タグ

書評に関するsarabandaのブックマーク (183)

  • sololife.jp - このウェブサイトは販売用です! - sololife リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sololife.jp - このウェブサイトは販売用です! - sololife リソースおよび情報
    sarabanda
    sarabanda 2016/05/08
    「何かと物議を醸すのもこの点で、何も言わないことがノーの意思表示である場合に、男性の側がそれをうまく汲み取れなければ犯罪に繋がりかねない。」
  • 二村ヒトシ『すべてはモテるためである』を読んでみた感想 - チェコ好きの日記

    すでにあちこちで評判になっているだと思うのですが、AV監督である二村ヒトシさんの『すべてはモテるためである』を読んでみました。二村さんが「モテない男性」のために書いた、恋愛マニュアルです。 すべてはモテるためである (文庫ぎんが堂) 作者: 二村ヒトシ,青木光恵出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2012/12/02メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 125回この商品を含むブログ (20件) を見る 私がなぜこのに興味をもったのかというと、上野千鶴子氏が『おひとりさまの老後 (文春文庫)』にて、このに出てくる以下の文章について言及していたからです。 【あなたの居場所】というのは、チンケな同類がうじゃうじゃ群れてるところじゃなくて【あなたが一人っきりでいても淋しくない場所】っていうことです。 『すべてはモテるためである』P94 上野さんは、この一文を読むためだけであっ

    二村ヒトシ『すべてはモテるためである』を読んでみた感想 - チェコ好きの日記
  • 『すべてはモテるためである』に見る「考える恋愛」と「男性の中の女性の発見と育成」 - あなたとあなたの話がしたい

    すべてはモテるためである (文庫ぎんが堂) 作者:二村 ヒトシ発売日: 2012/12/02メディア: 文庫 『すべてはモテるためである』は、モテる男性は恋愛について考えていて、モテない男性は考えていないという画期的な視点を導入した。モテる男性とは「イケメンのDQN」などではなく、(少なくとも恋愛については)「考えられる人」だったと。この辺りについてはチェコ好きさんの書評で掘り下げられている。 まずは、「「私」は異性に何を求めているのか」ということをはっきりさせようということだと思う。しかし、それだけでは解決しない問題もある。 例えば、非モテ時代の私が異性に求めていたことを今になって考え直してみると、「自分が好きになった女性と両想いになりたいけれど、積極的なアプローチはどうしたら良いか分からないので、こちらの想いを察して好きになって欲しい」みたいなもので、こういう欲望がすっきりと整理されて

    『すべてはモテるためである』に見る「考える恋愛」と「男性の中の女性の発見と育成」 - あなたとあなたの話がしたい
  • [書評]夫婦格差社会 二極化する結婚のかたち(橘木俊詔、迫田さやか): 極東ブログ

    今朝方、ツイッターから見える世間を眺めていると、「アメリカ/米国不動産投資日記」というブログの「東横線沿線の高校生は裕福? 日でも所得別住み分けが進行中?」(参照)というエントリーのリンクが目に付いた。それだけ見ても、だいたいエントリー内容は想像できるが、リンク先を開いて読んでみようと思ったのは、その想像の確認ではなく、もしかして、という思いがあったからだ。 もしかしてというのは、世帯の所得格差の考察において、夫婦共稼ぎの要因を考慮に入れてないんじゃないか、という思いともう一つの思いである。 リンク先を開いて該当エントリーを読むと、男女間の人口比は考慮されているが、夫婦共稼ぎの要因はさほど考慮されていなかった。もちろん、それゆえにその考察が間違っていると言いたいわけでは全然ない。おそらく、このエントリーのような考察においては、「夫婦共稼ぎによる世帯所得の要因に地域差はない」という前提が含

    sarabanda
    sarabanda 2015/02/14
    「日本社会は、普通に安定した社会にありがちな、身分社会のような傾向にあると見てよいのではないだろうか。そして格差というのはその付随現象ではないか。」
  • コピペを繰り返す「文化系女子」を、それでも「あります!」と宣言する本 | CINRA

