タグ

unk.うんこ週刊誌に関するqwiahateのブックマーク (222)

  • 「1日50円」で炎上したプロブロガーに見る、ネットの「叩かれるほうに原因がある」論

    いじめいじめられるほうにも原因がある」という言説は、ここ最近聞かれなくなっている。こういう言い方をすること自体がいじめ加害者の肩を持つことであり、いじめを助長するという認識が徐々に広まりつつあるからだ。しかし、ネットの炎上においては、「炎上炎上するほうに原因がある」と考える人が多いだろう。叩かれる要素のある人は、いくらでも叩いていいという風潮がある。「いじめをなくそう」と大人は言うが、ネット上でのいじめは是認されているのである。 プロブロガーが「1日を50円で買いませんか?」 インターネット上、特にツイッター上での「正義の暴走」が怖いことは、これまで何度かこの連載で述べてきた。とはいえ偉そうなことを言っている筆者であっても、義憤にかられてツイッター上での炎上に加勢した経験はある。失態を犯した人に対して、偉そうにツイッター上で苦言を呈したのである。そのときは、「無自覚に差別的な言動を取

    「1日50円」で炎上したプロブロガーに見る、ネットの「叩かれるほうに原因がある」論
    qwiahate
    qwiahate 2016/07/14
    ネットいじめとか言って叩いてる糞ライターがいると聞いてw
  • なぜ出所したホリエモンは別人になってしまったのか? (BEST TIMES) - Yahoo!ニュース

    7月9日に最新刊『99%の会社はいらない』(ベスト新書)を発売する堀江貴文氏は、岡田斗司夫氏とともにSFアニメ企画を始動。そんな岡田斗司夫氏に「なぜホリエモンはカリスマになったのか?」をうかがいました!  「前期」と「後期」のホリエモンはまるで別人 今の日で誰がカリスマかと問われれば、堀江貴文、通称ホリエモンの名前が上がるんじゃないでしょうか。 ライブドアというIT企業を興し*、テレビ局の買収を仕掛けたりしたけれど、なんだかよくわからない容疑で逮捕、実刑判決を受けて収監。どん底にまで転落したかと思いきや、出所後に返り咲き、いつの間にかいろんなテレビ番組で顔を見るようになった……。 これが一般の人が何となく知っているつもりでいるホリエモン像でしょう。 けれど、ホリエモンがどうやって成功したのかは、あまり理解されていません。確かに彼はたくさんのビジネスを手がけて成功させていますが、

    なぜ出所したホリエモンは別人になってしまったのか? (BEST TIMES) - Yahoo!ニュース
    qwiahate
    qwiahate 2016/06/30
    関連記事がカリスマばっか バカにしててワロタ
  • ノエル・ギャラガー、EU離脱の国民投票について「投票するかは当日の朝決める」と語る-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/144807

    ノエル・ギャラガーは今月23日(現地時間)に行われる英国の欧州連合(EU)からの離脱について、離脱すべきか残留かと聞かれて、次のように語っている。 カナダのラジオ局CBCの取材に応えたノエルは、「離脱するべきかと俺が思うかって? あのね、俺はこんな国民投票をやらせる必要さえないと思う」と述べ、その理由について次のように語っている。 「毎晩テレビ政治家が出演してはこれがいかにイギリスの運命を永遠に変えてしまうかもしれないファッキン重要な決断だってあーだこーだいってるんだけど、俺としてはだったらおまえら政治家がファッキン国の運営と決断をするっていう金をもらってるだけの仕事をなんでしっかりやれないんだよっていいたいよ」 さらにEUからの離脱か残留を決めるような判断は自分を含めて国民に託されるべき問題ではないと次のように一蹴している。 「なんで国民なんかに決めさせようとするんだよ? 国民なんての

    ノエル・ギャラガー、EU離脱の国民投票について「投票するかは当日の朝決める」と語る-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/144807
    qwiahate
    qwiahate 2016/06/25
    ファッキンの活用例
  • 反EUのポピュリズムが理性に勝った日

