下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko それにしてもこの写真、戦車好きが観たらもちろんパットンに眼が行くだろうし、車好きが観たら「うおおコルティナのパトカーや!向かいからはポニーやら(ry」になるし何気に見所がすごい pic.twitter.com/a1TIHcDmBv 2014-09-18 19:58:50
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko それにしてもこの写真、戦車好きが観たらもちろんパットンに眼が行くだろうし、車好きが観たら「うおおコルティナのパトカーや!向かいからはポニーやら(ry」になるし何気に見所がすごい pic.twitter.com/a1TIHcDmBv 2014-09-18 19:58:50
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko 「顎をあげて空を見なさい」という、60年代後半ごろの韓国軍の新兵訓練の様子を記した本がある( http://t.co/o5QYnhS4Kx )ので、そこからちょこっとだけ抜粋を(僕も積ん読なので読み切れてない)「内務班教育の一言一句はおろそかに聞けない」(続 2014-02-10 22:10:21 下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko 「『誠実に正直に』という文句は、よく嘘をつかねばならないという風に理解すべきである。もし額面通りに理解して行動すると、新兵はしこたま『気合い』をブチ込まれることになる。これも日本軍の伝統を受け継ぐ物で、『軍人は要領を本分としなければならない』」 2014-02-10 22:12:37 下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko 「この(軍隊)用語の意義というくだりは、まがう事なき
ニューホライズンズが冥王星に、そしてDAWNがケレスに、ロゼッタが彗星に到達するなど、今年は太陽系の未開の地が一気に開拓された年になりました。 そこで、これまでの太陽系探査の歴史を振り返ってみました。 望遠鏡でのぞくだけでなく、実際に探査機が訪れることができる太陽系空間。 今度はどんな未知の世界を見せてくれるでしょうか。
ドコモの「NOTTV」が終了しました。なぜ、こういう結果になってしまったのか…マスメディア、特に新しい方式、技術による新メディアの動向に詳しい「閑居」氏の解説を中心にまとめました。 NOTTTV で検索しての反響なども収録しています。
水木御大のおコトバ @gegelu だから、人生はあんた、面白くなりかけたころに寿命がくるんです。秘密がわかりかけたころに。神様がわからないようにしてるんだ。(水木しげる)
【追加】これまでずっと使われてきたことがネットの記事で確認できた。作為的という疑いを避けるため、以下、やむなく全文を引用する。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151130-00000001-withnews-l21 岐阜・美濃加茂市の巨乳ポスターが物議 「のうりん」とコラボ 観光協会「前面に押し出したわけでは…」 withnews 11月30日(月)12時52分配信 アニメ「のうりん」とコラボしたスタンプラリーを実施している岐阜県美濃加茂市の市観光協会。公式ツイッターで同アニメの巨乳キャラクターを使ってイベント告知をしたところ、「女性の目から見て不愉快だ」「セクハラだ」などとの批判が相次ぎました。岐阜県内では以前から献血キャンペーンなどで使用されていたキャラだっただけに、観光協会側は困惑しています。 ツイッターで批判相次ぐ 「のうりん」は岐阜県美濃
「ゲゲゲの鬼太郎」などの作品で知られる漫画家の水木しげる(みずき・しげる、本名武良茂=むら・しげる)さんが、30日午前7時18分、多臓器不全のため東京都内の病院で死去した。93歳だった。 1922年生まれ。鳥取県境港市出身。43年、召集され現パプアニューギニアのラバウルへ。米軍の空襲で左腕を失う。46年、復員。紙芝居作家を経て58年「ロケットマン」で漫画家デビューした。 幼い頃から妖怪に興味を持ち、「河童(かっぱ)の三平」「墓場鬼太郎」など、一貫して妖怪を描き続けた。代表作「鬼太郎」は、68年から2009年にかけ6作もテレビアニメシリーズが作られた。戦争体験に基づいた「総員玉砕せよ!」「コミック昭和史」「水木しげるのラバウル戦記」など、戦争を告発する作品でも名作を残した。 93年、境港市に鬼太郎や妖怪のブロンズ像を並べた「水木しげるロード」ができ、人気の観光スポットになっている。水木さんと
初めに断っておくが、これは無課金であることを誇るような内容の話ではない。 むしろ、無課金ユーザーは損ばかりであるということを主体とする文章だということをご承知いただきたいと思う。 さて、頭から自慢話になってしまうが、私は世間的にはある程度知られているであろう私立の中学、高校、大学を出ている。 学校での成績は並以下だったが、幸運にも各受験には大失敗をすることなく、キャリアをこつこつと組み立ててきた。 そのような私が、数学の楽しさに出会ったのが大学4年生のことだった。研究室の誰もが知らなかったような事実をゼミで発表し、教授に褒められたのだ。 ハマってしまうと止まらない性格の私は、「堅物教授に褒められる」という快感をふたたび味わうため、数学に熱中する。 残念ながら大学の成績はお世辞にも良いとは言えなく、おかげで推薦が取れなかったため、外部受験扱いで大学院に合格を果たした。私にとって大学院はそこま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く