1
                          • なぜブライダル映像業者が米国で最も権威あるテレビ賞「エミー賞」3部門受賞するに至ったか

                            以前僕は「一夜にして何もかもが変わる可能性がある時代」と書いたことがある。まさにそんな様子を目の当たりにしたGWだった。なにせ、ブライダル撮影編集で有名な映像会社が、なんとあの「エミー賞」を3部門も勝ち取ってしまったのだ。まさにシンデレラストーリー。僕らを勇気付ける快挙であると同時に、常に、どんな映像であろうとも、世界は見ているんだという意識のもと映像を作らなければならない、と改めて心に思ったそんな出来事だった。 ブライダル映像業者。 正直言って、日本においては敬意のケの字も払われていない。いや僕はどんな仕事も同じだと思っているし、まったくそういう偏見には「アホじゃね」としか思わないのだが、映画>テレビドラマ>CM>ドキュメンタリー>テレビバラエティ>、、、ま、この順番はわりとテキトーだけど、そういうヒエラルキーを信奉している人はいまだに多く、その最後のほうは、通販番組>VP>ブライダル、

                              なぜブライダル映像業者が米国で最も権威あるテレビ賞「エミー賞」3部門受賞するに至ったか
                            • U¨bungsplatz〔仮〕

                              MD et / und GR [MD_et_und_GR] Feburary 18, 2014 - October 2, 2038 on the internet https://bit.ly/MD_et_und_GR_030722 https://bit.ly/MDGR_ac7a33_060622 https://bit.ly/MDGR_ac7a33_060622gs https://bit.ly/MD_et_und_GR_030522 ---- 続きを読む ◇ “Archive Fever: Uses of the Document in Contemporary Art - Art - Review - The New York Times https://www.nytimes.com/2008/01/18/arts/design/18arch.html ◇ Artivism -

                                U¨bungsplatz〔仮〕
                              • 「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた

                                「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた 東京の架空の街「神室町」を舞台に、熱い人間ドラマが描かれる『龍が如く』シリーズ。シリーズの累計出荷本数は全世界で1400万本を超え、日本のみならず海外でも人気を博している。海外ではアジア地域、北米、スペインで人気が高く、RPGにジャンルが刷新されたシリーズ最新作『龍が如く7 光と闇の行方』も『Yakuza: Like a Dragon』というタイトルで発売。レビュー集積サイトMetacriticでは84と高スコアを記録しており、英語圏でも人気の高さが見て取れる。 ただ、ご存知のとおり、『龍が如く』は極道世界に生きる人々の生き様が描かれているタイトル。日本独特のカルチャーをどのようにローカライズしたのか?

                                  「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた
                                • 日本が世界最古の国家という根拠とされているCIAサイトは、よく読むと根拠にならない - 法華狼の日記

                                  問題のページには、各国状況を簡単にまとめた『The World Factbook』というCIAの年鑑が掲載されている。 https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/fields/2088.html YAHOO!知恵袋で質問形式の自己主張で枕に使われていたりと、けっこう有名なページらしい。 なぜ日本が世界最古の独立国なのでしょうか? - アメリカ合衆国のCIA公式サイ... - Yahoo!知恵袋 アメリカ合衆国のCIA公式サイトによると、世界最古の独立国は日本になっています。 Japan 660 B.C. (traditional founding by Emperor JIMMU) China 221 BC (unification under the Qin or Ch'in Dynasty) 1 Januar