    6月24日、英国の国民投票でEU離脱派が勝った。英国の有権者は、キャメロン首相の嘆願を拒絶し、43年ぶりにEUに背を向ける道を選んだ。実際に英国がEUから脱退するまでには、少なくとも2年間はかかると見られているが、この国がEUと袂を分かつことは確実だ。キャメロン首相は辞任を表明した。離脱によって悪影響を受けるのは、英国の経済界だけではない。長期的には、EUそして欧州統合を最も強力に進めてきたドイツにとっても大きな打撃となる。 この開票結果は、欧州市民の間でEUへの失望がいかに深く、右派ポピュリズム勢力への支持が強まっているかを示した。英国のEU離脱は、EU政府に相当する欧州委員会に対し、EUの根的な改革を迫るものだ。英国に追随して他のEU諸国でも、国民投票による離脱の動きが広がる可能性がある。6月24日は、欧州の歴史の中で暗黒の日として記憶されるだろう。 英国経済の競争力低下へ この決定

    反EUのポピュリズムが理性に勝った日
    qwiahate
    qwiahate 2016/06/25
    ポピュリズムw アフォかコイツ
  • ドイツと中国の"蜜月"に走り始めた亀裂〜メルケル首相が見せた冷徹な手のひら返し(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    これまでで一番困難な訪中 6月12日、メルケル首相が南京の中国科学院大学の名誉博士号を授かった。授与式は北京で行われ、赤と黒のマントを着たメルケル首相が、同じくマント姿の学長(?)と並んだツーショットが、ドイツのニュースで派手に流れた(メルケル首相は博士帽を被ることだけは強硬に拒否したとか)。 博士号授与の理由は、メルケル氏の「決然とした意思と英知による世界平和への貢献と、彼女が実践してきた実務的な中国外交」を讃えるものであるという。 しかしながら、ケチをつけるわけではないが、はっきり言って、今、世界平和は第二次世界大戦以後最大の危機に陥っている。また、「実務的な中国外交」というのは、ドイツ中国の人権問題などに口を挟まず、商売第一でやってきたということだ。これを中国に褒められたからといって、さして自慢できることでもないだろう。 ドイツ中国は2011年に二国間政府サミットの協定を結んで以

    ドイツと中国の"蜜月"に走り始めた亀裂〜メルケル首相が見せた冷徹な手のひら返し(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    qwiahate
    qwiahate 2016/06/24
    最後まで読んで一番疑問だったのは「川口”マーン”恵美」なのか「川”ロマーン”恵美」なのかどうか
  • “ヤワラちゃん”谷亮子は自民党から鞍替え出馬が有力…でも男性秘書との不倫の噂は大丈夫なのか? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    生活の党と山太郎となかまたちからの不出馬を表明した参議院議員の“ヤワラちゃん”こと谷亮子氏。予想通り、先週発売の「週刊文春」(文藝春秋)6月23日号で、自民党からの鞍替え出馬が報じられた。 小沢ガールズの筆頭として2010年の参院選で民主党から出馬した谷氏だが、蜜月関係から一転、その後は小沢一郎氏との確執が伝えられてきた。その不仲から今回の参院選も不出馬が取り沙汰されていたのだが、しかし谷氏は「週刊文春」の取材に自民党からの出馬を思わせぶりながら“事実上”認めた上で、小沢氏との確執についてもこんなコメントをしている。 「山太郎さんと合流する際に、私は副代表だったのですが、小沢先生から一切相談がなくて。山さんが好き嫌いということではなく、一言だけでも筋を通して欲しかったんです」 「年明けから『統一名簿を実現する』と言って下さいましたが、具体的な動きがないまま国会も閉会してしまって。私が

    “ヤワラちゃん”谷亮子は自民党から鞍替え出馬が有力…でも男性秘書との不倫の噂は大丈夫なのか? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    qwiahate
    qwiahate 2016/06/24
    谷サイドは鞍替えも何も参院選には出ないと言っているけど、結局出なかった場合、誤報に踊らされて谷叩きに走る(むしろ憶測による人格攻撃w)リテラのゲスな本性が透けて見えるいい証拠になる記事
  • 「炉心溶融」という言葉を禁じたのは誰なのか

