並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 181件

新着順 人気順

メルローとはの検索結果1 - 40 件 / 181件

  • 不自然な男の性欲 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

    どうもこんばんは、安田鋲太郎です。 さて今回は男の三大欲求すなわち性欲、性欲、性欲のうちの一つ、性欲についてお話します。 僕は性欲はなにかと男女非対称なものだと思っているので、基本的には男側の視点からの話になりますが、スッキリした文章にするために「この部分は男性のみ」とか「ここは男女共通である」といった注釈はほとんど入れていないので、その点については適宜頭のなかで補完してください。 では書いていくー(・ω・)ノ🌸 * 射精するとプロラクチンという脳内物質が放出され、ドーパミンの働きを阻害するので、一時的に性欲だけでなく何に対しても冷静になり、したがってオスはすみやかに天敵が近付いていないか等をチェックすることが出来る。この仕組みが弱かった先祖は、セックス後に恍惚としているうちに熊や大蛇に食べられたり餓死してしまったのだろう。 この、いわゆる「賢者タイム」(しかしこの言葉はあまり好きではな

      不自然な男の性欲 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)
    • 東京五輪、海外メディアは不満爆発寸前 「我々は敵じゃない」

      続きを読む 「日本はもっと素晴らしい国のはず」 「日本はもっと素晴らしい国のはず」 筆者も5月下旬から6月にかけて赴任先のニューヨークから日本に一時帰国し、14日間の自主隔離期間を過ごした(関連記事)。このときにも「海外から来た人=コロナウイルスを運んでくる人」という差別を日本国内で少なからず感じた。日本に一時帰国する前にワクチンも接種し、飛行機に乗る前と後に検査を受け、陰性の結果を得ているにもかかわらず、だ。科学的に見れば、ワクチン接種も検査も受けていない日本在住者よりも安全性が高いと言えるのだが……。 米国ではワクチン接種の普及が急速に進む5~6月ごろまで、飲食店を閉鎖したり店内飲食の人数を制限したりするなど日本に比べて厳しい新型コロナ対策を実施してきた。接種人口が増えて規制が緩和され始めてからは、例えば野球場では接種者と非接種者の観戦エリアを分けるなど、「接種」が一つの基準になってい

        東京五輪、海外メディアは不満爆発寸前 「我々は敵じゃない」
      • とほほのお酒入門 - とほほのWWW入門

        アルコールを含む飲料です。 日本の酒税法では「アルコール分1度以上の飲料」と定められています。 製法によって「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」の3種に大別されます。 日本の法律では上記3種に加えて「発泡性酒類」を定めています。 醸造酒 果実や穀物の糖分をアルコール発酵させ、蒸留せずにそのまま飲むものです。1%~15% 程度の低いアルコール度数となります。果実系だと ワイン、穀物系だと ビール や 日本酒 などがあります。 蒸留酒 醸造酒を蒸留(一度気化させてから冷却して液体にすること)してから飲むものです。20%~40% など比較的高いアルコール度数となります。ウイスキー、ブランデー、焼酎、ウォッカ、ラム などがあります。 混成酒 醸造酒や蒸留酒に果実や香料などを混ぜて飲むものです。アルコール度数には様々なものがあります。リキュール、梅酒、チューハイ などがあります。アルコール度数は様々です。

        • グルーヴとはなにか - obakeweb

          「グルーヴ[groove]」という音楽用語がある。ファンクやソウルを聞く人ならお馴染み、EWFの「Let's Groove」やFunkadelicの「One Nation Under A Groove」で歌われているアレや、JBの『In the Jungle Groove』やMaceo Parkerの『Life on Planet Groove』に掲げられているアレのことだ。 ヒップホップでサンプリングするためにdigられる、あまり知られていないファンクやソウルのレコードなんかはレア・グルーヴ[Rare groove]とも呼ばれる。スウィング[swing]と並んで、ジャズ発の用語らしいが、ブラックミュージックに限らず、ロックやパンクの楽曲・演奏に対しても使われる用語だ。 グルーヴとはなにか。無難な前提として、グルーヴとは音楽作品(楽曲、演奏、録音)の持つ特定の性質である。問題は、グルーヴィ

            グルーヴとはなにか - obakeweb
          • 【神】コストコで「1000円以下の赤ワイン」を全部買って飲み比べた結果 → 圧倒的No.1のワインを発見!

            » 【神】コストコで「1000円以下の赤ワイン」を全部買って飲み比べた結果 → 圧倒的No.1のワインを発見! 特集 超人気大型会員制スーパー、コストコ。食料品を筆頭に日用品から電化製品まで、ありとあらゆるものがお手頃価格で販売されているが、実は意外と狙い目なのが「アルコール類」である。中でもワインは品揃えも豊富! 超オススメ!! ……と言いたいところだが。 逆に品揃えの豊富さが仇となり「結局どれが美味しいのか?」いまいちハッキリしない。そこで今回はコストコで販売されている1000円以下の赤ワインを全て購入し、片っ端から飲み比べてみることにした。全てのワイン大好きっ子たち、そして全コストコ会員たちよ……必見だ。 ・ワイン好き & 酒好き5名がレビュー ここ数年、月1でコストコに通っている私、P.K.サンジュンだが、実はアルコール類にはほとんど手を出したことが無い。理由は単純に飲まないから。