                                    日本が世界最古の国家という根拠とされているCIAサイトは、よく読むと根拠にならない - 法華狼の日記
                                  • モノリンガルとは? メリット・デメリットを徹底解説  バイリンガルとの違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                    はじめに 今回はモノリンガルについて考えていきます。モノリンガルは単一の言語を話す人やその主義を表します。モノリンガルの意味や脳の仕組みも解説していきます。日本のような単一の言語しか話さない国はどの国なのか、モノリンガル主義についても考えていきます。最後にモノリンガルとバイリンガルのメリット・デメリットを解説していきます。バイリンガル教育や言語学習のヒントもたくさん詰まっていますのでぜひ参考にしてください。 モノリンガルとは? モノリンガルの意味 モノリンガルの脳 モノリンガルの国 モノリンガルの割合 モノリンガルの国 アメリカのモノリンガル主義 モノリンガル・バイリンガル(メリット・デメリット) 語彙サイズの広さ メンタルヘルス 柔軟性 メンタルレキシコン 多言語話者のメリットなどを解説しています↓↓ www.sunafuki.com 主な参考文献 「よくわかる言語発達」 「レキシコンの

                                      モノリンガルとは? メリット・デメリットを徹底解説  バイリンガルとの違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                    • 大規模言語モデルを使って自動車走行時の状況説明をさせてみる? -社内LLMハッカソン記-

                                      Turing株式会社の自動運転MLチームでエンジニアをしている岩政です。 Turingの自動運転MLチームでは、完全自動運転の開発に向けて、走行データから自動走行が可能な深層学習モデルの作成およびデータ基盤の整備、視覚情報以外にも言語を活用したマルチモーダルな基盤モデルの作成に取り組んでいます。 本記事では、視覚情報を認識するモデルと大規模言語モデルを組み合わせて、「自動車走行時の特に危険な状況を説明することができないか?」という観点から、社内ハッカソンで取り組んだことを紹介します。 社内LLMハッカソン 事の発端は、4月のある1日に急遽開催された大規模言語モデル(以下LLM)を活用した社内ハッカソンでした。高度な自動運転の実現において、一般的な社会常識のもと複雑な状況を理解して適切に行動するための「知能」は必要不可欠です。現在、Turingでは、LLMはその知能として高いポテンシャルがあ

                                        大規模言語モデルを使って自動車走行時の状況説明をさせてみる? -社内LLMハッカソン記-
                                      • 共感にあらがえ - 内田樹の研究室を読んで これは、いろいろと考えさせられ..

                                        共感にあらがえ - 内田樹の研究室を読んで これは、いろいろと考えさせられるいい文章だと思った。永井陽右という青年を振り回すかのように語る内田樹。こういうマウントは嫌いじゃない。 ただ、内田が、 「感情の器」って、あくまでも個人的な身体条件のようなものだから。 というとき、何か逃げた回答のような印象を受けた。 たとえそれが自分の中から湧き出す内発的なものだとしても、大昔にアダム・スミスが道徳感情論で追求したように、何かのテコで共鳴し、社会の規範を構成するに至るメカニズムが何かしらあるんだろうと俺には思えてならない。 そういう感覚を身に着けるのにどうすればいいかと問うた永井氏に、家風だとか、弟子入りだとか、そんな表現を内田氏がするのは、けむに巻いているようにしか思えなかった。 家風にしても弟子入りにしても、そのつながり方が、社会規範にむすびつくメカニズムがあるはずだ。 アレックス・カーが20

                                          共感にあらがえ - 内田樹の研究室を読んで これは、いろいろと考えさせられ..
                                        • maclalala

                                          心に残る文章がある。 記事を追っかけるのもそんな文章に会いたいからだ。 特ダネのトップニュースだからではない。鬼面人を驚かすタイトルのせいでもない。 読む前と読んだ後ではモノが違ってが見える、そんな記事に出会いたいのだと思う。 心のどこかに引っかかって、ずっと後になってまた読みたいと思う。 アップルやマックにこと寄せているが、実はそんな文章を求めているのではないかという気がする。 そんな記事を見つけたらどうするか・・・ それが問題だ。 どうしたらいいのか、試行錯誤をつづけている。 Technorati Tags: Blog, maclalala [Peter Steiner’s Cartoon] 雑誌 The New Yorker(1993 年7月)に載った Peter Steiner のマンガ。 そのキャプションは: “On the Internet, nobody knows you’

