並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1297件

新着順 人気順

museumの検索結果401 - 440 件 / 1297件

  • 展覧会・旅・古本市に行ったら自分に絵はがきを送ろう

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:アベコウボウ、ラルクアンシエル〜正式表記手書き選手権 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー おすすめは展覧会 改めて紹介するまでもなく、海外旅行など遠い旅先から自分へ絵はがきを送る趣味をもつ方は結構いらっしゃると思います。 でも、私が強くおしたいのは「展覧会で買った絵はがきを自分に送る」です。 9枚中7枚が展覧会のもの 旅先の景色はパシャパシャ写真とれるけど、作品は撮影禁止なことが多いです。そのため展覧会でグッときた作品のポストカードを買うのは定番ですよね。 自分の好きな絵のポストカードは、どっちかというと他人に送りたくありません。すぐ返してほしいです。すぐに。 だからといって持ち帰っても、そのまま引き出しの中にしまってしまいがち。 そこでおすすめした

      展覧会・旅・古本市に行ったら自分に絵はがきを送ろう
    • 日本科学未来館の新館長にIBMフェローの浅川智恵子氏 | NHKニュース

      東京 江東区の日本科学未来館で、およそ20年間にわたって館長を務めてきた毛利衛さんが今年度いっぱいで退任し、新しい館長にアメリカの大手IT企業、「IBM」でフェローを務める浅川智恵子さんが就任することになりました。 東京 江東区の日本科学未来館は、最先端の科学技術に触れることができる展示施設として2001年に開館して以来、宇宙飛行士の毛利衛さんが館長を務めてきましたが、今年度いっぱいで退任することになりました。 そして、その後任として、アメリカの大手IT企業、IBMでフェローを務める浅川智恵子さん(61)が新しい館長に就任することになりました。 浅川さんは小学生の時のけががもとで中学2年生の時に視力を失い、大学卒業後にプログラミングを学んで、技術者として日本IBMの研究所に入りました。その後、ホームページなどを音声で読み上げる世界初の実用的な視覚障害者向けソフトを開発するなどし、2009年

        日本科学未来館の新館長にIBMフェローの浅川智恵子氏 | NHKニュース
      • ロンドン博物館、新型コロナの資料収集を開始。市民に提供を呼びかけ

        ロンドン博物館、新型コロナの資料収集を開始。市民に提供を呼びかけイギリスの市立博物館であるロンドン博物館は、新型コロナウイルスに関連する資料の収集を開始した。市民に対しても資料提供を呼びかけている。 ロンドン博物館 出典=ウィキメディア・コモンズ(By Iolanda Ogando - museum of london, CC BY-SA 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=81302775) イギリスの市立博物館であるロンドン博物館は、パンデミックとなっている新型コロナウイルスに関連する資料の収集を開始した。 ロンドン博物館では、当時の社会状況を反映するものとして、1892年にヴィクトリア女王が孫をインフルエンザで亡くした際に着用したドレスなど、かつてのパンデミックに関連したコレクションを展示している。 そんな同館は、

          ロンドン博物館、新型コロナの資料収集を開始。市民に提供を呼びかけ
        • 15分自転車を漕ぐとマフラーができあがる、編み物のミュージアムへ行こう

          島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事が本業。(動画インタビュー) 前の記事:「ラーメンを頭からかぶってしまった人」になれる帽子 > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ 編み機を見るために和歌山へ 自転車+編み機が合体した機械は、和歌山市にある島精機製作所の編み機博物館「フュージョンミュージアム」に置かれている。 フュージョンミュージアムは、ショッピング施設「フォルテワジマ」の3階にある 中に入ると自転車で漕ぐ編み機が……! 自転車が並んでる様子がちょっとスポーツジムっぽい。これを漕ぐと、前方に付いてる編み機が動くのか。なんて楽しそうなんだ……! そしてなんとこんな機械があるのは、世界でこの施設だけ。レアすぎる! 「あみ太くん 1~4号」という名前が付いてる。全

            15分自転車を漕ぐとマフラーができあがる、編み物のミュージアムへ行こう
          • 大村知事辞職勧告、愛知県議会が不採択 名古屋・河村市長の請願:中日新聞Web

            愛知県議会は13日の定例会本会議で、昨年の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の展示内容や運営方法に問題があったとして、河村たかし名古屋市長が提出していた大村秀章知事の辞職勧告決議を求める請願を反対多数で不採択とした。

