タグ

2009年3月13日のブックマーク (35件)

  • 情報技術とメディア - 「書物」の誕生・覚え書き日誌

    アイゼンステインの「印刷革命」は、いうまでもなく、重要な著作である。 その中で、著者は、「ルネサンス」と「宗教改革」を中心に、西欧の「近代化」の意味を問い、それに決定的な影響をあたえたのは「印刷」の発明だったことをあかしていく。 まず、ルネサンスに関して、アイゼンステインは、ルネサンスとそれ以前のカロリング・ルネサンスを始めとする文芸復興との違いについて、次のような設問をする。 イタリア・ルネサンスは、新しく重要なできごととして他とは切り離して考えるに値するある独特の特徴を持っていた。しかし同様のことはカロリンガ朝の復興にも十二世紀の復興にも言えるのである。ではなぜ、十五世紀の復興だけに特別な画期的役割があったとするのであろうか。 (「印刷革命」 126p ) アイゼンステインは、テクストの複製・保存の技術、「印刷」が、画期をなしたことを論証する。 印刷術が登場するまでには、当然のことなが

    情報技術とメディア - 「書物」の誕生・覚え書き日誌
    schrift
    schrift 2009/03/13
     アイゼンステイン『印刷革命』(asin:4622018993)について。
  • Excelによるプロジェクト管理では「工事進行基準」に対応できないのか?

    システム開発の現場では、専用ツールやMicrosoft Office Excel(以下、Excel)など、さまざまなツールを利用したプロジェクト管理が行われている。TechTargetジャパンが2008年に実施した「プロジェクト管理ツールの利用状況に関するアンケート」では、「導入済みのプロジェクト管理ツールは何か?」という問いに対して、「Excelを使用している」と回答した読者が全体の67.8%を占め、また「Excelで自前のツールを作成している」という意見も多く見られた。 最近、プロジェクト管理者を悩ませているのが「工事進行基準」への対応だ。工事進行基準は、工事の進ちょく度に応じて売り上げを分散して計上する会計の仕組みである。欧米諸国や日の建設業界などでは一般的な会計基準だが、IT業界でも2009年4月以降に始まる会計年度から原則として適用される。 これにより、受託ソフトウェアやシステ

    Excelによるプロジェクト管理では「工事進行基準」に対応できないのか?
    schrift
    schrift 2009/03/13
     プロジェクト管理。「IT業界でも2009年4月以降の会計年度から適用される「工事進行基準」。従来のプロジェクト管理とはどう変わるのか? 工事進行基準に対応したプロジェクト管理ツール導入のメリットを考えてみる
  • Amazon.co.jp: :

    Amazon.co.jp: :
    schrift
    schrift 2009/03/13
  • 気になる! itemズ PC接続後すぐに使える! ラベルプリンタ「ピータッチ2430PC」

    シール状のラベルを簡単に作れるラベルプリンタ。現在、バリエーションも増加しており、液晶画面やキーボードを省略したPC接続専用タイプも増えている。 今回紹介するブラザー工業の「ピータッチ2430PC」もPC専用タイプの1つ。編集用ソフトやドライバを自動的にインストールする仕組みを持ち、初心者にも扱いやすいのが特徴の製品だ。 ■ PC接続前提の小型筐体。ボタン類は最小限 「ピータッチ2430PC」は、PCに接続して利用するのが前提だけあって、ボタン類は天面にある2つだけ。非常にすっきりとした外観になっている。 体サイズは67×188×111mm(幅×奥行×高)。奥行きが長いので、USB接続式の外付けHDDと同じようなスペースに設置できる。重量は570g(体のみ)と、見た目と比べて軽い印象だ。 正面にはラベルの排出口、左側面には透明の小窓があり、体カバーを開けることなく、ラベル残量や種類を

    schrift
    schrift 2009/03/13
     これは欲しい。
  • イメージと造形を読む(読解の歴史学2)

