タグ

ブックマーク / clouder.jp (3)

  • Catalyst入門としてのお作法についてについて

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Catalyst入門 と お作法について templateの include rootからのパスを指定してやればよい [% include templates/user/username.tt %]はてなのひげぽんさんがCatalystについて書いていたのでそれを受けて書いてみます。上記のこれは、root/base/の中に読み込みたいincludeファイルを入れてやると、それがTTのINCLIDE_PATHに入っているので [% include username.tt %]で読み込めるようになります。Catalyst::View::TTの103行目付近にその記述があります。ちなみに、テンプレートの中にデフォルトで使えるようになってる変数はbase($c->req->base), c($c), name($c->config->{name})の3

  • はてなとmixiの勉強会を聞いてみた

    ちょと前の情報ですが、はてなとmixiの勉強会を聞いてみました。興味を持った話を数点。 [はてな]番化のスタイル どうやら管理サーバにこのファイルを番化しろ!と指定すると、それがキューに入って各アプリケーションサーバが自動でcvs update(?)してapacheの再起動までするとかなんとか。これカッコイイな…。以前ある友人が管理するサービスでDNSの設定とか、サーバの再起動とかをその人が作ったWeb GUIから操作していて、これもカッコイイなーとか見てたんだけど、管理する手間を省くって事に関してなんか興味あるし、腕の見せ所だったりするんじゃないかと思ったりする。前にも書いたけど、ちょっとしたことだけどめんどいからいつもやっちゃってるものを改善していくのは大切ですよね。まぁ必要に迫られてやらざるをえないときもありますが…。 [mixi]mysqlの--skip-grant-table

  • Clouder::Blogger: coLinuxを入れてみる

    coLinuxを使っているというのをmiyagawaさんのブログで見て喚起されたのでインストールしてみることにした。たしか1年ぐらい前に試そうと思って、挑んだときにはなんかめんどくさそうだったのでほっておいたんだけど…。 ということで自分なりにインストールで躓いたところなどを説明しつつインストールログを書いてみます。 ちなみにインストール環境はWindows XP SP2です。 coLinuxのダウンロード http://colinux.sourceforge.net/で最新版(2005年5月時点で0.6.2)をダウンロードしてくる。ダウンロードするファイルはcoLinux-0.6.2.exeです。colinux-0.6.2.tar.gzの方はソースなのでいりませんが、自分でコンパイルしたいという方(あんまりいないと思いますが…)はこちらをどうぞ。 とりあえず、インストール まず起動すると

    satojkovic
    satojkovic 2005/05/11
    coLinuxのインストールメモ
  • 1