    東京電力ホールディングスが福島第一原子力発電所事故で「炉心溶融」(メルトダウン)の事実を認識していながら事故発生後2カ月にわたって公表しなかった問題で、同社の「第三者検証委員会」(委員長は田中康久弁護士)は、「清水正孝社長(当時)から『この言葉を使わないように』との指示が社内にあった」と認定した。 6月16日に公表された第三者委員会の「検証結果報告書」によれば、原発事故から3日後の2011年3月14日午後8時40分頃、記者会見に臨んでいた東電の武藤栄副社長(当時)が、同社の広報担当社員から「炉心溶融」などと書かれた手書きのメモを手渡され、「首相官邸から、この言葉は使わないように」との耳打ちをされた。広報担当社員がその指示を清水社長から直接受けていたことが調査で判明したという。 第三者委員会の田中委員長によれば、調査に対して清水社長は「よく覚えていない」と繰り返したものの、複数の社内関係者へ

    「炉心溶融」という言葉を禁じたのは誰なのか
    qwiahate
    qwiahate 2016/06/17
    speedi しかり どうせ官邸筋の誰かだろ
  • 60歳差の政治ジャーナリストと政治活動家による対談。2人に共通する問題意識とは?

    長年、ジャーナリストとして政治の現場を見つめてきた田原総一朗さんと、若き政治活動家・青木大和さんの対談が実現しました。

    60歳差の政治ジャーナリストと政治活動家による対談。2人に共通する問題意識とは?
    qwiahate
    qwiahate 2016/06/08
    田原やる気ねえな
  • 政治的圧力があったことにしたい圧力はどこから? 空回りの朝日新聞、各局キャスターは圧力を揃って否定 | JBpress (ジェイビープレス)

    国内外の一部のマスコミやジャーナリストが「日テレビ局に政府・自民党政治的圧力がかかっている」と主張している。だが、テレビ局のニュースキャスターたちは一様に「そんなことはまったくない」と否定する。一部マスコミの主張は事実に反しているのか、それともキャスターたちがウソをついているのか。 「何らかの圧力や局側の忖度があった」? マスコミの中で、テレビ局への政治的圧力の存在を特に強く主張するのが朝日新聞である。 朝日新聞はこのところ「日のニュースメディアは政府・自民党政治的圧力を受け、報道スタンスを変えている」という主張を熱心に広めている。テレビのニュース番組に関しても「政治権力の圧力」を強調するようになった。 ごく最近では4月20日の朝刊で「政治権力の側からテレビ局への『注文』が相次いでいる」と明記していた。同日から始まった「教えて! ニュースキャスター」というタイトルの連載インタビュ

    政治的圧力があったことにしたい圧力はどこから? 空回りの朝日新聞、各局キャスターは圧力を揃って否定 | JBpress (ジェイビープレス)
  • なぜ安倍さんは謝らないのか

    消費増税が再延期されることになった。 諸般の状況から見て、やむを得ない決断だったと思う。 私は首相の決断を支持する。 が、手続きというのか、持っていき方というのか、事情説明の方法というのか、ともかくこの半月ほどの間に起こっている一連の経緯には納得していない。 当件については、今年の3月の段階で増税の延期が話題になった時に、以下のような感想をツイッター上に書き込んでいる。 《個人的には消費税10%の再延期には賛成だけど、この決断を国民へのプレゼントみたいに報じてはいけない。再延期はアベノミクスの失敗を認めることとワンセットだと思う。方針を転換するならするで、これまで国民に言っていた説明が間違っていたことを認めた上でないとスジが通らない。(こちら)》 あらためて説明するまでもない話だ。 前回の総選挙の折り、安倍首相は、消費増税の延期を争点のひとつとして挙げて「信を問う」旨を強調していた。「再延