                                            maclalala
                                          • 我々は欲しいデータではなく手持ちのデータで戦わねばならない - himaginary’s diary

                                            28日エントリに、稀にしか起きないイベントについて確率を論じることの無意味さを指摘するコメントを頂いたが、そうした議論とつながっていなくもないテーマがアンドリュー・ゲルマンのブログで扱われていた。ただし書いたのはゲルマンではなく、ローレンス・バークレー国立研究所の物理学者Phillip “Phil” Price。 そこで彼は、何らかの推計において、完全にランダムなサンプルはまず手に入らないので、取りあえず入手可能なサンプル=便宜的標本(convenience sample)で推計した結果を一般化するのは常識の部類に属すると思っていたが、そうではなかった、という愚痴をこぼしている。具体的には、あるテーマについてそうした便宜的標本で推計を行ったところ、その結果から何らかの結論を導き出そうとする行為は完全に誤りである、とポスドクに強硬に抗議された、とのことである。 同エントリでPhilは、似た話

                                              我々は欲しいデータではなく手持ちのデータで戦わねばならない - himaginary’s diary
                                            • びじうのログ:村上春樹 受賞スピーチの翻訳 全文

                                              ソースはこちら。 haaretz.com Always on the side of the egg By Haruki Murakami ちなみに、ソースの情報はこちらのブログから。 しあわせのかたち 村上春樹のエルサレム賞スピーチ全文 情報ありがとうございました。 まぁ、前の奴で十分って気がしないでもないですが、より春樹っぽいのは確かですね。ただ、こちらは原稿らしいので「おっと失礼、大統領閣下」とかは抜けていて、それはアドリブだったんじゃないか、ってことらしいです。 追記) 2/19 7:15(日本時間) 一部訂正しました。ご指摘ありがとうございました。 追記) 2/20 0:15(日本時間) はてブのご指摘から一部訂正しました。はてなのIDを持っていないのでこちらでまとめてお礼させていただきます(読んではいます)。ご指摘ありがとうございました。 せっかくのご指摘ですが、Systemの

                                              • 仕事が効率よく回る3つの黄金比「2:8」「4:1」「52:17」。力の入れ方を変えれば仕事がはかどる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                人一倍頑張っているつもりなのに、なぜか仕事がうまく回らない……。そんな人は、頑張り方がちょっと間違っているのかもしれません。 仕事がはかどる3つの黄金比「2:8」「4:1」「52:17」を知って、力の入れ方を少し変えてみれば、仕事の進めやすさにきっと驚くはず! さっそくご説明しましょう。 話すときは「2:8」を心がけよう 「チームで打ち合わせをしたけど、時間内に話がまとまらなかった。積極的に意見を出しまくったのに……」 「雑談を盛り上げようと一生懸命しゃべったけど、なぜか相手の反応はイマイチ……」 このようなことがよくある人は、「2:8」を守って “話しすぎない” よう気をつけましょう。 今回ご紹介する「2:8」には2パターンあります。まずは、トヨタ自動車在籍時代に経験した会議術をまとめた『トヨタの会議は30分』の著者で、戦略コンサルタントの山本大平氏がすすめるこちら。 会議では…… 「話

                                                  仕事が効率よく回る3つの黄金比「2:8」「4:1」「52:17」。力の入れ方を変えれば仕事がはかどる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                • Parrot 入門 - The Parrot Primer

                                                  本稿について Parrot へようこそ Parrot とは?今どこにいるの どうやって手に入れるの テストスート 問題の報告 パロットのコンセプト - Parrot Concepts 型 - Types レジスタ - Registers 演算 - Operations 分岐 - Branches いくつかの Parrot プログラム - Some Parrot Programs 時間の表示 - Displaying the Time フィボナッチ数の発見 - Finding a Fibonacci number 更なる例 - Further examples Jako 次はなに? - Where Next? 演算の追加 - Adding operations Vtable データ型 - Vtable datatypes もっとやること - More Todos Getting involv

