並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

半地下の家族 映画館の検索結果1 - 40 件 / 85件

  • 2020年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    Twitter上のハッシュタグ「#2020年映画ベスト10」を集計しました!有効投票数1152名が選んだ2020年最高の映画は『パラサイト 半地下の家族』でした! 2020年の映画ベスト100 順位 タイトル 得点 1 位 パラサイト 半地下の家族 3526.5 2 位 ジョジョ・ラビット 3267.0 3 位 TENET テネット 2846.5 4 位 ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語 2225.5 5 位 フォードvsフェラーリ 1943.0 6 位 1917 命をかけた伝令 1826.5 7 位 燃ゆる女の肖像 1752.0 8 位 ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー 1670.5 9 位 はちどり 1229.5 10 位 ミッドサマー 1199.0 11 位 透明人間 1146.0 12 位 アルプススタンドのはしの方 1014.0 13 位 羅小黒戦記 ぼ

      2020年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
    • 地べたより下の世界から ポン・ジュノ監督『パラサイト 半地下の家族』を観る - 関内関外日記

      おれは常々、ネットに言葉を放つときに心がけていることがある。それは「地べたからの視線であれ」ということだ。おれがおれ以上のものであるふりをしてものを言っては、あまりよくない。あくまでおれの地べたからものを言え、ということだ。 おれの地べた。それはこの社会の底ということを意味しない。おれより低い地べたに這いつくばっている人間もいるだろう。あるいは、おれより上にいながらも、おれよりも「ここが地べただ」と信じている人間もいるかもしれない。だから、おれの地べたはおれの地べたで、誰かと比べられるものではないと思っている。おれにとっての、おれの地べた。この世の人間に客観的な高低をつけることができるかどうかはしらない。ただ、おれの地べたはわりと低いほうだろうとは思っている。アフリカの最貧国のだれかと比べたりはしない。おれの社会は、おれがたぶん一生外に出ることのない日本という国に限られ、おれにはおれの人生

        地べたより下の世界から ポン・ジュノ監督『パラサイト 半地下の家族』を観る - 関内関外日記
      • 「鬼滅の刃」公開3日間で興収46億円鬼スタート - 芸能 : 日刊スポーツ

        16日に封切られたアニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」(外崎春雄監督)が、18日までの3日間で興行収入(興収)46億円を突破したことが19日、分かった。複数の映画関係者の話によると、公開初日の16日の興収は12億6000万円、17日は17億100万円、18日は16億5000万円を記録。今年の邦画で興収ランキング3位の「コンフィデンスマンJP プリンセス編」の37億7000万円を、わずか3日で超え、米アカデミー賞作品賞、監督賞などを受賞した韓国映画「パラサイト 半地下の家族」(ポン・ジュノ監督)の47億円にも肉薄した。 アニメ映画で見ても、近年、大ヒットを記録した新海誠監督の作品を興収で上回った。日本における歴代興収ランキングで全体4位、邦画で2位の興収250億3000万円を記録した、同監督の16年「君の名は。」が公開から2日間で記録した興収7億7000万円を4倍近く上回った。また興収

          「鬼滅の刃」公開3日間で興収46億円鬼スタート - 芸能 : 日刊スポーツ
        • 映画『パラサイト』にみる、におい・ハビトゥス・階層 - シロクマの屑籠

          www.parasite-mv.jp 久しぶりに韓国映画を見てきた。 『パラサイト 半地下の家族』が私の周囲で話題になっていたのと、最近読んだ『韓国 行き過ぎた資本主義』という本にも半地下住宅のことが書かれていて、気になったからだ。 韓国 行き過ぎた資本主義 「無限競争社会」の苦悩 (講談社現代新書) 作者:金 敬哲出版社/メーカー: 講談社発売日: 2019/11/13メディア: 新書 『韓国 行き過ぎた資本主義』は、韓国社会の悪いところをちょっと大げさに記しているのではないか、と私は思っていたし、たぶん、今でもそう思いたがっている。ただ、そこに記されている統計的な傾向、たとえば韓国が超競争社会であること、社会保障が日本に比べて整備が遅れていること、世代間格差や世帯間格差が大問題になっていることは、あちこちで報じられている。たとえば、 www.ifengweekly.com 外国のメディ