              大村知事辞職勧告、愛知県議会が不採択 名古屋・河村市長の請願:中日新聞Web
            • これでは忍べぬ? 忍者の住所・氏名・リストラ、古文書で赤裸々に:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                これでは忍べぬ? 忍者の住所・氏名・リストラ、古文書で赤裸々に:朝日新聞デジタル
              • 名古屋市、トリエンナーレ負担金計上せず 新年度予算案:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  名古屋市、トリエンナーレ負担金計上せず 新年度予算案:朝日新聞デジタル
                • 坂茂設計の豊田市博物館が開館。豊田市美術館と補完し合う相乗効果を狙う

                  坂茂設計の豊田市博物館が開館。豊田市美術館と補完し合う相乗効果を狙う建築家・坂茂の設計による愛知県の豊田市博物館が、谷口吉生が設計した豊田市美術館の隣に開館した。 文・撮影=王崇橋(ウェブ版「美術手帖」編集部) 豊田市博物館 外観 世界的に活躍する建築家・坂茂の設計による愛知県の豊田市博物館が4月26日に開館した。館長を務めるのは、前豊田市美術館館長・村田眞宏だ。 同館が建設されたのは、江戸時代に存在した城郭・「七州城」の遺構。明治以降は豊田市立童子山小学校や愛知県立豊田東高等学校の敷地として利用されており、隣には建築家・谷口吉生が設計した豊田市美術館が1995年に開館している。 坂茂は4月25日に行われた内覧会で、博物館建物の設計にあたり谷口の建築とバランスよく配置し、プロポーションを決めたとしつつ、「美術館に来た人も博物館を発見し、博物館に来た人も自然に美術館に流れていくように並列させ

                    坂茂設計の豊田市博物館が開館。豊田市美術館と補完し合う相乗効果を狙う
                  • 市民ミュージアム被災検証 川崎区で集会 雇い止めの元副館長指摘:東京新聞 TOKYO Web

                    二〇一九年の台風で地下収蔵庫が浸水した「川崎市市民ミュージアム」の被災から、市の文化政策を市民の目線で検証する集会が二十二日、東海道かわさき宿交流館(川崎区)で開かれた。 全川崎地域労働組合が主催した「川崎市市民ミュージアム『雇い止め』から『収蔵品被災』の市民による検証」。ミュージアムの元副館長で、雇い止めされたとして指定管理者のアクティオを訴えている浜崎好治さん(60)が、被災の問題点などについて説明した。

                      市民ミュージアム被災検証 川崎区で集会 雇い止めの元副館長指摘:東京新聞 TOKYO Web
                    • 美術館の地下が生んだ世界の前衛 大阪の美術研究所が休止、縮小へ:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        美術館の地下が生んだ世界の前衛 大阪の美術研究所が休止、縮小へ:朝日新聞デジタル
                      • 夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan on Twitter: "劇場版アニメ『AKIRA』のCGシーンをどのように制作したか説明します その前、1983年に制作したMSX LDゲーム「STAR FIGHTERS」はSDビデオなので640X480画素でした 写真の1台1億円で1MIPSのVAX1… https://t.co/d3Y9OpSp4y"

                        劇場版アニメ『AKIRA』のCGシーンをどのように制作したか説明します その前、1983年に制作したMSX LDゲーム「STAR FIGHTERS」はSDビデオなので640X480画素でした 写真の1台1億円で1MIPSのVAX1… https://t.co/d3Y9OpSp4y

                          夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan on Twitter: "劇場版アニメ『AKIRA』のCGシーンをどのように制作したか説明します その前、1983年に制作したMSX LDゲーム「STAR FIGHTERS」はSDビデオなので640X480画素でした 写真の1台1億円で1MIPSのVAX1… https://t.co/d3Y9OpSp4y"
                        • 仁藤夢乃「バカなフリして生きるのやめた」/仁藤夢乃の“ここがおかしい”「大吉原展」で突き付けられた、性搾取の構造を覆い隠す「日本文化」(2)/イミダス

                          約250年前に江戸幕府公認で設置され、借金に苦しむ女性たちを閉じ込めて性売買が行われてきた吉原遊郭。そうした歴史を「文化」として、絵画等で華々しく紹介する美術展「大吉原展」(主催 : 東京藝術大学、東京新聞、テレビ朝日)が開催前から大きな批判を浴びている。前編では、遊女らを人形のように扱い、男目線で描いた展示に著者が疑問と憤りをぶつけた。 「文化」を支える男たちによって維持され続ける性売買 この「大吉原展」の開催にあたり、学術顧問の田中優子氏(江戸文化研究者、法政大学名誉教授)は記者会見で「吉原はさまざまな芸能や出版を含めた日本文化の集積地、発信地としての性格と、それが売春を基盤としていたという事実の、その両方を同時に理解しなければならない」「そのどちらか一方の理由によって、もう一方の事実が覆い隠されてはならない」「本展覧会は、その両方を直視するための展覧会」などと考えを述べている。しかし

