タグ

2008年4月23日のブックマーク (23件)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Microsoftから「Mesh Live」登場―すべてのアプリとデバイスを同期させるプラットフォーム

    Uber’s future will be greener, more affordable, and able to challenge Amazon at its own rapid delivery game, CEO Dara Khosrowshahi predicted while on stage this week at SXSW. His vision, which h

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Microsoftから「Mesh Live」登場―すべてのアプリとデバイスを同期させるプラットフォーム
    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    Microsoftの次期主力サービスということでいいのかな
  • サービス障害で真価問われるTwitter:コラム - CNET Japan

    America Online(AOL)には1990年代中ごろ、あやうく大失敗しそうになった経験があるが、その当時は急成長を遂げていた。AOLのインフラは増え続ける新しい顧客の大群に対応することができず、まもなく頻繁に接続が切れるというやっかいな症状が出るようになった。 筆者はその当時、AOLのある上級幹部が、同社の上層部が一見して突然襲ってきた苦情の嵐やメディアでの否定的な報道に不意を突かれている様子について説明してくれたのを覚えている。それはまるで誰かがスイッチを入れたためにAOLが「最愛の人」から「愚か者」に転落したかのようだった。Steve Case氏と経営陣は最終的にはその問題に多額の金をつぎ込み、AOLはほんのかすり傷を負っただけで評判を取り戻した。しかし、それでも危機一髪だった。 Twitterの関係者は、サービスを完全に復旧させる方法を見つけ出した後で、この歴史の教訓を再度学

    サービス障害で真価問われるTwitter:コラム - CNET Japan
    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    「他のあらゆるものと同様に、代替のサービスや商品は常にほんの1クリック離れたすぐ近くに潜んでいる」
  • Facebook Chat Now Works For Everyone

    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    キタワァ(n‘∀‘)η
  • モバイル版はてなダイアリーのゲストコメントの仕様を元に戻しました - はてなダイアリー日記

    さきほど、モバイル版はてなダイアリーのゲストコメントの仕様を元に戻し、ゲストモードのブログでは、ゲストコメントの読み書きが行えるように変更しました。 はてなでは昨週18日にモバイル版からのゲストコメントの読み書きができなくなる仕様変更を行いました。この変更の経緯については、 モバイル版はてなダイアリーのゲストコメント制限について モバイル版はてなダイアリーでのゲストコメント制限を実装いたしました モバイル版はてなダイアリーのゲストコメント制限について2 等で告知をしております通り、低年齢ユーザーなどを悪質な情報から守ることなどを目的として総務省等から要請があり、携帯電話事業者とも協議をしながら、止むを得ないと判断し変更に至ったものです。 しかし、18日の仕様変更後、多数の携帯ユーザーの方からご意見を頂く結果となりました。頂いたご意見の中には、これまでに投稿されたゲストコメントの内容すら見れ

    モバイル版はてなダイアリーのゲストコメントの仕様を元に戻しました - はてなダイアリー日記
    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    過ちは過ちと認める姿勢。修正へ至る経緯をきちんと説明するあたりははてならしい。
  • JUDEで描いたクラスをそのままRuby on Railsで動かすプラグイン:CodeZine

    はじめに 「LuRuJu」は、UMLモデリングツール「JUDE」で作成したモデル情報をRuby上で簡単に参照するためのRubyライブラリです。「LuRuJu on Rails」はLuRuJuをベースにしたRailsプラグインで、JUDE上で作成したクラス図の内容をそのままRuby on Railsのモデル(言い換えると、ActiveRecordをベースとしたクラス)として動作させることが可能になります。 記事では、筆者が開発しているLuRuJuおよびLuRuJu on Railsのねらい、特徴、使い方などを簡単に紹介します。また、LuRuJu on Railsを使った簡単なサンプルWebアプリケーションの作成手順を解説することで、ツールの魅力を肌で感じていただければ幸いです。対象読者 基的に限定しませんが、以下のいずれかに当てはまる方は記事の読者に適しています。RubyRuby

    se-mi
    se-mi 2008/04/23
  • ブログサービスはじめます--builderブログにご参加ください - builder by ZDNet Japan

    builderブログ、始めます builder編集部です。いつもご愛読いただき、誠にありがとうございます。 創刊時のマニフェストで謳っている通り、builderは開発者の皆様がベストプラクティスや方法論を共有するための場を提供したいと考えております。 この取り組みを更に進めるため、日より皆様が情報を共有・発信するための場として、新たにブログサービスの提供を始めます。 皆様が日々現場で直面している課題、その解決法、日々感じていらっしゃることを、builderブログから発信してみませんか?もちろん、builderで掲載中の記事をアップデートするようなエントリも大歓迎です。 参加するには? builderブログへ参加するためには、メンバー登録が必要です。取得済みの方はログインして頂くと、「Myページ」が表示される欄に「ブログを書く」というリンクがございます。そこから利用規約などを確認し、申し込

