並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 208件

新着順 人気順

マナーモードにするにはの検索結果1 - 40 件 / 208件

  • “聞こえているのに聞き取れない” APD 初の大規模調査へ | NHKニュース

    「雑音の中では話が聞き取れない」 「早口や小さな声が聞き取りにくい」 聴力は正常でも雑音の多い場所では必要な音や話を選び取れず、理解できなくなってしまう「APD(=聴覚情報処理障害)」という症状があります。専門家で作る研究グループはこうした症状がある人がどのくらいいるか実態を把握するため、大阪と首都圏を中心におよそ5000人の子どもを対象にした初めての大規模調査を始めることにしています。 APD=聴覚情報処理障害は、脳の神経機能の問題などが原因とも指摘されていますが、詳しい原因はわかっておらず、明確な治療法もありません。 専門家でつくる研究グループは、ことし秋頃から大阪と首都圏を中心に小中学校と高校のおよそ5000人を対象に調査を始めることにしています。 調査では、子どもと保護者を対象にアンケートを行い、聞き間違いや聞き返しがどの位の頻度であるかなど、およそ20の質問に回答してもらい、症状

      “聞こえているのに聞き取れない” APD 初の大規模調査へ | NHKニュース
    • 水原希子さん「日本のiPhoneだけシャッター音が鳴る」は誤り。「盗撮が多いから」は根拠不明(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      10月8日にAbemaTVで放送されたバラエティ番組『BAZOOKA!!! #17』にて、モデルの水原希子さんが「盗撮が多いから日本のiPhoneだけシャッター音が鳴る」といった趣旨の発言をしたことが「デマだ」と話題になっているため、調べてみました。 先に結論から述べると、「日本のiPhoneだけシャッター音が鳴る」は誤りです。「盗撮が多いから」は比較が難しいことから根拠不明としました。 iPhoneのシャッター音が鳴るのは日本だけじゃない。韓国も まず、「日本のiPhoneだけシャッター音が鳴る」についてですが、多くの国ではシャッター音が鳴らない仕様ですが、日本と韓国ではシャッター音が鳴る仕組みです。 そのため、こちらは明確に誤りと言えます。 この「マナーモードでもシャッター音が鳴る」仕組みは日本では2000年に発売されたJ-PHONEの『J-SH04』からメーカー側の自主規制として始ま

        水原希子さん「日本のiPhoneだけシャッター音が鳴る」は誤り。「盗撮が多いから」は根拠不明(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 「特務機関NERV」防災アプリが提供開始 ユーザーの現在地・登録地点から最適化し国内最速レベルで通知

        防災情報アカウント「特務機関NERV(@UN_NERV)」を運営するゲヒルンは、スマートフォン用アプリ「特務機関NERV防災アプリ」のiOS版を9月1日・防災の日に提供開始しました。アプリは無料で、後日Android版も提供予定です。 アプリ公式サイト さまざまな防災情報を受信できるアプリで、事前に登録した地域または現在地から、利用者に最適な情報を独自の優先度に基づいて表示。プッシュ通知でも、位置情報・防災情報の種類・緊急度等によって、通知音なしの「静かな通知」や、通常の通知、ユーザーに危険が迫っていることを知らせる「重大な通知」を送り分けます。 なお、緊急地震速報(警報)や津波警報などの重大な通知は、マナーモードやおやすみモード中でも強制的に鳴って知らせます(※iOSの設定画面から無効に設定可能)。 被害が予想される地域の住民や訪問者等が、迅速な判断・行動が取れるよう補助する目的で開発

          「特務機関NERV」防災アプリが提供開始 ユーザーの現在地・登録地点から最適化し国内最速レベルで通知
        • BALMUDA Phoneレビュー。あなたの人生に不要、社長「自己満足」の欠陥デザイン – すまほん!!

          家電メーカーBALMUDAのスマートフォン「BALMUDA Phone」を購入したのでレビューします。SoftBank版は14万3280円、直販の公開市場版(SIMフリーモデル)は10万8000円となっています。 バルミューダというブランドの看板を背負って鳴り物入りで登場した本機。ネット上でも賛否両論あり、どちらかというと否定的意見が多かったと思います。 論評は自由ですが、筆者が唯一受け入れられないのが、Snapdragon 765で10万円超えだからゴミという極めて安直な言説についてです。 スマートフォンを構成するのはSoCだけではありません。様々な部品、ソフトウェア、フォームファクタがあり、処理性能を欠いても他の部分で高品位、差異化している製品も存在します。わかりやすい例でいえば、圧倒的なギミックで突き抜けるLG Wingやrazr 5GはSnapdragon 765/Gを搭載して10

            BALMUDA Phoneレビュー。あなたの人生に不要、社長「自己満足」の欠陥デザイン – すまほん!!
          • スプリントレビューの進め方

            みなさんこんにちは、@ryuzeeです。 スクラムにおいてはフィードバックが重要です。プロセスに対するフィードバックはスプリントレトロスペクティブ、プロダクトに対するフィードバックはスプリントレビューを活用します。 今日はスプリントレビューについて、一般的な手順や注意点を紹介します。 なお、あくまで一般的な手順であることに注意してください。スクラムの基本は「透明性・検査・適応」です。自分たちで随時やり方を検査して、もっとうまくできるように適応していかなければ効果はあがりません。 スライドはこちらをご参照ください。 1. スプリントレビューの目的 2. スプリントレビューの参加者 3. スプリントレビューのアジェンダ(例) 4. スプリントレビューの事前準備 5. ステークホルダーへの質問(例) 6. 良いスプリントレビューの特徴 7. スプリントレビューのアンチパターン 1. スプリントレ