                            仁藤夢乃「バカなフリして生きるのやめた」/仁藤夢乃の“ここがおかしい”「大吉原展」で突き付けられた、性搾取の構造を覆い隠す「日本文化」(2)/イミダス
                          • 重ねた忖度が生んだ「不自由社会」 芸術が消され、次は:朝日新聞デジタル

                            あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」が中止に追い込まれた。過去に文化施設などで展示できなくなった作品を見せる企画から、新たな「不自由」が生まれてしまった。誰が、美術館から作品が消える社会をつくったのか。次に消えるのは、何か。 慰安婦を表現した少女像の傍らで頭をなでる人。ベビーカーを寄せて一緒に撮影する人。企画展の実行委員会の一員である永田浩三・武蔵大教授は、中止までの3日間にそんな風景を目にした。「像が結果的に政治性を帯びていることは事実だけれど、向きあったり隣に座ったりすることで、政治的な道具として語られる手前のところで、感情を喚起される。芸術ってそういうものだと思う」 恐れから自らの首しめた 永田さんらが、美術館や公民館から発表を断られるなどした作品を集めて「表現の不自由展」を都内ギャラリーで開いたのは2015年。当時も抗議の電話は来たが中止を考える規模ではなかった。

                              重ねた忖度が生んだ「不自由社会」 芸術が消され、次は:朝日新聞デジタル
                            • 「保管場所がない」博物館の収蔵庫 全国6割で“パンク状態”

                              日本全国の博物館では、資料や標本の保管場所が足りない深刻な事態となっています。国立科学博物館は「収集と保存という本来の役割が果たせなくなる」と危機感を募らせています。 国立科学博物館 篠田謙一館長:「なかなか収蔵しきれないものが、ああいう風に出ていたりとかですね。実際、収蔵庫自体がいっぱいになってしまっていて」「(Q.あちらにある箱は、本来は棚に入っていなければいけない?)そうなんですね、実際は棚に入れなければいけない」 日本有数の博物館である「国立科学博物館」の茨城県つくば市にある収蔵庫では、入りきらなくなった貴重な資料が廊下に山積みになっています。 日本博物館協会が2019年に実施した調査によりますと、およそ6割の博物館や美術館が「入りきらない資料がある」、または「9割以上埋まっている」と回答しています。 研究者が収集した資料を寄贈したくても博物館側に受け入れるスペースがないため、資料

                                「保管場所がない」博物館の収蔵庫 全国6割で“パンク状態”
                              • 作品タイトルは「金の持ち逃げ」 アーティストに返金命令 デンマーク

                                デンマーク・オールボーのクンステン美術館に展示されたイエンス・ハニング氏の作品(2021年9月28日撮影)。(c)Henning Bagger / Ritzau Scanpix / AFP 【9月19日 AFP】デンマークの裁判所は18日、アート作品の素材として使うために美術館が提供した7万ユーロ(約1100万円)相当の現金を使わずに、代わりに真っ白なキャンバス2枚を「金の持ち逃げ」と題して納品したアーティストに対し、一部費用などを除いて返金するよう命じた。 北部オールボー(Aalborg)にあるクンステン美術館(Kunsten Museum)は、アーティストのイエンス・ハニング(Jens Haaning)氏に対し、現金を並べてデンマークとオーストリアの平均年収を表した過去の作品の再制作を依頼。7万ユーロ相当の現金を、デンマーク・クローネとユーロで預けた。 この件についてコペンハーゲンの裁

                                  作品タイトルは「金の持ち逃げ」 アーティストに返金命令 デンマーク
                                • MUSEUM こどもたちの作品をずっと残る宝ものに

                                  いまだけの感性を 大切に残してあげたい 毎日楽しそうにいろんなものを作るこどもたち。その小さな感性を愛おしく思うと同時に、かけがえのない想像力や独創性をきちんと残しておけるだろうかと不安になってしまいます。MUSEUMは、こどもたちの作品を写真に撮っていくだけで、家族一緒に楽しみながら未来までずっと残していける、そんな世界を目指しています。

                                    MUSEUM こどもたちの作品をずっと残る宝ものに
                                  • 河村市長「とんでもない」 トリエンナーレ訴訟敗訴、上告を検討 | 毎日新聞