    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    builderさん
  • Twitter日本語版スタート トヨタが広告出稿

    Twitterとデジタルガレージは4月23日、これまで英語版のみを公開していたミニブログサービス「Twitter」の日語版「Twitter Japan」を公開した。Twitterのローカライズは世界初。世界に先駆けて広告掲載も始めた。Twitterは開設から2年近く経った今も収益化していないが、米国に次いでユーザーが多いという日で、ビジネスモデルを模索していく。 従来の「twitter.com」に加えて「twitter.jp」のドメインからもアクセスできるようにし、トップページやユーザーページのインタフェースを日語化した。 投稿欄の「What are you doing」は「いまなにしてる?」に、最新のコメントを表示する「Recent」は「みんなのつぶやき」、自分宛てのコメント一覧「Replies」は「あなた宛のつぶやき」、自分のコメント一覧「Archive」は「あなたのつぶやき」

    Twitter日本語版スタート トヨタが広告出稿
    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    大きなスポンサーがついたのはよかった
  • 産総研とヤフー、フィッシング防止技術の評価用ソフトウェアを公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    Yahooも一枚噛んでたのか
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    価格.com
  • デジタルガレージだけが「Twitterと資本提携」という道を選択できた、のか? :Heartlogic

    デジタルガレージだけが「Twitterと資提携」という道を選択できた、のか? デジタルガレージがTwitterに資参加。2008年春までに日語版開発の予定とのこと。 2007年11月に開催された「Web 2.0 Expo」でTwitterの共同創業者であるEvan Williams氏が講演したところによると、日からの利用が2割を占める。デジタルガレージでは今後、日からの利用がますます増えると見ており、今回の提携により、TwitterAPIも含め、日からの利用を拡大していきたいとしている。 Twitterとデジタルガレージが資提携、春までに日語版を開発 Evan Williams 氏との初仕事 - Vox このニュースが流れた直後、Twitterではちょっと意外なほど拒否反応が多かった。現状に安住しているしている人は変化を嫌うというのは誰しも一緒なのか、それともJoiやデジ

    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    企業が儲けを最大化する方法としては、「単なるクローンを作る」よりはいい選択肢
  • Twittr日本語化に見る、UIとサービスデザインの翻訳 :Heartlogic

    Twittr日語化に見る、UIとサービスデザインの翻訳 Twitterが日語化され(既存ユーザーの画面が強制的に日語化された。英語に戻すことも可能だが)、当然のように既存ユーザー不満が上がっている。 既存のTwitterを使っていたユーザーは英語のままで満足していたんだから彼らの文句など適当に流しておけば良いわけだが(別途、勝手に君らの画面を日語化してゴメンぐらいは言っても良いように思う)、「これで友達Twitterに誘えます」みたいな発言が(私が観測している狭い範囲での話になるが)見られないのは、問題であると思う。 日語化されたTwitterは、「もごもごクローン」とも見える(もごもごは「Twitterクローン」と呼ばれた国産ミニブログの一種)。 ミニブログ もごもご Twitter: What are you doing? tweetが「つぶやき」と訳された点など、実に「も

    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    悪い翻訳の例として残っちゃいそうだな
  • 「Facebook」を使ってバイラル・マーケティングを成功させる方法 at ブログヘラルド

    4月 23日 at 2:00 pm by トード ダニエル・ヘデングレン - マイケル・アーリントンが、Facebook(フェイスブック)から送られてきた文書を紹介している。この文書には、同サービスのページを利用して、バイラル・マーケティングを成功させる方法が綴られている。ブログのビジターの数を大幅に増やしたいのなら、読んでみる価値はあるかもしれない。 フェイスブックは、私にとっては過去の存在である。しかし、人々の流れを惹きつけようとしている、マーケッターの人たちには、役立つのではないかと思う。また、他の分野においても効果があるのだろう。個人的には、フェイスブックは既に廃れてしまっている気がするが、私はそれほど若くないため、私の意見が100%正しいとは限らない。 ライター紹介: トード・ダニエル・ヘデングレンはデザイナー、ライター、そして、ブログヘラルドのエディターとして活躍している。スウ

