並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 492件

新着順 人気順

20周年の検索結果1 - 40 件 / 492件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

20周年に関するエントリは492件あります。 ゲームgame歴史 などが関連タグです。 人気エントリには 『はてな20周年祭』などがあります。
  • はてな20周年祭

    株式会社はてなは、2021/7/15でサービス開始から20周年を迎えました。 この記念すべき節目の年を迎えることができましたのも、 多くのユーザーの皆様に支えられ、 パートナー企業の皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。 今後も社員一同決意を新たに、一層の努力で皆様のご愛顧にお応えしていきます。 今後とも、なにとぞご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 株式会社はてな代表取締役社長 栗栖 義臣(id:chris4403) はてな20周年にひと言コーナーブックマークコメントでページに寄せ書きをしよう。 ブックマークしてコメントを書く

      はてな20周年祭
    • はてなアンテナは20周年を迎えました - はてラボ 開発者ブログ

      2022/05/28(土)は、はてなアンテナのサービス開始20周年記念日でした。 2002/05/28 に、有限会社はてな(当時)は、創業サービスである人力検索はてなに続くサービスとしてはてなアンテナをリリースしました。 普段チェックしているホームページのアドレスを登録することで、サービスが自動的に巡回チェックしてくれるという機能は、ユーザが自分で巡回プログラムを配置しなければならなかった難しさを肩代わりするものとして人気を博し、多くの方々に利用いただきました。 サービス開始以来20年、個人ホームページの隆盛からブログや RSS およびフィードリーダーの勃興、ソーシャルネットワークへと個人や組織の発信・交流の場が変化する中、変わらぬ価値を提供するものとして、はてなアンテナはウェブを見つめ続けています。 最近大きな機能追加をしていないはてなアンテナですが、近年では 常時HTTPS化 インフラ

        はてなアンテナは20周年を迎えました - はてラボ 開発者ブログ
      • 「携帯動画変換君」20周年、のうらばなし|MIRO

        「携帯動画変換君」を最初にリリースしたのが2004年10月10日。今日はちょうど20年目にあたります。そもそもこのアプリの更新自体も2005年には止まってますし、ずっとほったらかしていた&既に新規の需要もなく「過去の」ソフトウェアであることは間違いないので、20周年、とは言っても何をどうにかできるものでもないのですが。まあせっかくなので何かはしたいと思っていたんですよね。 サイトリニューアルをやろうとしたまず最初にやろうとしたのがサイトリニューアル。個人サイトMobileHackerzも、もうだいぶ古くhttps化すらさぼってました。サイト全体のSSL化はもはやずいぶん前に必須になったのにも関わらずめんどくさくて放置してたくらいで😅 コンテンツ管理も古いどころの話でないほど古いし、いっそのことモダンなCMSベースにサイト全体を作り直しちゃろか、20周年だし、みたいなことを最初はやろうとし

          「携帯動画変換君」20周年、のうらばなし|MIRO
        • はてな、20周年で企業ロゴをリニューアル - プレスリリース - 株式会社はてな

          株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、企業ロゴのデザインをリニューアルし、本日2021年7月15日に公開しました。 当社では“「知る」「つながる」「表現する」で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする”をコーポレートミッションに、さまざまな個人向け・法人向けサービスを展開しています。 2001年7月15日に最初のサービス「人力検索はてな」の提供を開始し、本日20周年を迎えました(※)。より良いサービスの提供と、コーポレートミッションの実現に向け、新しい企業ロゴでは、これまでの企業ロゴのイメージを踏襲しながらも、コーポレートミッションを意識したデザインに変更しました。 ▽ ロゴデザインについて ロゴマークは、「ノード」や「二進法」をモチーフに、知的好奇心と当社を象徴する「はてなマーク」が浮かび上がるデザインです。 また、技術の力でWebサービスを開発する「も

            はてな、20周年で企業ロゴをリニューアル - プレスリリース - 株式会社はてな
          • トーバルズ氏が語る「Linux」メンテナーの高齢化と後継者問題--20周年の「RTLinux」にも言及

            ウィーン発--「Linux」の生みの親であるLinus Torvalds氏は、The Linux Foundationの「Open Source Summit Europe」の基調講演で、カーネル開発や「Rust」の統合、オープンソースの未来について、自身の考えを率直に語った。Torvalds氏の友人でVerizonのオープンソースプログラムオフィスの責任者を務めるDirk Hohndel氏が、Linuxエコシステムに関する基調講演の司会を担当した。 Torvalds氏は、先頃公開された「⁠Linux 6.11」カーネルなどのリリースが面白みに欠けるのは意図的だ、と強調した。「約15年間にわたり、非常に規則正しいリリースを行ってきた」と同氏は説明する。この9週間ごとの定期的なリリースの狙いは、派手な新機能を提供することではなく、適時性と信頼性を確保することだ。 LinuxカーネルへのRus

              トーバルズ氏が語る「Linux」メンテナーの高齢化と後継者問題--20周年の「RTLinux」にも言及
            • 『高機動幻想ガンパレード・マーチ』本日9月28日で20周年! 絶望的な戦いに身を投じ、世界の真実に触れ、親友に恐れられた日々を振り返る | インサイド

