並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 526件

新着順 人気順

タブレット android 安いの検索結果1 - 40 件 / 526件

  • 突然、紹介されるオススメAndroidアプリ集【追記あり】

    いや暇だからね、何かやろうかなってパッと思い付いたのがコレだっただけ ちなみに定番ばかりだぞ?んじゃ行ってみよう WebブラウザGoogle Chrome定番と言うかAndroidならばプリインストールされている Mozilla FirefoxChromeがあればコッチも Webブラウザは色々使ったけど結局この2つに落ち着いた WikipediaWebブラウザから読むより軽快 CommunicationGMailこれもプリインストール Google Messages次世代SMSであるRCSに対応している 個人的にRCS登場以後のメッセージングはこれの比率が増えている Web版も存在していて便利 ちなみにRakuten LinkもRCSへ準拠しているので相互にRCSを送受信できる どうやら国内ではGoogle Messages間同士のみという情報を頂いたので修正 Hangouts Chatも

      突然、紹介されるオススメAndroidアプリ集【追記あり】
    • 寝室には安いプロジェクターがよく似合う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

      あいかわらず、毎日いろいろ複数のプロジェクターの設定をいじっています。そして使い分けてみてわかったことなのですが、寝室のようなところは意外と安いプロジェクターが良く似合うということです。 用途としては、寝る時に環境音楽などをかけながら寝たいので、そもそも明るいと寝づらいのです。そして高いプロジェクターの光量を落とすのを設定するのは意外と面倒です。そして色合いも結構変わってしまいます。安いものは、もともと低い光量で最適化しているので、楽でした。 また、高いプロジェクターと安いプロジェクターの違いは、プロジェクター性能の違いはもちろん、大きいですが、あとは ・焦点や台形補正が手動か自動か ・どのぐらいいいスピーカーが使ってあるか ・Android TVが入っているか などが違うわけです。 ところが結局、焦点や補正については私が手でやった方が正確なので、結局、変に自動機能があると面倒くさいです。

        寝室には安いプロジェクターがよく似合う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
      • 1000円台前半で楽しく音楽が聞ける中華イヤホンのKZ EDX Lite(現在10%OFFセール中) - ARTIFACT@はてブロ

        据置オーディオ趣味を再開して以来、以前のようにイヤホンなどのポータブルオーディオに関しては、まったく熱意がなくなっていた。移動中は音が聴ければいいという割り切りで、DAPやスマホをワイヤレスイヤホンで聴いていた。ところが、久しぶりに手元にある中国メーカーが出している有線イヤホン(俗称:中華イヤホン)で聴いてみると、ワイヤレスイヤホンよりずいぶん音質がいい。最後にイヤホンを買ったのは2021年だったが、これをきっかけに中華イヤホンへの興味が再開した。*1 最終的にLETSHUOER S12 Pro*2という定価2.5万円のイヤホンがセールで2万円だったので買うという、見事な中華イヤホン沼に落ちたのであった。 自作PCのようにカスタマイズが楽しめる中華イヤホン 中華イヤホンの魅力として、カスタマイズの自由度が上げられる。イヤーピースの変更はカナル型ならどれでもできるが、ケーブル変更が手軽にでき

          1000円台前半で楽しく音楽が聞ける中華イヤホンのKZ EDX Lite(現在10%OFFセール中) - ARTIFACT@はてブロ
        • 究極の自作キーボードキット?深圳DUMANGキーボード

          マイクロソフトリサーチ北京で働いている研究者でガジェット友達の福本さんから、 「ぼくのかんがえたさいきょうのキーボード」製作キット という穏やかならぬタイトルのメールが送られてきました。中身を見てみると、たしかにこれはアイデア、実装方式、価格含め極まっています。 ※スイッチサイエンスで販売が始まりました 秋葉原の遊舎工房でデモもご覧いただけます! ところで、深圳のベンチャーがめっちゃ面白いキーボード造ってます(速攻でポチりました (^^; )。 個々のキーを好きな位置に配置できます(場所だけでなく、回転も可能!)。 個々のキーはソケットになっているので、好みのもの(例:チェリー青軸、Kailh赤軸…)を自由に入れられます。 個々のキーの動作やバックライトの色は setup application から自由に設定可能です。 設定値は個々のキーに保存されるので、別のマシンに繋げても大丈夫。OS

            究極の自作キーボードキット?深圳DUMANGキーボード
          • ベストなパスワードマネージャーはこれ!数十種類から厳選してみた

            ベストなパスワードマネージャーはこれ!数十種類から厳選してみた2020.11.25 21:0063,872 Andrew Cunningham, Thorin Klosowski -WIrecutter [原文] ( satomi ) Tags : プロダクトバイヤーズガイドWirecutterソフトウェアレビュー ネットで個人情報が盗まれたら大変! 保護の基本は2段階認証とパスワード管理ソフトというわけで、今回はガジェット徹底比較でおすすめをバシッと言い切る信頼の米国メディア「Wirecutter(from The New York Times)」 が数十種類を審査、4つをテストして、機能と互換性、堅牢性、使いやすさの観点から選んだベストを紹介します。 イチ押し:1Password1Passwordアプリは使いやすさ抜群。読みやすい文章でセキュリティのおすすめが表示され、使う人の身に立っ