              【神】コストコで「1000円以下の赤ワイン」を全部買って飲み比べた結果 → 圧倒的No.1のワインを発見!
            • 2023年の買ってよかったワインたち - シロクマの屑籠

              はてなブログのキャンペーンで「買ってよかった2023」というものがあったので、自分も書いてみます。2023年に買ってよかったワインたちについてのものです。コスパワイン部門、中堅ワイン部門、ちょっと値が張る部門にわけてお届けします。 【2023年に買ったワインたちの全体的傾向】 円安と世界的なインフレ傾向、そしてブルゴーニュワインやシャンパーニュなどの高騰。こうした傾向がますます強くなった結果、2020年以前と同じようにワインを買うのは諦めなければならなくなりました。そうなると、今までは避けてきたエリアやジャンルのワインを開拓しなければなりません。でも、開拓意識を持つと見知らぬワインたちがざくざく見つかる側面もあり、面白くもあります。まだまだワインの沼は広い。 【コスパワイン部門】 d.A.ワイナリー (ジャン クロード マス) ヴィニウス グランド リザーヴ 2021 昔から時々飲んでいた

                2023年の買ってよかったワインたち - シロクマの屑籠
              • 3大「声に出して読みたい科学者・哲学者の名前」と言えば

                フロー概念の提唱者 「ミハイ・チクセントミハイ」 現象学の 「モーリス・メルロ=ポンティ」 ともう1人は?

                  3大「声に出して読みたい科学者・哲学者の名前」と言えば
                • 事実はなぜ人の意見を変えられないのか|白揚社 -Hakuyosha-

                  ★★★脳科学が解き明かす〈人の動かし方〉の極意★★★ 「銃規制などの議論を呼ぶ話題では、明らかな事実を提示することは、かえって逆効果になるという。本書が指摘するとおり、頭脳が優れている人ほど、自説に合わない情報を自分の都合よく解釈してしまうからだ」(ニューヨーク・タイムズ) 「他人を説得するための優れた方法だと思っていたものは、いまや間違いであることが明らかになった。その誤りを正し、役に立つ助言を詰め込んだ本書は、あなたの人生すら変えてくれるかもしれない」(キャス・サンスティーン〔『実践 行動経済学』著者〕) 人はいかにして他者に影響を与え、他者から影響を受けているのか? 教室や会議室といったリアルな場所からネット上のSNSまで、私たちはみな、毎日何かしらのかたちで他者に影響を与え、また受けながら生活をしています。 しかし、私たちはその重要な行為についてどれだけ自覚的なのでしょうか? もっ

                  • みすず書房75年の本 | みすず書房

                    敗戦からまもない1945年12月、「新しい出版社をやろう」と設立発起人となった山崎六郎(1889年生)・清水丈男(1902年生)・小尾俊人(1922年生)の三名は、1946年3月、焼け野原の日本橋の一角に事務所を設け社名を「美篶(みすず)書房」とし、若い小尾を中心に「まず紙、印刷と製本の設備、それからお金、そして企画」、と動き出した。みすず書房の歴史はそこから始まる。 それから数えて2021年で75年。1946年7月刊行の第一作、片山敏彦『詩心の風光』に始まり、これまで世におくった本の点数は、今年2021年2月には5000点を超えた。 総点数5000点余のうち、現在在庫のある本は約1700点。一年に数冊程度のものから『夜と霧』のように毎月1000冊以上動いているものまで、在庫といっても広い幅はあるが、75年間に刊行した本の三分の一以上が、いまも元気に読者の手許にわたっている。 出版した本が

                      みすず書房75年の本 | みすず書房
                    • わずかな資金、もしくは資金ゼロで成功した偉大な50社 | Coral Capital

                      本ブログはUberやBuzzFeedへの出資で知られるシードステージのベンチャーキャピタル、Founder CollectiveのJoseph Flaherty(ジョセフ・フラハーティ)氏のブログ記事「50 Big Companies that Started with Little or No Money」を、氏の許可を得て翻訳したものです。 創業者たちの間では、ベンチャーキャピタルからの資金調達は、成功への一歩を踏み出している証しであるという考えが広まっています。確かに、VCは成功しているテクノロジー系のスタートアップに共通している特徴です。しかし、VCの支援を受けなければ成功できないというわけではありません。アーリーステージでは特にそうです。 起業家は、わずかな資金、あるいは資金ゼロでも相当な成果を出すことができます。資金があることによって、その創業者が、自力で奮闘している他の創業者

                        わずかな資金、もしくは資金ゼロで成功した偉大な50社 | Coral Capital
                      • 高級ワインは美味しく無いのか? - World Digger

                        今年の正月も、芸能人格付けでワイン話が盛り上がっている。 togetter.com ワイン好きとして、盛り上がるのは大いに嬉しいところだけど、反知性主義か金持ち嫌いのついでに、ワインがdisられて誤解が広まるのは大変残念なので、なんか毎年恒例になりつつあるけどワインを飲んでる側からの説明を書く。 1982のペトリュスやルパンやトロタノワなど、右岸会 ちなみにこれは2018年の話; nanoha3.hatenablog.com Index; 大多数が美味しいと思うものが世の中にはある。 ワインはすごーく複雑 じゃあワインは美味しく無いの? とはいえ番組の問題 ワインが忌避される要因 おまけ:今回のワインの解説 3行で; ・そもそもワインの美味しさを比べる番組では無い ・価格別に美味しいワインは確実にあるが、ワインは複雑なのでそれに出会うには専門家のアドバイスが必要 ・高価すぎる物は、その価格