                『高機動幻想ガンパレード・マーチ』本日9月28日で20周年! 絶望的な戦いに身を投じ、世界の真実に触れ、親友に恐れられた日々を振り返る | インサイド
              • 桜井章一さんは「20年間無敗」ではなかった? - ちゆ12歳(20周年)

                2001年2月14日に「ちゆ12歳」を開設してから、20年が経ちました。 20年といえば、桜井章一さんが無敗だった期間と同じですね。 桜井章一さん(『覇王』より) 桜井章一さんは、麻雀業界で「雀鬼」と呼ばれている伝説の人物。 「ヤクザや政治家の代打ちとして、裏の世界の麻雀で20年間負けなしだった」というプロフィールで、『負けない技術』みたいなビジネス書を大量に出版したり、「麻雀の達人」という立場でビートたけしさんや羽生善治さんと対談したりしています。 ただ、この「20年間無敗」、西暦何年から西暦何年のことなのかが曖昧です。 現在の情報を総合すると、実は「18年間無敗」くらいなのでないかと思います。 てことで、今日はその話をしてみます。

                  桜井章一さんは「20年間無敗」ではなかった? - ちゆ12歳(20周年)
                • 「ラグナロクオンライン」20周年おめでとう! ROは長期運営でどのように変わったのか,筆者が撮影したSSとプレイ体験から振り返ってみたい

                  「ラグナロクオンライン」20周年おめでとう! ROは長期運営でどのように変わったのか,筆者が撮影したSSとプレイ体験から振り返ってみたい ライター:山口和則 PC向けMMORPG「ラグナロクオンライン」(以下,RO)が,本日(2022年12月1日)で,ついにサービス20周年を迎えた。2001年にβテストが開始され,2002年の12月1日に正式サービスが始まったROは,同ジャンルの黎明期において,初期にリリースされた作品であり,まだ前例の少なかったジャンルに挑戦し,この偉業を達成したことを純粋に祝いたいところだ。 公式Twitterアカウントでは,RO20周年を記念して「ラグナロクオンライン同窓会」Twitterキャンペーンを実施中だ。写真(左)にある“乗れる魔法陣ライト”(1名)や,“光る魔法陣カーペット”(10名)などがプレゼントされる。モデルはお馴染み中村聡伸氏だ。公式サイトの「キャン

                    「ラグナロクオンライン」20周年おめでとう! ROは長期運営でどのように変わったのか,筆者が撮影したSSとプレイ体験から振り返ってみたい
                  • DCPRG『構造と力』リリース20周年 菊地成孔が語る、オルタナティブなグルーヴの現在

                    音楽家で現在は音楽ギルド・新音楽制作工房も運営する菊地成孔。彼が率いていたDC/PRG(Date Course Pentagon Royal Garden/当時はDCPRG)による2ndアルバム『構造と力(Structure et Force)』が、2003年9月25日の発売から20周年を迎える。 本作の収録曲は前作『アイアンマウンテン報告』と比べ、さらにクロスリズムやポリリズムにフォーカスしており、当時としては律動的かつかなり先鋭的な内容だった。特に当時、4拍子と5拍子が同時に鳴るリズムを踊れる楽曲に落とし込んだのは驚嘆でしかない。 しかし執筆家でもある菊地が膨大なテクストを残した副作用なのか、雑誌カルチャーの衰退が原因なのか、音楽そのものを具体的に語ったインタビューはネット上にほとんどないのが実情だ。そこでリリース20周年を期に『構造と力』の音楽的な回想を依頼。 「5」という数字(ペン

                      DCPRG『構造と力』リリース20周年 菊地成孔が語る、オルタナティブなグルーヴの現在
                    • 株式会社シティコネクション 20周年記念 特設サイト

                      皆様、シティコネクション20周年記念特設サイトをご覧いただきまして誠にありがとう御座います! 代表取締役の吉川 延宏です。 ただ・・・「20周年」と聞いても、正直あまり実感がありません。 ゲーム業界に本格的に足を踏み入れたのは、ここ数年ほど。 気づけばこの世界にどっぷり浸かり、もがきながらも、走り続けている自分がいます。 創業当時から考えると、今の自分や会社の姿はまるで想像もしていませんでした。 とにかく目の前のことに食らいつき、がむしゃらに走ってきたら、ここまで来ており 何年目とか、節目とか、振り返る余裕もないまま、常に“次”を見ている自分がいます。 ただ、自分以外の誰かの“好き”にそっと触れる、という志のもと正直に進んできたその積み重ねが、今に繋がっています。 これからも変わり続けるゲームの世界で、変わらず「サプライズ」を追いかけていける存在でありたい。 ここまで支えてくださった皆さま

                        株式会社シティコネクション 20周年記念 特設サイト
                      • au、INFOBAR20周年記念の『INFOBAR大百科展』開催 『ニシキゴイ飴』など記念グッズも | テクノエッジ TechnoEdge