              スプリントレビューの進め方
            • 上映中のスマホは電源オフではなくマナーモードに。映画館向けガイドラインが改訂

                上映中のスマホは電源オフではなくマナーモードに。映画館向けガイドラインが改訂
              • 「勉強時間0分の人」が「勉強できる人」に生まれ変わるために、今日から習慣にすべき4つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                学び直しの必要性は感じていても、仕事やプライベートに振り回される毎日で、少しも勉強時間をとれない……という人はいませんか? 学生時代とは違い、社会人は自ら時間を割かなければ勉強できないもの。勉強の習慣化も簡単ではありません。 今回は、「勉強時間0分の人」が「少しでも勉強できる人」になるために、習慣にすべき4個のことをご紹介します。ぜひ、ご自身の生活に取り入れてくださいね。 まったく勉強しないとマズい理由 「勉強しないよりはしたほうがいいだろうけれど、勉強時間0分のいまでもなんとかやっていけている。本当に勉強しないとマズいのだろうか?」 そうお考えの方に、勉強しないでいるとどんなデメリットがあるのかを説明します。 リクルートワークス研究所が実施した2018年の「全国就業実態パネル調査」によると、自己学習をしている社会人は33.1%。およそ7割もの社会人が勉強していないことが判明しました。同研

                  「勉強時間0分の人」が「勉強できる人」に生まれ変わるために、今日から習慣にすべき4つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 社会人の勉強、どうすれば? おすすめ勉強方法6選&本5冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  学校を卒業して社会人になると、主体的な勉強が求められます。宿題やテストはなく、「これを勉強しなさい」と指示される機会もほぼありません。 つい勉強不足になったり、何をどう勉強すればいいかわからず途方に暮れたりしていませんか? そんなあなたのため、社会人におすすめの勉強内容や、少ない時間で効率的に勉強をこなすコツを解説します。「何か勉強したいな」と考えている新社会人・中堅ビジネスパーソンの参考になるはずです。 社会人の勉強時間はどれくらい? 社会人におすすめの勉強内容 いまの仕事の知識 資格 プログラミング 英語 行動経済学 歴史 社会人におすすめの勉強方法 3種類の目標を設定する 主に過去問を使う 参考書は「読む」から「引く」へ 勉強机のまわりを片づける 勉強場所をコロコロ変える アイデア文房具を活用する 風呂単 ブッククリップ スティッキータブ ネオクリッツ ロジカル・エアーノート 多穴パ

                    社会人の勉強、どうすれば? おすすめ勉強方法6選&本5冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 休日に会社の上司や同僚から電話やLINEが来たらあなたはどう対応しますか?

                    「このデータってどこに有るの?」「この件なんだけど」「〇〇の件でお客さんが連絡取りたい」 私は通信回線工事のサービス業務の為土日祝日関係なしのシフト勤務の会社で働いています。 その為休日や有休で会社を休んだ時にもよく会社から上司や同僚から 電話やLINEが掛かってきて電話に出ても大した用事でもないのに会社から何度も電話が掛かってくるたびにストレスを感じています。 日の電話対応は少しの時間でも時間外・休日労働になるので法律上対応しなくても大丈夫ですが 皆さんなら休日に会社の上司や同僚からの電話対応はどうしますか? 電話に出る始めの頃は休日に会社の上司や同僚からの電話が来ても私が担当したお客さんからの問合せや何かやってしまったのかな?と思い 電話に出るようにしていましたが「◯◯◯ってどこに有るの?」「明日の◯◯◯の件だけど」 そんなの自分で探せばいいし明日の件はその日の朝でいいのに何でそんな事

                    • 映画館の感染防止ガイドラインが12月から改訂 上映中のスマホは電源オフではなく「マナーモードに設定」を周知へ

                      全国興行生活衛生同業組合連合会(全興連)は12月1日、「映画館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を修正および追加した新しい改訂版を発表。その中で、上映中のスマートフォンに関して、電源オフではなく「マナーモードに設定する旨を周知するように努める」としています。 接触確認アプリ「COCOA」を機能させるために スマートフォンをマナーモードに設定する理由は、新型コロナウイルス陽性者との接触を知らせてくれるアプリ「COCOA」を稼働可能な状態に保つため。これまでは盗撮防止の観点からも、上映中は電源を切ることがマナーとされていましたが、今回は電源を切らないことを来場者に周知するよう、施設管理者が講じるべき対策として提唱しています。 また上記に関連して「接触確認アプリ『COCOA』や地域の通知サービスの活用を利用客に推奨する」が感染防止策として挙げられています。 なお、マナーモードの

                        映画館の感染防止ガイドラインが12月から改訂 上映中のスマホは電源オフではなく「マナーモードに設定」を周知へ
                      • Androidが見違えるほど便利になる。ホーム画面に加えたい15のショートカット

                        Androidが見違えるほど便利になる。ホーム画面に加えたい15のショートカット2022.01.18 18:00276,534 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) もう元のAndroidには戻れない。 Androidはホーム画面を好きなだけカスタマイズできる。そう頭じゃわかっていても、あんまり使いこなせていないのが現実。特に盲点なのが、ショートカットです。 そうです。よく使う機能や設定、連絡先はショートカットにして、ウィジェットと同じようにホーム画面に表示させることができるんですね。追加方法はかんたん。 ・ホーム画面の余白をどこでもいいので長押しする ・「ウィジェット」を選択 ・ショートカット一覧から加えたいものを選んで好きな位置にドラッグ これだけ。で、要らなくなったショートカットは、アイコンを「削除」にドラッグすれば消えます。 この便利さは