              ベストなパスワードマネージャーはこれ!数十種類から厳選してみた
            • 部屋の中で紛失したiPhoneを探す方法について - 関内関外日記

              いま、部屋の中で見ていた、iPhoneが、なくなる。そういうことがある。だれにでもある。そこに置いたのか、ここに置いたのか、ちょっと置いたのか、どこに行ったのか。なに、ちょっと置いただけだと思う。三分、五分、十分……。だんだんやばい感じになってくる。ちょっと汗が出てきたりする。 いや、いまのいままで使っていたのだ。どこか外に落としたはずもない。ん、いま、洗濯機を回しているぞ。まさか、ポケットに入ったまま? いや、ありえない、ありえないけど、心配になる。Bluetoothのイヤホンで接続を試みる。つながった音がした。ある、部屋の中にある。それはわかった。わかったが、おれのイヤホンの操作からではiPhoneを鳴らすことができない。 そうだ、iPhoneでiPhoneを鳴らせばいいのだ。前に「外で」落としたときも、「探す」アプリで発見できた。よし、古いiPhone SEを探そう。あれはもう電池が

                部屋の中で紛失したiPhoneを探す方法について - 関内関外日記
              • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

                By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

                  エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
                • はてなエンジニアによるApple Vision Pro座談会 - Hatena Developer Blog

                  2023年6月のWWDC(World Wide Developers Conference)23で発表され、2024年2月に米国で販売が開始されたApple Vision Proを、はてなのエンジニア5人が入手しました。 ということで、3月初旬に5人がApple Vision Proをつけて、オンライン座談会を行いました。その様子をお伝えします。 Google Meetで座談会をしています 本記事中のApple Vision Proは、使用者がそれぞれ「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」に基づく届出を行い、適切な管理の下に使用しています。 この無線設備は、電波法に定める技術基準への適合が確認されておらず、法に定める特別な条件の下でのみ使用が認められています。この条件に違反して無線設備を使用することは、法に定める罰則その他の措置の対象となります。 座談会の模様はYouTubeでも公開し

                    はてなエンジニアによるApple Vision Pro座談会 - Hatena Developer Blog
                  • うみみゃぁ! 伝説のフリーゲームが,ついにスマホに。「Elona Mobile」プレイレポート

                    うみみゃぁ! 伝説のフリーゲームが,ついにスマホに。「Elona Mobile」プレイレポート ライター:マフィア梶田 Windows用フリーゲーム最高峰の1つである“Elona”のエッセンスを最大限生かしたままスマホ版へと移植した「Elona Mobile」。この作品をスマホに持っていこうとする人がいるとは思わなかった…… 「Elona」というゲームをご存知だろうか。正式名称は「Eternal League of Nefia」,個人開発のフリーゲームであり,あえてジャンルを定義するならば「不思議のダンジョン」シリーズのような“ローグライク”に分類される作品だ。 Elona - Ylvania その特色は尋常ならざる自由度の高さで,「あまりにも自由すぎる」がゆえに,現実と「Elona」での生活優先度が入れ替わってしまうプレイヤーが続出。半面,「あまりにも自由すぎる」がゆえに,ゲームの遊び方

                      うみみゃぁ! 伝説のフリーゲームが,ついにスマホに。「Elona Mobile」プレイレポート
                    • タブレット買う時に考えること

                      経験したことからの感想と独断と偏見多めの見解 AndroidスマホGalaxy Note9、Windows PC、iPad Pro12.9、Fire HD 10を所持 記号は良い★★★★★>>>>☆☆☆☆☆悪い ①タブレットでスマホゲームをしたい★★★★★iPad・・・対応してないことはほぼなく殆どのゲームがおそらく快適にプレイできる。OS保証期間もAndroidより長く、数年経ってもスペックも最新ゲーム対応してることが多い。 ★★★★☆Androidタブレット・・・対応してないことはほぼないが快適さではゲームによっては高スペックタブレットでもiPadに若干劣る可能性。 ★★☆☆☆Fireタブレット・・・低スペックでもできるゲームならプレイできるかもしれないが恐らくスペックが苦しい。 ★☆☆☆☆Windowsタブレット・・・対応してない可能性が高い。エミュレータで可能かもしれないが快適では

                        タブレット買う時に考えること
                      • 俺的!遠方カンファレンスの参加体験向上テク 2023最新版 - uzullaがブログ

                        この間YAPC::Kyotoで久々に遠方のカンファレンスにいきまして、今回は「楽したい!(なぜなら体力が落ちているから)」ということで様々な装備を一新しました。 それについてメモを書いておこうと思います。なんと今週からはPHPerKaigiなので、それの素振りも兼ねています。 準備のこころがけ まず最初に言っておきますが、TシャツがもらえるカンファレンスはTシャツの分をひいて考えてください。大前提です。予備として一枚もっていくくらいなら、ユニクロやコンビニにいって買いましょう。 あと、服は軽さと薄さを優先しましょう。まずはコートという概念をすてて、シェルと圧縮できるポケッタブルマイクロダウンのコンビで代替しましょう。 ホテルとかで着るスウェットも限界まで薄いものがお勧めです。(私はあのよくわからん浴衣が好きではない) [ベンケ] トレーニングパンツ スウェットパンツ フィットネス スリム

