タグ

はてなに関するrikoのブックマーク (110)

  • Hatena on the Forbes Asia's 200 Best Under A Billion List

    Hatena Co., Ltd. engages in the Internet related business that specifically provides user generated content (UGC) services. It offers content platforms and marketing, and technology solutions. The Content Platform provides a platform that can send and diffusion of content such as text or image. The Content Marketing helps to carry out marketing activities through the content transmission of other

    Hatena on the Forbes Asia's 200 Best Under A Billion List
  • 夏休み自由研究:はてなダイアリーの先住民の今、もしくははてなダイアリーという名の墓標 - YAMDAS現更新履歴

    はてなダイアリーの先住民は今 - 日毎に敵と懶惰に戦う 先月のエントリであるが、id コールされて読んで懐かしい id 名の並びにニヤニヤ笑いしてしまった。そういえばワタシも、2003年頃のはてなが恋しい人に名前を挙げられたり、「世界一即戦力な男」から誉められたりして、この界隈の古参なのだなぁと引き戻されるところがあった。 余談ながら個人的なことを書いておくと、ワタシ自身はあまり「はてな村」の村民として名前が挙げられることが少なくて、その理由は(単純に知名度が低いということを置くと)ワタシがはてなブックマークを使ってないというのが大きいと思う。正確に書くとプライベートモードでちょろっとだけ使っているのだが、はてなブックマークを使った言葉の応酬で疲弊しなかったのが、ワタシのブロガー生命を延ばした一因に違いない(それがワタシ自身の人生の幸福に寄与したかは甚だ疑問だが)。 さて、zaikabou

    夏休み自由研究:はてなダイアリーの先住民の今、もしくははてなダイアリーという名の墓標 - YAMDAS現更新履歴
    riko
    riko 2014/08/18
    労作!!
  • スイーツタイム制度を始めました! - はてな広報ブログ

    はてなでは、スタッフが働きやすい環境を目指して、「まかないランチ」や「近距離通勤手当」などの充実した福利厚生制度を提供しています。今回新しく、「スイーツタイム」制度を東京オフィスでスタートしたのでお知らせいたします! スイーツタイム制度は、毎週金曜日の夕方に、おいしいスイーツ(お菓子)をべてリフレッシュ&コミュニケーションを図ろうという制度です。名物「まかないランチ」を作ってくださっているシェフの方による、手作りだけどちょっと格的なスイーツを毎週楽しめます。 たとえばとある日のメニューをご紹介します。こちらはミックスベリー(ストロベリーとブラックベリー)のダックワーズ風ケーキ。 ズームしてみます。ベリーが新鮮で瑞々しい! こちらはチーズのムースとレモンクリームベリーのせ。基的に毎週2種類のメニューが用意されていて、各自で好きなスイーツを選べます。(中には別のスタッフとシェアして両方の

    スイーツタイム制度を始めました! - はてな広報ブログ
    riko
    riko 2014/04/01
    なんで京都にはないの
  • どっちもプレッソ シャープとはてなの新製品の名前がかぶる→Twitterでコラボする流れに (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    どっちもプレッソ シャープとはてなの新製品の名前がかぶる→Twitterでコラボする流れに ねとらぼ 3月27日(木)18時29分配信 シャープがお茶メーカー「ヘルシオ お茶プレッソ」を発表した日(3月27日)、はてながニュースアプリ「Presso」をリリースしました。あ、名前かぶった!!! 【拡大画像や他の画像:両者のツイート。ゆる〜い。】  それに気づいたシャープがTwitterで言及すると、はてなの近藤淳也社長も「奇遇です! なにがよろしくなのかよく分かりませんがよろしくお願いします!」とすかさずコメント。さらにはてなブログの公式アカウントが「これも何かの縁ですしコラボ企画とかいかがですか」と提案し、どうやらコラボする流れとなったようです。 名前が同じという偶然と、Twitterでのゆる〜いやり取りから生まれた、両者の縁。どんなコラボになるのか期待したいですね。

    riko
    riko 2014/03/27
    もうあきらめてお茶出すしかない
  • 『はてな女子』にみる最近のはてな語り

    はじめに はてな大好きな人向けだと思います。 題までのあらすじ 久しぶりにはてなに来たら、はてなブログがなんだか新しい人たちで盛り上がっているみたい? シロクマ先生(id:p-shirokuma)のエントリで「はてなブログ村」という概念を知る。 少しずつはてなブログ村の人間を覚えてきた - シロクマの更地 http://p-shirokuma.hatenablog.com/entry/2013/11/28/085355 シロクマ先生も、はてなブログ村は『数年前のはてな村に近い雰囲気』と仰ってる・・・! はてなに新しい人達がやってきているのは、ここ最近のようで、シロクマ先生に限らず、そういった感想をちらほら見かけて、これは面白いかも、と思っていました。 はてな女子