                          Androidが見違えるほど便利になる。ホーム画面に加えたい15のショートカット
                        • 美術展で撮影するには、シャッター音を消せるカメラアプリ「Microsoft Pix」や「Open Camera」を入れておきたい - in between days

                          一つ前に書いた「三国志」展の記事で「なんと全展示が写真撮影可」と嬉しそうに書いたわけだけど、撮影可能な展示で気になるのが、やっぱりスマートフォン・携帯電話の撮影音です。 「げぇっ関羽」と驚いてた曹操の墓に埋まっていたものとは? 東京国立博物館で考古学的にリアルな「三国志」展を見る - in between days 三国志展の東京国立博物館のように会場が広かったりすればそれほど気にならないのですが、小さめの会場で来場者もいっぱいだったりすると会場じゅうに「キッシャー」「カッシャー」というシャッター音が響きまくって、思わず耳を塞ぎたくなるときもあります。 実際に、5月に東京ステーションギャラリーで開催された「ルート・ブリュック展」では、シャッター音に対する苦情が著しく多いために、撮影可能なフロアが半分に減らされるということがありました。これは悲しい。 こういう悲劇を繰り返さないためにも、美術

                            美術展で撮影するには、シャッター音を消せるカメラアプリ「Microsoft Pix」や「Open Camera」を入れておきたい - in between days
                          • Apple Watchって女性に便利。でも見た目的には、どうなんだろう

                            Apple Watchって女性に便利。でも見た目的には、どうなんだろう2019.10.17 21:0091,518 福田ミホ Apple Watchこれからも使いたいので、気になってたことを。 今年の新Apple Watchの登場で、Apple Watchはもう5代目になりました。私は初代から1代おきに買っていて、Series 5で3本目になります。Apple WatchはiPhoneの子機的に使えるだけでなく活動量計でもあったり単体で電話もできたりと盛りだくさんですが、私はとくに女性にとっての利便性が高いと思って使っています。日本ではそうでもないかもしれませんが、アメリカではApple Watch着けてる女性をよく見かけてました。 でも私はApple Watchのことは、あんまり積極的に人に勧めることができていません。理由のひとつはApple Watchが世の中的にまだ嗜好品というか、「

                              Apple Watchって女性に便利。でも見た目的には、どうなんだろう
                            • 自動運転車に震度7クラスのバイブ装置 滋賀の企業が開発

                              自動車の車体を激しく振動させることでドライバーに注意を促す車載バイブレーター(振動装置)を滋賀県の企業が開発した。自動運転技術の進歩に伴って増加が見込まれる居眠り運転の防止を想定する。今後、自動車メーカーと連携して標準搭載を目指したいとしている。 自動車部品を製造する株式会社浮汽製作所が開発した。車のモーターに取り付けた重心の偏った重りが、車本体を上下左右に激しく振動させる仕組み。重りの位置を変えることで、振動の強さを最大震度7クラスまで設定できる。 開発の背景には、自動運転技術の進歩がある。20年の道路交通法等改正で、ドライバーは高速道路の同一車線を低速で自動運転している間、テレビやスマホを注視することが認められた。ただし、法律で定める条件から外れた場合は、運転者が直ちに操作を引き継がなければならないため、飲酒や居眠りは引き続き禁止事項とされている。 同社では、自動運転で誘発される居眠り

                                自動運転車に震度7クラスのバイブ装置 滋賀の企業が開発
                              • 刑務官の夜勤はきついけど暇な仕事?元刑務官が体験談を語る。 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                ずっと家にいると 暇だな~って感じる人も 多いかと思います。 これ、僕が刑務官で 夜勤をしていたときの 感覚に似ていて、 時間はあるのに やることが何もないのも けっこう苦痛です。 当時はほんとに時間がもったいない と感じていました。 で、僕の周りの刑務官も 暇な時間をどうやって過ごすか を必死に考えていました。笑 はっきり言って ただのサボりですが、 「こんなことをして時間を潰しているのか」 ということを当時を思い出しながら 書いてみようと思います。 ちょっとした娯楽だと思って 楽しんでもらえれば嬉しいです。 刑務官の夜勤はとにかくヒマ? まず夜勤について 軽く説明しようと思います。 刑務官が夜勤の日は 仮眠の時間もありますが、 24時間勤務です。 日勤の人達と同様に朝出勤して 次の日の朝まで働きます。 日勤の人達は夕方で帰るので それ以降は朝まで夜勤の人だけ という感じですね。 で、夜

                                  刑務官の夜勤はきついけど暇な仕事?元刑務官が体験談を語る。 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                • 刑務官と受刑者の恋愛ってあるの?【獄中恋愛】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                  「刑務官と受刑者の恋愛ってあるの?」 って聞かれたことが何度かあります。 ドラマとかでも刑務所内での恋愛シーンがあったりして、 「実際はどうなの?」って気になりますよね。 まぁ結論から言ってしまうと・・ 獄中恋愛は基本的にありません! というのも刑務所の中って 基本的に”同性”としか会わないように なっているんですよね。 ただ、例外もあって、 僕は女性と関わることも 少しだけありましたけどね。 ということで今回は、 なぜ看守と受刑者の恋愛はないのか? ということを少し深堀していきたいと思います。 そもそも刑務所は男女で分けられている? 受刑者との恋愛がない一番の理由は、 刑務所では基本的に刑務官も受刑者も 男女で分けられているからです。 普段の生活指導をするのも同性だし、 身体検査をするときももちろん同性ですからね。 なので、男性刑務官が女性受刑者の 身体検査をしたり入浴立会することは 絶