                          高級ワインは美味しく無いのか? - World Digger
                        • 印象的な色の組み合わせを探せるカラーパレット集「colors.lol」

                          デザインをする上で人への印象を左右する「色」の選択は非常に重要ですが、自分の想像の範囲を超えた色の組み合わせを見つけるのは難しいもの。Twitterボットの「@colorschemer」はランダムに色と言葉を組み合わせてカラーパレットを投稿しており、ボットゆえに人が想像しなかった組み合わせを生み出しています。そんな@colorschemerの特に印象的なカラーパレットを色別に探索することができる「colors.lol」が公開中です。 colors.lol - Overly descriptive color palettes https://colors.lol/ 「colors.lol」にアクセスするとこんな感じ。トップページにはさまざまな色の組み合わせがランダムに表示されています。 「desiccant sunflower」(乾燥剤のひまわり)、「fibrillar pinkish o

                            印象的な色の組み合わせを探せるカラーパレット集「colors.lol」
                          • 簡単サバ缶でトマトファルシ - ツレヅレ食ナルモノ

                            お久しぶりのトマトファルシ。 と言っても昨年挑戦した つばめグリルのレシピのように 手間や時間をかけません。 もっと簡単でなんちゃっての サバ缶のトマトファルシにしました。 ot-icecream.hatenablog.com とても大きくてキレイなトマトだったので せっかくなら丸ごと使いたくなりました。 【材料】 トマト(大玉) 2個 サバ水煮缶 1個 キャベツ 2枚 にんにくすりおろし 1かけ ケチャップ 大さじ2 塩コショウ 適量 シュレッドチーズ 適量 ① トマトの中身をくり抜く ② それ以外の材料と①の中身を煮詰める ③ くり抜いたトマトに②を入れる ④ チーズをのせてトースターで5分 出来上がり。 つばめグリルのファルシサラダとは また違ったトマトのファルシ。 カップをトマトにするだけで ちょっとしたおつまみに大変身。 フレッシュなトマトとサバ缶のコンビは 酸味と旨みが効いてい

                              簡単サバ缶でトマトファルシ - ツレヅレ食ナルモノ
                            • イタリアの食堂で出てくるシャバシャバなワインの良さ - シロクマの屑籠

                              イタリアの食堂、それも気取らない食堂には、めちゃくちゃ安くてなんとなく旨い、シャバシャバしたしたワインが用意されている。グラスで2ユーロぐらい、カラフで頼んで5ユーロぐらいの、いわゆるハウスワインってやつだ。ランチのお供に最適で、後のコーヒーを飲む頃には酔いが抜け始めている。アルコール度数は10~11%ぐらいだろうか。あれは、とてもいいものだと思う。 フランスやスペインの食堂でも、ハウスワインを頼むと(良い意味で)シャバシャバとしたワインが出てきて、ざくざくと飲める。プロヴァンスのロゼなんかもいい。安くて、気取らない料理のお供としてうってつけで、午後の活動の邪魔にもならないワイン。あれはあれでいいものだと思う。 日本で手に入る安ワインは、シャバシャバしていないことが多い 今、日本で手に入る1000円ぐらいのワインの多くは、そういうワインではない。たとえばチリ産の「安くて旨いワイン」として知

                                イタリアの食堂で出てくるシャバシャバなワインの良さ - シロクマの屑籠
                              • 「私のワイン沼」について語ってみる - シロクマの屑籠

                                hikakujoho.com 冒頭リンク先は「ワイン沼にこれからはまっていく人向けの記事」だ。 ワインに興味があるけれどもスタート地点に戸惑っている人には役立つと思う。 で、せっかくの機会なので、既にワインを愛好している人向けの文章、というより自分のワイン沼の現状をそっくり書いてみようと思う。 ワイン沼の住人と言っても、沼の内実はだいぶ違う。 ボルドーの赤ワインが好きでひたすら貯め込んでいる人もいれば、カリフォルニア産のやたら値段の高いワインを攻めている人もいる。なかには、安ワイン道場の師範さんのように低価格帯のゾーンを攻め続けている人だっていないわけではない。 好みもまちまちだ。軽くて繊細なワインを好む人もいれば、ずっしりとした、味や香りの強いワインを選ぶ人もいる。 で、私も御多分にもれず、かなり偏ったワインの飲み方をしている。 ここからの文章をワイン沼の住人が読んだら、「なるほど、あな

                                  「私のワイン沼」について語ってみる - シロクマの屑籠
                                • ワインを楽しむクリスマスホリデー - ツレヅレ食ナルモノ

                                  いつものワンコインから、少しグレードアップしたワインが飲めるクリスマスのごはん。 黒毛和牛モモ肉の赤ワイン煮 米粉を使ってグルテンフリーで作る赤ワイン煮込みは炊飯器料理の自分の定番。前日からずっと保温のままで失敗なし。 黒毛和牛はA5ランク、バターはエシレと、材料には少しこだわりました。お箸でホロホロ。 クラレンドル・ルージュ バイ・シャトー・オー・ブリオン 2016 メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランから造られた、上品なボルドーワイン。肉料理をぐっとひきたてる王道感があります。 カンヌ映画祭、テニスのフレンチオープン、フランスのオペラ劇場、アラン・デュカスやスイス航空などでも提供されているワインです。 いつものサラダも少しアレンジをプラス。ポテタマは、カルダモンとバジルでスパイス風味に。海老アボガドトマトは、オマール海老ドレッシングで格上げ。 赤ワインをもう1本。ストーン