                        Tech Journalist. Editor at large @TechnoEdgeJP テクノエッジ主筆 / ファウンダー / 火元 KDDIが携帯電話 INFOBARの発売20周年を記念して、10月31日を『INFOBARの日』に制定しました。 20周年にあわせデザインの歴史とau Design projectの今後を示す二つの展覧会を開催するほか、「インフォバー飴」などコラボグッズも販売します。 多摩市のKDDI MUSEUMでは開発背景や歴史を振り返る『INFOBAR大百科展』を10月30日から1月19日まで開催します。 赤坂の21_21 DESIGN SIGHTでは、au Design projectの今後の取り組みも含む『Digital Happiness展 いとおしいデジタルの時代。』を11月23日から12月10日まで開催。 INFOBARは2023年10月31日にauが

                          au、INFOBAR20周年記念の『INFOBAR大百科展』開催 『ニシキゴイ飴』など記念グッズも | テクノエッジ TechnoEdge
                        • 「ぬるぽ」→「ガッ」のネット文化、今日で生まれて20周年(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          朝からSNSなどで「ぬるぽ」という謎の単語を書き込む人が多いと思いませんか? じつは、今日はとあるネット文化(ネットミーム)が生まれて20年目なんです。 「ぬるぽ」と書き込まれたら「ガッ」と返信 そのネット文化とは、「ぬるぽ」と書き込まれたら「ガッ(半角カタカナ)」と返信するというもの。 発祥は2002年6月20日に匿名掲示板『2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)』のプログラマー板に立てられた「NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ」と言われています(NullPointerExceptionはプログラムのエラーのひとつ)。 このスレッドでは、投稿者がスレッドを立てた2分後にほかのユーザーがAA(アスキーアート)をつけて「ガッ」と返信しており、これを受けてスレッドのなかでそのやり取りが繰り返される流れとなりました。 そしてここから2ちゃんねる全体に広がっていき、そ

                            「ぬるぽ」→「ガッ」のネット文化、今日で生まれて20周年(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • TrinityNYC on Twitter: "20周年迎えた911か・・・ あの日、崩壊したビルの真下にいて死にかけたうちの夫、今朝は、友達と釣りにいきましたわ。 事件後何年もトラウマで苦しんだ夫だけど、彼の中では「終わったチャプター」なんだって。"

                            20周年迎えた911か・・・ あの日、崩壊したビルの真下にいて死にかけたうちの夫、今朝は、友達と釣りにいきましたわ。 事件後何年もトラウマで苦しんだ夫だけど、彼の中では「終わったチャプター」なんだって。

                              TrinityNYC on Twitter: "20周年迎えた911か・・・ あの日、崩壊したビルの真下にいて死にかけたうちの夫、今朝は、友達と釣りにいきましたわ。 事件後何年もトラウマで苦しんだ夫だけど、彼の中では「終わったチャプター」なんだって。"
                            • 「魔法少女リリカルなのは」20周年特設サイト

                              「魔法少女リリカルなのは」20周年特設サイト

                                「魔法少女リリカルなのは」20周年特設サイト
                              • 「巫女みこナース・愛のテーマ」20周年記念のCD制作やコンテスト実施を作曲者の柏木るざりん氏が発表。これはドキドキが止まらない

                                「巫女みこナース・愛のテーマ」20周年記念のCD制作やコンテスト実施を作曲者の柏木るざりん氏が発表。これはドキドキが止まらない 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 作曲家の柏木るざりん氏は本日(2023年5月23日),「巫女みこナース」の20周年記念企画を実施すると発表した。 なぜか近頃こういった話題が続くが(関連記事),「巫女みこナース」は2003年にネクストンのPSYCHOブランドから発売されたアダルトゲームで,その主題歌が「巫女みこナース・愛のテーマ」だ。柏木氏は同曲の作詞・作曲を手掛けており,その他の代表作としては「X68000 Z」のEARLY ACCESS KIT(関連記事)に付属した「超連射68k」の楽曲などがある。 20周年企画は,CDの制作,カバー&リミックスのコンテスト,新主題歌のコンテストなどを実施するという。6月初旬には特設サイトが公開され,そこで詳細の告知が行われる

                                  「巫女みこナース・愛のテーマ」20周年記念のCD制作やコンテスト実施を作曲者の柏木るざりん氏が発表。これはドキドキが止まらない
                                • 祝!『舞-乙HiME』放送20周年!! - サンライズワールド|アニメの最新情報を日々更新

                                  祝!『舞-乙HiME』放送20周年!! ■久行宏和描き下ろし20周年記念ビジュアル公開! ■小原正和監督 お祝いコメント到着! ■20周年記念PV 2本同時公開! ■久行宏和描き下ろし 20周年記念ビジュアル公開! 20周年を祝し、本アニメのキャラクターデザイン・久行宏和描き下ろしによる20周年ビジュアルが到着! ☆記念ビジュアル☆ ■小原正和監督 お祝いコメント到着! どーもーファンの皆さん、舞-乙HiMEの夏がやってきましたよー。20周年おめでとうございます。はい、ありがとうございますー。 スイマセン。 のっけからせちがらくて大変申し訳ないんですけど、ちょっとこれでいいんでしょうか? 20周年て事なんですけど、ほぼほぼ同期のFateさんなんかはこの20年間ず~っと御商売が続いてるわけですよ。そういう事なら、長い間すごいねーとか、良かったねーみたいなお祝いが出てくるのはごく自然でありまし