                                                  • Fate/stay night UBW 15話 「神話の対決」 海外の感想 : かいがいの

                                                    2015年04月19日18:00 カテゴリFate UBW Tweet Fate/stay night UBW 15話 「神話の対決」 海外の感想 A Mythical Showdown以下、AS、MAL、Reddit、4chan、RCから引用。(CRで公式に海外配信中) 不明俺の身体は☐ 準備できていた☑ 準備できていなかった。 士郎:あ、城だ・・・誰か戦っているのか? (It's a castle. Someone's fighting?) 凛  :正面からは上手くないわね。士郎、あっちから入るわよ。 (Going through the front door would be a bad idea. Shirou, we'll enter through there.) 不明チームアインツベルン・ステータス:超バビラれる(Babylowned)(訳注:元々、ハッカーがサイトを奪い合う

                                                      Fate/stay night UBW 15話 「神話の対決」 海外の感想 : かいがいの
                                                    • クルーグマン「日本に謝罪」発言の断片的引用にはうんざりですよ - left over junk

                                                      ぼやき芸,自嘲的な冗談というものが世の中にはあるのでございます > ある意味でまじめなみなさま 『シュピーゲル』誌インタビューでの発言: シュピーゲル:では,日本で起きたのと同様に,西洋でも「失われた10年」を目の当たりにしているんでしょうか? クルーグマン:それどころか,日を追って日本よりひどくなってますね.日本が味わったのよりも深い停滞にあり,かつての日本より苦しみは大きく,産出ギャップも大きい.10年前に日本について批判的なことを書いていたぼくみたいな手合いは,そろって東京に行って天皇に謝らなきゃいけないくらいです.といっても,彼らの政策がよかったからじゃあなくてですね――日本の政策はひどいもんでした――ぼくらの政策の方が輪をかけてひどいからですよ. SPIEGEL: So, are we looking at a lost decade in the West similar to

                                                        クルーグマン「日本に謝罪」発言の断片的引用にはうんざりですよ - left over junk
                                                      • 英語で言える? プレゼンに出てくるグラフや図の説明 - ENGLISH JOURNAL

                                                        英語でのプレゼンテーションを控えている人必見!英語圏の人に伝わりやすいプレゼンの流れや相手に伝わる話し方のコツ、英語表現などを、英語プレゼンの達人・愛場吉子先生がわかりやすく指導します! 皆さんこんにちは!ビジネス英語研修 Q-Leap の講師、愛場吉子です。前回の 「プレゼンで必須! 言えそうで言えない数字や金額の英語表現」 は、たくさんの方々から「役に立った!」とうれしい感想をいただきました。ありがとうございました! さて今回も、プレゼンで非常に多く出てくる大事な表現をお伝えしていきますよ! グラフや表、図などを使った英語での説明方法をご紹介します。 グラフや図の英語名称まずは、各グラフや表の英語での呼び方を確認いたしましょう! 棒グラフ棒グラフは bar graph   と言います。barは「棒」のことです。 円グラフ円グラフはパイのように丸い形をしていることから pie chart

                                                          英語で言える? プレゼンに出てくるグラフや図の説明 - ENGLISH JOURNAL
                                                        • 白燐弾が通常榴弾より殺傷力が劣る理由

                                                          白燐弾は化学兵器禁止条約(CWC)のリストに載っていない為、化学兵器扱いされていません。特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)の「焼夷兵器の使用の禁止又は制限に関する議定書(議定書Ⅲ)」でも定義上、煙幕弾として設計された白燐弾(M110、M825等)は焼夷効果が副次的と見なされ、焼夷兵器扱いされません。 この事はカテゴリ「白リン弾」で過去記事を読んで頂ければ分かりますが、一番古い記事(2005/11/17)の時点で紹介済みです。それなのにこの事について語る度に『白燐弾は無害だとでも言うのか!』とか『白燐弾に焼夷効果は無いとかトンデモがまかり通っている!』などと過剰反応を受ける事がありました。しかし、私の過去記事では白燐の化学毒性や白燐煙幕弾の副次的焼夷効果にちゃんと触れていますし、消印所沢氏の「軍事板常見問題FAQ」で特集されている◆◆◆白燐弾デマゴーグ関連でも同様の事には触れられています