    II さまざまな「歴史学」 9 イメージと造形を読む(読解の歴史学2) カルロ・ギンズブルグ「ヴァールブルクからゴンブリッチへ-方法論の問題に関する覚え書き」 (竹山博英訳)『神話・寓意・徴候』せりか書房、1988年所収 ——「高きものと低きもの——十六世紀、十七世紀の禁じられた知について」同書所収 ——「ティツィアーノ、オウィディウス、そして十六世紀のエロチック絵画の規範」同書所収 ——「徴候——推論的パラダイムの根源」同書所収 ——「モンテーニュ、人い人種、洞窟」『歴史を逆なでに読む』所収 ——「エクゾティズムを超えて——ピカソとヴァールブルク」同書所収 ——(森尾総夫訳)『ピエロ・デッラ・フランチェスカの謎』みすず書房、1998年 アビ・ヴァールブルク(加藤哲弘訳)『蛇儀礼——北アメリカプエブロ・インディアン居住地域からの』ありな書房、2003年 ——(伊藤博明、富松保文訳)『サン

    schrift
    schrift 2009/03/13
     文献リスト。図像と歴史。
  • エルゼビアについて

    Elsevier.com visitor survey We are always looking for ways to improve customer experience on Elsevier.com. We would like to ask you for a moment of your time to fill in a short questionnaire, at the end of your visit. If you decide to participate, a new browser tab will open so you can complete the survey after you have completed your visit to this website. Thanks in advance for your time. Accept 

    schrift
    schrift 2009/03/13
     「1880」年オランダ・ロッテルダムで創立。1979年日本支社設立。1580年アムステルダムで設立されたElzevierとは直接の関係なし。本社HP配布のPDFパンフを参照:http://elsevier.com/wps/find/intro.cws_home/heritage
  • 褒められること、脳にとっては現金もらうのと同じ効果=研究

    [シカゴ 23日 ロイター] 自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)の定藤規弘教授の研究チームが23日、他人から褒められると、ヒトの脳は現金を受け取った場合と同じ部位が活性化するという研究結果を発表した。 同チームでは、19人の健康な男女を対象に、カードゲームで勝って賞金を得たときと他人から褒められたときの脳の反応を、それぞれ特殊な磁気共鳴画像装置(MRI)で撮影して比較した。 チームでは、今回の研究結果は、賞賛はヒトに精神的な励みを与えるという長年の仮説を科学的に裏付けるものだとしている。 同研究結果は、米科学誌「ニューロン」に掲載された。

    褒められること、脳にとっては現金もらうのと同じ効果=研究
    schrift
    schrift 2009/03/13
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    schrift
    schrift 2009/03/13
  • 「科学の世界」を地図に:10億のデータベース交流を可視化 | WIRED VISION

    前の記事 スペースデブリ接近で、ISS乗組員が緊急避難 「科学の世界」を地図に:10億のデータベース交流を可視化 2009年3月13日 Brandon Keim 知識の追求には形がある。 ロスアラモス国立研究所の研究者たちが、学術的なデータベースでの10億を超えるやりとりのデータを分析し、さまざまな科学分野の関係を詳細な地図にまとめた。 科学の地図が作られたのは今回が初めてではない。しかし同チームは、自分たちの地図がこれまでで最高だと主張している。彼らによると、これまでの地図は最新の研究動向を反映しておらず、自然科学系データベースの比重が大き過ぎるという。 だからこそ、『Public Library of Science』が運営する『PLoS ONEに掲載された今回の地図は、どこか天の川に似ているのかもしれない。一方、『Nature』誌や『Seed』誌が高く評価する以下の美しい科学の系統図

    schrift
    schrift 2009/03/13
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    schrift
    schrift 2009/03/13
  • Home

    The constant hunt for more efficient and useful ways to use these 3d printers keeps turning up interesting results...

    Home
    schrift
    schrift 2009/03/13
  • http://www.humi.keio.ac.jp/treasures/nature/contents_j.html

    schrift
    schrift 2009/03/13
  • http://www.humi.keio.ac.jp/treasures/incunabula/B42-web/b42/html/index_jp01.html

    schrift
    schrift 2009/03/13
     慶應本グーテンベルク聖書について。
  • 中世の書物

    (文学部 高宮利行) 音読、朗読そして黙読 今日わたしたちが読書するとき、よほどのことがない限り、開いたページの文を目で追って理解するだろう。つまり視覚を用いて文意をくみ取るわけだ。わが国の都会に住んで、電車やバスを使って通動する人々の中で、座席にありついたしあわせ者は新間、週刊誌、そして文庫や新書判を手にして読む。満員にもかかわらず、吊革につかまってでも読書する人だっている。しかし、そこで間違っても、文を声高らかに音読するなどという手合いはいまい。視覚とともに聴覚まで動員して音読するという、こういった環境ではタブーとなつているからだ。もしこの社会のルールを破ろうものなら、白い日で見られるか、君子危うきに近寄らずとばかりに、人々はできるだけ離れていくであろう。 朝夕の通勤電車で展開するこういった毎日の読書習慣が、そのまま家の中に持ち込まれるのもしごく当然だ。卓で、あるいは居