                                    刑務官と受刑者の恋愛ってあるの?【獄中恋愛】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                  • 映画上映中の“スマホいじり”に苦慮 判断モラル頼み…配慮欠く使用に非難の声 静岡(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS) - Yahoo!ニュース

                                    映画館での“スマホいじり”への対応に、静岡県内の劇場関係者が苦慮している。周囲への配慮を欠く上映中の使用に非難の声が上がる中、電源を切ることを強要まではしないさまざまな事情も。より多くの人に鑑賞を楽しんでもらうため「人の迷惑になっていないかを考えて」と呼び掛けている。 「携帯電話はご遠慮ください」「電源をオフに」。上映前に流れるマナーCM。作品の撮影や録音の違法性を訴えて制作者の権利を守るとともに、鑑賞に集中できる環境の必要性にも思いを至らせる狙いがある。 ■鑑賞の妨げ 暗闇でのスマホ使用は液晶画面の明るさが目立つほか、顔や服に当たる光もスクリーンから外れたところで目に入りやすい。服やかばんで隠すなど手元だけで見ているつもりでも、鑑賞中に使われれば気になるという人は多いのが実情だ。 時にクレームも届く状況から、映画館側は上映前に電源オフをアナウンスする。マナーCMでは、上映中のおしゃべり、

                                      映画上映中の“スマホいじり”に苦慮 判断モラル頼み…配慮欠く使用に非難の声 静岡(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS) - Yahoo!ニュース
                                    • 1440分の使い方 まずはスマホの通知をOFFに!時間管理で悩んでる人がすぐできる事が沢山[読書感想#31] - #毎日小さな改善を

                                      「1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣」の読書感想です。 1440分というのは、1日の長さです。 この本は、時間は全ての人に平等に与えられた唯一のものなので、浪費せずにしっかり管理するべき。 ビリオネアや実業家、成績優秀な学生へのアンケートなどを基に考えた時間管理15の秘訣を紹介する。 という内容でした。 読了までは2時間半くらいでした。 いままで時間管理系の自己啓発本を何冊か読んできましたが、机上の空論みたいなのは少ないので、この本は最も実用的な本の1つだと思います。 Kindle本なら540円。 費用対効果は抜群でした。 わたしの気づきになった3つを紹介 時間と生産性のテクニック ・スマホのカメラで記憶する (部屋番号とパーキングの場所) ・スマホの音を消す(常にマナーモード、通知は全てOFF) ・朝食は必要な栄養をしっかりとる(プロテインシェイクがオススメ) ・テレ

                                        1440分の使い方 まずはスマホの通知をOFFに!時間管理で悩んでる人がすぐできる事が沢山[読書感想#31] - #毎日小さな改善を
                                      • iphoneSEのカメラを無音にしてみた。 - おっさんのblogというブログ。

                                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さあ、今日もいくわよ。 この前ね、iphoneSEを買ったって記事を書いたでしょ。 え~読んでいないの?それだめよ。 月に代わっておしおきしちゃうから。 読んでないっていうあなたのために記事を貼っておくわ。 www.sankairenzoku10cm.blue まあ、読むほどのアレじゃないんだけど、iphoneSEを買っちゃったって内容なのよ。 で、カメラの話、具体的に言うとカメラのシャッター音の話なんだけど~ ぶっちゃけシャッター音がきらいなの。 特にiphoneのシャッター音ってバシャバシャ、バシャバシャって煩いわよね。 雨降ってんの? 事は静かに運ぶべかりけりっていうじゃない。 スマートなフォンなのにスマートじゃないわね。 無音カメラって法的にはどうなの?

                                          iphoneSEのカメラを無音にしてみた。 - おっさんのblogというブログ。
                                        • 『RRR』ファンのための宝塚大劇場RRR観劇ガイド - 醤油手帖

                                          本来ならばコミケの御礼を書かなければならないのですが、ちょっと先にこちらのエントリを。 はい。あの世紀のコラボ作品『RRR×TAKARAZUKA 〜√Bheem〜』を見てきましたよ! という話をしていきます。初日初回を見てきました。 なお、RRRは台詞を字幕に至るまでほぼ暗記するぐらいまでくり返しくり返し見ているものの、宝塚は小さい頃に一度だけ観劇したので○十年ぶり、という感じなので、主に一緒に行ってくれた宝塚ファンの方からの情報を自分なりに咀嚼した上で書いております。間違えていたら遠慮無くご指摘下さい。 また、ネタばらしをほんの少しだけしながら演出の話や感想をもりもり書いていくのは後半に集中させます。ここからネタばらししますよということは明記しますので、初見で楽しみたいという方は、ネタばらしポイント以降は読まないようにお願いいたします。 写真を撮れるときと撮れないときがある 一番重要なポ

                                            『RRR』ファンのための宝塚大劇場RRR観劇ガイド - 醤油手帖
                                          • iPadがPC代わりに使えるのか検証してみた…。「帯に短し、たすきに長し」なのかなー

                                            iPadがPC代わりに使えるのか検証してみた…。「帯に短し、たすきに長し」なのかなー2020.01.06 12:3095,538 Emily Lipstein - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) iPadのアイデンティティ・クライシス、かも。 ギズモードのライターのなかでも、私はコンピュータに求めるものがみんなと違います。私はゲーマーでもありませんし、自分でPCを組み立てるなんてこともありえません。というか、私はソーシャルエディターなので、ワード機能ですらあまり使わないんです。たまにブログに投稿するくらいで。 だから2年前、Eartherのソーシャルエディターとしてはじめてフルタイムの仕事についたころにMacBook Pro 2012がイカれちゃったときも、NetflixとiMessageのためだけに1,200ドル(約13万1000円)も払ってMacBook

                                              iPadがPC代わりに使えるのか検証してみた…。「帯に短し、たすきに長し」なのかなー
                                            • 映画館はマナーモード?電源オフ?