                                                            白燐弾が通常榴弾より殺傷力が劣る理由
                                                          • 「次の10年」とグーグルの弱点を考える - My Life Between Silicon Valley and Japan

                                                            今日も引き続き「次の10年」を考える。 本題に入る前に、一つ前のエントリー「次の10年はどんな時代か?」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050402/p1 の最後で、石黒邦宏氏についてちょっと触れたが、彼のBlogがはてなダイアリー上で開設された。題して「人生で必要なことは全てソースコードから学んだ(わけではないけど)」 http://d.hatena.ne.jp/kunihiroishigur/ 最新エントリーは、「GNU Emacs: 多段構造のソフトウエア・アーキテクチャ(1)」。いきなりディープでいいなぁ。彼はハッカーでありながら、大変な読書家でもあり、学生時代には文学・哲学を読みふけっていたという人。森羅万象に対する彼の批評眼にはいつもうならされている。その優れた批評眼の矛先がソースコードに向かうという類稀なBlogの登場に大いに期待した

                                                              「次の10年」とグーグルの弱点を考える - My Life Between Silicon Valley and Japan
                                                            • KEN'S COLUMN

                                                              「別れ」 サージが Ken Band を去ることになった。 10月、Ken Band は「Ciao Baby ツアー」と銘打ってツアーを行う。これがサージとの最後のツアーになる。 サージが去る理由は一つ、遂にバンドと仕事の両立が難しくなってきたのだ。 サージはこの問題と過去5年弱の間、ズーッと闘ってきた。 サージはバンド結成以前から、キチンとした仕事に就いていた。オレも大人なので、仕事を辞めて欲しいなどと思わなかった。20代前半の、全てを夢に賭けられる時期は、オレ達は通過してしまっていた。 仕事をしている人間にとってツアー・バンドに参加するというコトは、フルタイムの仕事を2つ抱えるコトを意味する。お互いの可能な状況の中で出来る限りの活動をしたい、そう話した。サージもそれを望んだ。 最初に Ken Band を結成した時は、ここまで物事が上手く運ぶとは、誰も考えていなかった。こ

                                                              • CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:天才社員が支えるGoogleのマネジメント手法

                                                                Googleについては4月18日「Googleのカネをかけない斬新なシステム構築」と4月21日「GoogleがIPOしない本当の理由」と2回に分けて触れたが、今日は、Googleのマネジメントについて断片的な情報をかき集めながら考えてみよう。 まずはCoranteがつい最近始めたSocial SoftwareをテーマにしたBlogサイトの「Google's Exponential Returns」から。このBlogは、シリコンバレーで4月半ばに開かれたオライリーの「Emerging Technology Conference」でGoogle第1号社員Craig Silverstein (Director of Technology、30歳)が話をした内容をもとに書かれたものだ。彼のスピーチのメモだけ読んでもなかなかその本質が理解できなかったのだが、このBlogを補助線に読むと、Google

                                                                • マリアンヌとコロンビア、国家の擬人化、理性教というカルト: 極東ブログ

                                                                  昨日のエントリの続きみたいなもの。昨日のエントリも、もう少し整理してもよかったのだけど、とりあえずそこまでは書いておくかな、さてその先はどうしようかなと少しためらっていた。 くだらない話から簡単に先につづけると、自由の女神は日本全国ラブホの象徴だろという話だが、それは知っていた。というかそれが普及するのは吉祥寺の像の移転の時期と重なるのではないか、という時代の問題の端緒として考えてみたいかなというのがあった。 さて続きだが、「アメリカ的進歩(American Progress)」の女神について、「あるいは、これは自由の女神とは別なのだろうか。だとすると、それは何か(たぶん次回に続く)」ということだが、絵のタイトルのなかに答えは隠れている。 「アメリカ的進歩」と訳すと誤訳ではないがわかりづらくなる。"American Progress"は、「アメリカなるものの前進」で、この女神がアメリカなの