                          俺的!遠方カンファレンスの参加体験向上テク 2023最新版 - uzullaがブログ
                        • 廉価版というには高性能すぎるPixel 7a。Pixel aシリーズの立ち位置はどう変わる?(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge

                          Google I/Oで発表されたハードウェアの中で注目を集めたのは、Pixel FoldとPixel Tabletでしょう。Googleは数年前からAndroidの大画面対応に取り組んでいたので予想はできたものの、Foldにはちょっとわくわくしました。 でも、最も驚かされたのはPixel 7aの高性能っぷりです。 ▲新色「Coral」のPixel 7a 2019年の登場以降、aシリーズは「前年10月に発表されたメインモデルの廉価版」として認知されてきましたが、Pixel 7aは昨年発表されたPixel 7とほぼ同等のスペックを持ちながら、カメラ性能なんて7より上です。 ちょっと比較表を作ってみました。ついでにPixel 6aも並べます。 ▲Pixel 6aとPixel 7aとPixel 7のスペック価格比較(初出時にPixel 6aが顔認証可能としていましたが、正しくは指紋認証のみでした)

                            廉価版というには高性能すぎるPixel 7a。Pixel aシリーズの立ち位置はどう変わる?(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge
                          • 在宅勤務のデスクが完成したので見せたい - Web錯誤

                            こんにちは。各位元気ですか? 僕は元気であり、3月末から在宅勤務?テレワーク?オンライン出社?WFH?どれかわかんないけどそういうことになりました。急になってから快適な作業環境を得るために、たくさんものを買いました。結果、自分なりに満足のいくデスク周りが完成したので、みんなに見てほしくて構成紹介エントリを書きます。人のデスクを見るのが大好きなので、みんないつも見せてくれてありがとう自分も見せますという気持ちもあります。 以下、アフィリエイトリンク込みで書くので嫌儲の人はリンク踏まずに検索して買ってください。だがそれは本当に誠実な態度と言えるのか? 前提 30代前半の男性 1Kのマンションに1人暮らし 職業はスマホアプリのプロダクトマネージャー 全景 構成するものたち 机 LOWYA公式サイトより www.low-ya.com 奥行きは正義。以前はノートPC1つで作業をしていて奥行き40cm

                              在宅勤務のデスクが完成したので見せたい - Web錯誤
                            • 3畳防音室で暮らす (寝室 兼 音ゲー部屋 兼 PC部屋 兼 テレワーク部屋) - メモ帳DPA

                              経緯 IIDX用の専用コントローラの打鍵音は大分うるさく、環境を整えていても集合住宅では昼間しかプレイできない。 音ゲーの「あと一回でやめる」は99%嘘で、実際には成功するか疲れきるまで無限にあと一回が追加され続けるので、計画的にきっちり気持ち良く終わるのは結構難しい。 調子が良くなってきたところで時間を理由に切り上げるのはなかなか歯痒いのと、音ゲーを抜きにしても夜中にあまり音を出せない環境だったので、思い切って防音室を買うことにした。 結果 単にPCと机だけ入れて済ませるなら簡単だったんだけど、やっぱり一箇所でなるべく全部完結させたくなり、これまで使っていた介護ベッドPC環境一式もどうにかして防音室内に維持したくなった。 試行錯誤の末なんとかうまい具合に全部無理なく収まって、飯の用意とトイレと風呂以外は防音室からほぼ出ないで済むようになった。 部屋中の家具が全部可動するおかげでどんな体勢

                                3畳防音室で暮らす (寝室 兼 音ゲー部屋 兼 PC部屋 兼 テレワーク部屋) - メモ帳DPA
                              • 沼人があなたをガチで勧誘! あなたも #楽天ソレドコ沼キャンペーン で沼にハマってみませんか #ソレドコ - ソレドコ

                                ※キャンペーンは終了しました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。当選者の方にはTwitterのダイレクトメッセージにて連絡します。お楽しみに! キャンペーン開催期間:2020年12月1日(火)10:30~2020年12月22日(火)23:59 詳しくはキャンペーン詳細をご確認ください。 激動の2020年……いろんな想定外が起こりましたが、沼人(ぬまびと。ずぶずぶと沼にはまるように何かに熱中している人のこと)は通常運転で沼にハマっている様子です! すこし気が早いようですが、新しい年も意外とすぐそこに迫っています。みなさんも新しい沼を見つけて新年を迎えてみませんか? というわけで! このたび、沼メディアこと「ソレドコ」が沼入門キャンペーンを実施します! 沼の入り口にふさわしいアイテムたち【総額だいたい50万円分】をどどーんとセットでプレゼント。 気になる沼があったら、記事最後の応募方

                                  沼人があなたをガチで勧誘! あなたも #楽天ソレドコ沼キャンペーン で沼にハマってみませんか #ソレドコ - ソレドコ
                                • Windows7サポート終了でどうなるのウソ、継続利用、使い続ける | GWT Center