    『はてな女子』にみる最近のはてな語り
  • たくさんのブロガーやブックマーカーに育ててもらった - シロクマの粘土板

    はてならしく、極めてはてならしく - novtanの日常 reply&自己開陳ありがとうございました。こういう応酬って、往時のはてな村、ブロゴスフィアを思い出しますね。ほっこりしました。 コミュニケーションツールとしてのブログのいいところ(のひとつ)は、ブロガーとブロガーが言葉を交わしながら思索できることだと思い出しました。かつての私は、そういうコミュニケーションにもっと重きを置いてブログを書いていたような気がします。 僕が当時も今も変わらずはてブがつくことを切望しているのは、ひとえに「反応が見たい」からに尽きます。でもそれは、ただただ大量のアクセスが欲しいというのとイコールではありません。 はてなブロゴスフィアの場合、ブロガー同士だけでなく、「顔見知りの常連ブックマーカーとのやりとりも成立する」のが嬉しいですね*1。はてなブックマークのコメントは私も一定頻度で読んでいますし、顔見知り閾値

    たくさんのブロガーやブックマーカーに育ててもらった - シロクマの粘土板
  • 金森のポストカード - はらぴこあおむし

    しなもんのポストカードがあるのは知ってたけど、金森のもあったんですね。

    金森のポストカード - はらぴこあおむし
    riko
    riko 2013/05/10
    懐かしい!
  • マイホットエントリー機能のご紹介 - はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークに「マイホットエントリー」という機能があるのをご存知ですか? これは、2011年11月からベータ公開している「新ユーザーページ」の新機能の一つです。新ユーザーページだけの機能ですので、ご存じない方も多いかもしれません。 マイホットエントリーとは? 「マイホットエントリー」とは、TwitterやFacebookの友達、そしてはてなブックマークの「お気に入り」に追加しているユーザーの間で話題になっている記事や、新ユーザーページのもう一つの新機能である「インタレスト」で設定しているキーワードを元に、自分だけのホットエントリーを計算し、1日1回配信するものです。 毎日配信されるマイホットエントリーは、パソコンのブラウザや公式のiPhone/iPadアプリから読むほかに、好きな時間帯にメールで受けとることも出来ます。マイホットエントリーの計算は配信の直前に行われるため、送られてくる

    マイホットエントリー機能のご紹介 - はてなブックマーク開発ブログ
    riko
    riko 2013/05/08
    インタレストと合わせるとより強力です
  • わかばたんガチャゲーム(コンプリート1種) - はてなハイク - Hatena::Let

    riko
    riko 2012/05/09
    便利
  • はてなデフォルトさんジェネレータ

    Twitterなどのアイコン向けに64×64、96×96ピクセルサイズのアイコンも保存できるようにしました。 このコンテンツを表示するにはFlashPlayerが必要です。 作った人:えいちぜろな(h071019) はてなハイク: Twitter: <使い方> 各パーツの色をカラーピッカー()で変更 (RGBの数値入力でも色を変更できます) ↓ 完成したら「画像を保存」ボタンを押して画像を保存 保存する画像のサイズは16×16ピクセル、64×64ピクセル、96×96ピクセルから選べます。 お好きなサイズの保存ボタンを押してください。 *デフォルトのデフォルトさんの色は極力物に近づけたつもりですが、ジェネレータ作成上の都合により多少違っております。ご了承ください。 *株式会社はてなに怒られた場合、このコンテンツは消える可能性があります。 *画像はWeb上には保存されません。各自ローカルディ

    riko
    riko 2012/03/19
    べんり
  • はてなブックマークを遊び尽くすエントリー - zeki encountered killing internet.

    これはHatena::Staff Advent Calendar 2011 : ATND用のエントリーです。 ◆ はじめに こんにちは、id:ze-kiです。はてなでアルバイトをしています。主な仕事内容は周りのスタッフをdisることと、周りのスタッフにdisられることです。 素晴らしいエントリーばかりの「Hatena::Staff Advent Calendar 2011 : ATND」ですが、自分語りが続いていて流石にうざくなってきましたよね? 僕には語って面白いような話がないので大好きなWebサービスの1つ「はてなブックマーク」について書きたいと思います(もちろん他のはてなのサービスも好きです)。まあ息抜き程度に読んでもらったらいいんじゃないでしょうか。 基的に初心者向けなので、情報強者なブラザー諸君はそっとタブを閉じていつものように情報収集にいそしんでいただければと思います。 あ、