                                    ワインを楽しむクリスマスホリデー - ツレヅレ食ナルモノ
                                  • 名店の味をお手軽テイクアウト【宵山むらさき】あなご重弁当 @横浜そごう - ツレヅレ食ナルモノ

                                    馬車道の名店『京のおばんざいと握り寿司 宵山むらさき』の名物あなご重を、自宅でいつでも味わえるってことを知ったのは、皮肉にもコロナのおかげです。 手前: あなご重弁当 1350円 奥: あな牛弁当 1,350円 店舗はコロナでの休業以降、現在は完全会員制となっているそうで、私が伺えるようなお店ではないのです。だけど、そごう横浜店地下イートイン店舗 『京菜や』では宵山むらさきのお弁当をいつでも販売しています。 パッケージもお上品で高級感漂っていましたが、開封後のあなごたちも、なんだかお高くとまって見えますね。 つやつや、てりてり。 そこらへんの穴子と一緒にしてもらっちゃ困るよ、と主張しているみたいだけど、中国産でした。いや、中国産かーーい、と突っ込んじゃったよ。 別添の山椒をかけて、まずはあなごだけを口にしてみる。ふわっとくるかと思いきや、意外にもぎゅっと締まってる。甘過ぎない大人の味付けが

                                      名店の味をお手軽テイクアウト【宵山むらさき】あなご重弁当 @横浜そごう - ツレヅレ食ナルモノ
                                    • 【麻布十番 豆源】メイプルカシューとメルロー - ツレヅレ食ナルモノ

                                      今年の節分は麻布十番 豆源さん。 ot-icecream.hatenablog.com 昨年は京都豆政さんでした。どちらも紙袋が緑色なのは偶然かな。 豆源さんは、慶応元年(1865年)創業、江戸の下町で親しまれてきた老舗豆菓子店。 メイプルカシュー 540円(税込) いや、でも豆じゃなくない??と突っ込まれそうですが、カシューナッツです。 だって、クルミならまだしもカシューナッツにメープルってあまり見かけない。それは気になる。 メープルシロップの香りがふわーっと漂って、クセのないカシューナッツとマッチしてる。クルミよりも、自然で美味しいかも。 もちろん、ワインのお供です。今回はフランスのメルロー100%の赤。フレンチファミリー IGP メルロー。 しっかりとタンニンを感じられるのに甘みもある美味しいデイリーワンコインワインでした。 これまでカシューナッツをスイート系で絡めることはなかったの

                                        【麻布十番 豆源】メイプルカシューとメルロー - ツレヅレ食ナルモノ
                                      • 中国ワインの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                        中華皇帝も愛したワインのお味 あまり一般には知られていませんが、中国は世界でもトップレベルのワイン生産国であります。 数字を見ると、2017年のワイン生産量は1.8億リットルで世界7位。上位はイタリア、フランス、スペイン、アメリカ、オーストラリア、アルゼンチンなど有名どころが並びます。中国はチリ、ドイツ、ポルトガルといった伝統的なワイン生産国よりも生産高が多いのです。 中国では1980年代から、増加する中国人のワイン需要に対応するため、中央と地方政府の指導と支援が積極的に行われています。数字は巨大ですが主に国内で消費されるため、海外輸出は少なく、あまり目立たない存在です。 歴史をさかのぼると、中国のワイン生産は歴史的にも古いものがあります。 1. 西域のお酒「葡萄酒」 中国では古くから現在の我々が言う所の「ワイン」に類する酒があることが知られていました。しかし一般に広く知られていたというこ

                                          中国ワインの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                        • 絶品クルミペーストでカリカリ厚揚げ - ツレヅレ食ナルモノ

                                          2つのクルミペーストで特売の厚揚げが一気にご馳走おつまみに変身。 いつものように生クルミをFPでペーストにします。 ot-icecream.hatenablog.com 左:アンチョビくるみペースト 右:くるみあん 【アンチョビくるみペースト材料】 くるみペースト 25g アンチョビペースト 小さじ1 にんにくすりおろし 小さじ1/2 オリーブオイル 小さじ1 【くるみあん】 くるみペースト 25g ラカント 小さじ1 たまり醤油 小さじ1/2 ゴマ油 小さじ1 どちらもこのままで、舐めたくなっちゃうくらい美味しい。 油抜きをした厚揚げは半分にスライスして、230℃のトースターで15分。カリっと焼き上げます。 ここに先程のペーストをたっぷりのせちゃう。 厚揚げのカリカリ感にクルミペーストが濃厚に絡んで、とても特売のお安い厚揚げだと思えないクオリティになりました。 塩気の強いアンチョビバージ

                                            絶品クルミペーストでカリカリ厚揚げ - ツレヅレ食ナルモノ
                                          • 「英語教育について」 - 内田樹の研究室