                                    祝!『舞-乙HiME』放送20周年!! - サンライズワールド|アニメの最新情報を日々更新
                                  • 「かつての存在感はない」「スーファミにも遠く及ばない」プレステ2に大苦戦したゲームキューブからなぜ“ゲームは変わった”のか《誕生20周年》 | 文春オンライン

                                    2001年9月14日に発売された任天堂の家庭用ゲーム機「ニンテンドーゲームキューブ」は、今年、誕生から20年を迎えました。任天堂の据え置き型ゲームとして、それまでのカセット式から初めてディスク方式を導入し、ソニーの家庭用ゲーム機・PlayStation勢から“ゲーム機の王座奪還”を目指したハードです。 最終的な出荷数は2174万台。世界的な人気を博したソニーの家庭用ゲーム機「PlayStation2(以下、PS2)」(2000年3月発売)の1億5500万台以上という圧倒的な存在感の前に苦戦する結果になりました。しかしながら、その「次」の世代である「Wii」では任天堂が“王者”復活を果たしており、“その後”を知る現在から見ていくと、「躍進の伏線」がちりばめられていたともいえる存在です。「ゲームキューブ」とはいったい、どんなゲーム機だったのでしょうか。

                                      「かつての存在感はない」「スーファミにも遠く及ばない」プレステ2に大苦戦したゲームキューブからなぜ“ゲームは変わった”のか《誕生20周年》 | 文春オンライン
                                    • 「Git」誕生から20周年を記念してリーナス・トーバルズ氏が開発初期の裏事情や使用頻度の高いコマンドなどを明かす

                                      バージョン管理ソフトウェア「Git」は2025年4月7日に最初のコミットから20年を迎えました。Gitの20周年を記念して、GitHubがリーナス・トーバルズ氏に対するインタビューを実施しています。 Git turns 20: A Q&A with Linus Torvalds - The GitHub Blog https://github.blog/open-source/git/git-turns-20-a-qa-with-linus-torvalds/ GitはLinuxの生みの親であるトーバルズ氏によって開発されたバージョン管理ソフトウェアで、Gitの最初のコミットは現地時間の2005年4月7日です。当時、Linuxカーネルの開発プロジェクトではバージョン管理ソフトウェアとして「BitKeeper」を用いていましたが、ライセンス上の問題でBitKeeperが使用不可能となったこと

                                        「Git」誕生から20周年を記念してリーナス・トーバルズ氏が開発初期の裏事情や使用頻度の高いコマンドなどを明かす
                                      • 「CLANNAD」20周年! 全てのルートで大号泣した名作恋愛アドベンチャーゲーム

                                          「CLANNAD」20周年! 全てのルートで大号泣した名作恋愛アドベンチャーゲーム
                                        • ネットミームで知られるにったじゅん先生の「キモーイガールズ」が今年で20周年→当時の小学生も魔法使いと化した可能性が...

                                          稀見理都 @kimirito さっきスペースで話していて大変なことに気づいたのですが、もはや教科書にも載る(嘘)ネットミーム、にったじゅん先生の「キモいガールズ」。掲載された2001年から今年で20周年だということが判明。童貞が許された小学生もすでに30オーバーの可能性も! いや〜月日の流れに自分が驚愕! pic.twitter.com/b97VPJdhiB

                                            ネットミームで知られるにったじゅん先生の「キモーイガールズ」が今年で20周年→当時の小学生も魔法使いと化した可能性が...
                                          • Steamが本日で20周年。皆さんのライブラリには何本のゲームがあるだろうか?

                                            Steamが本日で20周年。皆さんのライブラリには何本のゲームがあるだろうか? 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 2003年9月12日に正式リリースとなったSteamが,本日(2023年9月12日)で20周年を迎えた。 ※ベータ版は2002年3月22日にリリース Steam Valveの自社タイトルにアップデートを自動提供するためのクライアントおよびランチャとしてスタートしたSteamは,2004年にプラットフォーム上で「Half-Life 2」を発売し(関連記事),その翌年にサードパーティ製タイトルの販売を開始。2008年のSteamworks公開や2012年のiOS / Androidアプリ配信など,着実にサービスを発展させ,2022年には独自のハンドヘルドコンソールであるSteam Deckの発売に至っている。 関連記事 「Steam Deck」は2022年最強の小型ゲームPCか?