                                              仕事が忙しいときでも週末はよく映画を観に出かける。話題作は公開日の週末のレイトショーで観るし、観たい作品が重なったときは翌週、出直して、観たりする。本当に映画が好きな人に比べれば、まだまだ少ない方だけど、自分の周囲では結構、映画館に出かけている部類に入るようだ。 映画館に着き、チケットを買い、ポップコーンと飲み物を手にして、シアターに入ったら、次にやるべき作業は携帯電話のチェック。本編前に流れる鑑賞マナーのムービーでも触れられているけど、上映中の携帯電話の操作は周囲の人の迷惑になるので、携帯電話を操作しないのはもちろん、あらかじめ利用できない状態にしておくのが基本。 つい先日、映画館に出かけたとき、予告編が始まるや、前の席に座った2人組の女がスマートフォンを取り出し、端末をスクリーンに向けたときは「おいおい、それはダメだろ!」って思ったら、暗闇でツーショット自撮りをはじめて、ちょっと驚かさ

                                                映画館はマナーモード?電源オフ?
                                              • ゲヒルン、9月1日(防災の日)に「特務機関NERV防災アプリ」を提供開始――気象庁と連携し、利用者に最適な防災情報を国内最速レベルで配信 | ゲヒルン株式会社

                                                PDFはこちらから ゲヒルン株式会社(本庁:東京都千代田区、代表取締役:石森 大貴、以下「当社」)は、2019年9月1日(防災の日)に「特務機関NERV防災アプリ」の提供を開始します。 「特務機関NERV防災アプリ」は、地震・津波・噴火・特別警報の速報や洪水や土砂災害といった防災気象情報を、利用者の現在地や登録地点に基づき最適化して配信するスマートフォン用サービスです。被害が予想される地域に居住する方や訪問者等が的確に状況を認識し、迅速な判断・行動が取れるよう補助する目的で開発されました。 提供する防災気象情報は、気象業務支援センター(気象庁本庁舎および大阪管区気象台内)と接続した専用線からダイレクトに受け取ることで情報の信頼性を担保し、当社が独自に開発した技術により国内最速レベルの情報配信を実現しています。 ◆気象庁と協力し、大雨危険度通知機能を開発 当社が気象庁から「大雨・洪水警報の危

                                                  ゲヒルン、9月1日(防災の日)に「特務機関NERV防災アプリ」を提供開始――気象庁と連携し、利用者に最適な防災情報を国内最速レベルで配信 | ゲヒルン株式会社
                                                • iPhoneやAndroidで緊急速報をオフにする方法

                                                  iPhoneで緊急速報をオフにする方法 「設定」>「通知」>「緊急速報」を開く 「緊急速報」と「常に警報音を鳴らす」をオフにする 上記の操作で、緊急速報をオフにできます。 「常に警報音を鳴らす」だけをオフにすれば、 マナーモードのときに音が鳴らなくなります。 オンにすると、マナーモードでも関係なしに爆音が鳴ります。 「設定」>「アプリと通知」>「詳細設定」>「緊急速報メール」を開く 「緊急速報メールの許可」をオフにする 上記の操作で、緊急速報をオフにできます。 「緊急速報メールの許可」をオンにして、 「常に最大音量で通知音を鳴らす」をオフにすれば、 サイレントモードやマナーモードなどの音量設定に従うようにできます。 Androidのバージョンによっては、微妙に設定画面が違う可能性があります。 神奈川県で緊急速報を大量に送り付ける被害が発生 2022年1月16日のトンガ大噴火で、神奈川県だけ

                                                    iPhoneやAndroidで緊急速報をオフにする方法
                                                  • iPhone8以降iPhone14まで対応の「iOS16」で見逃しがちな便利機能 | @Living アットリビング

                                                    2022年9月にiPhone14が発売となり、それに伴ってiOS16が正式リリースされました。今回アップデートに対応している機種は、iPhone8以上とiPhone SE(第2世代以降)。そのため「最新のiPhoneに変える予定はない」という人も、iOS16にアップデートすることで、さまざまな新機能が使えるようになります。 そこで今回は、iOS16によってできるようになったことや、知っておくべき新機能について解説。ウェブディレクターのかたわら、iPhoneやMacなどのApple製品やITツールについて自身のブログでも発信している、ばんかさんに教えていただきました。 新機能が多数追加! iOS16の特徴や、大きく変化したところは? iOSのメジャーアップデートでは、さまざまな新機能が追加されたりビジュアルが大きく変わったりします。約1年ぶりのメジャーアップデートとなったiOS16は、一体ど

                                                      iPhone8以降iPhone14まで対応の「iOS16」で見逃しがちな便利機能 | @Living アットリビング
                                                    • 事務猫さんは無料安心サポートサービスではありません「マナーモードの仕方は…」「スマホの使い方教えて…」「会議の予約しといて…」