                                            昨年の6月12日に東京の私学の文系教科研究会(外国語)」で行った講演録が出版された。「東京私学教育研究所所報」84号に掲載されているが、ふつうのひとはあまり手に取る機会がない媒体なので、ここに採録する。 ○司会者  今回は、ここ最近の外国語の文系教科研究会では例をみないほど多くの先生方にお集まりいただきました。6月の今ごろは、夏休みがそろそろ見えてきて、でもまだまだ遠くて、体力的にも精神的にもだいぶ苦しいころ合いだと思います。にも関わらず、これだけ多くの先生方が今回は集まってくださり、おかげさまで満員札どめとなりました。理由はたった1つです。今回、当研究会では、内田樹先生をお招きして講演会を開催できる運びとなりました。忙しくても体力的にきつくても、この方の話ならば何としても聞きたい、それが内田樹先生ではないでしょうか。 内田先生は、現在は神戸女学院大学名誉教授であるとともに、神戸市で武道と

                                            • メルカリあえて「ゆっくり宅配」 送料安く物流に優しく 消えぬ宅配クライシス - 日本経済新聞

                                              メルカリが数日遅い配達を選べば送料を安くする「ゆっくり宅配」に乗り出す。米アマゾン・ドット・コムなどが導入している手法だ。日本の宅配便の取扱数は年間50億個に迫り、運び手が足りない「宅配クライシス」が深刻化している。配達日程に幅があれば、余裕のある日に荷物を回せる。速さを競ってきたEC(電子商取引)業界に一石を投じる方針転換だ。2021年10月、フリマアプリ最大手のメルカリは物流子会社「メルロ

                                                メルカリあえて「ゆっくり宅配」 送料安く物流に優しく 消えぬ宅配クライシス - 日本経済新聞
                                              • 紙パックワインの実力や如何に - ツレヅレ食ナルモノ

                                                カルディで大人気だと言う紙パックワイン。GWセールにつきトライしてみる。 チャオ プリミティーヴォ メルロー(赤) 1000ml SALE価格 777円(税込) ※2022/05/09 9時59分まで www.kaldi.co.jp なんと1Lでこの価格。失敗したらサングリアにすればいいな、くらいの気持ちで挑戦。 が、いやいやどうして。 甘みがあって飲みやすくてイケるじゃない。 ベリーやチェリーの甘さ。酸味は少なく、食事やつまみがなくてもワインだけでグビグビ飲んでしまう系です。 だからおつまみはライトにさくっと出来るものでいい。この日は数年前に流行ったエリンギのホタテ風ソテー。 エリンギを厚めの輪切りにして、表面に切り込みを入れ、にんにくとココナッツオイルでソテーします。(基本レシピはバター使用) みりんと醤油で味付けしたら、ホタテのソテーみたいなエリンギの出来上がり。50円セールのエリン

                                                  紙パックワインの実力や如何に - ツレヅレ食ナルモノ
                                                • [書評] 戦後フランス思想(伊藤直): 極東ブログ

                                                  私は66歳にもなって自分を大人気なく思う。本書『戦後フランス思想』を読んで、ああ、こういう解説は簡素によくまとまっているけど、あの時代の日本の空気が感じられないなあ、と思ってしまった。ということを書くのも、大人げないが、本書はそんな郷愁をもたらした。と、いうのも、あまり正確ではない。後で触れるが、本書は実はとても現代的でもある。 もう少し、大人げない話をしたい。本書を読みながら、十代の自分が今も自分の中にいることに気がつく。アルベール・カミュは私の少年期そのものだったからだ。なんかもう自殺しようかなと思っていた中二の私は、確か、白井浩司の書いた、フランス哲学風人生論で、カミュを知った。曰く、『シーシポスの神話』を読みなさい、というのだった。読んだ。哲学の問題は今、自殺するかしないかだとする、本書にも引かれているが、その基調は、中二の心を掴んだ。不条理(なんですかコレという笑っちゃうね状況)

                                                  • ブルーチーズなしで作る洋梨リゾット - ツレヅレ食ナルモノ

                                                    お酒と楽しむ旬の果物シリーズ、今回は洋梨。今シーズン初の洋梨を使ってリゾットにしてみました。 ot-icecream.hatenablog.com 普通洋梨のリゾットはゴルゴンゾーラを合わせるけど、肝心のブルーチーズを忘れてしまったので、家にあったシュレッドチーズで代用。 【材料】 洋梨 1/2個 玉ねぎ 1/2個 クルミ 20g 玄米 1合 シュレッドチーズ 50g ブイヨン 800mL トリュフ塩 適量 オリーブオイル 適量 バター 適量 ブラックペッパー 適量 ① 玉ねぎと玄米を炒めてブイヨンで煮込む ② 米がアルデンテになったら、カットした洋梨、クルミ、チーズを加える ③ チーズが溶けるまで煮詰める ④ バターを加える ⑤ 味を見ながらトリュフ塩を加える ⑥ ブラックペッパーたっぷりで出来上がり ゴルゴンゾーラがない分、バターとトリュフ塩でコクと風味をアップさせました。パリパリに焼

                                                      ブルーチーズなしで作る洋梨リゾット - ツレヅレ食ナルモノ
                                                    • ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                                                      2024年2月29日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,036点(セット版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。 人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。 編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら。 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『王と天皇』 赤坂憲雄『排除の現象学』 赤坂憲雄『遠野/物語考』 赤坂憲雄『象徴天皇という物語』 赤坂憲雄『柳田国男を読む』 天沢退二郎『宮沢賢治の彼方へ』 飛鳥井雅道『明治大帝』 E・アウエルバッハ『ミメーシス[上] ヨーロッパ文学における現実描写』 E・アウエルバッハ『