                                              Steamが本日で20周年。皆さんのライブラリには何本のゲームがあるだろうか?
                                            • 「らいむいろ戦奇譚」声優ユニット「らいむ隊」による20周年イベントが12月23日に開催 | Gamer

                                              2003年にTV放映・2004年PS2向けゲームが発売された、あかほりさとる氏原作「らいむいろ戦奇譚」の作中にも登場する5人組女性声優ユニット「らいむ隊」の20周年イベントが2023年12月23日に開催される。 清水愛さん、笹島かほるさん、音宮つばささん、あおきさやかさん、相本結香さんが出演し、東京・王子のBASEMENT MON☆STAR王子で昼・夜の二部制にて開催となる同イベントでは、90分のトークバラエティライブが展開。さらに、チェキ撮影会を含む物販も予定されているとのこと。 イベント情報 イベント名:らいむ隊!20周年だよ、全員集合!~令和日本、乙女(乙女)防人ス~ 出演:清水愛(真田木綿 役)、笹島かほる(加藤麻 役)、音宮つばさ(本多更紗 役)、あおきさやか(福島絹 役)、相本結香(黒田綸子 役) 出演者は急遽変更となる場合があります。予めご了承ください。 開催日時:2023年

                                                「らいむいろ戦奇譚」声優ユニット「らいむ隊」による20周年イベントが12月23日に開催 | Gamer
                                              • はてな20周年記念「はてなインターネット文学賞」はてなブログ2部門の結果発表! それぞれのインターネット文学とは? - 週刊はてなブログ

                                                はてなブログを運営する株式会社はてなは、2021年7月に創業20周年を迎えました。 2021年7月15日(木)から2021年8月9日(月)まで、「はてなインターネット文学賞」として特別お題キャンペーンを実施しました。インターネットテキスト部門「わたしとインターネット」と日記部門「記憶に残っている、あの日」の2部門にわたり、投稿を募集。期間中に1,403件の投稿が集まりました! たくさんのご応募ありがとうございました。 週刊はてなブログ編集部による約1カ月の選考期間を経て、「インターネットらしさや、テキスト文化を感じるもの」「それぞれのブロガーさんの個性」などを総合的に判断し、厳正な選考を経て、最優秀賞1名と優秀賞2名、はてなブログ賞3名の計6名を選出。また、惜しくも受賞は逃したものの、編集部の中で注目を集めた記事も一挙ご紹介いたします! それでは、いよいよ結果発表です! 受賞者の方々には、

                                                  はてな20周年記念「はてなインターネット文学賞」はてなブログ2部門の結果発表! それぞれのインターネット文学とは? - 週刊はてなブログ
                                                • ダフト・パンク『Discovery』20周年記念 彼らはどのようにサンプリングして収録曲を作ったのかを視覚化 映像公開 - amass

                                                  ダフト・パンク(Daft Punk)のアルバム『Discovery』の発売20周年を記念して、彼らはどのようにサンプリングしてこのアルバムの収録曲を作ったのかを視覚化して解説。「One More Time」「Aerodynamic」「High Life」「Face to Face」の4曲について、どのように作られたかをわかりやすく解説しています。この映像を手掛けたTracklibは、「Sample Breakdown」と題して、偉人たちがどのようにサンプリングしているかを視覚化して紹介している映像シリーズを随時公開しています

                                                    ダフト・パンク『Discovery』20周年記念 彼らはどのようにサンプリングして収録曲を作ったのかを視覚化 映像公開 - amass
                                                  • 【MV】『武装錬金』×『真赤な誓い』福山芳樹【連載開始20周年特別企画】

                                                    祝!連載開始から20周年「武装錬金」アニバーサリーMVを公開! 「武装錬金」デジタル版全10巻発売中! https://www.s-manga.net/items/contents.html?jdcn=08873557873557315501 最新作「るろうに剣心ー明治剣客浪漫譚・北海道編ー」も大好評発売中! https://www.s-manga.net/items/contents.html?isbn=978-4-08-881324-0 #武装錬金 #真赤な誓い #福山芳樹

                                                      【MV】『武装錬金』×『真赤な誓い』福山芳樹【連載開始20周年特別企画】
                                                    • 「令和の世にジャスコ!?」「懐かしくて感動」 ジャスコ下妻店が2日間限定復活で驚きや懐かしむ声 映画「下妻物語」20周年記念(1/3) | 茨城県 ねとらぼ

                                                        「令和の世にジャスコ!?」「懐かしくて感動」 ジャスコ下妻店が2日間限定復活で驚きや懐かしむ声 映画「下妻物語」20周年記念(1/3) | 茨城県 ねとらぼ
                                                      • 西尾維新デビュー20周年記念ロング・ロングインタビュー 20タイトルをキーに語る、西尾ワールドの変遷(第1回) | ダ・ヴィンチWeb

                                                        『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘』(西尾維新/講談社) 2002年2月、『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』(講談社)で鮮烈なデビューを飾った西尾維新。以来、驚異の執筆スピードでさまざまなジャンルの小説を発表し、多くの世界を創り出してきた作家は、昨年20周年を迎えた。それを祝して、【西尾維新NEXT20】なる企画が現在進行中だ。このロング・ロングインタビューは、その一つでもある「戯言シリーズ」新作の『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘』(講談社)の発売直前に敢行。セレクトした20タイトルを手掛かりに20年の道程を振り返り、西尾自身に当時のエピソードを訊いた。初出しも満載の貴重な本インタビューは全5回。第1回は、作家誕生以前の話からスタート! (取材・文=吉田大助) ロングインタビュー 第1回 ⓪デビュー前 ――なぜ、メフィスト賞だったのか? ──西尾さん