            映画『パラサイト』にみる、におい・ハビトゥス・階層 - シロクマの屑籠
          • 【インタビュー】日本に本物のクリエイターはいるのか? 小島秀夫監督が「作家性」にこだわる理由 - ライブドアニュース

            エンタメにおいてオリジナリティ、つまり「作家性」とは何だろうか? たとえば近年、エンタメ業界ではいわゆる「原作もの」が数多く生まれている。その理由のひとつには、ビジネス上のリスクがあるだろう。人気のある原作や、長く親しまれているシリーズの続編であれば売り上げが読みやすく、逆にオリジナル作品は一度失敗すると挽回が難しい。 「こういった状況が続けば、日本は終わりますよ」 こう警鐘を鳴らすのは、世界的に有名なゲームクリエイターである小島秀夫だ。 小島といえば、世界累計販売数5500万本を超えるゲームソフト『メタルギア』シリーズの生みの親。2001年には『ニューズウィーク』誌の「未来を切り開く10人」に、唯一の日本人として選出された。「監督」の愛称で親しまれ、「作家性」に強いこだわりを持つ人物として知られている。 そんな小島は、2015年末に自ら立ち上げたコジマプロダクションでゲーム制作を続けてい

              【インタビュー】日本に本物のクリエイターはいるのか? 小島秀夫監督が「作家性」にこだわる理由 - ライブドアニュース
            • 「わからない映画」がなぜヒット? 『TENET テネット』が示す映画興行の面白さ(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              「観たけど、意味不明!」 「結局なんだったのか、モヤモヤする」 「2回観た。でもやっぱりわからない…」 9月18日に日本で公開された映画『TENET テネット』は、週末動員ランキングで2週連続トップに立った。3週目に突入しても、その勢いは衰えていない。久々の洋画の大ヒット作として注目を集めているにもかかわらず、SNS上には「わからない」という声もあふれている。 たしかに、主人公が「時間逆行」を利用して人類の危機を救おうとする物語は、時間が順行する世界とのシンクロ、時制の把握しづらさ、誰がどんな目的で行動しているのか不可解な謎など、とにかく観客を混乱させる要素だらけ。なぜここまで「理解不能な映画」がヒットしているのだろうか? まずヒットの最大要因として挙げられるのが、「観客の渇望感」。新型コロナウイルスの影響で、ハリウッド大作の公開がほぼストップしているなか、「とにかくスゴいものが観られるら

                「わからない映画」がなぜヒット? 『TENET テネット』が示す映画興行の面白さ(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • プペルを真面目に観た。ダメ映画だと感じた理由を全部解説する。 - いた速

                お久しぶりです。もともと更新していないブログを1年半ぶりに動かしました。 理由としては先日観た映画「えんとつ町のプペル」があまりにも衝撃的だったから。 一部で「西野のサロン云々を抜きにして映画の出来は良い」とか言われてたけど全然そんな事なかった。 この映画のダメだった部分を書き出していったら気づいたら7000字になっていたので伝えたい。長いけどよかったら是非。 poupelle.com アマプラで無料で観られるようになったよ! 金払って映画館で観た俺に謝ってほしいね!!! Amazon.co.jp: 映画 えんとつ町のプペルを観る | Prime Video この記事はネタバレを大いに含みます。 すべての違和感を説明する都合上、ストーリーの核心も大いに明かしています。 少しでも「プペルの映画を観てみようかな」と思ってる方は読まないほうが良いです。 映画プペルをボロカスに言っているので、 ・

                  プペルを真面目に観た。ダメ映画だと感じた理由を全部解説する。 - いた速
                • 君はAmazonプライムビデオに溢れる“謎映画”を知っているか? 「カメラは止めない!」「何か」「黒可能打開白皿」