                                                        ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
                                                      • ターリ・シャーロット【著】上原直子【訳】事実はなぜ人の意見を変えられないのか 説得力と影響力の科学 "書評&要約" 動かない他人を動かす条件とは? - こひー書店(cohii book store)

                                                        事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学 作者:ターリ シャーロット 出版社/メーカー: 白揚社 発売日: 2019/08/11 メディア: 単行本 今回はターリ・シャーロット【著】『事実はなぜ人の意見を変えられないのか 説得力と影響の科学』について紹介させてもらいます。 著者:ターリ・シャーロットとは? 目次 なぜ他人は意見を変えない? 一方の心理傾向 悪い知らせの時に人は動かない ポジティブしか動かない? 他人の意見の価値 まとめ的なもの 著者:ターリ・シャーロットとは? ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン教授(認知神経科学)、同大学「アフェクティブ・ブレイン・ラボ」所長 意思決定、感情、影響の研究に関する論文を、ネイチャー、サイエンス、ネイチャー・ニューロサイエンス、サイコロジカル・サイエンスなど多数の学術誌に発表。 神経科学者になる前は金融業界で数年間働き、イスラ

                                                          ターリ・シャーロット【著】上原直子【訳】事実はなぜ人の意見を変えられないのか 説得力と影響力の科学 "書評&要約" 動かない他人を動かす条件とは? - こひー書店(cohii book store)
                                                        • 日本のサブカルチャーとイタリアワインは素晴らしいガラパゴス - シロクマの屑籠

                                                          日本の漫画やアニメやゲームはガラパゴスなのか? - 狐の王国 少し前、twitter上で「日本のアニメ・ゲーム文化はガラパゴス(だから良い/悪い)」といった言い合いのようなものを見かけた。これについて、上掲リンク先のこしあんさんは、「日本の漫画やアニメはガラパゴスとは言えない。なぜなら20世紀の段階から海外に輸出され、人気を獲得しているからだ。もし(批判的な意味で)ガラパゴスだというなら、制作体制や投資やマネジメントのお粗末にある」といったことを述べている。 一連の話を読んで、私は「いやいや、やっぱり日本のアニメ・ゲーム文化は(肯定的な意味で)ガラパゴスでしょ」という思いを強めた。日本のサブカルチャーの作品は海外に輸出されて一部のマニアを熱狂させるだけでなく、子どもや、現在では大人までをも魅了しているし、海外のクリエイターにまで影響を与えている。そういう意味では、もう、グローバルに流通し消

                                                            日本のサブカルチャーとイタリアワインは素晴らしいガラパゴス - シロクマの屑籠
                                                          • 松屋秘伝のシュクメルリレシピはご飯に合う日本人好みのアレンジでした - ツレヅレ食ナルモノ

                                                            最近話題になっていた松屋のシュクメルリ。本場のものを未だに食べたことがないけれど、松屋のシュクメルリがかなり美味しいと聞いて気になっていたのです。 cookpad.com なんと、松屋さん。レシピを公開してくれています。これは有難い。早速やってみよー。 いつもなら糖質脂質をオフするためにアレンジを加えるところですが、今回は松屋のレシピを出来るだけ忠実に再現。一部小麦粉が使われるものだけ省きました。 ①塩コショウしてひと口サイズにカットした鳥もも肉をオリーブオイルで炒める ②片面5分ほどカリっと焼いたら、裏返してすりおろしたニンニク(3ケ分)を加え、香りが立つまで炒める ③キャベツを加えてしんなりさせる ④牛乳200mlとバター15gを加えて蓋をして5分ほど煮込む ⑤あらかじめ茹でておいたさつまいも(小1本分)を加えて塩コショウで味付けする ⑥レモン汁を加えシュレッドチーズをのせてとけてきた

                                                              松屋秘伝のシュクメルリレシピはご飯に合う日本人好みのアレンジでした - ツレヅレ食ナルモノ
                                                            • ロゼレガンスのロゼワインに合うおつまみとグラスを考える - ツレヅレ食ナルモノ

                                                              大好きなロゼワインのアンソランス。 どんなお料理にも合うので食べる物を選びません。 だけど、これを飲むために何かおつまみを作ろう、と考えると意外と悩む。 初めてアンソランスに出会った時は、スイーツと合わせて頂いたんだっけ。 そこで今回、初めてアンソランスのことを考えて、アンソランスのためにおつまみを作ってみました。 それは、ロースト大根。 レンチンした大根に調味料(生姜・ニンニク・醤油・ウスターソース)を漬け込んで、片栗粉をまぶしてオリーブオイルをかけたら、トースター230℃で20分。ブラックペッパーをふりかけたら出来上がり。 お肉やお魚でもなく、豆腐でもなく、大根であることがエレガントなアンソランスの果実感にしっくりくる。淡白過ぎず、主張し過ぎず、あくまでもワインを生かす。そんな役割を大根が担ってくれます。 ところで、ロゼワイン用のワイングラスって、どのタイプが正解なんだろう。 バカラに

                                                                ロゼレガンスのロゼワインに合うおつまみとグラスを考える - ツレヅレ食ナルモノ
                                                              • 盗用なのか流用なのか:米大手スーパー「トレーダージョーズ Trader Joe’s」から考える「文化のアプロプリエーション」」 - phoiming