    なぜ安倍さんは謝らないのか
    qwiahate
    qwiahate 2016/06/03
    謝罪乞食「このサンドバック叩きにくい」
  • 安倍首相が今度は「私はリーマンショックなんて言っていない」! ネットではとうとう「ホラッチョ」の称号が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍首相が今度は「私はリーマンショックなんて言っていない」! ネットではとうとう「ホラッチョ」の称号が 気でこの人、どうかしちゃったんじゃないだろうか。昨日30日に配信されたロイターの記事によると、安倍首相は同日夕方に開かれた自民党の役員会で、こんなことを言い出したらしい。 「私がリーマンショック前の状況に似ているとの認識を示したとの報道があるが、まったくの誤りである」 ……まさかの「俺、そんなこと言ってないもん!」発言。まさに、ぐうの音も出ないとはこのことだろう。予想の斜め上をゆくウソつきっぷりが壮絶すぎて、相手を絶句させてしまう、この破壊力はすごい。 さすがにこのニュースには、ネトウヨや冷笑系の温床でもある2ちゃんねるでさえ「もういいよ安倍…」「記憶喪失かな?」「こんなアホが首相の国って…一体…」と、安倍首相に呆れるコメントが続出。ついには「ホラッチョ安倍」と呼ばれてしまうという有り

    安倍首相が今度は「私はリーマンショックなんて言っていない」! ネットではとうとう「ホラッチョ」の称号が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    qwiahate
    qwiahate 2016/06/01
    リテラ民ファビョン
  • 「水曜日のダウンタウン」クロちゃん救出企画中止し番組謝罪 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    TBS系のバラエティー番組「水曜日のダウンタウン」が31日に行っていた企画「クロちゃん救出」が同日深夜、中止となった。同番組のツイッターが発表した。 【写真】「安田大サーカス」の団長安田とメンバーのHIRO、クロちゃん  同番組は31日の夕方から「クロちゃん、どこかに閉じ込められてもTwitterさえあれば助けてもらえる説」と題した企画を実施。お笑いトリオ「安田大サーカス」のクロちゃん(39)をとあるマンションに閉じ込め、クロちゃんのツイートだけを頼りにネットユーザーが探すというもの。クロちゃんは部屋の間取りや、電車が通る音が聞こえることなどをツイートしていた。 結局31日のうちにクロちゃんは“救出”されず。「下手したら、警察沙汰じゃないでしょうか?」「『あっここじゃね?』って不確かな住所をTLに流してくるのとかすごく恐ろしい」と企画に関して心配する声もツイッター上で挙がっていたが、同番

    「水曜日のダウンタウン」クロちゃん救出企画中止し番組謝罪 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    qwiahate
    qwiahate 2016/06/01
    グロちゃんです
  • 安倍政権はなぜこんなに強いのか 幹部人事を握る「内閣人事局」が官僚機構を動かす | JBpress (ジェイビープレス)

    安倍晋三首相主催の「桜を見る会」で記念撮影する首相夫(中央)と招待客(2016年4月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/TORU YAMANAKA〔AFPBB News〕 5月18日に発表された今年1~3月期の実質成長率は、うるう年の影響を除くと0.1%。2015年度の通期では0.8%と、民主党政権時代の2012年を下回る。同時に発表されたGDPデフレーター(物価上昇率)も低下が続いて0.1%とゼロに近づき、安倍首相も「アベノミクス」と言わなくなった。 首相が政治生命をかけた安保法制も、憲法審査会で自民党の参考人が「憲法違反だ」と述べたおかげで、国会は大混乱になった。しかし内閣支持率は50%を超え、安定している。 なぜ政策は失敗続きなのに、「安倍一強」と言われるのだろうか? 民主党の「政治主導」はなぜ失敗したのか いちばん簡単な答は、「野党がだめだから」ということだろう。民進党は夏の参議

    安倍政権はなぜこんなに強いのか 幹部人事を握る「内閣人事局」が官僚機構を動かす | JBpress (ジェイビープレス)
    qwiahate
    qwiahate 2016/05/20
    ぜんぜん違う話を関係あるかのようにさらっとぶっ込んでくる
  • 「君が代」不起立で再雇用拒否――棄却判決は人権感覚の差 | 週刊金曜日オンライン