                                                      からあげのるつぼ @karaage_rutsubo 現場猫コラを2019.8.25から毎日投稿し、2023.10.2に1500日達成しました。いつネタが尽きるかお楽しみに! 【注意】当アカウントは公式や原作ではなく二次創作です。仕事猫&電話猫のくまみね先生(@kumamine)や仕事猫ガチャのトイズキャビン様(@TOYSCABIN)の方をフォローヨシ!天安門事件 min.togetter.com/XPa5oEt

                                                        事務猫さんは無料安心サポートサービスではありません「マナーモードの仕方は…」「スマホの使い方教えて…」「会議の予約しといて…」
                                                      • わずか9グラムのIoTタグ「biblle」、大切なヒトやモノを見失わない便利アイテム | レスポンス(Response.jp)

                                                        大切なヒトやモノの居場所がわかるIoTタグ『biblle(ビブル)』が注目を集めている。ジョージ・アンド・ショーンが開発したbiblleは、スマートフォンにアプリをインストールしてさえいれば、 手持ちのタグの居場所を把握できる。 クルマの鍵やサイフなど、大切なものが見当たらない。そんな時にはアプリからタグを鳴らすだけ。タグに搭載してあるブザーが鳴り、アプリに場所を知らせてくれる。逆にスマートフォンが見当たらない場合は、タグについているボタンを押すだけ。スマートフォンがマナーモードになっていても、しっかりアプリから音を鳴らして場所を知らせてくれる。さらに、半径約30m離れると置き忘れを通知。気付かなかったとしても、どこまで一緒にあったのかを知ることができる。 またbiblleは、小さな子どもや認知症などを患う高齢者など、大切なヒトに持ってもらうことで、地域の見守りの新しいカタチとして機能する

                                                          わずか9グラムのIoTタグ「biblle」、大切なヒトやモノを見失わない便利アイテム | レスポンス(Response.jp)
                                                        • 『今日、公安委員会とやらに電話をしましたよ』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                          最近のYouTube動画の広告、 うざったくないですか? まるで、クズ太郎のよう。 スッキプすることのできない広告が表示され、 数十秒待ち、 (やっと、動画観れる!)と思うと、 また別の広告が表示される。 なんでやねん!!!と思い、 スッキプを押下しようとすると、 マウスポインタが飛び、別の動画をクリックし、 画面遷移し、また、別の広告が表示される。 間違えて、PCの画面、殴りそうになりましたよ。。。 最近、どんどん暴力的になっている気がするけれど、 死ぬまで、人どころか、物すら殴らずに終わりたいです。 ところで、今日、公安委員会に電話をしました。 でもね、結局、つながった先は、警察本部でした。 各都道府県にある警視庁や県警、府警でした。 (結局、警察やん)と思ったのですが、 一応、話を聞こうとする姿勢を見せてくれる人でした。 クズ太郎のことを、【さん付け】せず、 【クズ太郎は】とか、【そ

                                                            『今日、公安委員会とやらに電話をしましたよ』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                          • 英検Jr.3歳シルバー - ポジティブマミーの☆育児えいご☆

                                                            Hello ✋ 身近な物や英語の絵本を使い 3歳11ヶ月の息子に 英語を”プレゼント”しようと 日々奮闘中のポジティブマミーです😊 初めましての方へのご挨拶です↓ はじめましてをクリックして下さいね posimommy.com 読者登録はこちらからお願いします😊 みなさん、こんにちは✋ 最近は、自分の言いたい事を知っている 全ての英単語を組み合わせ、会話をするKoH君... 単語量はそう多くはありませんが 伝えたいっと言う気持ちがあるので 相手にも伝わります...これがとっても大切!! ところで 皆さん ”英検Jr.” ってご存知でしょうか? マミーは最近その存在を知り...遅い?笑 早速リサーチ開始! 果たして? KoH君がテストを受けたらどの位のレベル? っと興味が湧き 何かの目安になればっと思い KoH君の冬休み中に 英検Jr. に挑戦してみました!! 英検Jr.のレベルは3段階

                                                              英検Jr.3歳シルバー - ポジティブマミーの☆育児えいご☆
                                                            • 「散らかった勉強机」は脳に最悪。まず排除するべき5つのもの - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              「勉強中にすぐ気が散ってしまう……」 「集中できなくて勉強がスムーズに続かない……」 資格や学校の試験を控えて、いざ勉強しようと机に向かったものの、そんなふうにつまずいたことはありませんか? もしそうだとしたら、勉強机の上を一度確認してみてください。じつは、机の上の状態が悪いと、勉強のパフォーマンスにも悪影響が及ぼされてしまうのです。 今回は、机の上が散らかっているとマズい理由とともに、勉強効率を上げるために机の上から排除すべき5つのものをご紹介します。 散らかっている机は脳を落ち着かなくさせる 机の上が散らかっていると、なんだか気になって仕方がない……そんな感覚を抱いたことのある方は多いのではないでしょうか。科学的な観点から見ても、周囲に物が散らかっている状態は人間の脳を「落ち着かなく」させることが判明しています。 プリンストン大学神経科学研究所の研究によると、人間の脳は秩序を好む傾向に

                                                                「散らかった勉強机」は脳に最悪。まず排除するべき5つのもの - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「日本競馬の馬の名前って中二病的なのが多いの?ウマ娘では妙にカッコイイ名前のもいて気になってきたんだが」