    schrift
    schrift 2009/03/13
     高宮利行氏による。
  • http://www.humi.keio.ac.jp/treasures/incunabula/B42-web/b42/lecture/html/01_guten/about_guten.html

    schrift
    schrift 2009/03/13
  • 貸本文化研究会: 忘却散人ブログ

    わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 とても面白そうな研究会があります。ちかくなら行きたいけどなあ。 「貸文化研究会」開催のお知らせ 日時:2009年3月14日(土)p.m.1:30~ 場所:中京大学センタービル6F(06B教室) (名古屋市昭和区八事町101-2) 発表:①「近世貸文化研究の意義・方法・資料、その再確認」 鈴木 俊幸氏(中央大学教授) ②「『貸書肆大惣江口家内年鑑』について」 長友 千代治氏(元佛教大学教授) 備考:会場への経路 名古屋駅から地下鉄・東山線(藤が丘行)で1つ目の「伏見

    schrift
    schrift 2009/03/13
     3月14日。行ってみたいけど無理。
  • 自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ (1/2ページ) 2009.3.11 01:13 日の子供たちは自分が嫌い-。東京都教育委員会が公立の小中学生、都立高校生を対象に「自尊感情」について調査したところ、中高生の5~6割が「自分」を好意的にとらえていないことが10日、分かった。 日の子供たちの自尊感情の低さはこれまでも指摘されてきたが、自治体レベルで大規模な調査が行われたのは初めて。都教委は現状を深刻に受け止め、「自分の存在や価値を積極的に肯定できる子供を育てる」とし、4月から小学校で試験的に“自尊教育”を実施する。 都教委は昨年11~12月、都内の小学生4030人、中学生2855人、高校生5855人を対象に、自尊感情や自己肯定感をテーマにしたアンケートを行った。  調査結果によると、中学生では「自分のことが好きだ」との問いに、「そう思わない」「どちらかというとそう思

    schrift
    schrift 2009/03/13
  • Mac OS X のフォントファイルにまつわる分類:破 - めめんともり

    もう少し突き詰めてみたら 予想通り広がってまいりました フォントファイルにまつわる分類 「.suit」って,TrueType? スーツケースファイルらしいんだけど 1ファイル内でアウトラインデータも含んでるのかな? 調べたら見たこともないType3とかあったんですけど 見たことないので,いれてませんw フォントって,複雑ですね

    Mac OS X のフォントファイルにまつわる分類:破 - めめんともり
    schrift
    schrift 2009/03/13
     樹系図あり。
  • 『論文を書くためのWord利用法 ~文書も頭も構造化する~』

    上山あゆみ 1963年  京都生まれ 1983年  少しでも悪筆を人目にさらす機会を減らすべく、ようやく普及し始めたパソコンを購入。ただし、Word はおろか、一太郎もまだ発売されていない頃だったため、なんとか簡単な自作プログラムで卒論を印刷できるよう工夫する。卒論は、「規定に、ペン書きで、と指定されていますので」とのことで、プリントアウト版の受理は却下されてしまったが、その頃から、言語学の研究のかたわら、時々、自分用のプログラミングをするようになる。 1985年  京都大学文学部卒業(言語学専攻) 1990年  京都大学大学院博士後期課程単位取得満期退学 1995年  こので紹介している自動連番のマクロを使い始める。Word のマクロの体系が変わっていったが、このマクロプログラムの仕組みそのものは、当時から変わっていない。 1998年  南カリフォルニア大学博士号(言語学)取得 200

    schrift
    schrift 2009/03/13
     via http://b.hatena.ne.jp/articles/200903/38。asin:4874244351。
  • 論文だけじゃなく、仕事でも役立つWord利用法 - はてなニュース

    九州大学の上山あゆみ先生によって書かれた、「論文を書くためのWord利用法」というエントリーが人気です。「論文を書くための」と銘打っているものの、メールでWord文書をやりとりする際の基知識など、実は論文執筆だけでなく仕事でも役立つ内容がたっぷり盛り込まれています。 『論文を書くためのWord利用法 ~文書も頭も構造化する~』 このページは、先日発売された『論文を書くためのWord利用法 - 文書も頭も構造化する』という書籍のサポートページとして作成されたとのこと。書籍の考え方の元となったというページでは、Wordを使って論文を書く際の鉄則として、「スペースを使ってレイアウトしない」「行ごとに直接、書式を指定してしまわない」「オートフォーマットは使わない」「すべての編集記号を表示させる」などの、 Wordを使いこなす上で必要な機能と不必要な機能をばっさりと解説しています。 このコンテンツ