                                    控訴棄却の判決を受け、報道陣の取材に応じる河村たかし市長=名古屋市役所で2022年12月2日午後2時52分、田中理知撮影 愛知県の大村秀章知事が会長を務める芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」実行委員会が、名古屋市に未払いの負担金約3380万円を支払うよう求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁は2日、請求通り全額の支払いを命じた1審判決を支持し、被告側の控訴を棄却した。判決を受け、同市の河村たかし市長は「とんでもない。納得する部分は何もありませんよ」と述べ、上告を検討することを明らかにした。 市役所内で報道陣の取材に応じた河村市長は、企画展での昭和天皇の肖像を燃やすシーンがある映像作品や従軍慰安婦を象徴する少女像の展示に触れ、「政治的に偏りがあり、本当に税金でやってもよいのか。裁判官に市長としてどうすべきか教えてほしい」と繰り返した。税金で訴訟費用を賄っていることを問われると「いかん時には

                                      河村市長「とんでもない」 トリエンナーレ訴訟敗訴、上告を検討 | 毎日新聞
                                    • 戦時中ニセ札を製造していた登戸研究所 今も残る秘密戦の史料

                                        戦時中ニセ札を製造していた登戸研究所 今も残る秘密戦の史料
                                      • 本好きは角川武蔵野ミュージアムに行って損はない - 関内関外日記

                                        はい、どーん。 なにここ? 角川武蔵野ミュージアム。 kadcul.com はい、やって来ました東所沢。女が一度行ってみたいと言っていて、遠いからゴールデンウィークにでも行きますか、ということになった。まあ、たしかにこの建造物はちょっとすげえよ。 だいたいおれの属性と角川武蔵野ミュージアムのチケット案内を見れば事情はわかってくれると思うが、当日券狙い。ネット予約券と当日券は別枠なので、ネット予約が埋まっていても、当日券は存在する。 とはいえ、当日券も数を絞っているので、早々に売り切れることがあるという。して、ゴールデンウィークの5月3日、横浜から遠く東所沢まで(経路検索で川崎乗り換え南武線で府中本町、そこから武蔵野線というルートと、南浦和まで行って南武線乗り換えというルートが出てきた。たいして時間が変わらないので、座れる確率と乗り換えの少なさで後者を選択)、朝早く出かけた。 具体的には、1

                                          本好きは角川武蔵野ミュージアムに行って損はない - 関内関外日記
                                        • 皮膚が残る2億8000万年前の化石がねつ造された偽物だったことが判明

                                          うろこ状の皮膚などの軟組織の痕跡を残し、恐竜出現前の初期の爬虫(はちゅう)類の姿を現代に伝える大変貴重な標本とされてきた古生物の化石が、「岩を掘ってから焼いた骨で作った塗料を塗ったねつ造品」だということが判明しました。保存状態はよくないものの、塗料の下の骨格の一部は本物の可能性があることから、科学者らは最新技術を使った化石の分析に望みをかけています。 Forged soft tissues revealed in the oldest fossil reptile from the early Permian of the Alps - Rossi - 2024 - Palaeontology - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/pala.12690 Latest News and Views

                                            皮膚が残る2億8000万年前の化石がねつ造された偽物だったことが判明
                                          • https://news.ntv.co.jp/articles/512510/

                                            • 国立西洋美術館でスポンサーの川崎重工に異例の抗議 作家に「声を上げなければ」と思わせたガザ侵攻との関係:東京新聞 TOKYO Web

                                              東京・上野の国立西洋美術館で3月、企画展の出品作家らが、同館オフィシャルパートナーの川崎重工に対する抗議行動を行った。攻撃用ドローンの導入を計画する防衛省が、候補機としてイスラエル製を選定。川重がその輸入代理店になっているからだ。日本で美術家が美術館スポンサーに直接抗議するのは異例だという。ガザ侵攻に国際的な非難が強まる中、イスラエル製を選んだ政府の判断は、理解が得られるだろうか。(森本智之)

                                                国立西洋美術館でスポンサーの川崎重工に異例の抗議 作家に「声を上げなければ」と思わせたガザ侵攻との関係:東京新聞 TOKYO Web
                                              • 美術館でめちゃくちゃしゃべる方法

                                                作者を思い、言う フィリップ・ド・シャンパーニュ『「勝利」の擬人像によって王冠を載せるルイ13世』(1635) 北向:あ、この男性有名ですよね。 藤原:ルイ13世。 トルー:ルイ13世を讃える絵なんですね。讃えるけど真ん中に描かないのがおしゃれなんですかね。この天使もでっかく描くっていう。 藤原:どの段階でルイ13世は口を出したんでしょうね。偉い人の自画像って口を出すっていうじゃないですか。もっと真ん中寄りとか、それ左行きすぎとか。 トルー:大変だなー…。顔のパーツがどうとか言われるわけですね。 藤原:そうですよきっと。ダメ出ししかしないんですよ。 トルー:褒めてくれないんだ。こういうの描く人にはなりたくないですね。 北向:でもまあ王様描くって言ったら結構な誉れですからね。 藤原:一流の画家の証ですよ。 トルー:でもなあ…。嫌だなあー。 画家でもなんでもないのに、感情移入してやりたくないと

