タグ

2008年11月25日のブックマーク (2件)

  • THE BRADY BLOG:突き抜けろ。そのBCCな膜から

    先日、あるメールがBCCで送付されてきた。 それは、日人ママの会。ともいえる組織の内部メールであった。 うちの坊主が生まれて数か月の頃、巡回ヘルスビジターから当該組織の存在を聞かされ、当該組織運営の子供たちのための日語教室を見学したことが数回あったので、会員リストに今もわたしの名が入っているらしく、BCCメールが来ることがある。 くだんのメールは当該組織の中心的人物からのものであり、その内容は、 “先週の日語教室の折、うちの子供がよその子に殴られて号泣しておりました。私が悲しく思ったのは、私の御子息様がよそのガキに殴られて傷を負ったということではなく、大人がその状況を見ても注意しなかったという、その事実なのです。私は会の中心人物なので教室内部で忙しくしており、ガキどもの動向までは目が行き届きません。どうぞ皆さん、あほなガキどもを取り締まってくれませんか” というものであった。 ほー

    riko
    riko 2008/11/25
    ぷるぷるくる
  • やまけんの出張食い倒れ日記:ふたつの専門流通団体 「大地を守る会」 と 「らでぃっしゅぼーや」の立ち位置を考える

    2008年11月24日 from 農村の現実 土曜日の朝日新聞朝刊にて、大地を守る会の藤田会長がどでーんと大きく掲載されたらしい。藤田会長とは、僕が大学生の時からおつきあいさせていただいているので非常に長いのだが、最近では社会起業家として、いろんなメディアを賑わせているようだ。 そして、いやー とうとうかぁ、、、というニュースが、先日もたらされた。 らでぃっしゅぼーやがJASDAQ上場の最終段階に入ったということだ。 同じ時期に、この二者が、対照的なニュースとして採り上げられているのが興味深い。 特にこの時期、このタイミングでらでぃっしゅが上場というのは、今後のの業界の動向をうらなう意味でも非常に大きな意味を持つと思う。 らでぃっしゅぼーやの動静に関しては、ここ数年ホットだった。もともと日リサイクル運動市民の会というNPOの活動から生まれたこの会社は、有機・特別栽培農産物や、無添加

    riko
    riko 2008/11/25