    論文だけじゃなく、仕事でも役立つWord利用法 - はてなニュース
    schrift
    schrift 2009/03/13
  • Samsung SSD Awesomeness

    We took 24 256GB Samsung MLC SSD's and put them in RAID to make this awesome computer! See how we did it, and what the results were! For more information on these drives, check out http://www.samsungssd.com

    Samsung SSD Awesomeness
    schrift
    schrift 2009/03/13
  • わたしの法学年表

    schrift
    schrift 2009/03/13
     佐藤彰一氏による。「わたしの研究関心は、あちこちにふらふらしてよく言えば広い、悪く言えばまとまりがないのですが、そんなわたしの関心から日本の法と紛争に関わる出来事を年表にまとめてみることにしました」
  • 弁護士、最初は民事訴訟に限定

    schrift
    schrift 2009/03/13
     「「代言人」として日本に登場したのは、1872(明治5)年9月5日の「司法職務定制」(太政官布告)によって」
  • ついに写楽の謎が解かれた - mmpoloの日記

    浮世絵師写楽はきわめて短期間だけ活躍しふっと消えてしまった。一体写楽とは誰だったのか? 意外にも写楽探しがブームになるのは戦後になってからだ。多くの玄人素人が入りみだれて写楽の正体を探し始めた。カッコ内は提唱者が写楽と目した人物だ。(中野三敏『写楽』より) 横山隆一(蔦屋重三郎)、松清張(能役者・斎藤十郎兵衛)、小島政二廊(阿波藩家老の倅・牟礼俊十)、横山隆一(葛飾北斎)、今東光(能役者・春藤次左衛門)、小野忠重(某能役者)、瀬木慎一(十返舎一九他共同制作)、中村正義(蒔絵師・飯塚桃葉社中)、林美一(北尾派絵師)、石沢英太郎(歌川豊国)、向井信夫(酒井抱一)、大岡信(能面師・土左衛門の次郎太)、福富太郎(栄松斎長喜、その後司馬江漢等)、鈴木俊夫(蔦重工房)、谷峯蔵(山東京伝)、高橋克彦(秋田蘭画絵師・近松昌栄)、石森章太郎(喜多川歌麿)、池田満寿夫(中村此蔵)、梅原猛(歌川豊国)、瀬木慎

    ついに写楽の謎が解かれた - mmpoloの日記
    schrift
    schrift 2009/03/13
     中野三敏氏『写楽—江戸人としての実像』中公新書、2007年2月について(asin:4121018869)。
  • ゲバ字 - Wikipedia

    1967年 東京教育大学の筑波移転反対闘争のバリケード。「評言キ会」「斗争」などの略字を使用。 1968年 神田カルチェ・ラタン闘争前の中央大学中庭の集会。 1991年 自動車雑誌NAVIによる湾岸戦争反対の立て看板。「反战」「万才」の略字を使用。 2005年 京都大学の石垣カフェ撤去反対の立て看板。 書きかけのゲバ字。動や闘の字が略されている。スポンジを用いて一気に書き上げ、後から塗りつぶしていることがわかる。 ゲバ字(ゲバじ)とは、日の学生運動でビラや立て看板などに使用された特徴的な字体[1]を指す呼称。ゲバ文字[2]、全共闘文字、全学連文字[2][3][4]、トロ字[5]とも。 用語[編集] 「ゲバ字」や「ゲバ文字」の「ゲバ」はドイツ語のゲバルト(暴力)より。当時の新左翼は、ブルジョア国家の警察や軍隊といった暴力と、コミューン権力を目指した自らの暴力を区別して考えるためにゲバルトと

    ゲバ字 - Wikipedia
    schrift
    schrift 2009/03/13
     「「トロ字」(「トロツキストの字」の意)とも」。
  • DTPWORLD誌休刊 - 名もないテクノ手