    監視網が張り巡らされている「女子の世界」 経済系男子、つまりまぁ、普通のサラリーマンと話すのが、ここんとこ劇的につまらない。女性は今何を考えているかを話すが、男性は今何をやっているかを話す。進めているプロジェクトの進捗具合や昨日の接待ゴルフでバーディーが何回出たという報告トークの無意味さは筆舌に尽くし難く、若者に向けられることの多い「承認欲求」という言葉って、実はゴルフでバーディーを取れたり取れなかったりする男性たちに浸すべき言葉なのかもしれない。近場で眺めている人はその無意味さを押し並べて見透かしているのだが、緻密に分析するほどのパターンがあるわけでもないので、男子の世界において「文化系」は、「経済系」を諦めて放牧している。その放牧は優越感にも繋がっていて、後述するが実はこれがいけない。 女子の世界は、分析する言葉がせめぎ合っていて、監視網が張り巡らされている。とりわけ「文化系女子」。「

    コピペを繰り返す「文化系女子」を、それでも「あります!」と宣言する本 | CINRA
  • 【Work3.0】「替えの利かない人」になるための5つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    yahooの副社長セス・ゴーディン氏による全米ベストセラー書を、神田昌典氏監訳で日発売、と聞けば、気になる方は私以外にもいるかもしれません。 Work 3.0と表紙に書かれたこの、『「新しい働き方」ができる人の時代 』です。 これまでは、経営者それに頼る人しかいませんでした。 2は会社の歯車となり、1の言うことを素直に聞く存在がベストでした。 しかし時代が変わり、これからは2の人にも大きなチャンスがあるのだと書には書かれています。 単なる歯車ではなく、「個人」が輝く時代が来たのです。 今日は、書から読み取った、替えの利かない人になるための5つの方法を紹介します。

  • machineryの日々 トッププライオリティの置き方

    12« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»02 お盆の時期に終戦記念日があることもあって、メディアではやたらと第二次世界大戦関連の番組や記事が増える時期でもあるのですが、先の大戦については現在でも軍部の独走とかそれに対する国民の支持があったとかいろいろな論争が続いているようです。その中で経済政策については、昭和恐慌の際に高橋是清が中心となって進めた時局匡救事業(wiki:時局匡救事業)とそれを(結果的に)ファイナンスした金融緩和によって、事業終了後も軍事費の増大に歯止めがかからなくなったという説もあるようです。 ということで、この機会にhamachan先生が「ちくま新書は玉石混淆ですが、これはもっとも読むに値する名著です」とおっしゃっていて、その当時目から鱗を落としながら読んだ坂野『昭和史の決定的瞬間』をパラパラと読

  • machineryの日々 誰のための「若者と労働」?

    12« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»02 最近雇用・労働ネタから離れていましたが、hamachan先生の『若者と労働』を拝読しました。おそらくこの書評(というか感想文)も捕捉されてしまうとは思いますが、ほかの方がしっかりした書評をされていますし、こちらでは書の内容からやや外れた感想となってしまいますのでご容赦ください。 書で示されている「若者と労働」をめぐる諸問題は、特にhamachanブログの愛読者にとっては目新しい内容があるわけではありません。それでも新書としてまとめられたおかげで、歴史や制度の筋道の見通しがかなりすっきりと示されていて、この問題に関心を持つ方には必読の書であることは間違いないと思います。問題は、「この問題に関心を持つ方」というのは誰なんだろうかという点でして、実を言えば、この点ではro

    sarabanda
    sarabanda 2013/09/01
    「私のように現場で下っ端公務員をやっていると就活中の若者の話を聞く機会がそれなりにあるのですが、こうした問題を的確に認識し、問題提起を行う若者はほぼ例外なく就活に苦労しているようです。」
  • なんで「意識高い大学生」は嫌われるのか : ライフハックちゃんねる弐式