                                                                  • 懐疑主義とは何か by Brian Dunning

                                                                    たまたま、Dr. Tara C Smithのエントリで、とてもよい懐疑論の定義をしているBrian Dunningを知った:Brian Dunning: "What Is Skepticism?" 懐疑主義とは何か To quote Dr. Shermer: Skepticism is not a position; it's a process. マイクル・シャーマーの言葉でいえば、「懐疑主義は立場ではなく、過程だ。」 懐疑論者や批判的思考者は物事を信じない人々だという誤解が広まっている。実際、懐疑的という言葉の普通の使われ方は、この誤解が広まっていることを示している。「彼はスプレッドシートの数字に懐疑的だった」は、彼はその数字を疑っているという意味だ。したがって、懐疑的であるには、物事に否定的で、それらを疑ったり、信じなかったりすることだ、と。 懐疑主義という言葉の真の意味は、疑うこと

                                                                      懐疑主義とは何か by Brian Dunning
                                                                    • [翻訳]サイト信頼性エンジニアリング (SRE) とは何か? - Qiita

                                                                      本稿は以下で公開されている Ben Treynor 氏と Niall Murphy 氏のインタビュー記事の翻訳です。 https://landing.google.com/sre/interview/ben-treynor.html 免責事項/Disclaimer 本稿は 非公式 の翻訳記事です。インタビュアーの Niall Murphy 氏 (@niallm) に翻訳を公開することの許可は取っています。本稿の内容に関して Niall Murphy 氏と Google 社は一切の責任を負いません。 Japanese version of the Ben Treynor Sloss interview; thanks @t2y_en 4:33 PM - 27 Jan 2017 誤訳などありましたら私宛に編集リクエストを送って頂けると助かります。 補足事項 本文中に英文で引用しているところは、

                                                                        [翻訳]サイト信頼性エンジニアリング (SRE) とは何か? - Qiita
                                                                      • ETech 06 これからのWEB進化 - Tim O'Reilly 氏インタビュー

                                                                        OpenSource 最先端のアイディアと技術に触れて刺激を受けよう、という事で ETech に参加すべく San Diego に来ています。 カンファレンスは明日からなのですが、www.thepodcastnetwork.com で配布されている、Uwen Spencer氏による主催者 Tim O'Reilly 氏および Rael Dornfest 氏のインタビュー PODCASTING を聞いた中で「ほー」と思った部分を引用しておきます。明日からはこんなテーマにおけるセッションがわんさか聞けるわけで、かなり楽しみにしています。 ※ Etech 2006 Preview with Rael Dornfest and Tim O’Reilly - by Ewan Spence より引用 情報フィルタリングの方法が重要 Tim: how do we harness users, and at

                                                                        • 意図せず人をもっとも殺してしまったテクノロジーとは

                                                                          意図せず人をもっとも殺してしまったテクノロジーとは2020.07.12 20:0023,232 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 物とテクノロジーは使いよう。 テクノロジーは便利だけど、その裏で意図せずに大量殺人を犯している場合がある、と10人の学者たちが言及しています。 マシンガンや核爆弾を発明した人たちは、ある程度自分たちがなにをしているのかわかっていたはず。では印刷機や自動車を発明した人たちはどうだったでしょうか? きっと彼らは世界をよりよくしたい一心だったはずです。そして実際、彼らの恩恵にあずかって新聞を読めたり、ドライブに行けたりしているわけです。 しかし歴史に照らしてみると、その新聞や自動車のせいで何万人もの命が奪われていたとしたら…。 テクノロジーが殺したのでしょうか。それともテクノロジーを作り出した人が殺したのでしょうか。意