                                                  美術館でめちゃくちゃしゃべる方法
                                                • 中学生が国立科学博物館で発見 ニホンオオカミはく製 初公開へ | NHK

                                                  都内の中学生が国立科学博物館の収蔵庫の中から見つけ出した、国内4点目となるニホンオオカミのはく製が、21日から初めて一般に公開されることになりました。 初公開されるのは、茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫で、長年「ヤマイヌの一種」として保管されてきたニホンオオカミのはく製です。 都内の中学2年生、小森日菜子さんが4年前、小学4年生の時にニホンオオカミと似ていることに気付き、専門家と調査を進めてきました。 その結果、小森さんたちはことし2月に、100年以上前に現在の上野動物園で飼育されていたニホンオオカミの可能性が高いと論文で発表しました。 この発見に大きな関心が集まったことから、国立科学博物館などは急きょ、現在開催中の特別展の中で、初めて一般に公開することを決めました。 博物館によりますと、国内に現存するニホンオオカミのはく製は、国立科学博物館で展示されている別の個体のほか、東京大

                                                    中学生が国立科学博物館で発見 ニホンオオカミはく製 初公開へ | NHK
                                                  • 角川武蔵野ミュージアムとは? 隈研吾が建築、所沢市に出現した巨大な“石の迷宮”に潜入してみた(画像集)

                                                    古代の巨石遺跡か、宇宙からの巨大隕石か。あるいはゲームのダンジョンのような、現実離れした光景は、私たちに未知の世界との出会いを予感させる。 ここは、国立競技場などで知られる世界的な建築家、隈研吾さんが新たに手がけた「角川武蔵野ミュージアム」(公益財団法人角川文化振興財団運営)。埼玉県所沢市に8月1日、プレオープンした。 隈さんが「私の代表作になるだろう」というこの石の建築は、「図書館」「美術館」「博物館」が融合する場として、「ミュージアム」を名乗る。館長を務める編集工学者・松岡正剛さんや、博物学者・荒俣宏さんらの監修のもと、メインカルチャーからポップカルチャーまでを多角的に発信するという。 一体、中ではどのような世界が広がっているのだろうか。一足先にのぞいてみた。

                                                      角川武蔵野ミュージアムとは? 隈研吾が建築、所沢市に出現した巨大な“石の迷宮”に潜入してみた(画像集)
                                                    • 補償なき臨時休館で失われる鑑賞機会。現場からは「大変厳しい」

                                                      補償なき臨時休館で失われる鑑賞機会。現場からは「大変厳しい」新型コロナウイルスのパンデミック以降、3度目となる緊急事態宣言が東京を含む4都府県に発出された。これを受け、臨時休館の措置を取っているミュージアムの現場からは悲嘆の声が聞こえてきた。 文=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) 臨時休館となった東京国立博物館(4月25日) 失われた鑑賞の機会 4月25日に東京、京都、大阪、兵庫に発出された3度目となる緊急事態宣言。これを受け、各都府県では多くの美術館・博物館が臨時休館に入った。 >>まとめ:3度目の緊急事態宣言による美術館・博物館休館情報 今回の緊急事態宣言で、東京都の小池知事は「人流の抑制」や「日中を含む不要不急の外出自粛」を呼びかける。昨年4月の状況を思い起こさせる状況だ。 当時は日本全国の美術館・博物館が閉鎖され、「文化の灯火」が消えた。美術館は作品や文化財を守るため、温湿度

                                                        補償なき臨時休館で失われる鑑賞機会。現場からは「大変厳しい」
                                                      • 信長が築いた特徴あり 岐阜城で初確認の天守土台の石垣:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          信長が築いた特徴あり 岐阜城で初確認の天守土台の石垣:朝日新聞デジタル
                                                        • 声なき剥製がつたえる生物学。「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」が上野の国立科学博物館で開催中

                                                          声なき剥製がつたえる生物学。「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」が上野の国立科学博物館で開催中国立科学博物館で動物標本コレクションの企画展「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」が開催中。会期は10月10日まで。 世界屈指の動物標本コレクションとして知られる「ヨシモトコレクション」。同コレクションのものを中心に、選りすぐり哺乳類標本などを展示する企画展「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」が東京・上野の国立科学博物館で開催中。 国立科学博物館は1877年に創立された、自然史・科学技術史に関する日本唯一の国立総合科学博物館。この博物館にはおよそ490万点もの膨大な標本が収蔵されているが、そのほとんどは保管のため非公開となっている。 本展のテーマは「観察の眼、発見の芽」。声なき標本たちの姿を通じて、異なる種の動物のあいだにある、意外な共通点や私たち人間の日常とのつながりなど、