                                                                2021年03月24日19:05 カテゴリオタクin中国 中国オタク「日本競馬の馬の名前って中二病的なのが多いの?ウマ娘では妙にカッコイイ名前のもいて気になってきたんだが」 ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。 中国オタク界隈では現在 「ウマ娘」 がアニメ第二期終盤の展開に加えてゲームの方からの注目も集まってかなり盛り上がっているそうです。 またウマ娘に関連して日本の競馬事情に関する話題もちらほらと出るようになっているのだとか。 中国のソッチ系のサイトでは 「日本の競馬の馬の名前」 といったことなどに関するやり取りが行われていましたので、以下に例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 日本競馬の馬の名前って中二病的なのが多いの?ウマ娘では妙にカッコイイ名前のもいて気になってきたんだが。 ウマ娘のゲームでつく二つ名は中二病的なのが多いけど、競

                                                                • 【緊急速報メールが届くスマホ・携帯電話を小学生にも!】と【台風対策「養生テープ」比較】 - 知らなかった!日記

                                                                  緊急速報メールが鳴る 大阪府の南海トラフ巨大地震の発生を想定した訓練のもの 学校でも一斉に鳴る~公立の小中学校もスマホや携帯電話持ち込みOK 訓練中にも本物の災害がおきる可能性がある 小学校に持ち込んでも問題なし!積極的に持たせよう! 小さなうちからスマホ・携帯電話を持たせて、使い方の躾をしっかりと 公衆電話の使い方も教えておくと安心が増える 台風の対策は… 養生テープは100円ショップよりホームセンターのものを 今週のお題「もしもの備え」 緊急速報メールが鳴る 大阪府の南海トラフ巨大地震の発生を想定した訓練のもの 2020/9/4(金)大阪府では南海トラフ巨大地震の発生を想定した訓練が実施されました。 www.pref.osaka.lg.jp そのため、緊急速報メールやエリアメールが配信され、マナーモードにしている携帯電話も一斉に鳴り出しました。不安になる音や音声と共に。毎年聴いているの

                                                                    【緊急速報メールが届くスマホ・携帯電話を小学生にも!】と【台風対策「養生テープ」比較】 - 知らなかった!日記
                                                                  • 電車内で耳にする「英語アナウンス」何て言ってる? 「融合してコンティニュー」とは | 乗りものニュース

                                                                    電車の車内で流れる英語放送、実際にどのような文章になっているのでしょうか。複雑な表現もあれば、日本語と異なる内容になっている場合もあります。 車内放送で学ぶ英語表現 グローバル化やインバウンド需要への対応のため、鉄道でも駅や車内で英語の案内放送を行う場面が増えてきました。その英語放送、実際にどのような文章になっているのでしょうか。もちろん日本語の放送内容と主旨は同じでしょうが、細部に違いが見られます。 通勤電車のイメージ(草町義和撮影)。 ●レア度1 ・「次は、○○、お出口は△側です」 The next station is Shibuya, station number JY20. The doors on the left (right) side will open. 【訳】次の駅は渋谷、駅番号JY20です。左(右)側の扉が、開きます。 ※「左側の扉」を「The doors on t

                                                                      電車内で耳にする「英語アナウンス」何て言ってる? 「融合してコンティニュー」とは | 乗りものニュース
                                                                    • おなかよわよわ星人。 - ココからのブログ

                                                                      たべながらよんじゃだめ 家族全員見事に腹が弱い。 いらないことばかり似てしまうもんだ。 なかでもが息子が1番に腹の弱さが似てしまったようだ。 なかなかに大変なことも多いと思うがこればかりは体質なので仕方がないだろう。 うんこをもらしたはなしその1。 息子は小学校1年の時にそろばんを習っていた。とにかくすうじが大好きだった。優しいおばあちゃんが教えているそろばん教室に週に3回も喜んで通っていた。 その日私は次女の心臓の定期検査でかなり時間がかかる予定だった。 夫にそろばんの帰りのお迎えをお願いした。 病院が終わりマナーモードにしていた携帯を開くと恐ろしいほどそろばんからと夫からの着信があった。 その日。 いつも通りの時間に夫が迎えに行くと、息子がおばあちゃんの灰色のゴムのズボンを履いて待っていた。 ズボンの中には意外とセクシーなパンティをはいていた。 理由はこういうわけだった。 息子がそろば

                                                                        おなかよわよわ星人。 - ココからのブログ
                                                                      • 映画館でスマホ「光害」続出! それでも「電波妨害装置」を導入できない理由(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                                        映画館のスマートフォンのマナーが議論されている。せっかく楽しみにした映画鑑賞を、携帯電話やスマホの着信音や、液晶の照明に邪魔されてガッカリする。そんな経験は誰にでもあるだろう。劇場側は上映前に「マナーモードや電源オフ」を伝えている。 それでもなくならない映画客のスマホ使用に対して、「映画館に通信機能抑止装置を置いてくれ」との声が上がる。すでにクラシックコンサートやミュージカルの会場で導入されている装置は、映画館にも設置できるのだろうか。 ●映画館の鑑賞体験を台無しにする隣客のスマホいじり 映画館はお金を払って「違う世界」に連れていってくれる特別な場所。しかし、その非日常体験を台無しにする行為が「客のスマホ利用」だ。 「隣の客のスマホの液晶が明るくて気になる」「エンドロールまで没頭したいのに」「映画館クソ客ガチャ(※意訳・近くの席に座る客は選べない)」 上映中にもかかわらず、映画館でケータイ