    はてなブックマークを遊び尽くすエントリー - zeki encountered killing internet.
    riko
    riko 2011/12/21
    3行に1か所ぐらい暗に何かdisってる感じですごい
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなブックマークを、司書の講義でとりあげたときのこと。: egamiday 3

    昨年度から半期くらい、とある寄席の高座に上がるということをやらしてもらっていて、その高座で、インターネット上の情報というもののありかたを説明する講義(講義じゃんw)という回があって、その講義の中ではてなブックマークをとりあげる、ということをやってみたときの体験談。 学校の司書の先生になるための資格をとろうとする人たちのための講義ではあるものの、学生さんたちの話を聞いていると、司書課程のほうをとってるわけではないし、そもそもほかの教科科目での教員免許をとってる人たちなもので、図書館情報学というもの自体にそんなにがっつり触れてないという感触であったので、それはじゃあもう、枝葉末節な実践的スキルを身につけさせるというよりもむしろ、図書館とかインターネットとか情報とかいうもののありかたの全般的な考え方から説明してあげないとよろしくないな、と思い、早速のその回は、比較的興味を持ってもらいやすいであろ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    riko
    riko 2010/05/18
    二次元支社に転籍したい
  • はてなの話。

    たとえば目玉焼きにはソースであると誰かが言う。するとケチャップをかけて何が悪い!と誰かが言いだしたり、ソースとはとんかつか中濃かと議論し始めて最終的に目玉焼きについて話していたことをさっぱり忘れるのがはてなだと思うのだが。

    はてなの話。
    riko
    riko 2009/12/10
    焼く時に最後に水入れて蒸して半熟に仕上げるのが好きです
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/802

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/802
    riko
    riko 2009/06/11
    実はan-anの特集にも紹介されたことあります<はてブ
  • 外国人として、はてなのどこが面白い? - 日々の色々・The colour of the sun

    どうも、しおです。 ちょっとこのブログの歴史的な話から始まるけど、3人の外国人が日語でブログを書こうとすると、どうしてはてなダイアリーにしたの?っていう、聞かれた質問ってわけじゃないけど、聞きたい人もいるかなー、と最近思った。 で、実はね、はてなにするってことは僕の考えだったよ。最初にこのグループブログを一緒にやろうって考えていた時に、どのようなブログを書けばいい、という点についてはよく迷っていた。つまり、どのブログサービスを使えばいい、ということ。 そこで、今回のエントリーのタイトルにも書いたように、「はてなダイアリー」に決めた。それは私の考えだったので、どうしてはてなにしたか、ということについて説明したいと思います。 実はよく考えると、「ブログサービスを決める」ことは、技術的な話はともかく、「コミュニティを選択する」ことと近いとも言えるでしょう。つまり、例えばはてなダイアリーにすると

    外国人として、はてなのどこが面白い? - 日々の色々・The colour of the sun
  • はてなスタッフのはてなでの活動を淡々と記すブログ - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月15日12:56 このブログについて 先日、株式会社はてなさんより、はてなユーザーがはてな上でどんな活動を行っているかを簡単に見ることのできるサービスをリリースしました。 Myはてなにお気に入りユーザーの最近の活動が見られるアンテナ機能を追加しました - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど   (はてぶ) そこで、この機能を使って、大好きなはてな社員関係者の皆さんが日々どんな活動をはてな上で行っているかまとめてみることにしました。 どうぞご利用ください。  hatenawatch50 トラックバック( 0 ) 2009年04月15日09:45 4/14 (スタッフ) id:reikonさんの昨日の活動は 午後は、フォトライフに1枚アップし、と言った感じでしたね。 夕方からは、はてぶで1件ブクマし、と言った感じでしたね。 昨日、id:reikonさんは「【号外

    riko
    riko 2009/04/24
    リア充認定されたい
  • はてなダイアリーの良さを考えてみる。 - もえぼえ

    web「はてなダイアリーの良さを友達に伝えたい!」キャンペーン!…ということで、なんかいろいろ考えてた気がするんですけども、どうだっけなー。あ、はてなダイアリーのわかりにくさっていうのは、自分の中で多分3つぐらいにまとまる。1つめは、なんで文中にリンクが多くて、「今日はオーボエでモーツァルトを練習したよ!」みたいになるんだよ!「オーボエとは」とか要らないよ!とか思うんですけど、これははてなキーワードという別の機能でして、逆に考えればわかりづらい音楽用語を書くときなんかに特別自分で説明入れなくてもいっかーっていうわけです。2つめは、「はてな記法」の存在。これはなんかもう正直全然わかんない、はてなの方々が考えまくったhtmlを省略するには!みたいなやつなんですけど、実際今私が書いてる画面ですと、リンクを入れるとか上に出てくるボタンですぐできちゃうので、他のブログと大差なく色々できる。はてな