    2013年08月10日 なんで「意識高い大学生」は嫌われるのか Tweet 129コメント |2013年08月10日 18:00|おもしろ|Editタグ :大学生 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 21:46:38.97 ID:oI7HBNCd0 エリート大学生>>>>意識高い大学生>>>>>>>>特に何もしてない大学生 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 21:47:03.10 ID:tpM1259s0 意識高い大学生と意識高い()大学生は別だから 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 21:47:20.21 ID:MXkKYPVI0 嫉妬してるだけだろ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 11 :以下、名無しにかわりま

    なんで「意識高い大学生」は嫌われるのか : ライフハックちゃんねる弐式
    sarabanda
    sarabanda 2013/08/21
    コメント欄:「有能な働き者(意識高い学生)>有能な怠け者(エリート)>無能な怠け者(真面目系クズ(俺ら))>無能な働き者(意識高い(笑)学生)」
  • 書店に立ち並ぶ「自己啓発書」、読むのは人生の無駄?…分析・否定した本が出版に

    書店でいつも賑わっている自己啓発書のコーナー。が売れないと嘆く声がある一方で、 自己啓発書はベストセラーを連発する人気ジャンルだ。 しかし、そんな自己啓発書を「キャリアポルノ」と呼び、自己啓発書をありがたがる人たちに“愛のムチ”を振るうが発売。 それが『キャリアポルノは人生の無駄だ』(谷真由美(@May_Roma)/朝日新聞出版)という新書である。 著者はMay_RomaとしてTwitterで多くのフォロワーを持つ谷真由美。 「キャリアポルノ」というのは彼女の造語で、英語圏で使われている「フードポルノ」にひっかけた言葉だ。 フードポルノとは、おいしそうべ物をや動画などで読んだり眺めることで楽しむものの、実際に料理を行ったりべたりするわけでは ないことを「ポルノの鑑賞」に例えたもので、著者はそれと同じ構造が自己啓発書にあることを指摘している。 この「キャリアポルノ」という造語

  • 三十代・独身女の尽きせぬ将来への不安 | 考えるための書評集

    女性の未婚率は25歳から29歳で59.9%となっている。30歳~34歳でも33.3%となっている。50歳の未婚率は9.8%だ。80年代ころからどんどんうなぎのぼりで、二十代後半でも6割の女性が未婚になっているのは驚きだ。結婚しない、できない時代になっている。(図録▽未婚率の推移) 男性では25歳から29歳で71.1%、30歳~34歳でも46.5%。50歳で19.4%。男は二十代でほぼ結婚せず、三十代で半分くらい結婚する。五十代でも結婚しない人が二割いて、もはや結婚しない男性もふつう。 どうして晩婚・非婚化がこんなに進んだと思うかというと、やはり男性の収入の減少と不安定化が根にあるだろう。男の収入に頼る結婚観がここにきて破綻をみせている。恋愛結婚観もぎゃくに恋愛の理想化と強迫となり、多くの人を遠のかせてしまった原因だろう。背景には都市化と効率化のひとりで暮らせるビジネス・マシーン国家の完成

    sarabanda
    sarabanda 2013/08/04
    「恋愛のはてに結婚すること、男の稼ぎに養われる結婚観を終わりにさせないとこの晩婚化は終わることはないのだろう。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『ロスジェネ心理学』“はじめに”を公開します - シロクマの屑籠

    首都圏では書店に並び始めているとの事なので、『ロスジェネ心理学』の冒頭パート6ページ(“はじめに”)を公開します。 ※10/25現在、アマゾンでは完売御礼になってしまい、転売屋さんが湧いてしまっていますが、じきに補充される予定です。あるいは大きめの書店か、セブンネットなどでお買い求め下さい。 ・「私達は、空前の豊かな時代に生まれたのではなかったのか。」 1970年代〜80年代にかけて生まれた世代は、有史以来、どの時代の子ども達よりも物的に恵まれた“飽の時代”に生まれ、育てられてきました。高度成長期は終わっていましたが、それはあくまで大人の世界の話。当時の私達(私もこの世代の人間なので、書では1970年代〜80年代前半生まれの世代のことを“私達の世代”と書きます)子どもは、テレビ・ファミコン・ビデオデッキ・エアコン・子ども部屋・漫画雑誌といったものが子ども専用アイテムとして普及していく過

    『ロスジェネ心理学』“はじめに”を公開します - シロクマの屑籠
  • 『ロスジェネ心理学――生きづらいこの時代をひも解く』を出版します - シロクマの屑籠

    シロクマは“私達の世代”を軸にしたを出すことになりました。 ロスジェネ心理学―生きづらいこの時代をひも解く 作者: 熊代亨出版社/メーカー: 花伝社発売日: 2012/10メディア: 単行購入: 6人 クリック: 197回この商品を含むブログ (25件) を見る 定価:1575円 ページ数:253頁 判型:46判並製、単行ソフトカバー ※表表紙はこんな感じ ちょっと俗っぽいタイトルかもしれませんが、実際、1970年代〜80年代前半に育った世代――つまりロストジェネレーション世代に――フォーカスをあてたになっています。ただし、ちょっと昔の“ロスジェネ論壇”のような、世代内での内輪受けと自己憐憫に溺れるようなを出したところで意味が無いので、「ロスジェネ世代のメンタリティについて、上の世代や下の世代にも分かるよう解説してみる」「ロスジェネ世代の生育環境を振り返りながら、現代社会の精神病

    『ロスジェネ心理学――生きづらいこの時代をひも解く』を出版します - シロクマの屑籠
  • まだ「何者にもなれないお前たち」のための新入社員向け自己啓発書

    http://anond.hatelabo.jp/20111209095945 ライフハックとか自己啓発とかの記事の中には、単に昔から上司が部下に教えてきた「普通の仕事の常識」のポイントをまとめたものにすぎないものも多くって、それって、どこが啓発でどこがハックなんだよ、単なる新入社員教育じゃん、みたいなところがある。 fromdusktildawnさんのこれは名言やなぁと思う。 というわけで、ライフハック好きの人たちのために「色々漁るよりまず基礎固めしろ」ということで新入社員をターゲットとした自己啓発書をおすすめする。 良書に特徴的なのは「上司の単なる言いなりのロボットではなく、会社から必要とされる人間になるためには何が必要か?」という問からスタートしていること。 それに対して、「まず会社という環境で自分の居場所を確保せよ」「まず存在を認められる何者かになれ」ということを目標に掲げ、そこか

    まだ「何者にもなれないお前たち」のための新入社員向け自己啓発書
  • 【知的生産術】『"司法試験流"勉強のセオリー』伊藤 真 : マインドマップ的読書感想文

    “司法試験流” 勉強のセオリー (NHK出版新書 375) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、法律系資格試験の専門学校・伊藤塾の伊藤先生が、自らの「知的生産術」を明かした1冊。 番組のテキストながら、アマゾンランキングでも上位にい込んだ『仕事学のすすめ "司法試験流"知的生産術』を、大幅に加筆・修正の上、再構成したものだそう。 アマゾンの内容紹介から一部引用。司法試験の指導で高い合格率を誇るカリスマ塾長が教える究極の勉強法とは? ゴールからの発想法や、盤石な基礎を習得することの重要性など、効率よく学べ、確実に成果が上がる鉄則のセオリーを伝授。基となる「思考法」から、「文章表現」「プレゼン」「時間術」まで、ビジネスパーソンが明日から使えるノウハウが詰まった一冊。 新書ながら、幅広い分野に関して言及しております! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.80の精度を100にする

    sarabanda
    sarabanda 2012/04/17
    「実際は、冒頭で触れたように、むしろ『知的生産術』の本、と言った方が良さげ。」「『時間術』や『自己管理』も、間接的な意味では『勉強法』」
  • 日本の若者は不幸じゃない - ニュース|BOOKSTAND

    『日の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)』 福嶋 麻衣子,いしたに まさき ソフトバンククリエイティブ >> Amazon.co.jp >> HonyaClub.com >> HMV&BOOKS 最近、「リア充」という言葉をよく耳にするようになりました。これは「リアルが充実している人=友人や知り合いが多く、アクティブな人」を表すネット発の造語ですが、来は「非リア充=友人が少なく、ひきこもりがちなネット住人」が使うある種の蔑称でした。 つまり、自分の生活をつまらなく感じ、生活が充実している人を羨ましく思う心情から発せられたものだったのです。しかし、秋葉原にてライブ&バー「ディアステージ」やアニソンDJバー「MOGRA」を経営する"喪服ちゃん"こと株式会社モエ・ジャパン代表取締役の福嶋麻衣子さんは、こうしたイメージを否定します。 「この言葉が生まれたころは、気でリア充のことをうらや

    日本の若者は不幸じゃない - ニュース|BOOKSTAND
    sarabanda
    sarabanda 2012/04/15
    「実は非リア充な人たちは、この『リア充が嫌い』という点でかえって団結し、リア充よりもリア充らしい生活を送っている人が少なくないのだとか。」
  • 書評「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ 作者: Hiroyuki Hal Shibata出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2010/09/15メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 453回この商品を含むブログ (42件) を見る 副題に「20世紀の半分以下の時間と費用で学ぶ 最新最短英語学習法」とある。ずいぶん前に、著者のHiroyuki Hal Shibata (@HAL_J) さんに献いただいたのだが、いろんなことにかまけて書評を怠ってきた。献されたからといって手加減せず厳しく批評していきたい(ということで@HAL_Jさんよろしく)。 といいつつ、実はあまり厳しく批評する対象がない。全体的に私にとっては非常に常識的な作りであり、おかしなところは一つもない。カナダで苦労して英語を習得した私の経験にほぼ一致する。HAL_J さん

    書評「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 『<若者の現在>政治』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    小谷敏/土井隆義/芳賀学/浅野智彦 編『<若者の現在>政治』(日図書センター)をお送りいただきました。ありがとうございます。 http://www.nihontosho.co.jp/2011/05/post-195.html >若者を覆う閉塞感・生きづらさや「右翼」「左翼」の図式にこだわる若者の潜在的な心理を解き明かし、社会を変える力・未来への希望を探求する! これは、『<若者の現在>労働』の姉妹編で、も一つ「文化」と合わせて3部作になるようです。 労働編については、編者でもある小谷敏さんの論文を取り上げましたが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-01f6.html(「怠ける権利」より「ふつうに働く権利」を) 今回もまず小谷さんの「若者は再び政治化するか」について。今回も、まことに同感できる文章が書かれています

    『<若者の現在>政治』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「やりがい」型片思いメンバーシップの搾取 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    大変面白い、そしてさまざまなことを考えさせるドキュメントです。 著者は匿名の「エム」さん。 >仕事命、シングルマザーのエム(39歳)が入社したのは心身共にハードなベンチャー企業。常識はずれな要求と激務の末、職場の真ん中で倒れ、生死の境をさ まよった末、奇跡の復帰を遂げた彼女を待っていたのは、会社都合の理不尽なリストラだった。退職を余儀なくされたエムは、労災認定、未払い賃金の請求、パ ワハラ慰謝料を要求すべく、法律知識ゼロから会社に立ち向かった。人ごとではない、リアルで怖くて、しかも抱腹絶倒!? 読み出したら辞められないジェッ トコースター・ノンフィクション! 個々の事例は、ここでへたに紹介するより現物で直接読んでいただく方が遥かに迫真的ですので、ここではやや理論的に。 「心身共にハードな」仕事というのはさまざまにありえます。よく大企業の経営者が言いたがる「若い頃は金を払ってでも猛烈に働け」

    「やりがい」型片思いメンバーシップの搾取 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)