                                                            声なき剥製がつたえる生物学。「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」が上野の国立科学博物館で開催中
                                                          • “漫画の聖地”「トキワ荘」復元施設が7月公開 4畳半の部屋も | NHKニュース

                                                            手塚治虫さんをはじめ、日本を代表する漫画家が若き日を過ごした東京 豊島区のアパート「トキワ荘」を復元した施設が跡地近くに完成し、報道関係者向けに公開されました。 「トキワ荘」は昭和27年に建てられた木造2階建てのアパートで、手塚治虫さんや赤塚不二夫さん、石ノ森章太郎さん、それに藤子不二雄のコンビなど、日本を代表する漫画家がともに生活しながら腕を磨いた「漫画の聖地」として知られています。 豊島区は、地元の商店街と連携し、漫画文化を発信する拠点として「トキワ荘」を原寸大で復元することになり、このほど、跡地近くの公園に「トキワ荘マンガミュージアム」が完成しました。 施設の2階には漫画家が住んでいた4畳半の部屋が並び、当時の生活を追体験できる演出が施されています。 復元にあたっては、写真を集めたり、当時住んでいた漫画家から聞き取りを行ったりして、塗装の色合いなども忠実に再現したということです。 1

                                                              “漫画の聖地”「トキワ荘」復元施設が7月公開 4畳半の部屋も | NHKニュース
                                                            • 富野展の展示を見ずに逆シャア見た話 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                              前々回の記事で「富野由悠季の世界展の図録が気に食わない」というブログを書いてプチ炎上した。 nuryouguda.hatenablog.com キモ・オタ・ムーブをしてしまったせいで傷つけてしまい争いを生んでしまった…。俺は本当にひどいやつ。宇野常寛は10年以上前から嫌いだけど。 僕は「富野監督の功績を強調して他のスタッフへの敬意が足りない」とか外野のくせに好き勝手書いたけど。「ママ4のページで井内秀治監督を富野監督の下のように書くのは良くない!せめてワタルの功績を書くべき」とプリズムヤクザ仕草をしてしまったのですが。 富野由悠季の世界 作者:出版社/メーカー: キネマ旬報社発売日: 2019/06/22メディア: 単行本 僕みたいな外野のオタクは好き勝手書くけど、やっぱりその、実務だと予算とか諸々の事情があって御苦労なさっているわけで。何の苦労もせずに単に富野オタクをしてるだけの僕が偉そ

                                                                富野展の展示を見ずに逆シャア見た話 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                              • 芸術の自律性をいかに回復させるか──あいちトリエンナーレ2019から私たちが引き継ぐべき課題:キュレーターズノート|美術館・アート情報 artscape

                                                                この連載は「キュレーターズノート」という名称で、展覧会レビューと自館事業の紹介を繰り返し行なっている。その定期的な報告が難しいと感じたのは東日本大震災のとき以来かもしれない。この8月から9月にかけて、なるべく普段通りの日常を過ごそうとする自分がいたのも確かだが、結局のところ、多くの時間が「あいちトリエンナーレ2019」をめぐって怒り、考えたことや知らなかったことをほかの人と共有し、いくつかの活動に参加することに費やされた。したがって、今回はいつもの連載とは異なり、「表現の不自由展・その後」展の中止とそれによって引き起こされた出来事をめぐって考えたことを書く。 ※本稿は2019年9月22日時点で書かれたものであり、その後の経緯については加筆していません。 戦争を生み出した人間の罪──《旅館アポリア》の複層性 ただ、もちろん今回のあいちトリエンナーレにも多くの優れた作品が展示され、それを十分に

                                                                  芸術の自律性をいかに回復させるか──あいちトリエンナーレ2019から私たちが引き継ぐべき課題:キュレーターズノート|美術館・アート情報 artscape
                                                                • 「極上のハイボールを自宅で味わうには?」天領日田洋酒博物館オーナーに聞いた手軽なウイスキーの楽しみ方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                  ※当記事は緊急事態宣言以前の2020年2月に取材しました 朝晩の冷え込みに秋の気配が感じられる季節になりました。涼しくなってくる夜の空気を感じながら家でお酒を飲む時間は、心に落ち着きを与えてくれるような気がします。 そこで、3万点以上の洋酒コレクションを揃えた大分「天領日田洋酒博物館」の館長であり、自らがオーナーの「kt,s museum bar」でバーテンダーも務める高嶋さんに、ウイスキーの人気の飲み方であるハイボールについて教えてもらいました。(取材時2月中旬) カロリー控えめで、ウイスキーの上品な香りが広がるハイボール。秋の夜長のお供にいかがでしょう。 www.hotpepper.jp ▲洋酒に魅せられた高嶋さんの熱狂と波乱に満ちた人生は、こちらの記事でご覧ください! ▲館内に設置された「kt,s museum bar」。博物館が開館している11:00~17:00と、夜の部20:30

