タグ

2010年8月14日のブックマーク (5件)

  • PC、モバイル一発連携はGoogle TVへの布石(Chrome to Phone解説)【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Googleの新しいPC、モバイル一発連携機能「Chrome to Phone」の中にYouTube連携機能がある。しかしパソコンで見ていたYouTubeビデオをモバイルに転送するニーズなんて、どれほどあるというのだろう。不思議な話だ。 IT企業が不思議な機能を開発した場合、必ず隠れた意図があるとみていい。それがこれまで長年にわたりIT業界を取材してきたわたしの結論である。では隠れた意図とはなんなのだろうか。 これは比較的簡単な話である。今月からGoogle TVの月産40万台という強気の量産が始まっている。Chrome to Phoneの仕組みは、Chrome to TVとしてGoogle TVにいとも簡単に搭載できるはずである。パソコンで面白そうなYouTubeビデオを見つければ、ボタンをワンクリックするだけでGoogle TVが立ち上がりそのYouTubeビデオの再生が始まるという仕

    PC、モバイル一発連携はGoogle TVへの布石(Chrome to Phone解説)【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    satojkovic
    satojkovic 2010/08/14
    テレビメーカーもどうなるのか
  • The Art of Innovation:Hiroshi Maruyama's Blog

    トム・ケリー著、発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法 というを読みました。原題は、"The Art of Innovation"です。これはシリコンバレーにある、IDEO(アイディオ)というデザイン会社の人が書いたです。最近、「デザイン思考」という言葉を聞くことがあり、その関連で知ったです。IDEOという会社は結構有名なようで、パーム、プラダ、ペプシ、アムトラック、NECなど多くの一流企業のヒット商品をデザインしたそうです。このは、IDEOの経験をもとに、イノベーションの方法論について語っています。 私はイノベーションに対してはいつも興味を持っていました。社会人になって、20年以上コンピュータ・サイエンスの研究をしていましたし、後には研究所のマネジメントとして、イノベーションをどのように推進するかは私にとっての大きな課題でした。また、I

    The Art of Innovation:Hiroshi Maruyama's Blog
  • Gitでの日本語表示対応(msysgit編) - タイトルは未定

    Gitで日語のコミットログを記入すると、以下の様な感じで叱られてしまいます。$ git commitWarning: commit message does not conform to UTF-8.You may want to amend it after fixing the message, or set the configvariable i18n.commitencoding to the encoding your project uses.[master cdc5059] 日語設定する前のコミット 1 files changed, 2 insertions(+), 0 deletions(-)一見、ちゃんとコミットログが登録されているように見えますが、git logしてみると文字化けが…Git内部ではUTF-8で保存されているけど、Windowsのコマンドプロンプトは

  • Perlのスコープがわからない→わかった! - 西尾泰和のはてなダイアリー

    use strict; use warnings; sub foo{ my $x = "static"; sub bar{ print $x; } &bar(); } &foo(); Variable "$x" will not stay shared at tmp.pl line 7. むむ、当然参照できると思ったらできなかった。なぜだ? @miyagawa それはwarning なので参照はできてるはずですよ。staticってprintされてませんか? warning の意味は、2回目以降の呼び出しでは違う変数になるのでclosureではなくなるからです。see perldoc perldiag ありがとうございます!!警告に目を取られて表示されているのに気づいてませんでした。 tmp$ perl tmp.pl Variable "$x" will not stay shared at

    Perlのスコープがわからない→わかった! - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Google、Twitterのフォロー候補を探せる「Follow Finder」リリース

    Google Follow Finder」は、自分のTwitterアカウントを入力すると、お勧めのフォロー先リストを表示してくれるサービスだ。 米Googleは4月14日(現地時間)、Twitterのフォロー先検索サービス「Google Follow Finder」をGoogle Labsの試験的機能としてリリースしたと発表した。 Google Follow Finderの検索枠に自分のTwitterアカウントを入力して検索すると、Googleがそのアカウントのフォローデータに基づいて選んだフォロー先候補を表示する。米Twitterのパブリックデータを利用するので、フォローデータを非公開にしている場合は利用できない。表示される候補には、同日Twitterが発表した「@anywhere」を利用したフォローボタンが付いており、その場でフォローできる。

    Google、Twitterのフォロー候補を探せる「Follow Finder」リリース