記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    miki3k
    最終的にはソフトが左右する。ハード・ソフトを一緒にやる任天堂の強みはそこかな

    その他
    twol
    広告がうるさい

    その他
    guinshaly
    蒼炎の軌跡は

    その他
    sinyapos
    コンビニで500円で売ってる様なWikipedia丸写し漫画と同等の内容が、今や文春に載ってしまう時代

    その他
    hetoheto
    一般人向けの記事なら多少薄くてもいいんじゃ無いの?

    その他
    GROOVY
    え?そんだけ?という内容だった…ゲームキューブ発売すぐに買ったしめちゃくちゃ遊んだわ。読み込み早くてテイルズオブシンフォニアはゲームキューブでやりたい派でしたわ

    その他
    taruhachi
    日本語の難しさがあるね。「ゲームキューブから変わった」は、ゲームキューブが変えたのか、そのあと変えたのか。私は後者として読んだ。

    その他
    zoidstown
    当時の知り合いでニンテンドー64持ってる人はいたけどゲームキューブ持ってる人は見たことなかったな・・・・・・

    その他
    sekiryo
    sekiryo ライター名でそっ閉じ安定。別にデマを言い出すとまでは言わないけど殆どはWikipediaでも見たのか関係ない事実の羅列で水増ししてあまり詳しくない変な考察を付ける。第二の新清士みたいな。

    2021/09/13 リンク

    その他
    aki_minori
    広く浅く、各業界への入門と考えると、記事は悪くないんだけど、業界が業界だからどうしても浅さが目に付くのよね…。

    その他
    daishi_n
    daishi_n GCの特徴ってサスティン性能重視と使いやすいSDK、ライブラリの提供だよね。トッププログラマだった岩田聡さんがN64でRCPのマイクロコードをアセンブリ記述しないと性能が出なかったこと、PS1の開発環境からの反省だよね

    2021/09/13 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa GCはいいゲーム機で、今でも普通に遊べる底力を持ってるけど、この記事は中身がなくてつまらなかった。(´・ω・`)

    2021/09/13 リンク

    その他
    gamecome
    じゃあバーチャルボーイや64DDは任天堂の何を変えたんだ……

    その他
    jou2
    ゲームキューブがだいだいだいだい大好きなのでこいつの記事読まねえわ俺。ゲームキューブは最高にワクワクするハードだった。ゲームを売上やシェアで語る奴は愚かだよ。ゲームはソフトだ、体験だ

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd ゲームキューブで何が変わったかについて知りたいなら→https://ascii.jp/elem/000/000/326/326085/ この記事が良い。この頃の思想は今も続いている。

    2021/09/13 リンク

    その他
    shinme_chan
    ゲームキューブ最近テレビに繋いで遊んでる。 子どもたちがピクミンとちびロボ楽しんでる

    その他
    younari
    読む価値もねー

    その他
    mag4n
    バーチャルボーイ「」

    その他
    ancock
    GCコントローラーは使いやすくて感動したなぁ。あと箱◯コンも十字キー以外は最高だった。

    その他
    Takapyon
    もう知ってた。

    その他
    tigercaffe
    ゲームキューブの失敗はコントローラーの食わず嫌いでは?ただし、スマブラとメトロイドプライムをやるには最高のコントローラー。USB端子なら今でも使いたい。でもZボタン、おめえは許さねえ!!

    その他
    tana_bata
    記者のアイコン見た途端に閉じたのだが、やけに薄くて雑な記事を量産してるライターだよな?

    その他
    lastline
    この人の記事、なんでこんなに浅いのか

    その他
    smilebros
    発売日に買って「ルイージマンション」の振動コントローラーに感動した思い出。ルイージマンションは2も3もあの感動(振動)がなくて物足りなく感じる。DSはしゃーないけどswitchはもっとブルブルして欲しかった

    その他
    isobe-michael
    ゆうても2000万台も売れたんだな••。ゲーム機業界すごい。

    その他
    ysync
    「当時普及し始めていたDVDも視聴可能だったこと」だからPS5もディスクあり版を買う予定。(買える気配も無いんだけどな)

    その他
    laislanopira

    その他
    pptppc2
    未だに「ゲーム機で戦ったらどれが一番強いか」で最強候補に毎回挙がるけどね(だから何だ)

    その他
    wk_ss
    wk_ss GCが任天堂を変えたんじゃなくて「GCでの敗北」が変えた、とならまだ意味は通るかも。WiiにはGCのCPUとGPUの発展版が載ってるので、演算能力競争から降りて独自UI勝負を始めたのはWiiから/あ、正しくはUIはDS→Wiiの流れだた

    2021/09/13 リンク

    その他
    hatomugicha
    ゲームキューブは発売日に買ったけどスマブラ以外の記憶が無いのとバイオハザードが独占タイトル化したけどハード普及率が伸び悩んで時代の流れもあってマルチプラットフォーム化して三上さんが去ったのが悲しかった

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「かつての存在感はない」「スーファミにも遠く及ばない」プレステ2に大苦戦したゲームキューブからなぜ“ゲームは変わった”のか《誕生20周年》 | 文春オンライン

    2001年9月14日に発売された任天堂の家庭用ゲーム機「ニンテンドーゲームキューブ」は、今年、誕生から20...

    ブックマークしたユーザー

    • miki3k2021/09/23 miki3k
    • hiroomi2021/09/14 hiroomi
    • rag_en2021/09/14 rag_en
    • summer_camp2021/09/14 summer_camp
    • h1sao2021/09/14 h1sao
    • twol2021/09/14 twol
    • border-dweller2021/09/13 border-dweller
    • guinshaly2021/09/13 guinshaly
    • sinyapos2021/09/13 sinyapos
    • tyu-ba2021/09/13 tyu-ba
    • hetoheto2021/09/13 hetoheto
    • GROOVY2021/09/13 GROOVY
    • dd002699682021/09/13 dd00269968
    • akaaokiiro1232021/09/13 akaaokiiro123
    • taruhachi2021/09/13 taruhachi
    • zoidstown2021/09/13 zoidstown
    • twikkun2021/09/13 twikkun
    • tweakk2021/09/13 tweakk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む