                                                                    「極上のハイボールを自宅で味わうには?」天領日田洋酒博物館オーナーに聞いた手軽なウイスキーの楽しみ方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                  • 大英博物館「マンガ展」はこうして実現した。性的表現も議論に | bizSPA!フレッシュ

                                                                    ――大英博物館のマンガ展が、日本でも話題です。 内田ひろみ(以下、内田):いま展示しているギャラリーは、大英博物館の中で一番大きい特別展示室なんです。もともとはもうちょっと小さいところでやる予定でしたが、1年半ぐらい前に「大英博物館で今後企画するとしたら、どのような展示が一番観たいか」というアンケートを取ったんです。 マンガ、ストーンヘンジ、トロイ、エジプトのものといった企画だったと思います。そのうち、マンガが一番人気でした。これはすごい、もっと大きいところにしようって急遽会場が変更になったんですね。 でもマンガ原稿って小さいじゃないですか。原稿用紙でたくさん並べても短調になってしまうし、特に今のギャラリーは天井の高さが6メートルくらいあったので、縦の空間も埋めなきゃいけないという課題もありました。 ――作品はどうやって決めていったんですか? 内田:コンセプトを立てて、ジャンルを決めて、そ

                                                                      大英博物館「マンガ展」はこうして実現した。性的表現も議論に | bizSPA!フレッシュ
                                                                    • 森美術館館長・片岡真実が語る「新しい日常と美術館」

                                                                      森美術館館長・片岡真実が語る「新しい日常と美術館」新型コロナウイルスの影響が長期化するなか、美術館はどのように対処し、変化していくのか? 森美術館館長であり、国際美術館会議(CIMAM)会長でもある片岡真実の特別寄稿をお届けする。 文=片岡真実(森美術館館長) 「塩田千春展」ギャラリートーク風景(2019) 撮影=田山達之 世界各地の美術館や博物館が休館して数ヶ月が経った。地域によって新型コロナ感染症拡大のタイミングや規模は異なり、徐々に緊急事態宣言を緩和する国も出始めてきた。日本でも博物館、美術館、図書館の再開が進みそうだ。この間、芸術文化活動に対する各国政府の対応策も注目され、またコロナ以降の世界や美術界、美術館のあり方にも様々な見通しが議論され始めている。現状の主な議論は、美術館など芸術機関への経済的インパクト、アーティストへの支援などだ。ほんの数ヶ月前まで世界中を忙しく移動し続けき

                                                                        森美術館館長・片岡真実が語る「新しい日常と美術館」
                                                                      • 「源氏なのに義経が出てこない」の苦情受け…源氏物語ミュージアムで企画展

                                                                        京都府宇治市の源氏物語ミュージアムで、市歴史資料館との合同企画展「『源氏』的なるものと宇治 都名所図会の世界」が開催されている。来年2月14日まで。 同ミュージアムを訪れる人からは「『源氏』なのに頼朝も義経も出てこない」との声もあるという。源氏といっても「源氏物語」や「源平合戦」などさまざま。「源氏」とは何かをはじめ、「源氏物語」と「平家物語」を切り口にして、宇治をはじめとする「源氏」ゆかりの名所を紹介する。 展示されているのは初公開の「源平盛衰記図会」や「源氏絵鑑帖」「都名所図会」「拾遺都名所図会」など、書籍や屏風などの数々。3期に分け展示替えを行い、28件43点の資料が展示される。 観覧料は一般500円、小・中学生250円。午前9時から午後5時。月曜(祝日の場合は翌日)と年末年始は休館(来年1月2、3日は臨時開館)。問い合わせは同ミュージアム((電)0774・39・9300)。

                                                                          「源氏なのに義経が出てこない」の苦情受け…源氏物語ミュージアムで企画展
                                                                        • 脅迫→展示中止→補助金不交付「あしき前例」 不自由展:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            脅迫→展示中止→補助金不交付「あしき前例」 不自由展:朝日新聞デジタル
                                                                          • 30年遅れの博物館開館 第1号の学芸員は定年目前 なぜ今オープンするのか | 毎日新聞