    卒業式の「君が代」斉唱で起立せず、職務命令違反で処分を受けたのに、同じ理由で定年後の再雇用を拒否するのは違法だとして3人の都立学校元教員が都に約1760万円の賠償を求めた裁判で、4月18日、東京地裁の清水響裁判長は、「職務命令より自己の見解を優先させたことが、再雇用選考で不利に評価されるのはやむをえない」として、請求を棄却した。 しかし、別の原告が訴えた同様の裁判で東京地裁(吉田徹裁判長)は昨年5月に都教委の裁量権逸脱を認め、都に賠償を命じ、東京高裁も支持した(都側は上告中)。 原告の渡辺厚子さんは、「昨年の判決は裁量権を切り縮めたが、今回の判決はフリーハンドを与え、裁量権濫用に歯止めをかけた2012年の最高裁判決以前に逆戻りした」と批判した。 また、原告の元教員は「昨年の判決は、『やむにやまれぬ』気持ちで不起立に至ったことを認めてくれたが、今回の判決は『職務命令に故意に公然と違反』とわざ

    「君が代」不起立で再雇用拒否――棄却判決は人権感覚の差 | 週刊金曜日オンライン
    qwiahate
    qwiahate 2016/05/19
    いろいろワロタ
  • 編集委員|週刊金曜日公式サイト

    格差や貧困が広がる先に、「究極の貧困ビジネス」としての戦争がちらつくように思える私は、少数派なのだろうか? そんな方向に行かないために、皆さんとともに知り、学び、そして行動していきたいと思っている。 略歴 1975年北海道生まれ。愛国パンクバンドなどを経て、2000年『生き地獄天国』(太田出版、後に同名書でちくま文庫)で作家デビュー。著書に『生きさせろ!――難民化する若者たち』 (太田出版)、『怒りのソウル』(金曜日)、『14歳からの原発問題』(河出書房新社)など多数。現在は主に貧困問題や若者の生きにくさの問題に取り組んでいる。 米国発の金融危機に端を発する未曽有の経済不況により、今、貧困が急速に日中に広がっています。貧困は、人間としての誇りや生きる希望を奪い去り、ときには命さえも奪い去ります。貧困の広がりは、わが国社会を分裂させ崩壊させる危険性をはらんでいます。貧困が広がる社会は、誰も

    qwiahate
    qwiahate 2016/05/11
    あのリスト
  • どこが公正?日本叩きに手を貸す国連特別報告者 デービッド・ケイ氏が反日の急先鋒と公開討論 | JBpress (ジェイビープレス)

    都内の日外国特派員協会で記者会見する国連人権理事会のデービッド・ケイ特別報告者(2016年4月19日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA〔AFPBB News〕 米国のカリフォルニア大学アーバイン校のデービッド・ケイ教授がこの4月、国連特別報告者として「日の表現の自由」を調べるために来日し、1週間の滞在で「日の報道の自由は政府の抑圧によって脅威にさらされている」という結論を出した。日政府はこの結論は誤りだとして、反論の準備中だという。 そのケイ氏が、5月12日に母校で「日の言論の自由への脅威」と題する公開討論を開く。注目すべきなのが討論の相手である。その相手とは、日の慰安婦問題を長年、糾弾し、特に安倍晋三首相への一方的な非難を続けてきた米国コネチカット大学のアレクシス・ダデン教授なのだ。さらに討論会の共催者には、同じように慰安婦問題で日政府を攻撃してきた

    どこが公正?日本叩きに手を貸す国連特別報告者 デービッド・ケイ氏が反日の急先鋒と公開討論 | JBpress (ジェイビープレス)
    qwiahate
    qwiahate 2016/05/11
    古森ピョンヤン運転
  • 国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言【発言詳報】

    ケイ氏は国連人権理事会から委嘱を受け、世界各国の「表現の自由」を巡る状況を調査して、報告書をまとめている。19日に日外国特派員協会で会見したケイ氏は、1週間に及ぶ聞き取り調査の結果、日の報道の自由を巡る懸念は「より深まった」として、放送局に「政治的に公平であること」を定めた放送法第4条や、特定秘密保護法について「改正が必要」と提言した。政府機関とメディアの癒着を招き「ソフトな圧力」の温床になるとして、記者クラブ制度の廃止も求め、政府からの独立性を担保するため、メディア横断的な組織の設立を提唱した。