                                  2019年6月12日2020年2月2日 2020/1にWindows7サポート終了ということは事実なのだが、「サポート終了するから危険になる」だから「パソコンを変えてOSを新しくせよ」というのは全くのウソなので注意されたい。 2019/09/22、コメント欄は閉じました どこかでおせっかいな方が紹介されたようで、主体性の無い方が大挙して押しかけるようになりました。以下が本日のアナリティクスです。 ふだんのアクセスは以下のようなものです。大してアクセスありません。「アクセス稼ぎ」などと言われる方もいらっしゃるようですが、もともとこれでは儲からないんですねぇ。。。その上さらに誹謗中傷まで来たのではたまりません。 対応するのが面倒なので、コメント欄は閉じさせていただきました。あしからずご了承ください。 もともと本サイトは技術サイトであり、発見・研究したことを皆さんに利用していただくべく公開してい

                                    Windows7サポート終了でどうなるのウソ、継続利用、使い続ける | GWT Center
                                  • Kindle Unlimitedで読める完結マンガ2000冊まとめ - TAKUYAONLINE

                                    みなさん「Kindle Unlimited」使ってますか? 自分はここ数年、iPad+Kindle Unlimitedでマンガをたくさん読んでいて、この組み合わせがかなり最高なので、もしマンガ読む人で知らない人がいたらたいへんだ!と思い、このエントリを書くことにしました。 必要な環境について マンガはiPadで読むべきっていう話は以前もしたけど、その後11インチのiPad Proを買ってからはサイズ感ちょうどよくてそればっかり使っている。 takuyaonline.hateblo.jp とはいえ、別にiPad Proじゃなくて普通のiPadでもいいし、Androidタブレットでもなんでもよくて、今日伝えたいのは、みんな今すぐ10インチ〜くらいのタブレット端末を買って、Kindle Unlimitedに加入して、どんどんマンガを読もうという話です。10.2インチのiPadなら38,280円だ

                                      Kindle Unlimitedで読める完結マンガ2000冊まとめ - TAKUYAONLINE
                                    • 安くなった3,980円 Logitec Wireless DVD Playerでジャンクスマホ、タブレットからDVD再生してみた。Android4.2、iOS8.0以降

                                      今まで高かったスマホDVDプレイヤーが安くなってきました。ジャンクのタブレットなどでDVD再生が出来ます。AndroidやiOSにはフリーのDVDプレイヤーが無いので市販品を買うしかありません。旅行時など

                                        安くなった3,980円 Logitec Wireless DVD Playerでジャンクスマホ、タブレットからDVD再生してみた。Android4.2、iOS8.0以降
                                      • バックエンドエンジニアが個人開発した話 (Go+Flutter+React with GraphQL)

                                        はじめに この記事は、バックエンドエンジニアとして仕事をしている著者が、個人でサービスを作った記録です。 使用している技術は以下になります。 Go (gqlgen) - バックエンド TypeScript (React) - フロントエンド Dart (Flutter) - モバイル(ios, Android) GraphQL - API Firebase - 認証 MySQL - DB ConoHa - サーバー GCS - ストレージ CLIP STUDIO - 画像編集 土日を中心に、気が向いたら平日の夜も書く、という時間の使い方をして、ブラウザで動くようになるまでに1ヶ月、アプリを作るのに2週間 (Appleとのやり取りで更に2週間)程度かけて作りました。 iosの審査が終わって公開されたので、今は「これから何をしようかな」と考えているところです。 作ったもの Rabbytという、

                                          バックエンドエンジニアが個人開発した話 (Go+Flutter+React with GraphQL)
                                        • povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方(5GB月660円)

                                          乗り換えでIIJmioの大幅割引スマホとセットで申し込む → 1年後にIIJmioのeSIMを契約して、IIJmioの物理SIMはpovo2.0に乗り換える。これで2年目以降は併用料金です。 こんな流れです。IIJmioを1年契約する必要は必ずしもないですが、端末セットを短期解約するとその後の再契約がしにくくなる可能性があるので、とりあえず1年使うのが推奨です。 メリットメリット① povo2.0のみ使うより安くなるpovo2.0のみ使う場合は、基本料金0円のままだと実測60kbpsの超低速です。 高速データ通信を使いたい場合は、3GB月990円と25GB月2163円の2つのパターンだけです。6GBにしたい場合は、3GBを2回トッピングするので月1980円になってしまいます。 IIJmioのeSIMを併用すれば、2GB月440円、5GB月660円、10GB月1100円、15GB月1430円

                                            povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方(5GB月660円)
                                          • 予算2000円でPCをハイレゾに対応させる-低価格USB-DAC内蔵ヘッドホンアンプの紹介- - ARTIFACT@はてブロ

                                            ※追記:この記事はハイレゾの勧めというより、PCのヘッドホン出力は音質が悪いから、外部USB-DACを使って音質を良くしよう!というもので、この程度の環境ではハイレゾの恩恵を受けられないのではという指摘はよくわかる。自分も、ヘッドホンではハイレゾと普通の音源はそれほど差を感じず、差を感じるようになったのはスピーカーにしてからだった。よく言われる高音ではなく、ヘッドホンでは感じづらい空間表現で大きな違いを感じた。 据置USB-DAC内蔵ヘッドホンアンプは1万円以上とそこそこの価格 PCに接続するUSB-DACというと、こんな感じで、据置型のUSB-DAC内蔵ヘッドホンアンプを勧めることが多い。今なら、この記事にあるように、最近出た比較的安くてコンパクトなiFi-Audio Unoがお勧めだろう。*1 【2023年5月最新】おすすめの据え置き型ヘッドホンアンプ・USB-DAC 特集 種類や選び

