タグ

tracに関するse-miのブックマーク (85)

  • trac 0.11 ワークフローのカスタマイズ — takanory.net

    trac 0.11 の新機能の一つに 「チケットの ワークフロー の設定を変更できるようになった」 というものがあります。 デフォルトとのチケットのワークフローは new (新規作成) -> assigned (担当が決まった) -> closed (終了した) となっていますが、これだと担当者が「修正した!」と思ったら、他の誰も確認できずに closed になってしまいます。 これだといまいちなので、会社に入れた trac 0.11 では closed の前に resolved (解決した) という状態を増やしました。 そのために trac.ini のワークフロー設定をこんな風に書き換えました。 変更前: [ticket-workflow] : reopen = closed -> reopened reopen.operations = del_resolution reopen.pe

    se-mi
    se-mi 2008/02/06
    0.11使いたい
  • Tracいじり - ほげほげ

    最近会社で仕事も暇な感じなので、Tracなんかをいじっております。 元々うちの職場ではSubversionとPukiwikiを使ってましたが、どうせなら統合しちゃってバグ管理や進捗状況の管理などにも使えるものを、と思いまして。会社で準備されたようなバグの件数管理などは大抵Excelとかのしょぼいもので使うのがめんどくさいというか。 暇暇なのでPukiwikiのデータをTrac上のWikiに移行するPerlスクリプトを作ってみたりしました。まぁPerl暦1週間とかの俺ですので、中身はべたべたでひどいもんですが、まぁ一応使えてます。 pukiwikiのディレクトリ配下にあるテキスト名を日語化する(WikiNameに使う) pukiwikiのディレクトリ配下にあるテキストの中身をEUC_JP→UTF-8化する pukiwikiのディレクトリ配下にあるテキストをTracにimportする(tra

    Tracいじり - ほげほげ
    se-mi
    se-mi 2008/02/06
    pukiwiki→tracwiki変換
  • チケットコメントの編集 - 気の向くままに・・・

    日々の事柄での雑感を気の向くままに・・・(Java/Tracネタが多いですが、最近はカメラネタも増えてきたかも(撮影したデータはPicasa Web Albumにて公開しています))。まれに、役に立つ情報が紛れ込むかも知れません?? なお、技術的な(?)内容に関しては勘違いや知識不足等で「実は間違い」ということもありますのでご注意ください(後日訂正している可能性もあります)。 ※トラックバックは即時公開されないように設定しております。あらかじめご了承ください。なお、スパムと判断されるようなトラックバック・コメントは問答無用で予告なく削除します。

    チケットコメントの編集 - 気の向くままに・・・
    se-mi
    se-mi 2008/01/31
    コメントの修正
  • 2008-01-29 - やっとむでぽん - tracプラグイン/マクロ/パッチ一覧

    Trac Hacksに登録されているプラグイン、マクロ、プロセッサなどに、日語でひとこと説明をつけた一覧です。基的にTrac-Hacks上の説明を読んで書いているので、実際に動かしていませんし、勘違いもあると思います。 もともと10月くらいからちょこちょこ作っていたリストなので、情報は最新ではありません。しかもまだ半分も書けてないうえに、変なエントリも混じってますが、なにかの役に立つといいなーと思って公開します。 後々どこかへ移動するかもしれません。誰でも編集できるWikiとかに載せたほうが役に立つかも(Trac-Hacksに載せるとか?)。 AccountManagerPlugin ・ユーザアカウントの管理。 ・フォーム認証。 ・ユーザが自分でパスワードを変更、アカウント削除できる。 AcronymsPlugin ・アクロニム(略語)を登録しておくと、自動的にHTMLの<acrony

    2008-01-29 - やっとむでぽん - tracプラグイン/マクロ/パッチ一覧
    se-mi
    se-mi 2008/01/30
    TracHacsのプラグインの説明。
  • JavaアプリからXML-RPCでTracのTicketを更新 - 気の向くままに・・・

    日々の事柄での雑感を気の向くままに・・・(Java/Tracネタが多いですが、最近はカメラネタも増えてきたかも(撮影したデータはPicasa Web Albumにて公開しています))。まれに、役に立つ情報が紛れ込むかも知れません?? なお、技術的な(?)内容に関しては勘違いや知識不足等で「実は間違い」ということもありますのでご注意ください(後日訂正している可能性もあります)。 ※トラックバックは即時公開されないように設定しております。あらかじめご了承ください。なお、スパムと判断されるようなトラックバック・コメントは問答無用で予告なく削除します。

    JavaアプリからXML-RPCでTracのTicketを更新 - 気の向くままに・・・
    se-mi
    se-mi 2008/01/29
    なんか使うことあるかなあ。
  • 公開型CMSとしてのTrac

    「コーポレートサイトにちょうどいい」CakePHPベースの国産CMS「baserCMS」 - ここがちょうどいい機能(OSC2015大分)Takayuki Gondoh