                                                          西尾維新デビュー20周年記念ロング・ロングインタビュー 20タイトルをキーに語る、西尾ワールドの変遷(第1回) | ダ・ヴィンチWeb
                                                        • 【はてな20周年】「はてなインターネット文学賞」開催! あなたにとってインターネットテキストはどんな存在? 人気ブロガーが選ぶ名作も! - 週刊はてなブログ

                                                          はてなブログを運営する株式会社はてなは、2021年7月に創業20周年を迎えます。 これを記念して、はてなブログでは2021年7月15日(木)から2021年8月9日(月)まで、「はてなインターネット文学賞」として特別お題キャンペーンを実施します。 ご参加いただいた方の中から合計6名さまに、Amazonギフト券50,000円分ほか豪華賞品をプレゼント! また、はてなブログで人気のブロガーが推薦する「インターネット文学」もご紹介。はてなインターネット文学賞は、はてなブログのほか、カクヨムやはてなブックマークでもそれぞれ参加可能です。 はてな20周年特設サイト はてなインターネット文学賞 インターネットテキスト部門「わたしとインターネット」 日記部門「記憶に残っている、あの日」 賞品 はてなブロガーたちの選ぶ「インターネット文学」4選 劇団雌猫・もぐもぐ(id:haruna26)さん pha(id

                                                            【はてな20周年】「はてなインターネット文学賞」開催! あなたにとってインターネットテキストはどんな存在? 人気ブロガーが選ぶ名作も! - 週刊はてなブログ
                                                          • 「宗教の形成過程を見ているみたいで面白い」土着神となりつつあるかがみんとつかちゃん、鷲宮のらき☆すた20周年イベントのクオリティがすごい

                                                            しほぐるむぁヽゝ゚∀゚ノゝ知識ないけど草が好き @siho865685 バズっているので宣伝! 鷲宮では毎年、大晦日から元日にかけて、鷲宮神社駐車場や商工会鷲宮支所で、らき☆すた関係の催しや物販、ニコ生ラジオの放送などが行われています。昨年は新ゆるキャラ『つかちゃん』のお披露目が行われましたが今年は…? らき☆すた好きな方、コミケ後にはぜひ鷲宮へw pic.twitter.com/x759KbDzHG 2023-12-10 21:06:56

                                                              「宗教の形成過程を見ているみたいで面白い」土着神となりつつあるかがみんとつかちゃん、鷲宮のらき☆すた20周年イベントのクオリティがすごい
                                                            • ブログ作成ツール「tDiary」20周年 「みなさんの人生を綴る日記帳であり続ける」

                                                              2001年4月20日に誕生したブログ作成ツール「tDiary」が、20周年を迎えたと、開発者のただただしさんが、公式サイトの記事「tDiaryは二十歳になりました」で告知した。 たださんは5年前から、「最低でも四半世紀は日記を書き続けられるシステムであり続ける」ことを掲げており、20周年を迎えて目標に近づいてきた。あと5年で終了するのではなく、「今後も続けられるかぎり継続して、みなさんの人生を綴る日記帳であり続けるつもり」だという。 tDiaryは、レンタルサーバやクラウドサービス上にWeb日記機能を搭載するためのオープンソースソフトウェア。当初はCGIスクリプトとして提供していたが、現在はDockerでも動く。プラグインを使ってさまざまな機能を追加できる他、300種類を超えるデザイン・テーマを選べる。 開発者のたださんは、「同じタイミングで生まれたブログツール・サービスたちの多くは消え去

                                                                ブログ作成ツール「tDiary」20周年 「みなさんの人生を綴る日記帳であり続ける」
                                                              • 「ぬるぽ」→「ガッ」の誕生から、きょうで20周年 その意味と由来とは

                                                                「ぬるぽ」と書き込まれたら「ガッ」と返す──こんなインターネット上のやりとりが生まれて、2022年6月20日で20周年となる。2ちゃんねる(当時)が発端で生まれたとされるネットスラングだが、どのような意味を持つのかご存じだろうか。 ぬるぽとは、プログラミング言語Javaのエラーメッセージ「NullPointerException」の略称とされている。このエラーは、null値(データが存在しない値)を参照している場合に発生するもので、2ちゃんねるのプログラマー板では2002年6月20日に「NullPointerExceptionを『ぬるぽ』と呼ぶスレ」というスレッドが立てられた。 スレッドの作成主(>>1)が「ぬるぽ」と書き込んだ2分後、次に書き込んだ人(>>2)が>>1を「ガッ」とたたくアスキーアートを投稿。これ以降、「ぬるぽ」の書き込みには「ガッ」と反応する流れが生まれ、2ちゃんねるのプ

                                                                  「ぬるぽ」→「ガッ」の誕生から、きょうで20周年 その意味と由来とは
                                                                • 藤井隆、歌手20周年 “吉本芸人のはぐれ者”を救った『ナンダカンダ』の裏側「直前まで拒否していた」