    みなさま既にご承知かもしれませんが、DTPWORLD誌が休刊になるようです。 DTPWORLD休刊 http://www.wgn.co.jp/dtpw/close.php 13年、通巻131号。おつかれさまでした。わたしも何度か原稿を書かせていただいたことがあります。もちろん、DTPWORLD誌を総括できるような立場ではないけれど、この13年を振り返って思いをめぐらす方も多いと思います。13年という時間は、自らの人生と重ね合わせ振り返るような種類の時間単位です。 DTPWORLD誌が創刊された1996年というと、ちょうどわたし自身がDTPを始めてまだ間もない頃だったと思います。わたくしごとですと、ちょうどその年にWebSiteを立ち上げ、DTPエキスパート資格なども取得して、だんだん未来が明るくなってきたぞ... なんて勘違い思っていた頃です。市井はいわゆるDTPバブル期でした。アナログか

    DTPWORLD誌休刊 - 名もないテクノ手
    schrift
    schrift 2009/03/13
     現状を読み切れていなかった←DTPで進んでいる分業化と専門化(「わたしたちの仕事全体を「DTP」という単語で括ることがもう難しくなっているんじゃないでしょうか」)。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    schrift
    schrift 2009/03/13
     「「ゴー・ストツプ」は始め「止れ・進め」と題し「ゴー・ストツプ」と副題して、1928年8月から29年4月迄東京毎夕新聞に連載したものである」。
  • 紙独自の「紙紋」を生成して用紙の同一性を検証する技術 | スラド

    米プリンストン大学の研究チームがスキャナーを使い、紙の「指紋」ならぬ「紙紋」をとる技術を開発した。この研究は米カリフォルニア州で今月17日から開催されるIEEE Symposium on Security and Privacyにて発表される予定。(論文要旨、家/.記事)。 この技術は紙の表面を三次元的に計り、その紙独自の物理的特徴を基に紙を個別に識別できる「紙紋」を生成する。「紙紋」は書類に手を加えることなく生成可能で、また一般に売られている1200dpiのスキャナーを使って行えるとのこと。 この技術では紙を90度に回転させながら4回スキャンすることでその紙を構成する繊維による独自の紋を読み取り「紙紋」を生成するそうだ。「紙紋」の読み取りは、保存状態のよい紙であれば100%に近い状態で識別できるとのこと。濡れたり書き込まれた場合識別は難しくなるが、エラー修正をかければ識別可能とのこと。

    schrift
    schrift 2009/03/13
  • 前野良沢資料集 第一巻 - 松田清のtonsa 日記 // Blog Rangaku 蘭学 by Kiyoshi Matsuda

    ちょうど1年前、大分県先哲叢書の一冊として、『前野良沢資料集 第一巻』(大分県立先哲史料館編集、大分県教育委員会発行)が出ました。昨年は大分県教育界が教員採用不正事件をめぐって大揺れに揺れ、マスコミによって連日、全国にそのスキャンダルが報道されました。その騒動のなかですから、書の出版はまったくといってよいほど一般に知られていません。 明治初年、大槻如電が洋学史研究を開始して以来、今日に至るまで、蘭学といえば解体新書、解体新書といえば前野良沢。教科書によって大槻玄沢の名も人口に膾炙してきました。しかしながら、蘭学の開拓者前野良沢の著訳書や現存する最善の資料を可能な限り収録し、厳密な校訂版を提供する。そうした前野良沢全集の試みはこれまで一度もなされませんでした。 私は、今回の『前野良沢資料集』第一巻を手にして、最善の資料を厳密な校訂で提供しようという監修者、担当者の意気込みをひしひしと感じま

    前野良沢資料集 第一巻 - 松田清のtonsa 日記 // Blog Rangaku 蘭学 by Kiyoshi Matsuda
    schrift
    schrift 2009/03/13
  • 写研がシェアを失った理由 - tx別館

    写研フォントを使わなくなって、もうずいぶんたちます - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね) http://mb101bold.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_518c.html これ見て思い出したけど、かつて一般の人が活字だと思っている「写植」というものがあった。写真植字、印画紙に文字が打たれていくもの。昔のマンガの吹き出しに編集者がよく文字を貼ってるものをイメージしてもらえればいい。いまは、そういうものすら使われなくなり、MacからDTP(デスクトップパブリッシング)で直接印刷製版用のフィルムが出せるようになっている。Macなのも別に新しくなく、環境が整っていた旧来の名残で、一般企業のビジネスユースの場合はほとんどWindowsDTPだろう。 ● 写植全盛のその頃(80-90年代)は世の中の文字という文字は写研という会社のものだった。もう1つ、