                                              予算2000円でPCをハイレゾに対応させる-低価格USB-DAC内蔵ヘッドホンアンプの紹介- - ARTIFACT@はてブロ
                                            • 【買ってよかった】久しぶりにAndroidタブレット買ったらすごい進化しててよかった!|ふくゆき

                                              Mediapad M5 lite 8のLTE版を買って3ヶ月くらいたった。すごい良くて意外と毎日持ち歩いている。これは「スペックはそこそこあるけど安くて音が良い2万円代タブレットでSDカードも512GBまで対応しているコスパタブレット」だ。今更タブレットもうどうかと思って買ったらお気に入りになった。 HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット 8.0インチ LTEモデル RAM3GB/ROM32GB 5100mAh 【日本正規代理店品】amzn.to https://amzn.to/2Nz0cqD なぜ今さらandroidタブレットなのか?- 最近は、SNSを見ててシンドイ話題が多いので電子書籍や雑誌やNetflixで時間をつぶす機会が増えた。ソーシャルもうええねん。スマホだと画面狭くて漫画つらい。字幕読みにくい。なので久しぶりにLTEタブレット欲しくなった。 - 51

                                                【買ってよかった】久しぶりにAndroidタブレット買ったらすごい進化しててよかった!|ふくゆき
                                              • ドン・キホーテの新作UMPC NANOTE P8は楽しくて実用的(CPU高速化、M.2実装も) - 信頼できる発行元

                                                2021年4月20日、ドン・キホーテのプライベートブランド 情熱価格よりNANOTE P8が発売された。Windows 10搭載の7インチのUMPCで、昨年発売されたNANOTEの後継機種という位置づけになる。 www.donki.com 筆者は大のUMPC好きで、過去には工人舎のPAや富士通のWindows7ケータイF-07Cを持っていた。現在はGPD WIN2*1を使っている。 UMPCと言えば昔は「究極の携帯性」のためにパソコンとしての実用性が犠牲になりがちで、しかも低性能の割に高価だった。最近はSoCを始めとした集積化技術やCPUの省電力化、スマホやタブレットの技術の転用で並のノートPCほどの性能を持つものまで存在するほどになった。 今回紹介するNANOTE P8は低価格ながらも様々な部分が「許せるレベル」に落とし込まれている「他人に薦めやすいUMPC」だ。買って1日触った感想と、

                                                  ドン・キホーテの新作UMPC NANOTE P8は楽しくて実用的(CPU高速化、M.2実装も) - 信頼できる発行元
                                                • 2023年買ったもの(技術書以外) - Magnolia Tech

                                                  2023年に買ったもの 技術書以外編 技術書編は、こちら blog.magnolia.tech WH-1000XM5 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5:ノイキャン性能向上/Amazon Alexa搭載/通話性能向上/ソフトフィットレザーによる高い遮音性/ブラック WH1000XM5 BM ソニー(SONY)Amazon 特に説明不要なノイズキャンセルヘッドホンの定番。それまで使っていたWH-1000XM3が完全に壊れてノイズキャンセルどころか、謎のノイズが出てしまう症状が出たため買い替え。 Bluetooth接続が圧倒的に早くなったのと、マルチポイント接続により同時に複数の機器と接続できるようになったのは、割と頻繁に接続先を変える自分はとても利便性が上がったので、それだけでも買い換える価値が有った。 ノイズキャンセルの効きも良くなり、地下鉄や飛

                                                    2023年買ったもの(技術書以外) - Magnolia Tech
                                                  • いろんな小説を書くオタクの作業・デスク環境202306現在 - Ordinary coterie writing

                                                    梅雨なのに暑かったり寒かったりとアップダウンが激しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今月は珍しく月2回更新です。その理由というかそうしたのは、公募原稿の修羅場からの提出までが本当にしんどかったので、その気晴らしというのが大きな目的です。いや、文字書いてるんですよ、書いてるんだけど推敲・校正→修正、の繰り返しだと流石にね……(遠い目)。 という前置きはさておき、今回誰得なんだよ的エントリー、現在の作業・デスク環境についてお送りできたらと思います。というのも、実は今年ようやく以前ご紹介したときのエントリーで話題にしていたMacを買い替えてから大きく変わったと言いますか、よりスマートな環境にすることができたんですね。なので今回はガジェットやアプリ、原稿をやる上で欠かせない嗜好品などもご紹介したいと思います。それではいってみましょう。 1、現在のデスク環境 2、ガジェット 自宅作業時 ①Ma

                                                      いろんな小説を書くオタクの作業・デスク環境202306現在 - Ordinary coterie writing
                                                    • 続・Kindle 読み上げ機能を使う - nakaoka3のなんでもブログ