                                                                  藤井隆がシングル「ナンダカンダ」で歌手デビューして今年で20周年を迎えた。これを記念して、1stアルバム『ロミオ道行』をひっさげた自身初のコンサートの模様が初Blu-ray化、更には当時所属していたアンティノスレコード時代にリリースされた全音源をリマスタリングしてCDにコンパイル。Blu-ray+CDの2枚組の作品『ロミオ道行』(Concert Movie + All Time Songs CD)が12月16日にリリース。"吉本芸人"でありながら、俳優、歌手、音楽プロデューサーと、その枠に収まらないマルチな活躍を見せるエンターテイナー・藤井隆は自身の"肩書き"をどのように見ているのだろうか。 「発売後すぐに売れたわけじゃない」新人歌手として寝る間を惜しんで行った挨拶回り 「ナンダカンダ」 先月、藤井隆のデビューシングル「ナンダカンダ」のフルMVがYouTubeで公開されると、再生数は280

                                                                    藤井隆、歌手20周年 “吉本芸人のはぐれ者”を救った『ナンダカンダ』の裏側「直前まで拒否していた」
                                                                  • 「ゲームボーイアドバンス」が発売20周年。携帯ゲーム機の可能性を大きく示したハードの足跡を(私的な視点で)たどってみる

                                                                    「ゲームボーイアドバンス」が発売20周年。携帯ゲーム機の可能性を大きく示したハードの足跡を(私的な視点で)たどってみる ライター:本地健太郎 2021年3月21日,「ゲームボーイアドバンス」(以下,GBA)が20周年を迎えた。GBA誕生の年に生まれた赤ちゃんが成人を迎えると思うと,時の流れは速すぎる……。 20周年の節目を迎えたこの機会に,その足跡を振り返りつつ,筆者の思い出も交えつつ,特に印象に残っている作品を紹介してみたい。ぜひ読者も自身の思い出や記憶と照らし合わせながら,目を通してもらえると嬉しい。 スーパーファミコンが携帯機になったと言えるほどの性能。しかし…… GBAは2001年3月21日に発売された。ゲームボーイ用ソフトとの互換性を持ち,ゲームボーイで長年親しまれた縦長のデザインから,画面の両脇に十字キーと各ボタンが配置される横長のデザインとなった。本体にL・Rボタンを実装する

                                                                      「ゲームボーイアドバンス」が発売20周年。携帯ゲーム機の可能性を大きく示したハードの足跡を(私的な視点で)たどってみる
                                                                    • 『ガンダムSEED』放送20周年『PROJECT ignited』始動 テレビシリーズ続編の劇場作品制作 詳細は今後発表へ

                                                                      「実物大フリーダムガンダム立像」を、海外初となる実物大ガンダム立像として、中国・上海市に4月28日にオープンした「三井ショッピングパーク ららぽーと上海金橋店」に設置。『機動戦士ガンダムSEED』は海外でも高い人気で、劇中に登場するフリーダムガンダムを実物大と同スケールの頭頂高18.03メートルで再現した。実物大ガンダム立像としては初めて背中に大きな羽根を有し迫力あるシルエットとなっている。ららぽーと壁面の大型LEDビジョンに映し出される福田己津央監督の演出による新作アニメーションと連動したドラマティックな演出を楽しむことができる。きょう28日には、現地ゲストを招き、立像のオープニングセレモニーを実施された。 また、新作ゲームの開発が決定。『「機動戦士ガンダムSEED」シリーズ MSV(モビルスーツバリエーション)』新企画として、7月から『機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE』がコミッ

                                                                        『ガンダムSEED』放送20周年『PROJECT ignited』始動 テレビシリーズ続編の劇場作品制作 詳細は今後発表へ
                                                                      • 【どの変身が好き?】プリキュア20周年記念に製作された新宿駅ロング広告の全歴代変身シーンが圧巻

                                                                        プリキュアシリーズ公式 @precure_15th テレビアニメ「プリキュア」シリーズの公式。プリキュアに関する色々な情報をお届けします!#プリキュア #precure 「魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~」 ABCテレビ・テレビ朝日系列にて 毎週土曜 深夜2時放送中! anime-precure.com プリキュアシリーズ公式 @precure_15th 【プリキュア20周年 交通広告情報②】 ♡JR新宿駅 新宿ウォール456広告♡ 是非お近くにお立ち寄りの際はチェックしてみてください✨ 掲示期間:1/30(月)5:00~2/5(日)24:00 ※駅・係員へのお問い合わせはご遠慮ください。 #プリキュア #precure #プリキュア20周年 #precure20th pic.twitter.com/iM4GqN3Vjm 2023-01-30 10:11:46

                                                                          【どの変身が好き?】プリキュア20周年記念に製作された新宿駅ロング広告の全歴代変身シーンが圧巻
                                                                        • 『ロックマンエグゼ』シリーズはなぜ面白かったのか?──20周年を迎えた今、「難しいゲーム」という『ロックマン』のイメージを塗り替えた偉大な名作を振り返る