    国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言【発言詳報】
    qwiahate
    qwiahate 2016/04/20
    「怒ってます」会見よりこっちのほうがよほど中身があってワロタ 国連人権委のほうが似非ジャーナリストより分かりやすい会見てどうなのよ 放送法改正と記者クラブ廃止
  • 張本勲氏、バドミントン選手の違法賭博に「極刑に値する罪ですか?」

    バドミントン日本代表の桃田賢斗選手(21)と2012年ロンドンオリンピック代表の田児賢一選手(26)が、違法カジノ店で賭博行為をしていた問題について、野球評論家の張勲氏が「極刑に値する罪ですか?」と寛大な処分を求めた。 4月10日放送のTBS系「サンデーモーニング」に出演した張氏は、「悪いことは分かってますよ」「ペナルティーは科してもいい」と前置きしつつ、8日に桃田、田児の両選手が涙を流しながら記者会見したことを「もうあんまり、さらしものにしてほしくない」と、所属するNTT東日や日バドミントン協会を批判し、以下のように述べた。

    張本勲氏、バドミントン選手の違法賭博に「極刑に値する罪ですか?」
    qwiahate
    qwiahate 2016/04/11
    ハリー、あなた疲れてるのよ
  • 銀座で起きたヘイトデモ、"中立"を装う「朝日新聞」はこう報じた(魚住 昭) @gendai_biz

    銀座の「サイレント・カウンター」 3月6日、銀座の数寄屋橋交差点に行った。在特会(在日特権を許さない市民の会)のヘイトデモを取材するためである。 東北角の交番前で精神科医の香山リカさんとばったり会った。「あら、魚住さん! 久しぶりーっ」。香山さんは相変わらず元気そうで忙しそうだ。挨拶を返す間もなく、彼女はデモコースのほうへ足早に立ち去った。 香山さんは格好いい。彼女はいろんな風圧や中傷を受けながら、体を張ってヘイトスピーチへの抗議行動(カウンター)をつづけている。それで人に何を言われても動じない。生半可な覚悟でできることじゃない。 交差点の四隅には「銀座の街はヘイトスピーチを許さない」などという横断幕やプラカードを掲げた人々が並んでいた。 その数は、数百人。いつもなら、皆でデモの列に「差別主義者、帰れ!」とハンドマイクで罵声を浴びせるのだが、この日は違う。騒音で商店街に迷惑をかけぬよう、無

    銀座で起きたヘイトデモ、"中立"を装う「朝日新聞」はこう報じた(魚住 昭) @gendai_biz
    qwiahate
    qwiahate 2016/04/03
    ヘイトクラミジアのお友達ワロタ
  • まさかのトランプ爆走に苦悩する米国のインテリたち 白人ブルーカラーの怒りは止められない | JBpress (ジェイビープレス)

    米ノースカロライナ州ヒッコリーで選挙集会に臨んだドナルド・トランプ氏(2016年3月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Image/Sean Rayford〔AFPBB News〕 メキシコに費用を負担させて国境に壁をつくるといった荒唐無稽な政策を掲げ、アメリカ最大のタブーである人種差別の姿勢すら隠そうとしない候補者が、多くの国民の喝采を浴びている。 アメリカ史上かつてない異常事態ともいうべき状況にどう対応すればいいのか、トランプ氏の対立候補以外にも大いに困惑し悩んでいる人たちがいる。 トランプ政権入りを目論んでいるのは誰だ 共和党の指名候補争いの序盤戦「スーパー・チューズデー」でトランプ氏が華々しい勝利をおさめた翌日、トランプ氏への反旗を高々と掲げた人たちがいた。 長年アメリカの外交・安全保障政策を支えてきた有識者60人が、トランプ氏の排外的な外交政策はアメリカの安全を危機

    qwiahate
    qwiahate 2016/03/22
    述べられている政治学者がマヌケすぎ