  • tech venture business >> 第2第3のグーグル

    どうも。 今日は大きく育つベンチャーを創るという話です。 先日Paul GrahamのエッセイでWhy There Aren’t More Googles?(どうしてグーグルのようなベンチャーがもっと現れないのか?)という興味深いものがありましたので、以下要旨を意訳します。 – 「グーグルは世の中を変えるという目的意識があったために、安易に身売りをしなかった」というのは聞こえは良いが誤解である – グーグルにしてもフェイスブックにしても、買収されずに単独で大きくなったのは、売るつもりがなかったからではなく、提示された価格が安すぎたためである – かなりの札束を積まれても、それ以上に価値があるとしてその提案を撥ね付けられるような度胸がある創業者であることも、成長の一因かもしれない – 問題なのは、投資家がベンチャー企業に早くエグジットを勧めているからではなく、そもそも大胆なアイディアに投資

  • ベトナム人が(半分)作ったサイボウズ

    4月14日に発売された大企業向けのグループウェア「サイボウズ ガルーン 2 バージョン2.5.0」(ガルーン2.5)は、サイボウズにとって初めての格的なオフショア開発を実施。スケーラビリティの向上(1万人規模の同時利用が可能に!)、全文検索やリマインダーといった新機能のうち、約半分をベトナムで開発したとのこと。特に、リマインダー機能に関してはほぼすべてベトナムでフルスクラッチ開発されたものなんだとか。 サイボウズといえば、名前の由来(「サイバー」+「坊主」)からして、日にこだわっているソフトベンダーだと思っていましたが、なぜ今回はオフショア開発をしたのでしょうか。 「国内は人材不足。優秀な技術者がなかなか集められない」(青野慶久社長)という事情ももちろんあるそうですが、今後の海外展開の戦略とも関係がありそうです。 というのも、同社の製品は「国内の中小企業向けグループウェアではシェアナン

    ベトナム人が(半分)作ったサイボウズ
    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    サイボウズのオフショア開発の例
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: CRMを核にしたマーケティング-salesforce.com①

    米国の著名コンサルタント、レジス・マッケンナ氏は、今後ほとんどのマーケティング業務がインターネットを中心にしたインフラによって自動化されると予言する。またそのマーケティングインフラの核になるのが、機能を拡大したCRM(顧客関係管理)システムであるという。CRMの機能拡大はどの程度進んでいるのだろうか。米国取材の途中でサンフランシスコのsalesforce.comの社に立ち寄り、上級副社長のジョージ・フー氏にお話を聞いた。 ▼CRMは大企業だけのものではなくなった -salesforce.comってどんな会社? salesforce.comは、CRMの分野で第4位。最大手ではないのだが、非常に注目されている。それは他社に先駆けてウェブを活用した展開を始めたからだ。  ソフトウエアは長年、パソコンに最初から搭載されているか、パッケージに入って販売されてきた。パソコンに搭載されている場合であっ

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • Twitter Voice

    <script language="JavaScript" src="http://mistake.undo.jp/test/twt2mp3.js"></script> <script language="JavaScript">n=2; //最高20</script> <div id="au"></div> <script type="text/javascript" src="http://twitter.com/statuses/friends_timeline/?????.json?callback=twitterCallback"></script>

    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    音読
  • Twitter日本語版サービスが開始

    デジタルガレージと米Twitterは23日、一言コミュニケーションサービス「Twitter」の日語版サービス「Twitter Japan」を開始したと発表した。 Twitterは、140文字の短い文章を時系列に表示し、リアルタイム感覚でコミュニケーションできるサービス。米国サービスのためこれまでメニューなどは英語で表記されていたが、日語での投稿や表示には対応しており、日からのユーザーが20%を占めるなど日でも人気を集めていた。 日語版はこれまでと同じURL「http://twitter.com/」でアクセスできるほか、日語版専用の「http://twitter.jp/」も用意。メニュー表記などはすべて日語化された。すでにTwitterを利用していたユーザーはこれまで通りTwitterを利用できる。画面の右上には広告が表示されるようになり、広告の企画・販売はデジタルガレージ子会

    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    twitter日本語化
  • MySQLの「大人の割り切り」はそんなに悪い話じゃないよ - shibataismの日記