                                                                          映画館でスマホ「光害」続出! それでも「電波妨害装置」を導入できない理由(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 夫婦トラブルの原因とモラハラ度!夫が口をききません - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                          口をきかない夫の心理とは? 結婚して34年を経たわが家、先だってまたもケンカに至りました。 夫は、私の行動が気に入らないらしく、口をききません。 原因は私が平日の昼間、仕事を抜け出して、2時間ほど外出したことでした。 この外出については、前々からお願いして了解済みだったのですが、夫は私が携帯電話にすぐ出なかったことで腹を立てています。 夫のモラハラ気質を検証したいと思います。 スポンサーリンク 妻の外出を快く思わない夫 6回も携帯を鳴らしたのに、なぜ出ない モラハラ度チェックリスト 熟年離婚 まとめ 妻の外出を快く思わない夫 夫婦のすれ違い その日、お世話になっている方の講演があって、私は外出しました。 お世話になっている方は、80代半ばの女性です。 以前から私に目をかけて下さっている文筆家。 高齢のその方に、お目にかかってお礼を言いたかったので、ずいぶん前から夫に外出の許可を願い出ていま

                                                                            夫婦トラブルの原因とモラハラ度!夫が口をききません - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                          • iPhone 14を買ったらやっておくべき10の設定

                                                                            確認したほうが良い設定、見直し必須な設定も。 みなさ〜ん、iPhone 14シリーズゲットしました? 今日買ったよ!という方も、これから買う予定、もしくは悩んでいるという方のために、ここではiPhoneを買ったらチェックしておくべき設定をいくつか紹介しますね! ちなみに、機種変での画像データやLINEの移行、おサイフケータイの移行とかは以下記事で解説しているので、そちらもどうぞ。 ・画像の移行 ・LINEの移行 ・おサイフケータイ(Suica)の移行 iPhone 14、14 Pro共通で見直したい設定Photo: 小暮ひさのり■1. バッテリーの%表示 「設定」→「バッテリー」→「バッテリー残量(%)」をオン iOS 16からの機能ですが、バッテリーアイコンに%表示ができるようになりました。ホーム画面から正確な残量を確認したい場合は有効必須です。 ■2.eSIMの転送povoなど一部のe

                                                                              iPhone 14を買ったらやっておくべき10の設定
                                                                            • 【Tips】iPhoneの充電開始時に鳴る効果音を変更する方法 - iPhone Mania

                                                                              iPhoneの充電を開始する時に鳴る音を、好きな音に変える方法をご紹介します。自分で録音した音やダウンロードした音のほか、Apple Musicの楽曲、Siriの声などを使うことができます(2022/12/5更新)。 充電開始のサウンドを自由に変えてみよう iOS14以降をインストールしたiPhoneでは、充電開始時に鳴るチャイム音(高速充電時には2回鳴ります)を、好きな音に変更することができます。 充電音の変更には、iOS13から標準搭載されている「ショートカット」アプリを利用します。なお同アプリは、アプリアイコンの変更にも利用できます。 準備として、iPhone標準の「ボイスメモ」アプリで録音した音や、iPhoneでダウンロードして「ファイル」に保存した効果音などをご用意ください。 「ボイスメモ」で録音した音を充電音に設定! ここでは、「ボイスメモ」で録音した音を使うケースでご説明しま

                                                                                【Tips】iPhoneの充電開始時に鳴る効果音を変更する方法 - iPhone Mania
                                                                              • 新しいスマホはAQUOS Ssense7

                                                                                以前買ったAQUOS Ssense6だけども、マナーモードにしているとLINE等の着信があってもバイブでお知らせしてくれなくなった。 アプリの設定を見ても特に問題はない。 ちゃんと通知が来れば音やバイブで教えてくれるようになっている。 何でだろうと思っていたら、なんのことはないバイブ機能がぶっ壊れていた。 スマホを振動させるだけのアプリで確かめてみて分かった。 まあ機械だしぶっ壊れることもあるのだろうけども、バイブが壊れるってあんまり聞いたことがないよなあ、と。 それはそれ、AQUOS Ssense6にはZenfone5の後に音楽再生用として使うおうとは思っていたので、それがちょっと早まっただけだと割り切ろう。 で、次のスマホとしてチョイスしたのは、順当にAQUOS Ssense7とした。 6と7を比較した場合、メモリの容量も同じだし、CPUも新しくなってはいるもののほぼ同じと考えて良いの

                                                                                  新しいスマホはAQUOS Ssense7
                                                                                • 疲れすぎて体が震えた話 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

                                                                                  いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com まだ独身の時の話。 その日、私は疲れていました。 前日は夜遅くまで飲んでいました。 3時間ほど寝て立ちっぱなしの仕事。 夜7時を過ぎ、あと1時間ほどで仕事が終わる。 終わったら今日はどこにも寄り道せずまっすぐ帰る。 そして、晩ご飯食べなくてもいいからすぐに寝よう。 もう空腹よりも睡眠です。 忙しく仕事しているので何とかなっていますが、立ち止まったらそのまま寝てしまいそう。 立ち寝です。 そして少し立ち止まった時気付きました。 私、体が震えてる。 小刻みにブルブルと震えているのです。 やばい。 もう朝方まで飲むのやめます。 ごめんなさい。 まだ生きていたいです。 また動き出すと震えを感じなくなりました。 そしてしばらくすると、また震えてきます。 本気でやばい。 息も上手く吸いにくい。 このまま倒

                                                                                    疲れすぎて体が震えた話 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー