並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 107件

新着順 人気順

ハムスター 種類 大きさの検索結果1 - 40 件 / 107件

  • 今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本 - シロクマの屑籠

    今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記 数日前に、小島アジコさんが「今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本」という長ったらしい文章をブログに書いておられた。あの滅茶苦茶な長文は、不特定多数が読むことを度外視した、ふた昔ほど前のブログの文章、というよりウェブサイトの文章のようだった。 で、読んでいるうちに自分も同じことをやってみたくなった。そうすることで、私と小島アジコさんの嗜好の違いや来歴の違いだけでなく、「脳汁が出るほどハマッたものの定義の違い」みたいなものも詳らかになる気がしたからだ。このブログの常連読者さんでない人には読む価値の無い文章なので、それでも読みたい人だけ付き合ってやってください。 小学校低学年まで 小学校低学年だったのは昭和56年~59年ぐらい、ファミコンはまだ普及していなかったしビデオ録画もできなか

      今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本 - シロクマの屑籠
    • 私たちはなぜマスクを着けているのか? コロナ時代の新しい概念「ユニバーサルマスク」とは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      12月18日、スウェーデンが混雑時の公共交通機関ではマスクを着用するよう新たな推奨を出しました。 これまでスウェーデンは医療従事者以外の使用に否定的でしたが、この方針転換にはどのような背景があるのでしょうか? ユニバーサルマスクとは?コロナ以前の時代には、咳やくしゃみなどの症状のある人にマスク着用が推奨されていたのに対し、このコロナ時代には症状の有無にかかわらず屋内や人との距離が保てない環境では全ての人がマスクを着用する「ユニバーサルマスク(Universal Masking)」という概念が急速に普及してきました。 日本は元々インフルエンザシーズンには無症状の人を含めてマスクを着用する光景が見られていたことから、このユニバーサルマスクという考え方には比較的抵抗がないのではないかと思いますが、こうした習慣のない国や地域ではいまだにこの考え方に抵抗がある人も多いようです。 確かにこの「ユニバー

        私たちはなぜマスクを着けているのか? コロナ時代の新しい概念「ユニバーサルマスク」とは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 歴史を調べる手法で「アベノマスクがマスク値崩れを誘った説」検証。効果ほぼなし。|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)

        新型コロナウイルス感染拡大に伴って国が全住所に2枚ずつ布マスクを配布する事業に取り組み始めたところ、この布マスク配布のおかげで不織布マスクが値崩れしてきたーとの言説が流布され、首相や官房長官も「そのような評価がある」由発言してきました。果たして実際のところはどうでしょう。これは歴史の風説の検証にも似ています。現在を体験しているものとして、個人で入手できる範囲のマスクに関する情報を集め、検討しました。 (表題写真は配布発表記事が掲載された2020年4月2日信濃毎日新聞朝刊と6月10日に届いたマスク) 作業は基本的に歴史を研究するのと同じで、ある事象に関する情報を集積し相互の関連を検討するという、単純な手法です。今回、末尾に示す170件以上の情報を資料としました。新聞記事と一部ネット、公的機関の発表資料から事実関係の記述を拾い出して時系列に並べ検討した結果、マスクの値崩れは中国の輸出緩和が一番

          歴史を調べる手法で「アベノマスクがマスク値崩れを誘った説」検証。効果ほぼなし。|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
        • 元外資ITトップセールスのADHD仕事術(IT活用編①)

          おう!トミオやで! この間書いたADHD当事者のための外資IT営業のすすめ、読んでくれてサンキューやったな! ADHD当事者のための外資IT営業のすすめ その後ADHDの仕事術の話をちょっとしてみたら、そっちに関してもみんなの関心が高そうなことがわかったんや。 「元外資トップセールスのADHD仕事術(IT活用編)」、割といけそうだな。 pic.twitter.com/HsBE9XNGlY — トミオ (@tomyuo) March 14, 2024 一念発起して、週末の土曜日を使って皆の役に立ちそうな記事を書いてみたで! 今回の記事で学べること ADHDの人間がやってはいけないITツールの使い方が学べる ADHD向けのIT活用法に必要なのは、Googleカレンダー、Gmail、Bitwardenの3つだけだとわかる ADHDが記事を書くと後半の失速がすごいというのを読んで実感できる ところ

          • 2019年秋開始の新作アニメ一覧

            2019年秋の番組改編期が近づいてきました。前年同期の2018年秋が60本、前期・2019年夏が40本強ときて、今回も50本強と、なかなかの本数です。地上波放送と同時の配信や、放送に先駆けて配信される作品も出てきてはいますが、一方で1つのサービスでの独占配信作品や、そもそもネット配信が予定されていないという作品もあり、時間的制約とともに、環境的制約で見られない作品も少なからず出てきます。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。なお、配信に関しては多いケースだと数十サイトで配信されるケースがあるため、すべて列挙しているわけではありません。 仮面ライダーゼロワン ・放送情報 ABC・テレビ朝日系全国ネット:9/1(日) 9:00~ ・作品情報 飛電インテリジェンスが開発したAIロボ「ヒューマギア」がやが

              2019年秋開始の新作アニメ一覧
            • 普通の会社員がたまたま多摩川の野草を好きになり、会社を辞めて野草で食べていくようになった話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

              著: 玉置 標本 「365日野草生活」を掲げているのんさんは、ちょっとしたきっかけからどこにでも生えている野草の魅力に目覚めて、観察する時間がもっと欲しくなり、思い切って会社員を辞めて野草で食べていくと決意したそうだ。 そこまで野草にハマっていったいきさつ、野草観察のポイント、そして好きなものを趣味から生きる糧へと変えていった貴重な経験談を伺った。 きっかけはペットのウサギが食べられる野草探しだった 野草愛好家としてテレビやラジオなどに多数出演しているのんさんだが、意外にも野草を好きになった時期は、かなりの遅咲きだった。 のんさん(以下、のん):「生まれたのは青森です。父が転勤族だったので、五歳くらいで山形へ引っ越して、中学校からは横浜、大学時代は東京。社会人になってからは多摩川の近くに住んでいます」 ――野草好きだけに、山形に住んでいた頃は野山を駆け回るタイプだったのですか。 のん:「そ

                普通の会社員がたまたま多摩川の野草を好きになり、会社を辞めて野草で食べていくようになった話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
              • ChatGPTを探す旅に出させていただきます | DevelopersIO

                文書の数が多い場合、単語の種類(ボキャブラリ)も多くなり単語の次元が大幅に増えていきます。 一方、一つの文書に含まれる単語の数には限りがあるため、これは全体として疎行列になります。 また、単語が各次元として扱われますが、文書ごとの出現順序など、単語間での関連性を示す情報は抜け落ちたものとなります。 それに対して低次元(通常数百次元程度)の密な行列で単語の意味を定義する方法があります。 これは、「分散表現」や「埋め込み表現」と言われるものになっております。 この表現を獲得するため手法は様々なものがありますが、ここではWord2Vecを紹介します。 元論文 : Efficient Estimation of Word Representations in Vector Space 具体的な実装についての解説 : word2vec Parameter Learning Explained Wor

                  ChatGPTを探す旅に出させていただきます | DevelopersIO
                • 猫の痛みの有無をAIで判別。世界で利用されるWebアプリ「CatsMe!」開発の裏側

                  猫の痛みの有無をAIで判別。世界で利用されるWebアプリ「CatsMe!」開発の裏側 2024年1月11日 株式会社Carelogy 取締役CTO 兼 医師 河本 直樹 東海大学医学部医学科を2021年4月に卒業。2021年2月に株式会社Carelogy設立、取締役CTOに就任。 株式会社Carelogy 取締役CDO 工藤 貴弘 慶応義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了後、大手プラントエンジニアリング会社にITエンジニアとして在籍。2022年10月株式会社Carelogy取締役CDOに就任。「CatsMe!」においてはAIモデルの開発を担当。 今世界各地の愛猫家のあいだで話題のWebアプリ「CatsMe!」(旧:猫の痛み検知AI「CPD」)。「この猫は痛みを感じているのか、そうでないのか」を、猫の顔写真をもとにAIが判別するサービスです。2023年5月のサービスリリースから約4カ月で累

                    猫の痛みの有無をAIで判別。世界で利用されるWebアプリ「CatsMe!」開発の裏側
                  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                    • 歴史を検討する手法で不織布マスク値崩れの背景を検討してみた | 信州戦争資料センター・倉庫 長野県から伝える戦争の姿

                      新型コロナウイルス感染拡大に伴って国が全住所に2枚ずつ布マスクを配布する事業に取り組み始めたところ、この布マスク配布のおかげで不織布マスクが値崩れしてきたーとの言説が流布され、首相や官房長官も発言してきました。時期的にはそんな風にも見えますが、果たして実際のところはどうでしょう。これは歴史の風説の検証にも似ています。せっかく現在を体験しているものとして、個人で入手できる範囲のマスクに関する情報を集め、整理し検討してみました。【写真は本文と関係なく、おそらく戦前に作られたであろう、軍隊マスクです】 作業は基本的に歴史を研究するのと同じで、ある事象に関する情報を集積し相互の関連を検討するという、単純な手法です。今回、末尾に示す170件以上の情報を資料としました。新聞記事と一部ネットから事実関係の記述のみを拾い出して時系列に並べ検討し、マスクの値崩れは中国の輸出緩和が一番の要因であり、布マスク配

                        歴史を検討する手法で不織布マスク値崩れの背景を検討してみた | 信州戦争資料センター・倉庫 長野県から伝える戦争の姿
                      • AIイラスト始め方の網羅的案内 2024年版 / だいたい未経験者向け|かいりん

                        前書き🤔これは何RIZさんという一見AIイラストレーターを装った風来のシレン廃人にそそのかされて作ったちちぷいチャレンジが多数の愉快犯たちにおもちゃにされた結果書かないといけなくなった記事です。 Stable DiffusionやMidjourney、Nijijourney、NovelAIの使い方を詳しく解説した文書は数あれど、ふだんパソコンを使わない一般の人向けまで踏み込んで網羅している解説記事って案外ないかもな?と思ったのもきっかけではある! 書く前からわかってたんだけどボリュームがヤバいので稚拙な表現や抜け漏れ多数だ。公開後もちょくちょく手を加える可能性大だから、もし更新が気になるようであれば筆者のX, Blueskyアカウントをフォローするなり、気が向いた時にこのnoteに戻ってきてくれよな!! しばらく前提条件を書いておくので、とっとと中身を読みたい人は飛ばしちゃってください。

                          AIイラスト始め方の網羅的案内 2024年版 / だいたい未経験者向け|かいりん
                        • お買い物日記。

                          1月某日、子供らを連れて買い物に行った。夫は「行かなーい」と言ってトドのように寝ていたので、そっとしておいた。普段だったらもう一歩踏み込んだ感じに「お買い物行こうよぉー! あたしパパとお買い物したい!!」とぶりっ子すると嫌々という体で……というか、嫌がってるのは本気なのだが……一緒に来てくれるのだが、子連れでしかも回りたい店複数となれば夫の不機嫌はMAXに達してしまいそうなので、よした。以前は買い物に連れ回す代わりに、最後にどこかで良さげなおやつを買って夫の機嫌を回復させるという技が使えたのだが、年末に夫が糖尿病であることが発覚してしまったので、技を封印せざるを得なくなった。しょんぼり。 買わなければならないのは、子供たちが新学期に学校に持っていく雑巾、上の子が習字の授業で使うぺらぺらなレジャーシート(そんなもん書写で使うんや……)、上の子の理科のノート、私が庭木や盆栽の手入れをするための

                            お買い物日記。
                          • 老化の進化:なぜ老化しない生物がいるのか?|河田 雅圭

                            生物はなぜ老化し、死ぬように進化したのだろうか? 現在まで、進化学の分野では、老化の進化に関しての理論的研究やその実証研究などが行われてきた。しかし、「老化の進化や死の進化」についての解説には誤解が多い。最近、老化しない生物に関する論文が複数出版されており、「老化しない生物はなぜ進化したのか」という問題と同時に議論する必要がある。本稿では、それらの研究を紹介するとともに、なぜある生物は早く老化し短命であるのに対し、ある生物は老化せずに長寿なのか?という「老化と死」の進化的要因について解説する。 なぜ生物は老化し、死ぬのか 老化(Senescence)あるいは生物学的加齢(biological aging)とは、年齢を経るにつれて死亡率が増大するような生物の生理的状態の変化のことだ。多くの生物は、年を取るにつれて、次第に体の状態が衰え、最終的に死に至る。年齢とともに病気に罹りやすくなったり病

                              老化の進化:なぜ老化しない生物がいるのか?|河田 雅圭
                            • 「ゼビウス 1000万点への解法」から40年。マトリックス代表・大堀氏とベーマガ創刊編集長・大橋氏が黎明期のゲーム業界を語る

                              「ゼビウス 1000万点への解法」から40年。マトリックス代表・大堀氏とベーマガ創刊編集長・大橋氏が黎明期のゲーム業界を語る ライター:箭本進一 カメラマン:佐々木秀二 伝説の同人誌「ゼビウス 1000万点への解法」の著者として知られるマトリックス代表取締役・大堀康祐氏と,「マイコンBASICマガジン」(以下,ベーマガ)創刊編集長・大橋太郎氏による対談記事をお届けする。 1983年にアーケードでの稼働を開始し,洗練されたグラフィックスと世界観で高い評価を獲得したシューティングゲーム「ゼビウス」。その攻略本である「ゼビウス 1000万点への解法」は,ごく普通の高校生が手がけた同人誌でありながら,情報に飢えた当時のゲーマー達の間で話題を呼び,今に語り継がれる大ヒットとなった。 その高校生――ペンネーム“うる星あんず”こと大堀康祐氏は,その後ベーマガ創刊編集長である大橋氏のスカウトを受け,同誌の

                                「ゼビウス 1000万点への解法」から40年。マトリックス代表・大堀氏とベーマガ創刊編集長・大橋氏が黎明期のゲーム業界を語る
                              • スペイン、犬を飼う前の講習受講を義務化し動物虐待を厳罰化

                                トルコに続き、スペインでも動物愛護法が改正される。 スペインでは動物を物ではなく「感情を持つ生き物」として見なし、 ペットは家族の一員として扱われることが昨年1月、 正式に法律で決定し施行されました。 この法律によってスペインでは、 ペットを飼っている夫婦が離婚するときに、 監護権や面会の頻度などを決めることに裁判所が介入するようになったりと、 ペットの扱いに大きな変化をもたらしたのです。 そんなスペインで今月、新たな動物福祉法が上院で承認され 動物の命がより尊重されることになりました。 ヨーロッパでは同様の動物保護を目的とした法制定が次々と行われているようです。 ペットを飼うことの責任をより重く 今回承認された動物福祉法には、 ペットを飼うことに関する項目が多く含まれています。 ペットは家族の一員であると昨年の法律で認められたことから、 ペットを迎え入れ育てることに対してこれまで以上に責

                                  スペイン、犬を飼う前の講習受講を義務化し動物虐待を厳罰化 
                                • 【米国株投資】米国株は全面安、ハイテク・半導体は厳しくナスダックは大きく下落。オンライン広告のトレードデスクは決算発表後、大暴落する - ウミノマトリクス

                                  昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 【米国株投資】米国株は全面安、ハイテク・半導体は厳しくナスダックは大きく下落。オンライン広告のトレードデスクは決算発表後、大暴落する レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。昨日は厳しい結果となっています。 今日もクヨクヨせずに張り切っていくわよ! そうだね…!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント ダウは好調だったものの下落に落ち着き、全面安の展開に。 大幅に売られたのは半導体・ハイテクでそれに伴いナスダックは大幅に下落しています。 GAFAMも調子が非常に悪く、FANG+指数も大きく下落しています。 私のポートフォリオも目も当てられないくらいの惨状になっています。 公共事業のセクターが上がっている程度でどのセクターも厳し

                                    【米国株投資】米国株は全面安、ハイテク・半導体は厳しくナスダックは大きく下落。オンライン広告のトレードデスクは決算発表後、大暴落する - ウミノマトリクス
                                  • ワクチンの中身は毒素? 接種済みの人が感染で重症化? Forbes記事に専門家から批判

                                    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. ワクチンの中身は毒素? 接種済みの人が感染で重症化? Forbes記事に専門家から批判 訂正重なり「慎重さの欠如反省」ある研究者が新型コロナワクチンを構成する物質が「毒素」であるなどと主張しつつ、自身が研究開発する「世界初」の感染予防・治療に効果を発揮する「革新的な抗体医薬」をアピールしている。しかし、専門家はこの研究者の主張には誤りが含まれていると指摘している。 「すべての新型コロナ変異株に対応?『口内に噴霧』の非mRNA型予防薬、商品化へ」というForb

                                      ワクチンの中身は毒素? 接種済みの人が感染で重症化? Forbes記事に専門家から批判
                                    • なぜ日本はワクチン開発に出遅れたのか? 連載・東大のワクチン開発の現状を追う①mRNAワクチン開発と研究環境 - 東大新聞オンライン

                                      なぜ日本はワクチン開発に出遅れたのか? 連載・東大のワクチン開発の現状を追う①mRNAワクチン開発と研究環境 新型コロナウイルス感染症(COVIDー19)の感染拡大開始から約1年が経過し、各国でワクチン開発競争が激化。ファイザー社(米国)やアストラゼネカ社(英国)、シノファーム(中国)などは既にワクチン開発に成功している。一方で、日本や東大のワクチン開発の現状はどのようになっているのか。第一三共株式会社と連携して、mRNAワクチンの開発、実用化に取り組む石井健教授(東大医科学研究所)に開発の現状、海外との比較、研究環境などについて話を聞いた。 (取材・友清雄太) 悔やまれるプロジェクト凍結 石井教授が現在開発しているのはmRNAワクチンと呼ばれるものだ。COVIDー19は、ウイルス表面にあるスパイクタンパク質と呼ばれる突起に、免疫を誘発させることで無力化することができる。mRNAワクチンで

                                        なぜ日本はワクチン開発に出遅れたのか? 連載・東大のワクチン開発の現状を追う①mRNAワクチン開発と研究環境 - 東大新聞オンライン
                                      • ChatGPTのセキュリティへの影響 | Cloud Security Alliance Japan

                                        © Copyright 2023, Cloud Security Alliance.All rights reserved. 1 Acknowledgements Authors: Kurt Seifried Sean Heide Bogdan Filip Vishwa Manral Lars Ruddigkeit Walter Dula Eric E. Cohen Billy Toney Supro Ghose Marina Bregkou Additional Staff: Stephen Lumpe (Cover illustration, with assistance from Midjourney) This is a Release Candidate version and is subject to change. © 2023 Cloud Security Allian

                                        • 独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義

                                          2021年も数えきれないゲームが発売されたが、 その中でシューティングゲームはどのくらい出ていたのか? 遅くなってしまったが、下手の横好きのシューティングゲームファンとして、 2020年に続いて独断と偏見でまとめてみることにするぞ。 一部、俺のレビューやコラムも添えてお送りする。 独断と偏見でまとめる!2020年のシューティング、何が出た?|daikai6|note 2020年のまとめ記事はこちら。 カウントするのは昔ながらの縦や横にスクロールしていく、 アーケードスタイルに近い2Dシューティングのみ。 インベーダー系も一部アリにする(インベーダーそのものが出てるので)。 機種はPS4、Switch、Xboxといったコンシューマ作品で国内発売されたもの。 その中でも取り上げるのはある程度主要なタイトルのみ。 Steamからは個人的注目作をいくつかピックアップするだけにしておくぞ。 独断と偏

                                            独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義
                                          • AUTOMATONの乳首に関する記事一覧とは (オートマトンノチクビニカンスルキジイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                            AUTOMATONの乳首に関する記事一覧単語 オートマトンノチクビニカンスルキジイチラン 1.1万文字の記事 57 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要目次一覧その他関連商品関連リンク関連項目掲示板 AUTOMATONの乳首に関する記事一覧とは、WEBメディア・AUTOMATONに掲載されている男性ゲームキャラクターの乳首に関する記事の一覧である。女性の乳首だと思った?残念でした 概要 AUTOMATONは、ゲームに関する様々な情報を発信するWEBメディアである。当メディアの大きな特徴と言えるのが、他メディアでは取り扱わないようなニッチなネタ(インターネット上の一部コミュニティでしか知られていないような話題)も取り上げることだろう。ニコニコ関連だと「おとわっか」について触れてしまった取り上げたことが記憶に新しい。どうも最初と最後を真面目に書けば、その間はふざけてもいいと思っている節があ

                                              AUTOMATONの乳首に関する記事一覧とは (オートマトンノチクビニカンスルキジイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                            • 2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                              「上を向いて歩こう」の歌詞のすごいのは、あれだけ深く感情に訴えてくるにも関わらず主人公に何があったのかどころか年齢も性別も一切わからないように書かれているところで、極端な話、上を向いたら涙が溢れない構造をしている地球外生物でも成立する — 溝口力丸 (@marumizog) 2020年2月11日 むずかしい問題だなぁと思いました。一回消して書き直したけど、まだ気が立ってるからさらに書き直すかも。 1万6千字。⇒7/7 2万3千字 ⇒7/9 4万4千字。(追記2万字は数作の紹介です。集計結果・ぼくの結論は7/4が最新です) {比率が増大する作品の集計漏れがあったので再集計・計算し、題名をあらためました} 記事中に、いくつかのblogの文面やツイートを無断引用してます。削除をご希望されるかたはご面倒おかけしますがご一報ください。 Q.なんでそんな行為をしたんですか? A.引用とは無断でするもの

                                                2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                              • TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)

                                                TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス) aで始まる名詞 単語 音節 発音 意味 abacus ab・a・cus ˈæbəkəs (子供に計算を教えるための)計算器、アバカス、(東洋の)そろばん、(円柱頭の)かむり板 abortion a・bor・tion əbˈɔɚʃən 人工流産、妊娠中絶、堕胎、流産、不具(者)、失敗したもの、(器官の)発育停止 absorption ab・sorp・tion əbsˈɔɚpʃən 吸収、吸収作用、併合、編入、夢中、没頭、専心 accountant ac・coun・tant əkάʊnṭənt 会計係、計理士、主計(官) accusation ac・cu・sa・tion `ækjʊzéɪʃən 告発、告訴、罪状、罪(名)、とが、非難、言いがかり ace ace éɪs 最高のもの acquisition ac・qui・si・tion `ækwəz

                                                  TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)
                                                • ドゥ~ぶつドゥ~画(どうぶつ動画)リンク集 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマでお届け致します~。 本日は手抜きどうぶつ達の可愛らしい動画へのリンクです! ・ドゥ~ぶつドゥ~画 ・モルモットと犬 ・ライオンと人 ・猫にひれ伏す犬 ・猫アクションムービー ・キャット&ハット ・結び 本日は手抜きどうぶつ達の可愛らしい動画へのリンクです! ・ドゥ~ぶつドゥ~画 ドゥフフフ~!ドゥ~ぶつって可愛いですよね~!!! どうぶつですか。 そうドゥ~ぶつ!管理人もドゥ~ぶつは大好きです~!たまにYouTubeとかでもひたすらドゥ~画を観てしまいます~! そこで今回は~、YouTubeのライブラリに保存していたドゥ~ぶつドゥ~画をですね~・・・。 なるほど動物動画ですか。 ぐぉらアァアアァアッ!!! なるほど。 さっきからなんだ~!その気の抜けたツッコミは~!ツッコミと言うかもうただの相槌だ~!ドゥフフフ!!! そうは言ってもねぇ・・・今日はなんか

                                                    ドゥ~ぶつドゥ~画(どうぶつ動画)リンク集 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK

                                                    TOP オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報 全国で拡大している変異した新型コロナウイルスへの感染。2022年時点で注目されているオミクロン株は、症状や重症化・入院の割合、感染力など、従来のコロナウイルスとの違いが報告されています。また2022年7月現在、オミクロン株の系統で「BA.2」「BA.2.75」「BA.4」「BA.5」「XE」と呼ばれる変異ウイルスが、2023年2月現在、「XBB.1.5」と呼ばれる変異ウイルスが注目されています。ここでは変異ウイルスの最新情報をお伝えいたします。 オミクロン株「XBB1.5」 重症度“変化なし”か 米CDC初期分析(2/24) 2023年2月24日 アメリカで急速に広がるオミクロン株「XBB.1.5」について、感染した場合の重症度は直

                                                      オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK
                                                    • 世界が注目する若手研究者集団を率いるウイルス学者に聞く「第8波」と新型コロナの正体 - 社会 - ニュース

                                                      新型コロナウイルスの研究で熱い視線を浴びる、日本の若手研究者集団「G2P-Japan」の佐藤教授 新型コロナの流行が始まってからもうすぐ3年。最初の武漢株の出現から現在流行中のオミクロン株までウイルスは次々と変異を重ね、世界各地で感染爆発と収束を幾度となく繰り返してきた。 これまでのウイルスとは次元の違う進化を遂げるという新型コロナウイルスの特徴とは......? 注目のウイルス学者に今わかっていることを聞く! * * * ■着実にケルベロスは増えている新型コロナウイルスの研究で熱い視線を浴びる日本の若手研究者集団がある。その名は「G2P-Japan」。ウイルス学者で東京大学医科学研究所の佐藤 佳(さとう・けい)教授の呼びかけに応えた30~40代が中心の研究者が集まり、昨年1月に活動を開始。 ともすれば閉鎖的になりがちな大学や研究室の枠を超え、参加メンバーが自由に連携する新しい研究スタイル

                                                        世界が注目する若手研究者集団を率いるウイルス学者に聞く「第8波」と新型コロナの正体 - 社会 - ニュース
                                                      • 格ゲーマーよ。いにしえの恐竜闘技に震えろ――マッスル×ケミカルの極み,アーケード版「ダイノレックス」最後(?)のレビュー

                                                        格ゲーマーよ。いにしえの恐竜闘技に震えろ――マッスル×ケミカルの極み,アーケード版「ダイノレックス」最後(?)のレビュー 編集部:楽器 ゲームは人によって好みが分かれる。 ある人は,恐竜が好きだったり。 ある人は,格ゲーが好きだったり。 ある人は,恐竜系が好きだったり。 ある人は,ダイナソーが好きだったりする。 つまり,恐竜格ゲーのパワーは古代のエナジーだ。 以下,画像は「タイトーマイルストーン2」プレスリリースから引用 タイトーが,夏の終わりの2023年8月31日に,Switch向けゲームソフト「タイトーマイルストーン2」を発売すると発表した。 本作はハムスターの“アーケードアーカイブス”と協力し,往年のアーケードゲーム「べんべろべえ」「ミズバク大冒険」「影の伝説」「ガンフロンティア」「奇々怪界」「メタルブラック」「ニュージーランドストーリー」「ソリタリーファイター」「ダイノレックス」「

                                                          格ゲーマーよ。いにしえの恐竜闘技に震えろ――マッスル×ケミカルの極み,アーケード版「ダイノレックス」最後(?)のレビュー
                                                        • ねずみの思い出 - 育児猫の育児日記

                                                          育児猫家にはネズミはいませんでした 育児猫家からいなくなったネズミが隣の家にw 隣の家のネズミ対策 ネズミ捕り器に捕まったネズミの行く末 ネズミ捕り器の天敵・・・それは 結局隣の家のネズミ捕り対策は 育児猫家にはネズミはいませんでした 育児猫の実家は田舎で、周りには農家の方がたくさんおられました。 そんな田舎の昭和後期の話ですから、ネズミが家の中に出没するのは珍しいことではありませんでした。 育児猫の母は掃除が下手な人でしたし、子供たちが3人いましたから食べこぼしなどもあったと思います。 でも育児猫の実家でネズミを見たことはありませんでした。 理由は「シロがいたから」だと思います。 www.ikujineko.com シロは育児猫が保育園児のころから飼っていた、賢く優秀で勇猛な猫でしたから、ネズミの出る幕がなかったのだと思います。 外でツバメやモズを仕留めて連れて帰ってくることがあるくらい

                                                            ねずみの思い出 - 育児猫の育児日記
                                                          • 食べ物の味が変わる手袋! 電気刺激で味覚を操作する新技術を取材 - ナゾロジー

                                                            食べ物の味を変える電気味覚の研究kain:「電気味覚」は最近テレビ番組でも取り上げられたり、様々なメディアで注目を集めている技術です。電気で味を制御するというこの技術について、今回は研究者の宮下教授に直接解説していただこうと思います。どうぞよろしくおねがいします。 宮下:はい、よろしくおねがいします。 kain:と、かしこまった雰囲気で始めましたが、実は宮下教授は私の大学院時代の研究室の先輩なんですよね。この取材もその縁で受けていただいています。 宮下:そうだね(笑)。なので、他のメディア取材では複雑になりすぎないよう控えめな説明で済ませていた部分についても、きちんと詳細に解説を書いてもらえると期待しています。 kain:いやあ、大丈夫かな…。では、まずは「電気味覚」がなんなのかというところからお願いします。 宮下:電気が味覚に作用するという事実自体は、250年以上も前にズルツァーという科

                                                              食べ物の味が変わる手袋! 電気刺激で味覚を操作する新技術を取材 - ナゾロジー
                                                            • 「豆」&「ナッツ」ランキング・マイベスト5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                              うっす!メンドーリと・・・ナントカ先輩方でお届けするっすよ! 高たんぱくで様々な栄養価も豊富!低糖質が叫ばれる現代でこそ欠かせないのが「豆&ナッツ」!!! ・豆&ナッツ! ・豆:第5位 ・豆:第4位 ・豆:第3位 ・豆:第2位 ・豆:第1位 ・番外編 ・ナッツ:第5位 ・ナッツ:第4位 ・ナッツ:第3位 ・ナッツ:第2位 ・ナッツ:第1位 ・結び 高たんぱくで様々な栄養価も豊富!低糖質が叫ばれる現代でこそ欠かせないのが「豆&ナッツ」!!! ・豆&ナッツ! がはははは!今回はじぶんが仕切らせてもらおうと思うっす!!! なんでやねん~!ここはぼ~く~とテルマのコーナーだぞ~!もう最近このセリフも言い飽きたわ~!ドゥフフフ! ええですやん!よろしおます!ねぇメンドーリさはぁ~ん! このポンコツマッチョが~!!! と、言うのも今回は「豆」&「ナッツ」と言うことっす!これならば鶏肉やタマゴの出る幕は

                                                                「豆」&「ナッツ」ランキング・マイベスト5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                              • 新型コロナウイルスの特徴は?|各研究機関の最新研究 WHOや厚生労働省の調査報告|NHK

                                                                新型コロナウイルスは、脳の中で免疫の働きをする種類の神経系の細胞に感染しやすいことが分かったという実験結果を、慶応大学などの研究グループが発表しました。感染したあとに起きる神経の異常や後遺症の原因解明につなげたいとしています。 これは、慶応大学の岡野栄之教授らのグループが神経科学の国際的な専門雑誌に発表しました。 グループは、新型コロナの脳への影響を調べようと、ヒトのiPS細胞から▽3種類の神経系の細胞と▽脳の一部を再現した「オルガノイド」という細胞のかたまりを作り、ウイルスが感染するかどうか調べる実験を行いました。 その結果、従来の型とデルタ株、それにオミクロン株の特徴を人工的に再現したウイルスは、いずれも脳の中で免疫の働きをするミクログリアという神経系の細胞に感染したということです。 一方で、ほかの細胞やオルガノイドには感染しませんでした。 新型コロナに感染した人では、記憶障害や「もや

                                                                  新型コロナウイルスの特徴は?|各研究機関の最新研究 WHOや厚生労働省の調査報告|NHK
                                                                • 私立動物園 - 空のCanvas

                                                                  皆さんこんにちは。 暖かくなりましたが冬物と春物の衣替えいつにしようか?悩むところです。 朝晩はまだ冷えるのでもう少し先でしょうか? 車で通りかかった所に私立動物園があったので寄ってみました。 規模は小さく飼育してる動物も種類が少ないですが無料なので地元の人達の憩いの場で親しまれてます。 ・エミュー ダチョウより少し小型です。 でも近くだと大きい。 この動物園で一番仕事してる動物です。「遊んで遊んで」の催促? 餌付けされてるのか人間に興味アリアリで餌を持ってない私にも右往左往付いてきます。 クチバシと頭をナデナデさせてくれました。 ・ウォンバット まん丸してます(^o^) 人間の呼び掛けには目もくれず右に左に行ったり来たりで散歩の様子。 食べ物探してるのかな? ・ワラビー 小型のカンガルーですね。 日向ぼっこしてます(^o^) ピョンピョン飛び跳ねてる姿見てみたかったです。 ・ヤギ 日当た

                                                                    私立動物園 - 空のCanvas
                                                                  • 網膜に焼きついた残像に応援してもらう

                                                                    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ビルの窓文字を自由に書けるシミュレーターを作った > 個人サイト ほりげー 残像がすごい さっそくだが残像をご体験いただきたい。 こちらの画像の上半分の中央にある赤い点を30秒間じっと見つめる。そして、30秒経ったら、今度は下半分の赤い点に焦点を合わせる。 できれば「まばたき」は我慢してほしいが、ドライアイには注意してほしい するとどうだろう。おそらく、こんな感じで見えるのではないだろうか。 ぼわわわーんと、デイリーポータルZのロゴが浮かんでくるはずだ。 これが残像である。もう少しちゃんとした言葉でいうと、補色残像現象と呼ばれる。補色、すなわち、反対の色の残像が見える。(どうして反対の色が見えるのかはこちらに載っている。) この仕組みを使えば、残像に応援してもらえる

                                                                      網膜に焼きついた残像に応援してもらう
                                                                    • 猫がかわいい - holiday(仮)

                                                                      我が家に猫のふくまるが来たのは今年2月のこと。 もうすぐ三ヶ月になるところで、とても小さく可愛らしい姿に、我が子の時よりも「かわいい、かわいい」と抱っこしていました^^; 猫。 初めて飼った猫のふくまる。 ふくまるはスコティッシュフォールドという種類の猫で、折れた耳が特徴ですが、ふくまるは立ち耳です。 ペットショップの人によると、折れた耳のスコティッシュフォールドはすごく人気なんだそう。 わたしは白い靴下を履いたような薄茶色の、どちらかというと地味なのかもしれないふくまるに惹かれました。 ペットショップで抱っこした時のあたたかく軽くて小さくてかわいいふくまるが忘れられません! そもそも、猫を飼おうと思ったきっかけは… ハムスター のこんたろうが旅だってからしばらくした頃のこと。 友達の家の猫を見た時にすごく胸がキュンと熱くなったからです。 「なんてかわいいんだー!😹」 「猫と暮らしたい!

                                                                        猫がかわいい - holiday(仮)
                                                                      • 『今までありがとう』

                                                                        ハムスターブログハムちゃん家族 ハムスターブログです 短いハムスターの生きた証を残してあげたいと思い 2011年からブログを更新してきました 「入院編」「今日は何の日」も綴っています 出版本はサイドバーに記載しています 2回目の更新です 朝晩の気温差が大きいですね 先日のブログ記事のリンク先が とんでもない所になっていました 教えていただき本当に ありがとうございました Amazon photoに 一年前の今日の写真が アップされていました。 うちにきてまもない頃の ポンちゃんです メロちゃんとそっくり うまうまでちゅ ニトリで購入した猫の加湿器が ソロソロ寿命かなと思いました。 新しい加湿器を探していたら 土浦のイオンで見つけました ナント300円 陶器の種類は 犬と猫とパンダです。 欲しかった猫は売り切れで 1週間待ちだそうです そこまで待てないので ワンちゃんを購入しました ワンちゃ

                                                                          『今までありがとう』
                                                                        • フロッケン・ブロート(サワー種使用)をホットドッグに - キアラの気まぐれ料理とパン日記

                                                                          ドイツパンの呼び方とサワー種を使った押しライ麦パン スポンサーリンク ドイツパンの呼び方とサワー種を使った押しライ麦パン ドイツパンの特徴 ブロートとブロートヒェン ブレッチェンは? 小型パンいろいろ ライ麦パンの種類 フロッケンブロート レシピ サワー種※ まとめ ランキングに参加しています。 にほんブログ村 ドイツパンの特徴 ドイツパンと言えば、ライ麦のパンのイメージが定着しています。 ライ麦が多く配合されると、ずっしりと重く断面も黒っぽくなります。 そして、ライ麦は独特の酸味がるので、配合によっては酸味を感じます。 日本では、菓子パンや惣菜パン、ロールパンや食パンでも・・・パンはパンと呼ぶことが出来ますが、ドイツパンには、大きさやライ麦の比率によって呼び方が区別されています。 ブロートとブロートヒェン ブロート(Brot)は大型のパンを指します。 ブロートヒェン(Brötchen)は

                                                                            フロッケン・ブロート(サワー種使用)をホットドッグに - キアラの気まぐれ料理とパン日記
                                                                          • ハムスターにおススメ『フィード・ワン』のデカペレはコスパ最強! - HamUsa’s diary

                                                                            こんにちはアズキングです! 今日はハムスターにオススメ『フィード・ワン』のデカペレを紹介したいと思います! ハムスター用のペレットはたくさん種類がありますが、このデカペレがコスパ最強でオススメです! はじめに デカペレってどんな大きさ? まとめ はじめに デカペレと書いてますが、商品名は『ハムスターフード ハードタイプ』です コチラは約1kg入っています。 一袋買うとジャンガリアンなら数ヶ月持ちます。 ペレットの食い付きも良く、どれくらい食べているかも一目で分かるので健康管理もしやすいです。 デカペレってどんな大きさ? デカペレって書いてるけど、どれくらいデカいのか? 10円玉を目安に写真を撮ってみました こんな大きいのジャンガリアンが食べれるの?と思うかも知れませんがガッツリ食べます。 わが家で育ってきた赤ちゃんハムスターもしっかり食べていたので問題無いと思います。 まとめ ジャンガリア

                                                                              ハムスターにおススメ『フィード・ワン』のデカペレはコスパ最強! - HamUsa’s diary
                                                                            • 飽きないゲームアプリ無料【長く続けれる・やり込めるゲームアプリ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                                              【 今月リリースの新作ゲーム追加 】 面白すぎて長く続けられるゲームアプリを厳選! 飽き性がハマるゲームアプリや、やり込める育成ゲーム/暇つぶしゲームを掲載しました♪♪ 飽きないゲーム/ハマるゲームアプリ│やり込み系 面白いゆえに やり込めるゲームアプリ/RPG&ソシャゲ 晴空物語 もふもふランド 4月 新作MMORPG / 車のレースが楽しい♪♪ 4月16日 迷路ミニゲが面白いオープンワールド ミニゲームの種類が多いゲームアプリ 自由度の高い探索ゲーム / 冒険アプリ プレイヤーと結婚できるゲームアプリ 家を作る機能ハウジングゲームアプリ 晴空物語 もふもふランド 無料 posted withアプリーチ ウォッチャー・オブ・レルム 新作タクティカルRPG / ソロもPvPも面白い 2024春:新作ファンタジーRPG/一人用あり クロスプラットフォーム対応ゲームアプリ リアルタイムバトルゲ

                                                                                飽きないゲームアプリ無料【長く続けれる・やり込めるゲームアプリ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                                              • ダイソーのハンドクリーム「ハニー&スクワラン」を使ってみた話と我が家の文鳥&ハムスター - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                                                                寒い・・・。 それに伴って手荒れが進行・・・( ̄▽ ̄) 毎年秋から荒れ始める・・・。 寝る前だけ塗っても、もう手荒れの勢いが猛烈過ぎて止まらなくなってきた。 塗ると、少しの間でもベタベタするのが嫌で(そのあいだ何も出来ないから。)、寝る前にしか塗らないのだが、もう手荒れの進行のほうが速すぎて、こうなってくると塗る頻度をあげる必要がある。 日常的に塗らなくては・・・(; ・`д・´) とゆうわけで今年もカバンに忍ばせなければ、ハンドクリーム。 ダイソー「ハニー&スクワラン配合」ハンドクリームを買ってみた 試してみる まとめ 最近の文鳥&ハムスター ダイソー「ハニー&スクワラン配合」ハンドクリームを買ってみた カバンにさえ入れておけば気になるときにいつでもどこででもヌリヌリ。 まず第一条件として、カバンにスッと入る小さいお手軽サイズが良い。 それから第二に、ハンドクリームは塗る頻度が高めなので

                                                                                  ダイソーのハンドクリーム「ハニー&スクワラン」を使ってみた話と我が家の文鳥&ハムスター - ハンドメイドと子育て三姉妹
                                                                                • ハムスターのペレットを変えてみた!~YouTube更新しました^^~ - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                                                                  わが家のカラーハムスター、チロルさん🐹 ただいま生後4か月。 この投稿をInstagramで見る ハムスターチロル(@hamster_tirol)がシェアした投稿 - 2020年10月月20日午後9時01分PDT (しばらくの間おとなしく抱っこさせてくれた時の写真です♡) このとおり、よく馴れており、とってもかわいい子なのですが、かわいいがゆえに気になる食生活。 チロルさんのごはん(ペレット)をこの度変えてみました。 これまで与えてたペレット その食べっぷりは? 訪れる不安 ペレットを変えてみる フィード・ワンのハムスターフード・ハードタイプ ペレットの見た目 一般的なペレットと大きさを比較 購入の決め手 チロルさんは食べたのか?! まとめ ハムスターチロルのYouTubeを更新しました これまで与えてたペレット ペレットとは、ハムスターに必要な栄養素がバランスよく配合された総合栄養食で

                                                                                    ハムスターのペレットを変えてみた!~YouTube更新しました^^~ - ハンドメイドと子育て三姉妹