                                                      kyo-nikki.hatenablog.com 一度も読まれていない本たち Kindleの自分のライブラリに一度も読んでいない本がたくさんある。いつか読むだろうと思って買ったことで満足して1度も開いていない本がいくつもある。予約購入をして発売になったら自動的に購入が成立し自分のライブラリに入っているがそれに気づかずに1度も開いていない本があった。物理的な本なら背表紙ぐらいは目に入っただろうがデジタルライブラリーだと存在すら気がつかない。1ミリメートルの厚さも1グラムの重さもないデジタルデータなので保有をしていると言う事実すら認知できていなかった。 ビットレート 先日Kindleの読み上げ音声をレコーダーで録音したところ、途中で録音が停止していた。原因は何だったかと言うとレコーダーに入っていたSDカードが2 GBしか容量がなく単純に容量がいっぱいになって録音が止まっていたためだった。しかも

                                                        続・Kindle 読み上げ機能を使う - nakaoka3のなんでもブログ
                                                      • カナダ人「なぜヨーロッパではiPhoneよりもAndroidの方が人気あるのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                        Comment by imanaeo (カナダ) 何でAndroidは北米よりヨーロッパで人気があるの? 自分が高校生だった頃、大体みんなiPhoneを持ってた Androidを持っていたのはスペックを重視する機械に詳しい人くらい 例外だったのは外国人の生徒(大体はドイツやイタリア、スペイン)でそういう人たちはAndroidを持っていることが多かった(50%くらい) これは別に値段が原因ではないと思う。留学には三万ドルくらいかかるからそういう子たちは裕福な家庭の生まれだし ちょっと数字を詳しく調べてみると、アンドロイドは北米よりヨーロッパで人気があるみたい https://gs.statcounter.com/os-market-share/mobile/ 北米では55%~45%だけど、ヨーロッパでは70%~30%。 勿論ヨーロッパでも一部では人気がないようだけどドイツやフランスのようなヨ

                                                          カナダ人「なぜヨーロッパではiPhoneよりもAndroidの方が人気あるのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                        • 【超まとめ】クラウドファンディング最新ガジェット30選と格安購入法 - シャチョサン

                                                          クラウドファンディングで人気のガジェットが知りたい! 上記の様に考え、今まさに検索しているのでは無いでしょうか。 クラウドファンディングでは、どうにかして商品やサービスを実現したい!という思いを抱いた様々な人が資金調達できる場所です。 そんなクラウドファンディングでは、常に面白く魅力が詰まったガジェットのプロジェクトが掲載されています。 今回は、面白いガジェットや安く買う方法について紹介していきましょう。 1:クラウドファンディング!最新ガジェット15選 どんな面白いガジェットがクラウドファンディングで生まれようとしているのか・・・。 クラウドファンディングや新商品を常にチェックしている人であれば、気になりますよね。 今回は国内クラウドファンディングの中でも、利用者数やプロジェクト数が多いと評判の「CAMPFIRE」と「Makuke」から15個の最新ガジェットをオススメ順に紹介していきまし

                                                            【超まとめ】クラウドファンディング最新ガジェット30選と格安購入法 - シャチョサン
                                                          • 『あつまれ どうぶつの森』の「カブ投資」を1か月間記録してみた。検証してみてわかったこと - AUTOMATON

                                                            『あつまれ どうぶつの森』の発売から5週間が経ち、島の発展が一段落した方も増えてきたのではないだろうか。そんななか、理想の島の景観に近づけていくためには、インフラ整備や区画整理の資金となるベルが必要になる。本作において、ベルを稼ぐ手段は昆虫採集や魚釣りがあるが、もっと手軽に莫大な資金を手に入れたいというユーザーが手を伸ばし始める手段が「カブ」である。 しかしながら、ゲーム内の説明だけでは全貌が不透明で、現実の株のイメージも相まって億劫に感じているユーザーもいることだろう。そこで本稿では、カブで実際にどれだけ儲けられるのか、そしてカブ価はどういった推移をしていくのか、約1か月間の検証結果を伝えるとともに、カブ価の推移パターンや便利ツールについても紹介していきたい。 Image Credit : 任天堂 『あつまれ どうぶつの森』のカブは、施設となる「タヌキ商店」を建設することで、毎週日曜の午

                                                              『あつまれ どうぶつの森』の「カブ投資」を1か月間記録してみた。検証してみてわかったこと - AUTOMATON
                                                            • Amazon Fire HD 8を絶対に買って良かったと思える神カスタマイズ!実は出来ちゃうあんな事やこんな事。

                                                              Amazon Fire HD 8を絶対に買って良かったと思える神カスタマイズ!実は出来ちゃうあんな事やこんな事。 CPUの速度が1.5倍に向上し、メモリも1.5GBから2GBへ。さらにストレージの基本容量も16GBから32GBに増量された『Fire HD 8』。ここまで性能を大きくアップグレードされると、『Amazonプライム』以外にも色々と試してみたくなってしまいます。 まず真っ先に行いたいのが、『Fire HD 8』の『Android化』です。これはあくまで非公式なので自己責任にはなりますが、難易度はかなり低め。Android化する事により『Playストア』が使えるようになるので、拡張性が何十倍にも向上します。『Fire HD 8』に搭載されている『Fire OS』のベースとなっているのは『Android』なので、あくまでそこに『Playストアを追加する』といったイメージです。慣れてし

                                                                Amazon Fire HD 8を絶対に買って良かったと思える神カスタマイズ!実は出来ちゃうあんな事やこんな事。
                                                              • 2021年に買って良かった 1,500 から 40,000 円くらいのもの5点 - 最終防衛ライン3

                                                                2021年に買って良かった 1,500 円から 40,000 円くらいまでのものを紹介。アフィリエイトの収益は多分、はてなに入ります。 一番良かったのは、OMEN by HP 30L Desktop なんですけどね。 lastline.hatenablog.com 【ケーブルホルダー】 Anker Magnetic Cable Holder 【1,500円くらい】 【小型充電器 】Anker Nano II 45W 【3,500円くらい】 【ルーター】 Buffalo AirStation WSR-5400AX6S 【16,000円くらい】 【骨伝導ヘッドセット】 Aftershock OPENCOMM 【20,000円くらい】 【除加湿器】 SHARP KC-HD70-W 【40,000円前後】 【ケーブルホルダー】 Anker Magnetic Cable Holder 【1,500円

                                                                  2021年に買って良かった 1,500 から 40,000 円くらいのもの5点 - 最終防衛ライン3
                                                                • VR、3Dテレビと同じ道をたどる。家電量販店「もう扱ってません。VRは流行りませんでした」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  VR、3Dテレビと同じ道をたどる。家電量販店「もう扱ってません。VRは流行りませんでした」 1 名前:カッパ(茸) [FR]:2022/04/10(日) 09:05:14.32 ID:hwwE9DSg0 ネットで調べてみると、すでにVRは多方面で活用されているように見える。 そこでまず新築マンションをVRで「疑似体験できる」という会社に電話で問い合わせてみると、「そのサービスは終了しました。今後の予定もありません」と素っ気ない返事。 結婚式にVRで参加できると宣伝しているウエディング会社もなぜか連絡がつかない。 建築業界ではVRを使った設計が始まっているとのことだったのだが、ある一級建築士に訊いてみると「パソコンの3Dパースで十分です」とにべもない。 スマホに連動したVRも話題沸騰のはずだが、実際に家電量販店でたずねてみると取り扱いをやめたという。「なぜ?」とたずねると、「VRは流行りませ

                                                                    VR、3Dテレビと同じ道をたどる。家電量販店「もう扱ってません。VRは流行りませんでした」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                  • ここまでできてこんなに安い! お値打ち3万円強のAndroidタブレット対決【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】

                                                                      ここまでできてこんなに安い! お値打ち3万円強のAndroidタブレット対決【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】
                                                                    • 「iPad mini 4 + Elemiya タッチペン + Jamboard」で実現するデジタルホワイトボード環境 - kakakakakku blog

                                                                      最近「リモート研修」や「リモート勉強会」も多く「デジタルホワイトボード環境」を作る必要があった.既にペンタブレット(GAOMON 製 と Parblo 製)を比較のために購入したけど,在庫がなく5月末発送になるため,暫定対応(できる限り安く)を考えていた. 「iPad + Apple Pencil」の組み合わせは評判が良く,試したかったけど,残念ながら使っているのは iPad mini 4 で Apple Pencil に対応していなかった.今回は Amazon で「Elemiya タッチペン(正式な製品名はわからない)」を購入した.現時点だと「2950円」で買えるし,在庫もある.実際に使ってみて,ホワイトボード用途であれば問題なく使えるため,紹介する. タッチペン 極細 スマートフォン タブレット スタイラスペン iPad iPhone Android対応 高感度 ツムツム 金属製 軽量

                                                                        「iPad mini 4 + Elemiya タッチペン + Jamboard」で実現するデジタルホワイトボード環境 - kakakakakku blog
                                                                      • いま市場に必要なのは「MacBook SE」です

                                                                        いま市場に必要なのは「MacBook SE」です2022.01.20 12:0076,783 Phillip Tracy - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) すごく欲しいです。 ギズモード編集部/ライター陣の中では珍しく、私はiPhone SEユーザーです。ガジェット大好き編集部からしたら「え…なんで!こわい!ふしぎ!」と思われてそうですが、SEを使っている理由は単純、それで事足りるから。 iPhoneで映画撮るわけじゃないし、YouTuberでもないし、動画や曲の編集もしないし、ゲーマーでもないし。サイズ的にもSEが手に収まりがいいです。 各社フラッグシップ端末のスペック(と価格)が爆上がりし続ける昨今、そこまでいらない派のために安価・中価格帯のスマートフォンが出ており、それ相当の需要で人気を博していると思います。スマホがアーリーアダプター向けだった頃のことなんて今やもう

                                                                          いま市場に必要なのは「MacBook SE」です
                                                                        • ミロが好きすぎて追いミロする国マレーシアいいぞ