                                                                自社ブランドを主力にする「トレーダー」 「2ドルのチャック(Two Buck Chuck)」 文化を紹介する「窓」 ヒップスター的センス ステレオタイプを利用したネーミング 文化の「盗用」? 文化の「流用」と「ハイブリッド」 mochi(モチ)とは何か。 Ube Mochiの”ube”とは何か。 「モチの歴史」にみる文化のアプロプリエーション アメリカにトレーダージョーズ(Trader Joe’s)というスーパーがある。「貿易商人ジョーの店」と名づけられた南国風のスーパーは、1967年にカリフォルニア州パサデナに生まれ全国展開している。2020年はじめには創業者のジョー・コーロンブの訃報が報じられたことも記憶に新しい。 パサデナにある第1号店。南国風ヤシの木が目立つ。 ホールフーズと並び、日本からの観光客にも人気のスーパーである。可愛いエコバッグとかオリジナルのグッズを見たことがある人もい

                                                                  盗用なのか流用なのか:米大手スーパー「トレーダージョーズ Trader Joe’s」から考える「文化のアプロプリエーション」」 - phoiming
                                                                • 上高地ルミエスタホテル宿泊記 かけ流しの温泉に部屋でも浸かれる!登山後のごほうび宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                  1人でも展望浴室付きの部屋に宿泊可能!ほのかに卵臭の香る極上湯を独り占めできる 上高地ルミエスタホテルは、上高地バスターミナルから徒歩20分の場所にあるかけ流しの温泉を楽しめる山岳リゾートホテルです。 上高地の中心部に近い絶好の立地にありながら、ほのかに卵臭の香るすばらしいお湯を楽しむことができ、夕食ではフレンチのコース料理を楽しむことができます。もちろん人気の宿ですが、土曜日でも1人で泊まることができますし、しかも温泉が配湯された展望浴室付きの部屋も1人で予約可能です。 「1度泊まってみたい!」と思い続けていたこちらの宿に先日宿泊が叶い、すばらしい時間を過ごすことができましたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahoo

                                                                    上高地ルミエスタホテル宿泊記 かけ流しの温泉に部屋でも浸かれる!登山後のごほうび宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                  • アタッチメントが「ペアレンティング・タイム」をいざなう~離婚後の「面会交流」ではなく(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                    ■24カ国中22カ国が共同親権 法務省は4月10日に、24ヵ国対象に「共同親権」の実態について調査した結果を発表した(「共同親権」導入22カ国 法務省 24カ国調査、日本は「単独」 2020/4/11付日本経済新聞)。 それによると、24カ国中22カ国が共同親権であり、単独親権は日本とインドだけだった。 我が国の、単独親権の背景にある「少女フェミニズム」に支えられた複雑な事情については、前回当欄で言及した(「少女フェミニズム」が単独親権を続ける)。 少女フェミニズムが抱く「オトコ社会」への恨み=ルサンチマンをもう少し相対化しないと、多くの当事者たち(子どもと別居親)の悲劇は続く、とした記事だ。 そうした調査や議論を射程に入れつつ、今回は、「ペアレンティングタイム」という聞き慣れない言葉にも言及したい。 これは文字通り、「親との時間」という意味で、離婚後の親子が出会う機会や時間をいう。 離婚

                                                                      アタッチメントが「ペアレンティング・タイム」をいざなう~離婚後の「面会交流」ではなく(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                    • この国の不寛容の果てに(最終回)植松被告がもしも「べてるの家」につながっていたら 向谷地生良(浦河べてるの家SW)×雨宮処凛|大月書店

                                                                      この国の不寛容の果てに(最終回)植松被告がもしも「べてるの家」につながっていたら 向谷地生良(浦河べてるの家SW)×雨宮処凛 好評『この国の不寛容の果てに』note連載もいよいよ最終回。ラストを飾るのは、雨宮処凛さんが「生きづらさ界の〈ラスボス〉」と呼ぶ、浦河べてるの家ソーシャルワーカーの向谷地生良さんです。書籍版へのご感想でも、最後のこの章に希望を感じた、という方が多くおられました。果たしてその中身とは? 依存症者に揉まれながら雨宮 浦河べてるの家(以下「べてる」)のことはずっと興味を抱いて本も読んできましたが、向谷地さんと対談するのははじめてですね。はじめに、向谷地さん自身のご経歴と、べてるのこれまでについてお話しいただけますか。 向谷地 私の住んでいる浦河町は北海道の太平洋側の海沿いにある、人口1万2000人ほどの小さな町ですが、たまたま縁あって1978年に、町内にある総合病院の精神

                                                                        この国の不寛容の果てに(最終回)植松被告がもしも「べてるの家」につながっていたら 向谷地生良(浦河べてるの家SW)×雨宮処凛|大月書店
                                                                      • カリフォルニアワインといえば! - japan-eat’s blog

                                                                        ナパ・ヴァレーで「オーパス・ワン」以上に人気があり、多くの人が訪れているケンゾーエステート!親しみやすい日本語のワイン名が魅力的ですよ。 ケンゾーエステートとは 初めはテーマパークのはずだった? ケンゾーエステートの歴史 2008年に念願のファーストヴィンテージ ケンゾーエステートの評価 ケンゾーエステートのラインナップ 生産量が少ないため希少性が高い フラッグシップワインとして安定した需要 高まるアメリカワイン人気も影響 ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 ケンゾーエステートとは ケンゾーエステート(KENZO ESTATE)は、辻本憲三氏がカリフォルニア州のナパに所有するワイナリーです。 生産されるワインには、紫鈴・明日香・藍など日本語で名前がつけられています。 ワイナリーは、ナパヴァレー標高480メートルほどの山間にあり、テロワールを素直に表現したエレガントで高品質なワ

                                                                          カリフォルニアワインといえば! - japan-eat’s blog
                                                                        • ≪バレンタインにもオススメ≫ グミ でおなじみ「UHA味覚糖」が 手がけている ショコラ の コラボレーション商品 オススメ2選!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                                                                          [本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 スポンサーリンク 今回の妄想カタログのテーマは UHA味覚糖が手がけている ショコラ はいかがですか!? インターネットを見ていたら、お菓子の グミ や のど飴 などで有名なUHA味覚糖がショコラを扱っているのを見つけました。 本格ショコラトリー キャギ  ド  レーブ です。 広告・スポンサーリンク 今回、このblogでは、 この「キャギ ド レーブ」から オススメしたいコラボレーション商品3選をご紹介します。 お気に入りの商品が見つかったら、その画像をタッチしてください。 その商品のページに移動します! ※.こちらの情報は2024年1月27日現在の情報です。 お買い上げの前にはサイトでも内容・金額・送料・着日などをご確認ください!

                                                                            ≪バレンタインにもオススメ≫ グミ でおなじみ「UHA味覚糖」が 手がけている ショコラ の コラボレーション商品 オススメ2選!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
                                                                          • 珍しい薪火を使った現代風アメリカ料理店|糖質制限な食べ歩き(60)季音 (kinon) @鎌倉(神奈川県鎌倉市) - おいしくて楽しい健康生活!

                                                                            このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりでなく、美味しくて楽しい話題、特に美味しいお店もどんどん紹介していきたいと思っています。 今回は鎌倉にいながら、サンフランシスコのミシュラン星付き店の薪火料理が楽しめる現代風アメリカ料理店 季音 (kinon) をご紹介したいと思います。 お店の概要 メニュー 飲み物と料理 まとめ お店の情報 お店の概要 最寄り駅のJR横須賀線鎌倉駅西口から徒歩4分程。閑静な住宅街が広がる今小路沿いに、外からでも薪が積み上げられているのが見えるユニークな店舗があります。 店内は現代的なデザイン。2019年8月オープンということで何もかもまだピカピカに新しいですが、カウンターも椅子も木製で、石積みのオーブンがあったり、温かみのある落ち着ける雰囲気です。 全8席でカウンター席のみとなります。 カウンター席の背後に、店外

                                                                              珍しい薪火を使った現代風アメリカ料理店|糖質制限な食べ歩き(60)季音 (kinon) @鎌倉(神奈川県鎌倉市) - おいしくて楽しい健康生活!
                                                                            • 【9月30日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 シャープ 500GB 2番組同時録画 ブルーレイレコーダー 2B-C05DW1 連続ドラマ自動録画 33800円 (2022年09月30日 07時06分時点の価格) 24時間の価格下落率:7% ランキング第2位 REGZA 43V型 液晶テレビ レグザ 43C350X 4Kチューナー内蔵 外付けHDD 裏番組録画 ネット動画対応 (2020年モデル) 55460円

                                                                                【9月30日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                              • ワインが飲みたい - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                                ●たまに● ●ワイン● 今回もお越しくださりありがとうございます。 今回はワインが飲みたいって言う友達に付き合いました。 僕もワイン好きなので、お店を探したら「串とワイン」のお店が見つかりました。 毎日ワインを飲んでた時期が長かったのですが...。今は毎日飲まなくなってます。 昔はケースで買った方が安いので、ケース買いしてました。 ●串あげ 小さなお店ですが、雰囲気いいですね。 入口で感じる「いいなぁ〜」って感覚は大切だと思うんですよね。 まぉ…そりぉぁ〜実際に入って見ないと分からないですけど…。 ●豆腐のディップ 野菜を豆腐のソースを付けて食べるなんて、ヘルシーですね。 右端のガーリックポテトが美味しかったです。 野菜に付けるソースを準備するのっていいですね。 ●アスパラ、エビ、牛 ここの串は全てお店の方で味付けしてくれてます。 味付けは自分でしないので、食べやすいですね。 頭までパリパ

                                                                                  ワインが飲みたい - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                                • 世界最高のワイン産地!フランス - japan-eat’s blog

                                                                                  フレッシュなワインから格式ある重厚なワインまで様々なワインが造られています。ワインを好きになり始めた初級者の方、これからソムリエ・エキスパート試験を取ろうと考えている勉強熱心な皆さん向けに、うってつけ!さっと全体を読み流して、興味を持った部分を深堀すれば、色々な発見があると思います。 やっぱりフランスが大切なわけ 主なブドウ品種 フランスの最大栽培品種 白ブドウ 黒ブドウ ボジョレー・ヌーヴォーで有名な フランスでは シャンパーニュ 19世紀の半ば ブルゴーニュ シャブリ コート・ドール コート・シャロネーズとマコネ ボジョレー ロワール アルザス ジュラ&サヴォワ ボルドー 南西地方 ローヌ地方 プロヴァンス ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 やっぱりフランスが大切なわけ フランスは、紀元前の昔からギリシャ人がブドウ栽培を始めて、ローマ時代に入ると本格的にワイン造りが根付

                                                                                    世界最高のワイン産地!フランス - japan-eat’s blog