タグ

2009年6月2日のブックマーク (7件)

  • RE:AR 拡張現実は新しいウェブを準備出来るのか?:アート資本主義 - CNET Japan

    RE:AR 拡張現実は新しいウェブを準備出来るのか? 公開日時: 2009/06/01 14:56 著者: 尊仁 今日から発売になる書籍『ARのすべて-ケータイとネットを変える拡張現実 』。 僕も改めて読み直してみたのですが、現在はまだまだ社会的インフラやデバイス等のハードな部分との繋ぎ込み擦り合わせがまだまだ大変な領域であること。そして、クラウドコンピューティングに代表されるウェブプラットフォームの次世代系としての位置づけ、キラー的な活用方法まではまだまだ相当な距離感があるという印象です。 日は3Gケータイの高度情報サービスは当たり前でビジネスモデルもよく研究されています。それに反して米国はiPhoneAndroid等に代表されるインターネットデバイスとしての携帯電話が盛り上がりつつある反面、モバイルビジネスの検証・研究はまだまだ不足しておりビジネスバリューチェーンとしては

    satojkovic
    satojkovic 2009/06/02
    まだまだこれから
  • Google Wave雑感 — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

  • Google Wave is Great but... - shibataismの日記

    Google Wave見ました。これはすごい。どうすごいかを少し考察した後、but...の後に僕が考えていることを整理したいと思います。 「全てをHTTPベースで規定し直す」というGoogleの根底にある哲学 ご存じの通り、WaveはHTTPプロトコルで動作するSMTP「のような」ものだと良く言われる。これまでのウェブの世界ではWaveで行われるような通信は通常、HTTPではなくIRCやSMTPで行われてきた。 HTTPというのはどういう仕組みかというと、 クライアント(ブラウザ)がサーバーにリクエストを出す サーバーが応答し、データ(headerとbodyから成る)をクライアントに返す サーバーがデータを全て送信し終わると、クライアントとサーバーの接続は切断される。 という仕組みだ。この仕組みはご存じの通り、「多くのクライアントへ(1カ所で集中管理された)情報を渡す」という点で非常に効率

    Google Wave is Great but... - shibataismの日記
  • 開発チームが明かす、Google Waveの実装概要 - @IT

    2009/06/01 グーグルが発表した新しいコミュニケーションプラットフォームの「Google Wave」が大きな反響を呼んでいる。技術的な詳細がかなり明らかにされているので、何が可能かはだいたい予想ができそうだが(だからこそ発表時に会場を埋めていた4000人あまりの聴衆は興奮のあまり立ち上がって喝采を送ったのだが)、誰も想像できなかったようなキラーアプリケーションが登場するのかどうか、あるいはWave自体がキラーアプリケーションなのか、それはまだ誰にも分からない。 レポート記事(【詳報】Google Waveとは何なのか?)への反響を見ると、さまざまな疑問を感じている人がいる。そこでここでは、直接Waveのプロジェクトリーダーに話を聞いたり、別セッションで開発チームが行った説明、およびオンラインドキュメントから読み取れたことなど、いくつか追加情報をまとめたい。ちなみに、Google I

  • jmblog.jp - DropBox を OpenSocialアプリ開発に利用する

    OpenSocial アプリを開発するときには、作った xml ファイルをどこかのサーバーに置かなければなりません。自分でサーバーを持っている人はそこを使うだろうし、そうじゃない人は Google Code でプロジェクトを作るなどの工夫をされているかもしれません。 ただ、自分でサーバーを持っていて、かつサーバー上で vi(vim)や Emacs といったテキストエディタを駆使できる人以外は、「xml ファイルをローカルで編集」して「コンテナ上で確認」する前に、「サーバーにアップする」というアクションがどうしても入ってしまいます。そして、試行錯誤を繰り返すことになりがちな OpenSocial アプリ開発では、この1アクションがずいぶんと手間になってしまいます。 そこで、DropBox を使ってこの手間をなくすというアイデアを思いつき、試してみたところ、思った以上に快適だったので、その方法

    satojkovic
    satojkovic 2009/06/02
    dropbox上でOpenSocialアプリを直接編集。アップロードの手間を削減。dropboxのbonus spaceがもらえる登録用リンクもあるよ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    satojkovic
    satojkovic 2009/06/02
    開催中のイベントを軸にした検索
  • とあーる研究Weblog : AR/MR/VR/CV/CG/Gadget Research Weblog: コントローラー不要、体でゲームプレイができる「Project Natal」 MSが発表

    コントローラー不要、体でゲームプレイができる「Project Natal」 MSが発表 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/02/news027.html XBOX360向けのカメラ、センサー、マイクとソフトウェアを統合、画像とジェスチャーと音声を解析するプラットフォームのようです。カメラは多分Zcam、一部報道によると『モーション認識はかなり精度が高く、腕や足・頭を含む体全体の動きを同時にリアルタイムに反映したり、あるいは拳を握っているか開いているかといった細かな動きまで捉えることができる』となかなか高性能な模様。 確かに映像を見る限り、かなり完成度が高そうですねー。 XBOXはPCとの親和性も高いはずなのですが、PCで利用できたりはしないんですかねー?

    satojkovic
    satojkovic 2009/06/02
    画像と奥行き情報を使ったモーション認識