    公開型CMSとしてのTrac
    se-mi
    se-mi 2008/01/22
    trac0.11のGenshi使ったCMSぽい使い方のスライド
  • http://www.machu.jp/posts/20080119/p01/

    se-mi
    se-mi 2008/01/20
    あとでCodeRepos見る
  • mootoh.log Ticket2RTM 0.1

    This domain may be for sale!

    se-mi
    se-mi 2008/01/18
    素敵なtracプラグイン
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    se-mi
    se-mi 2008/01/16
    マルチプルtrac
  • ブログなんだよもん - RailsベースのTracクローン「Retrospectiva」を使ってみる

    BTSというか問題管理ツールのTracのRailsベースのクローン「Retrospectiva」を使ってみた。 Railsベースの問題管理ツールといえば、redMineがあるけど、アレは小さなプロジェクトではかなり使い難い。なんというかシンプルさが足りない。 たとえば、文章・Wikiの様に類似している機能が多かったり、メニューがごちゃごちゃしていたり。あと、Ajaxの管理ツールがとても使いづらい。いつも、新規の問題を投稿するのに苦労しています。(ぉ たいして、Retrospectivaは純粋なtracクローンにBlog機能を乗せた物。見た目もtracライクでとてもシンプル。 そして、なにより管理がとてもしやすい。Web上で全ての操作が可能な上に、結構細かく設定できます。また、複数プロジェクト管理可能ですが、一つしかないときは複数管理用のUIを出さないといった点も好感が持てる。パーミッション

    se-mi
    se-mi 2007/12/28
    redMineにダメ出し。シンプルがよいとのこと。
  • [Think IT] 第3回:チケットドリブン開発でバグ削減! (1/3)

    【バグ管理の作法】Trac徹底活用! 第3回:チケットドリブン開発でバグ削減! 著者:masuidrive 公開日:2007/12/20(木) チケットが中心の開発手法 「第2回:なぜTracの導入に失敗するのか?」では、Tracの中心機能となるチケットについて説明し、導入のポイントをまとめた。今回はチケットを開発の中心位置に持ってくる「チケットドリブン開発」について解説していこう。 チケットドリブン開発とは チケットドリブン開発(チケット駆動開発:Ticket Driven Development)とは、チケットを書いてから開発を行うという手法だ。読者の皆さんもご存じのようにテストドリブン開発(Test Driven Development)をもじったものである。このチケットドリブン開発は「まちゅダイアリー(http://www.machu.jp/diary/)」のまちゅ氏がITpro

    se-mi
    se-mi 2007/12/21
    チケットドリブン開発と約束事について。チケットの無い修正は禁止
  • プロジェクト管理ツール比較表 (でぃべろっぱーず・さいど)

    なんかこのエントリが好評だったので、みなさんプロジェクト管理ツールに興味があるのかと思い、とりあえずTracとredMineの比較表を作ってみました。 Google Docs & SpreadSheet で作ってますので、間違いがあったらちょいちょい修正するかもしれません。 ↓sheetのURLはこちら http://spreadsheets.google.com/pub?key=piV-xE0pxQrgxSmrLXZf_ZA PJで実際にTracを使った経験と、redMineを触ってみた感触から考えると、Tracはプログラミング中心のチーム向きで、redMineは作業系のタスクが多いチーム向きなのかなぁと思います。 後は、自分でごりごりカスタマイズしていきたい人はTrac、プラグインのインストールとかめんどくさいって人はredMineという棲み分けもあるかも。

    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    tracとredmineとの比較。こうやって見るとredmineよさそうなんだが。
  • [Think IT] 第2回:なぜTracの導入に失敗するのか? (1/3)

    【バグ管理の作法】Trac徹底活用! 第2回:なぜTracの導入に失敗するのか? 著者:masuidrive 公開日:2007/12/13(木) Tracの導入現場の今 「第1回:なぜバグ管理システムを使うのか?」でも紹介したように、TracはSubversionと連携するオープンソースのバグ管理システム(BTS:Bug Tracking System)だ。Ruby on Railsなど多くのオープンソースプロジェクトで利用されており、最近では商業開発でもっとも多く使われているツールの1つになっている。 その一方で、Tracの導入効果が出ていないケースも多々ある。それはなぜだろうか? Tracの肝は「チケット管理」の運用にある! Tracにはコンテンツを管理するシステムとしてのWiki、Subversionなどのバージョン管理システムのファイルをWebから閲覧するための「リポジトリブラウザ

    se-mi
    se-mi 2007/12/13
    増井さんによるtracの解説。マイルストンは短く、チケットは細かく。
  • sqliteがバックエンドの時のTracReportを書くtips — ありえるえりあ

    sqliteがバックエンドの時のTracReportを書くtips sqliteがバックエンドの時のTracReportのSQLを書くtipsです。 主なテーブル構造(ticket) CREATE TABLE ticket ( id integer PRIMARY KEY, type text, time integer, changetime integer, component text, severity text, priority text, owner text, reporter text, cc text, version text, milestone text, status text, resolution text, summary text, description text, keywords text ); CREATE TABLE ticket_custom

    se-mi
    se-mi 2007/12/10
    レポートの書き方がいい感じにまとまっている
  • YappoLogs: Tracで自分の追いかけたいディレクトリの変更ログだけを簡単に取り出す為の3個の手順

    Tracで自分の追いかけたいディレクトリの変更ログだけを簡単に取り出す為の3個の手順 リポジトリへだんだんと全体のcommit流量が増えて来ると自分の突っ込んだプロジェクトに誰かがpatchを書いても気づかない事が出て来ます。 例えばCodeReposなんかがそうで、困っていた訳です。 さっき知ったんですが、tracは各ディレクトリ毎のコミットログをRSSで出せるので、これを活用して目的を達成します。 具体的にはtracのtemplateを少し追加するとRSS Auto Discoveryできるようになるので、まずはAuto Discovery出来るようにしました。 次は、誰がどのプロジェクトに関わってるかをまとめる訳ですが、これはXOXOというMicroformatsが使えるので、各コミッタページにXOXOで自分のプロジェクトディレクトリへのリンク集を書きます。 自分の場合はhttp:/

  • スーツなオヤジにとどめを刺すには - コーンフ口スト改めコーンフ口スティ

    Tracの布教をしていくと、自身でコードにふれない人ほど興味を持ってくれない。どうしてもタスクや不具合を共有も公開も難しいExcelで管理したいらしい・・・ そんなスーツなオヤジ達にTracのレポートを見せて言う一言は 『それはエクセルで出ないの?』(あえてカタカナ) そっそんなに好きか・・・Excelが・・・ そんなスーツなオヤジに、「CSVとかTAB区切りでなら・・・」とか言っても無駄。彼らにとってエクセルにならないと価値は無いらしく、CSVとか言ったとたんに興味がなくなっていくのが手に取るように分かる。 そんなスーツなオヤジにとどめを刺すのが、ReportPluginPatchとExcelReportPatch。(別途pyExceleratorも用意してね) レポート下部にCSV,TABに加えてExcelが出てきます。(やったね) PatchなのでTracに直接手をいれなきゃいけない

    スーツなオヤジにとどめを刺すには - コーンフ口スト改めコーンフ口スティ
    se-mi
    se-mi 2007/12/07
    tracのチケットでタスク管理してるのに「Excelに書き起こせ」といわれることほど馬鹿なことはない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    se-mi
    se-mi 2007/12/03
    わあ。Mercurialてtracのバックエンドで使えるんだ
  • AIRS Labs: Rails製プロジェクト管理ツールならredMineよりもretrospectivaの方が良くなくないですか?

    Railsプロジェクト管理ツールならredMineよりもretrospectivaの方が良くなくないですか? 加藤です。 まったく人気のないRadiant CMSネタ につづけて、みんな大好きプロジェクト管理ツールネタです。 はてブを見ていたら Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう! という技評の記事があって、「オ、これ知らね」と思い redMine家サイト を覗いてみたのですが、インターフェイスから「ほのかに」どころか「全面的に」醸し出されるMS臭に違和感を感じ、 ガントチャート を見た時点で完全に萎えました。 個人的には、 redMineよりもRails製tracクローン retrospectiva の方がイケてるような気がします。tracとの主な違いは ブログ機能がついているというところだけ というのもイカしてますし、なによりネ

    se-mi
    se-mi 2007/11/30
    redMineよりもretrospectivaの理由は「ガントチャートが嫌」とのこと。ええー。
  • L&#39;eclat des jours(2007-11-22)

    _ retrospectiva Railsで作られたTracクローンを入れた(via yamazのRails日記)。 RailsChat ちょっと使った感じでは、tracよりは動作は遅いかな。ただ、Rubyで書かれているんでtracよりどうにでもなりそうなところが、ポイント。あと、tracが使っているソース表示用のSilver(ちょっと忘れた)と違って黙っていてもRubyのコードが色付きで表示されるところはポイント高いかも。 _ この感覚 ちと気付いたが、Retrospectivaの件だけど、元のyamazさんも、おれも、redmineを使っているむらまささんも、みんな「Rails/Rubyで作られいてるため、どうにでもなりそう」と書いてるわけで、ほんとに、オープンソースってのは、そういうことだよな。(あと、知ってる言語かどうかってのもあるわけで、おれはtracよりこっちだったりする)

    se-mi
    se-mi 2007/11/30
    retrospectivaについて。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    se-mi
    se-mi 2007/11/30
    Railsでできたtrac風BTS/RedMineとどう違う?/retroと略される