    写研がシェアを失った理由 - tx別館
    schrift
    schrift 2009/03/13
     「フォントを提供していればいまでも写研王国が続いていただろうに」「写研書体はすでにノスタルジー〔…〕90年代までのポップで軽い雑誌とかと2000年代以降では明らかに本の時代感覚に書体のイメージも付随」。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    schrift
    schrift 2009/03/13
  • 「情報処理装置用キーボード配列」(JIS X)の検討開始……って、何の準備もしてねーよ(泣)。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    (過去:【4月1日終了直前】JIS X 4064について、2009年度改定に向けての公式レビューが開始されたようです。 - 雑記/えもじならべあそび) http://suzumizaki.at.infoseek.co.jp/himeodorikosou/20020225.html 上記のような「レビュー」の前段階となる「原案作成」が、いきなり始まることになったようです。 事の発端は……たぶんNICOLAフォーラム。 http://nicola.sunicom.co.jp/cgi/wf_begin/wf_b_forum.plx?no=1514&reno=1513&oya=1511&mode=msgview&page=0 こういう方法で「実際に検討段階に入る」ということ自体に、正直かなり驚いています。 現在の状態は次のとおり。 http://www.jisc.go.jp/jis-act/dra

    「情報処理装置用キーボード配列」(JIS X)の検討開始……って、何の準備もしてねーよ(泣)。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
    schrift
    schrift 2009/03/13
     JIS X 4064:2002について。
  • 『落合文士村・目白文化村コース』改訂版が出た。: 落合学(落合道人 Ochiai-Dojin)

    新宿の下落合や(城)下町の人々を中心に、街角の物語を想いにまかせて綴っています。主題は「わたしの落合町誌」。記事の利用については一報いただければ幸いです。無断使用はご遠慮ください。 以前、尾崎翠の旧居=上落合三輪850番地をめぐり、彼女の全集や書籍など資料類のほとんどが、住居跡を誤って比定し掲載していることを記事Click!にしたことがあった。その記事を読まれた籠谷典子様が、『東京10000歩ウォーキング文学と歴史を巡る/落合文士村・目白文化村コース』(真珠書院/明治書院)の改訂版を、わざわざお送りくださった。上落合と下落合を散歩するには格好のハンドブックなので、改めてこちらでもご紹介したい。書の目次を見ると、このサイトでおなじみの画家や作家、学者など「文化人」たちの名前がズラリと並んでいる。 わたしは、この『東京10000歩ウォーキング』シリーズが発売された2003年ごろ、初回に出版さ

    『落合文士村・目白文化村コース』改訂版が出た。: 落合学(落合道人 Ochiai-Dojin)
    schrift
    schrift 2009/03/13
     『東京10000歩ウォーキング文学と歴史を巡る 落合文士村・目白文化村コース』(真珠書院/明治書院)の改訂版について(asin:4625624045)。
  • 「諸君!」休刊 拠点失い「保守」岐路に : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    schrift
    schrift 2009/03/13
     「松井清人・同社取締役第一編集局長は「厳しい経済環境の下、全社的に各部門を徹底して検討した結果。会社の体力が落ちる前に、いわば先手を打ったかたちだ」と、先を見越しての経営判断があったことを明かす」。
  • 新文化 - 出版業界紙 - 社長室

    相賀徹夫氏(小学館・相談役)のお別れの会が営まれた。照明が落とされた入り口を抜けると故人の遺影が目に飛び込んできた。清々しい写真に見惚れるようである。別室の会場には幼少から晩年までの写真がパネル展示されていたが、まるで俳優のような容姿に驚いたのは私だけではなかったようだ。 ある出版社の方が「はあー、こんなにハンサムだったんだ」と独り言をいうと、隣にいたあのデヴィ夫人が「そうよ、昔は凄かったのよ」と合いの手をいれていた。 私にとって相賀徹夫氏は雲の上の存在で、会合ではいつも控えめに目立たぬ所にいた氏の姿を遠くから眺めているだけだった。1996年、再販研究委員会の新年会で相談役として挨拶した氏は公取委の中間報告に対して「出版社の価格設定は消費者の意向を組み入れて、市場メカニズムが働いている」と反論しながらも、「再販運用に柔軟な姿勢をもったベンチャー企業の多様な取り組みを期待したい。消費者にとっ

    schrift
    schrift 2009/03/13
     「父と子のカード」。「相賀徹夫氏(小学館・相談役)のお別れの会が営まれた」。2009年3月12日の記事。