                                                                          2001年3月21日。その日、任天堂から最新の携帯ゲーム機『ゲームボーイアドバンス』(以下、GBA)が発売された。本体と同時に発売されたゲームソフトの本数は実に20本以上。2021年現在から見ても歴代最多で、人気タイトルの新作からリメイク、完全新作に至るまで、幅広いラインナップが提供された。 そんな同時発売ソフトの中で、今やGBA時代を象徴する人気作のひとつとして語り継がれているタイトルがある。カプコンから発売された『バトルネットワーク ロックマンエグゼ』(以下、『エグゼ』)だ。 1987年にファミリーコンピュータ(以下、ファミコン)用ゲームソフトとして発売され、カプコンの看板タイトルに成長した横スクロールアクションゲーム『ロックマン』。そのロックマンシリーズの新しい派生作として誕生した『エグゼ』は、「データアクションRPG」を謳うシリーズ初の本格的なRPG。 同じくRPGのロックマンでは

                                                                            『ロックマンエグゼ』シリーズはなぜ面白かったのか?──20周年を迎えた今、「難しいゲーム」という『ロックマン』のイメージを塗り替えた偉大な名作を振り返る
                                                                          • I've Sound結成20周年! 総帥・高瀬一矢氏に元ZUNTATA・COSIOが聞く,“Outer”新譜制作の裏話や作曲環境の移り変わりなど

                                                                            I've Sound結成20周年! 総帥・高瀬一矢氏に元ZUNTATA・COSIOが聞く,“Outer”新譜制作の裏話や作曲環境の移り変わりなど 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 ライター:COSIO どうも,4Gamerの読者の皆さま,お久しぶりです! 元ZUNTATAのCOSIOです。 実はこの度,僕の敬愛するサウンドクリエイター集団「I've Sound」が結成20周年を迎えました。それを祝うI've 20th Anniversaryプロジェクトの一環として,6月23日にはI've内のユニット・Outerの新譜「Rebellious Easter」が発売されたり,7月4日にライブ「Outer one-night stand GIG "Rebellious Easter"」が豊洲PITで開催されたりしています。 僕は2000年前後の暗い青春を過ごしていた頃,I'veが美少女ゲームに提供

                                                                              I've Sound結成20周年! 総帥・高瀬一矢氏に元ZUNTATA・COSIOが聞く,“Outer”新譜制作の裏話や作曲環境の移り変わりなど
                                                                            • 【アイマス20周年イヤー】20周年記念ムービー「あの日、プロデュースしてくれたあなたへ」【アイドルマスター】

                                                                              あの日、プロデュースしてくれたあなたへ――。 『アイドルマスター』シリーズ20周年を記念して、 今まで一緒に歩んでくれたあなたに贈る記念ムービー。 ―――――――――――――― 2025年7月26日で、『アイドルマスター』シリーズは20周年を迎えます! ▼アイドルマスター 20周年特設サイト https://idolmaster-official.jp/20th_anniversary ▼関連動画 『アイドルマスター』シリーズ20周年イヤー ティザーPV https://www.youtube.com/watch?v=JIwEISRdcOM 『アイドルマスター』シリーズ20周年イヤー ティザービジュアル第2弾初出PV https://www.youtube.com/watch?v=tpCvgoUauE4 『アイドルマスター』シリーズ20周年イヤー ティザービジュア

                                                                                【アイマス20周年イヤー】20周年記念ムービー「あの日、プロデュースしてくれたあなたへ」【アイドルマスター】
                                                                              • 岡本倫先生がエルフェンリート20周年で「最後まで人気がなかった」と想起。ファンが作品愛を語る展開へ

                                                                                岡本倫 @okamotolynn 週刊ヤングマガジンで「パラレルパラダイス」を連載中です。以前は「エルフェンリート」「ノノノノ」「極黒のブリュンヒルデ」「君は淫らな僕の女王(原作)」などの漫画を描いていました。いつもリプライありがとうございます。 okamoto.tv 岡本倫 @okamotolynn エルフェンリートの連載開始から今日でちょうど20年だそうです。何度か書いてますがエルフェンリートは最初から最後まで本当に人気がなかったので、もう漫画家は諦めないとダメだなと絶望して深夜にフラフラ自転車で徘徊していたころのぼくに、意外と20年後も週刊連載やってるよと教えてあげたい。 2022-06-06 16:59:38 加藤マユミ @katomayumi @okamotolynn 20周年!!おめでとうございます✨一話目を描き終えた岡本先生が過労で発熱してとてもつらいのに週刊連載が始動したば

                                                                                  岡本倫先生がエルフェンリート20周年で「最後まで人気がなかった」と想起。ファンが作品愛を語る展開へ
                                                                                • 二十年振り返り はてな年表 - はてな20周年祭

                                                                                  2001年にはてなが誕生してから20年が経ちました。このコーナーでは、創業メンバーである取締役 サービス・システム開発本部長の大西(id:onishi)とともに、はてなの歴史を振り返りましょう。 それぞれの「はてなの出来事」をクリックすると、各ページに「はてなスター」を付けることができます。印象的だった出来事にぜひ「はてなスター」をつけてみてください。

                                                                                    二十年振り返り はてな年表 - はてな20周年祭

                                                                                  新着記事