                                                                          弟を訪ねにマレーシアに行ってきた。コロナ騒ぎ以降、もうできないと思っていた海外旅行である。そんな遠くないけど全く異文化だし、物価も安いし、英語も通じるし海外旅行に慣れてない筆者でも楽しい旅が送れた。 東南アジアはビルも木ももりもり お盆休みが終わろうとしているが7月の後半にマレーシアに行ってきた。タイの下にあってシンガポールの左上にある東南アジアの国だ。 首都であるクアラルンプールに着くと高層ビルと植生の元気さに圧倒される。 マレーシアのクアラルンプール的な風景。電車から。緑がモサモサでビルもりもり。 ただいま経済発展中の国 木もビルももりもりである。熱帯雨林気候の国であるし、経済も東南アジアの中では抜きん出てるそうで、近隣の国から出稼ぎに来たりするそう。とはいえ物価は日本の体感2分の1くらいなので旅行でも気兼ねなく過ごせた。 変わったデザインのビルが多い。高層マンションでもちょっと変わっ

                                                                            ミロが好きすぎて追いミロする国マレーシアいいぞ
                                                                          • 手書きノート端末を検討した - 最終防衛ライン3

                                                                            B6 サイズ位の手書きノート端末が欲しくなってきた。ディスプレイサイズだと、大体 8 インチ前後くらい。PDF の閲覧および書き込み、Kindle でのマンガの閲覧ができれば申し分ない。PDF の書き込みを考えると 10 インチ以上が望ましいけども、取り回しを考えると 8 インチくらいが良さそう。現在、B6 の紙ノートを使っているので、サイズ感も変わらない。 そこで、E-Ink 端末として Boox Nova Air と Supernote A6X、TopJoy Butterfly 7.8 Pro、タブレットおよびスマートフォンとしては iPad mini(第6世代)と Galaxy Z Fold 3、Surface Duo 2 あたりを比較してみた。 E-Ink 端末 Product Boox Nova Air Supernote A6X TopJoy Butterfly 7.8 Pro

                                                                              手書きノート端末を検討した - 最終防衛ライン3
                                                                            • 無性に8インチから10インチのタブレットでとりあえず幸せになりたい人はこの記事を読め[2020年春版] - セラミックロケッツ!

                                                                              cr.hatenablog.com 2年ぶりにこんにちは。自粛捗ってますか。私は毎日お前らが家でアマゾンプライムビデオやネットフリックスを見たり何故か全員雁首揃えてビデオチャットする為の道具を売ることでクソ忙しいです。どうしてSlackやTeamsで済ませないんです?どうして… 2019年はdocomo、auから新作タブレットが発売されず、またSoftbankも低スペックタブレットを1枚出しただけでした。LenovoとNECは根強く出しているように見えて中身が2015年のスマホ程度の物をコチャコチャ手を変え品を変えなんならブランド違いで出しているだけであり、論ずるに値しません。っていうか中身ほとんど同じです。 よって 2020年の春現在、タブレットで幸せになることは出来ません。さようなら。 では寂しいので、2020年現在のタブレット事情について書いていこうと思います。 iPadとはiPho

                                                                                無性に8インチから10インチのタブレットでとりあえず幸せになりたい人はこの記事を読め[2020年春版] - セラミックロケッツ!
                                                                              • Steam Deckの中身「SteamOS」はValveが10年以上かけた生存戦略の結晶だ

                                                                                Steam Deckがアメリカで発売されてから1年が経過しようとしている。日本では発売からまだ3ヶ月も経っていないが、すでにSteam Deckを手にして快適なゲーミング活動を過ごしている方もいることだろう。 Steam Deckの数ある特徴の一つに「SteamOS」の採用がある。Steam OSはオープンソースのOSとして知られるLinux(の一つであるArch Linux)をValveがカスタマイズしたもので、Steamに特化したゲーミングモードと通常のLinux PCのように使えるデスクトップモードを切り替えることができる。 一般的にPC市場におけるOSのシェアはWindowsが7割を超え、Steam自身が集計しているSteamユーザー統計のOSシェアも時期を問わずWindowsが95%前後を占める。一般的にシェアが低いOSやプラットフォームほどゲームが最適化されなかったり、そもそも

                                                                                  Steam Deckの中身「SteamOS」はValveが10年以上かけた生存戦略の結晶だ
                                                                                • 今、中国でAndroidタブレットが過熱している理由 XiaomiとOPPO、そしてHuaweiも

                                                                                  今、中国でAndroidタブレットが過熱している理由 XiaomiとOPPO、そしてHuaweiも:山根康宏の中国携帯最新事情(1/3 ページ) 2021年にXiaomiがコスパに優れた高性能なタブレット「Xiaomi Pad 5」をリリースして以来、他のメーカーもタブレット市場に続々と参入している。新型コロナウイルスの影響によりリモートワークが増えたことなどから、自宅での需要が増えていることも背景にあるだろう。ノートPCより価格が安く、スマートフォンより大きい画面が使えるタブレットは、スマートフォンの次に買い足される製品になっているのだ。 Xiaomiは中国国内で「Xiaomi Pad 5 Pro」を販売 XiaomiのXiaomi Pad 5は日本を含むグローバル市場では1モデルだけの展開だが、中国国内では性能を高めた「Xiaomi Pad 5 Pro」も販売されている。Xiaomi

                                                                                    今、中国でAndroidタブレットが過熱している理由 XiaomiとOPPO、そしてHuaweiも