                                                                            意図せず人をもっとも殺してしまったテクノロジーとは
                                                                          • クルーグマン経済学の翻訳ブログ 【NHK】Biz plus:ポール・クルーグマン・プリンストン大学教授へのインタビュー 2/8/2013

                                                                            2/8/2013 Paul Krugman, Professor at Princeton University ■安倍政権の経済政策をどう評価しますか? The broad outline looks right. Looks like he’s actually trying to do the right things. He’s doing what Japan should have been doing a long time ago. The details are hard to evaluate. For an outsider, it’s hard to know. But the idea that Japan should have a short-term fiscal stimulus to get the economy moving, coupled wit

                                                                            • 【2018年更新】心に響く、プログラム、コンピューターに関する優れた格言、名言 | naglly.com

                                                                              何度か紹介している下記の"Stack Overflow"は、エンジニアのためのQ&Aサイトです。 Stack Overflow - Where Developers Learn, Share, & Build Careers https://stackoverflow.com/ このサイトの、人気があるQAの中で、「great programming quotes(凄いプログラミングの格言)」と言うのがありましたので、その中から、特に心に響いたものを抜粋して和訳します(2018.11.15 追記:リンク切れしていたので、魚拓をリンクし直しました)。 Great programming quotes - Stack Overflow http://web.archive.org/web/20100818203850/https://stackoverflow.com/questions/58

                                                                                【2018年更新】心に響く、プログラム、コンピューターに関する優れた格言、名言 | naglly.com
                                                                              • 南沙諸島に対するフィリピンの領有権主張の変遷 - 誰かの妄想・はてなブログ版

                                                                                南沙諸島の領有権に関し、中国(中共・台湾)やベトナムは古来から同海域を認識し、領有してきた、という主張しています。20世紀に入ってからでも、1930年代にベトナムを植民地としていたフランスや中華民国が公式に自国領であることを主張しており、主張内容は一貫しています。 戦後も直ちに占領するなど領有の意思は明確だと言えます。 フランス・ベトナムはベトナム独立戦争(第一次インドシナ)で南沙諸島どころではなくなり、中華民国が南沙諸島領有権主張において主導的な地位になりますが、その中華民国も国共内戦で台湾に撤退し、南沙諸島には力の空白が出来ることになります。 ところで、南沙諸島の領有権を争っているのは、中華人民共和国、中華民国、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイの6カ国ですが、マレーシアとブルネイは海洋法条約(1982年)における大陸棚延長に基づく領有権主張で、南沙諸島の一部のみを対象としてい

                                                                                  南沙諸島に対するフィリピンの領有権主張の変遷 - 誰かの妄想・はてなブログ版
                                                                                • 『Fall Guys』にはチーターだけが戦いに参加する「チーター島」があった。開発チームは島を閉鎖するまでのチーターとの戦いの記録を公開

                                                                                  『Starsand Island』発表。ジブリにインスパイアされた島で暮らす農業シミュレーションゲーム 『Fall Guys: Ultimate Knockout』(以下、Fall Guys)には、かつてチーターだけを集めたマッチ「チーター島」が存在していたという。ゲームリリース時から慎重にデータを集め、100パーセント間違いないと判断されたチーターのみが集まる場所だ。 開発チームは、チーター島で繰り広げられていると思われるゲームプレイ映像を公式Twitterアカウントで公開。チーターかどうかは「100パーセント確実ではない」と書かれてはいるが、少なくとも複数のプレイヤーがチートを使っているのは動画を見れば明らかだ。 Somebody actually uploaded this video to Reddit with the title: "Ever played a round of

                                                                                    『Fall Guys』にはチーターだけが戦いに参加する「チーター島」があった。開発チームは島を閉鎖するまでのチーターとの戦いの記録を公開