    久しぶりに平日にブログを書いてみる。 MySQL、新機能追加は有償版の「MySQL Enterprise」だけを対象に MySQLは16日、米カリフォルニア州サンタクララで開催中のMySQLコンファレンスの席上で今後の新機能追加は有償版の「MySQL Enterprise」だけを対象としていく方針を明らかにした。 これは、皆が騒ぐほど悪い話じゃないですよ。オープンソースというのはそういうもんなんだと思います。 どういうことかと言うと、現時点でのMySQLみたいに オープンソースで配布しながらも、有償サポートを行う企業があって、その企業がコミュニティの中心にいる オープンソースコミュニティがそこそこ大きくなって、製品も安定化してきている この先どんなに頑張っても、利用者が100倍にならない(そのくらい広く浸透してしまった) という場合、ビジネス的な意思決定として、今回のような意思決定は正しい

    MySQLの「大人の割り切り」はそんなに悪い話じゃないよ - shibataismの日記
    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    ”もともとの記事が釣りだった”という事はおいといて、企業がリードするOSSプロダクトとしてまっとうな方向に進むであろうという話
  • AIST RCIS: Mutual Authentication Protocol for HTTP

    Overview "HTTP Mutual Access Authentication Protocol" is a proposed new protocol for preventing Phishing attacks against Web systems. This protocol provides true mutual authentication between HTTP clients and servers using simple password-based authentication. Unlike Basic and Digest HTTP access authentication protocol, the protocol ensures that the server knows the user's entity (encrypted passwo

    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    新しく作られたセキュリティのためのプロトコル。ApacheのモジュールとFirefoxのパッチ。高木浩光さん
  • Watir and WatirRecorder - [サ]ロンパスの日記

    RubyスクリプトからIEをぐりぐり動かしてしまうWatirというものと、 IEで行った操作をスクリプトに起こしてくれるWatirRecorder++というものがあるようです。 Seleniumなどのブラウザを操作してしまうツールは知ってはいたのですが、実際に使ってみたのは 実はWatirが初めてだったりします。 率直な感想。 ブラウザが勝手に立ち上がってカチカチ動くのは不思議 なんとも見た目が面白いが、"面白さ"以上のものが感じられない でも、テストツールとして考えるのはいまいちピンとこないなぁ 次はSeleniumも使ってみようかな あと、気になったのが「Watir::ScreenCapture」というモジュール。 どうやら、スクリーンショットの取得もスクリプトで記述できるらしい Rubyが導入済みのWindows環境に限られ、ブラウザもIEのみという制約はあるものの 「Webページを

    Watir and WatirRecorder - [サ]ロンパスの日記
    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    IEでSeleniumぽい動作を
  • Alert Thingyやtwhirlで友人たちを監視する必要性はどれだけあるのか : 大迫正治 REPEDANT BLOG > ITmedia オルタナティブ・ブログ

    画像はflickr、動画はYouTube、音楽はLast.fm、つぶやきはtwitter友人はfacebook、ビジネス人脈はLinkedInといった具合に、少しでもユーザー参加型のサービスに没入してゆくと、自分の仮想的な分身をいたる所で管理しなければならなくなる。 一方で更新されたプロフィールは、他方でも更新しなければならないし、新たなサービスにサインアップしたら、新たに友人関係を構築しなければならない。分散化に伴うこうした手間を少しでも省くために、再度ウェブ上の一箇所に情報を集約させる仕組みが模索されている。 具体的には、ウェブメールのアドレス帳のインポートに始まり、OpenIDなどの共通IDの導入、データのポータビリティ確保、SNSに見られるプラットフォーム化、そして最近流行のアグリゲーションサービスの利用などが挙げられる。 アグリゲーションサービスとは、例えばFriendfeed

    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    自分の周りで流行ってないからニーズが無いというのは早計じゃないかな。
  • このサイトについて - Git入門

    GitLinuxカーネルの開発に使用されている分散バージョン管理システムです。 2005年4月に誕生しました。私が使い始めた当初は日語のドキュメントがほとんどなかったので、 このサイトを作成しました。 最近は、メンテナの濱野さん自身が「入門Git」を執筆してくださったり、 あちこちのサイトで Git が紹介されていて、 日語のGitの情報がかなり増えてきました。 このサイトは、Gitに同梱されているチュートリアルやユーザマニュアルの 日語訳を掲載されているだけで、そのほかには特にめぼしいものはありません。 それでも、Gitを利用する方に、ちょっとでも役に立てばよいなと思ってます。

    このサイトについて - Git入門
    se-mi
    se-mi 2008/04/23
    へえ。日本人がメンテナだったのか