                                                                            10日に開館する尼崎市立歴史博物館=兵庫県尼崎市南城内で2020年10月7日午後0時45分、中村清雅撮影 バブル経済での土地高騰、阪神大震災による計画凍結――。時代に翻弄(ほんろう)され、一度は立ち消えになった兵庫県尼崎市の市立歴史博物館が10日、当初の計画から30年遅れで開館した。4年後の開館を約束され、1986年に第1号の学芸員として入庁した桃谷和則さん(58)は2年後に定年を控え、「ここまで紆余(うよ)曲折がありすぎたが、34年前の『約束』がようやく実現する」と万感の思いを込める。 尼崎市制70周年記念「市立歴史博物館」 博物館は当初、市制70周年(86年)の記念事業として計画され、90年に開館する予定だった。神戸大で日本史を研究し、大学院進学を考えていた桃谷さんは、学内で偶然、採用試験の告知を知って受験し、合格。担当者から「あと数年で市立博物館ができる。そこで活躍してほしい」と話が

                                                                              30年遅れの博物館開館 第1号の学芸員は定年目前 なぜ今オープンするのか | 毎日新聞
                                                                            • 博物館はいつ、歴史的な所蔵物を捨てるようになるんだろう?

                                                                              博物館だって所蔵スペースが限られているわけで、その一方、所蔵すべき事物は歴史の進展によりだんだんと増えてくるはず。 そうなると、いつかは必ず、価値の低い所蔵物は廃棄していく必要があるわけだけど、それはどれぐらいの時代になったら生じるのだろう? そして、そういう疑問を抱くと、歴史的事物を集める意味ってそもそも何なんだろうと思えてくる。 半永久的に所蔵できる技術ができたからといって、所蔵スペースは無尽蔵ではない。 いつかは、その所蔵物よりも価値の高い事物が現れて、所蔵する意味が無くなるのではないか。 言うなら、将来的に価値を失うものを持ち続けようとする絶望感、とでもいったものを感じてしまう。 というか、そもそも論になるが、現在の博物館でも、価値の判断を行って、価値の低い所蔵物は密かに廃棄したりしてるものなんだろうか。 (追記) 既に処分しているところはある。金山喜昭「博物館収蔵資料の処分につい

                                                                                博物館はいつ、歴史的な所蔵物を捨てるようになるんだろう?
                                                                              • なぜ映画を「残す」のか? 実は身近な映画保存の話 : 国立映画アーカイブ お仕事は「映画」です。 - 映画.com

                                                                                映画館、DVD・BD、そしてインターネットを通じて、私たちは新作だけでなく昔の映画も手軽に楽しめるようになりました。 それは、その映画が今も「残されている」からだと考えたことはありますか? 誰かが適切な方法で残さなければ、現代の映画も10年、20年後には見られなくなるかもしれないのです。 国立映画アーカイブは、「映画を残す、映画を活かす。」を信条として、日々さまざまな側面からその課題に取り組んでいます。 広報担当が、職員の“生”の声を通して、国立映画アーカイブの仕事の内側をご案内します。 ようこそ、めくるめく「フィルムアーカイブ」の世界へ! × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × 第1回:なぜ映画を「残す」のか? 実は身近な映画保存の話国立映画アーカイブ(National Film Archive of Japan:NFAJ)をご存知ですか? 当館は

                                                                                  なぜ映画を「残す」のか? 実は身近な映画保存の話 : 国立映画アーカイブ お仕事は「映画」です。 - 映画.com
                                                                                • 台風被災の川崎市市民ミュージアム、『少年マガジン』『鉄腕アトム』など4万点の収蔵品を廃棄処分に

                                                                                  台風被災の川崎市市民ミュージアム、『少年マガジン』『鉄腕アトム』など4万点の収蔵品を廃棄処分に令和元年東日本台風によって収蔵庫の浸水と収蔵品の被災を受けた川崎市市民ミュージアム。川崎市は同館所蔵の資料約4万点について廃棄処分すると発表した。 被害を受けたマンガ雑誌等を収蔵する第6収蔵庫の様子 提供=川崎市 2019年10月の台風19号によって収蔵庫が浸水し、収蔵品が被災した川崎市市民ミュージアム。現在も修復作業が継続されるなか、約4万点の収蔵品を廃棄処分することが明らかになったた。 1988年に開館した川崎市市民ミュージアムは、写真やマンガ、グラフィック、映画、映像などの「複製技術芸術」の歴史に関わる総合的なコレクションを有する美術館。令和元年東日本台風では9つの収蔵庫が浸水被害を受け、収蔵品が被災した。昨年6月には約22万9000点の収蔵品が運び出されたが、いまだ修復作業は続いている。

                                                                                    台風被災の川崎市市民ミュージアム、『少年マガジン』『鉄腕アトム』など4万点の収蔵品を廃棄処分に

                                                                                  新着記事