タグ

2009年7月28日のブックマーク (6件)

  • データマイニングで明るい健康生活

    汗ばむ季節になってきた今日この頃、夏に向けてシェイプアップのために運動や事制限を始める読者も多いのではないか。今日は健康管理をサポートするITについて考えてみたい。 メタボ検診の義務化による医療機関向けITサービスの急増 2009年4月より健康保険法が改正され、40歳以上に特定健康検査および特定保険指導が義務化された。 いわゆるメタボ検診である。その目的は、メタボリックシンドロームが引き起こす成人病疾患による医療費増加の軽減である。 義務化されたとはいえ、健康指導のノウハウを保有していない健康保険組合や医療機関もある。 このため栄養指導ソフトウェア や、SaaSを用いた保健指導・請求決済サービス等が提供される等、メタボ検診・保険指導は大きなビジネス市場を作り上げている。 これなら続けられる運動支援サービス 個人向けの健康支援サービスの需要も高まっている。特にネットと連動し、運動をサポート

  • 心理学を活用したユーザ評価手法

    ユーザ評価の問題点 新しく開発した製品・サービスを評価する指標はいくつもある。機能、性能、価格、デザイン・質感、利用した印象(ユーザエクスペリエンス)などである。前半の3つは機能の有無、処理スピード、既存製品との価格差などで簡単に定量的に把握・比較することができる。しかし、後半の2つはそうはいかない。開発者やデザイナが良かれと思って製品化しても、利用者に受け入れられるとは限らない。「見た目はいいけど使いにくい(デザイン偏重)」、「機能は多いけど使い切れない(機能偏重)」などという不満はよく聞く話である。 こうした事態を回避するため、開発した製品、あるいは開発中のプロトタイプを実際に想定利用者に使ってもらい、アンケートやインタビューを通してユーザの生の声を集めることがある。このようなユーザによる評価を総称して「ユーザ評価」と呼ぶ。 以前のコラムでも述べたようにiPhoneの大ヒットや「おもて

  • 卒業研究につまづいている人へ:範囲を決めてとりあえずザッと終わらす - 発声練習

    GTDでお馴染みのデビッド・アレンさんの受け売りだけれども 「知的労働は基的に終わりがない。だから、ストレスフリーに知的労働を行うためには区切りは自分でつける必要がある。」 私が見聞きした学生さんが卒業研究でつまづく際の典型例が「細かいところに執着し、しかも、その部分すら終わらせることができずに燃え尽きる」というもの。これが発生するする原因は以下のとおり。 卒業研究の目的(もしくは今行っている作業の目的)を理解していないため、終着点(作業の終わり)をイメージできていない 終着点がイメージできていないので、今、こだわっている部分の重要性を見積もることができない 終着点がイメージできていないので、今、こだわっている部分をどれぐらい深く(細かく)行えば「今のところは」十分なのかがわからない 研究は正解のない作業であり、正解がない作業はとりあえずやってみないと課題が何かすらわからないことがあるの

    卒業研究につまづいている人へ:範囲を決めてとりあえずザッと終わらす - 発声練習
    satojkovic
    satojkovic 2009/07/28
    小さく実行、コミットしていけば方向修正も簡単。
  • 家電メーカーは3D対応テレビで地上波の呪縛から逃れ、価格下落に歯止めをかけられるか? - キャズムを超えろ!

    テレビはコンテンツに引っ張られる。これは業界特性上当然のこと。そういう意味ではハリウッドでの3D映画製作の流れに対してテレビ受像機メーカーが3Dに進むのは当然といえば当然。2009年1月のCESでSamsung、LG、Panasonic、SONYがそれぞれ一挙に3D映像デモンストレーションを行ったことからも、その潮流は見てとれる。 と、こう書くとえらくきれいな話のように聞こえるが、国内では地上波D放送、USではBlu-rayをそれなりにきれいに写せればテレビなんてなんでもいいじゃんという流れで価格下落に歯止めがかからない、という現状を何とかしたいメーカーの苦悩が透けて見える。ディスクメディアの規格更新頻度と放送波の規格更新頻度とはかけ離れたスピードでデジタル家電のコモディティ化、価格下落が走ってしまう現状に対する藁をもすがる回答が、ハリウッドの最新コンテンツを再現するテレビの登場、というわ

    家電メーカーは3D対応テレビで地上波の呪縛から逃れ、価格下落に歯止めをかけられるか? - キャズムを超えろ!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 気になる場所でのつぶやきをフォローできる『Twittori』-今日のアプリ第427回

    Twitterの投稿をみていると、「〜なう」という現在いる場所をつぶやくものが多くみられます。 通勤・通学中であったり、遊びに来ている観光スポット、イベントへの参加など、”どこにいるか”、を伝えたい場面は意外に多いせいかもしれません。 今日のアプリ『Twittori 』は、Twitterの投稿に位置情報を追加したり、気になる場所でのつぶやきを見ることができる、ユニークな無料のTwitterクライアントです。 Twitterの特徴は、時間の経過とともにTL(タイムライン)が流れていくというリアルタイム性にあります。 これに対する新しい試みとしては、これまでに、ユーザーという軸でタイムラインを追えるクライアント『Reportage』などがありました。 その意味では、この『Twittori 』は、「場所」を軸にしたTwitterクライアントと言えるかもしれません。 『Twittori 』では、

    気になる場所でのつぶやきをフォローできる『Twittori』-今日のアプリ第427回