                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Amazonプライムビデオをご利用の皆さん、ご存知でしょうか? 広いプライムの海に眠る謎の映画たちを……。 前回の記事で紹介したように、Amazonプライムビデオには絶妙に安っぽいサムネイルの「謎映画」があふれています。ほとんどの人に観られないどころか、存在にすら気付いてもらえない「謎映画」たち。そんなのかわいそうですよ。『パラサイト 半地下の家族』や『ジョーカー』が教室でデカイ顔をしている中、この映画たちは寝たふりしながら休み時間を過ごしているのです。 というわけで今回も、数うちゃ当たると言わんばかりに次から次へと追加される謎の映画たちをレビューしていきたいと思います。何から観ようかな~~~!! 「サバイバル・フォレスト」 わーうれしい! 一発目から引き当ててしまいました。大駄作じゃないすか。B級映画をディグって得られる喜びは、人

                    君はAmazonプライムビデオに溢れる“謎映画”を知っているか? 「カメラは止めない!」「何か」「黒可能打開白皿」
                  • 【インタビュー】日本に本物のクリエイターはいるのか? 小島秀夫監督が「作家性」にこだわる理由 - ライブドアニュース

                    エンタメにおいてオリジナリティ、つまり「作家性」とは何だろうか? たとえば近年、エンタメ業界ではいわゆる「原作もの」が数多く生まれている。その理由のひとつには、ビジネス上のリスクがあるだろう。人気のある原作や、長く親しまれているシリーズの続編であれば売り上げが読みやすく、逆にオリジナル作品は一度失敗すると挽回が難しい。 「こういった状況が続けば、日本は終わりますよ」 こう警鐘を鳴らすのは、世界的に有名なゲームクリエイターである小島秀夫だ。 小島といえば、世界累計販売数5500万本を超えるゲームソフト『メタルギア』シリーズの生みの親。2001年には『ニューズウィーク』誌の「未来を切り開く10人」に、唯一の日本人として選出された。「監督」の愛称で親しまれ、「作家性」に強いこだわりを持つ人物として知られている。 そんな小島は、2015年末に自ら立ち上げたコジマプロダクションでゲーム制作を続けてい

                      【インタビュー】日本に本物のクリエイターはいるのか? 小島秀夫監督が「作家性」にこだわる理由 - ライブドアニュース
                    • 「初恋」という日本映画の新たな地平を切り開く大傑作 ベッキーのブチギレと窪田正孝の男気に咽び泣け!

                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2月28日より映画「初恋」が公開されている。筆者としては「十三人の刺客」(2010)を軽々と超えて三池崇史監督作品のぶっちぎり最高、いやラブストーリー史上でもNO.1、いや実写の日本映画史上もっとも面白いのではないかとさえ感じた、オールタイムベストにも食い込むほどの大傑作だ。 (C)2020「初恋」製作委員会 本作のタイトルはシンプルだ。これだけだと「ピンと来ない」という人も少なくはないだろう。しかし、本作を表すのにこれ以上にふさわしい言葉はない。その理由は、本作が“初めての恋”を描くラブストーリーであること、かつそれ以上に多数の要素を含んでいながら、初恋こそが物語で最も大切なことだと映画を見終えて気付かされるからだ。 三池監督も本作のことを、「信じていない方もいるかもしれないですけど、確実にラブストーリーです」と語っている。予告編

                        「初恋」という日本映画の新たな地平を切り開く大傑作 ベッキーのブチギレと窪田正孝の男気に咽び泣け!
                      • ベルリンの空港跡地、テンペルホーフで映画を見てきた

                        1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:マヨネーズとケチャップの紅白チューブが便利でかわいい > 個人サイト words and pictures 空港で映画を見るチャンス ベルリンには、今はもう使われていない、テンペルホーフという空港の跡地がある。 2008年に廃港となって以来、空港ビルの一部は警察署やオフィスとして使用されている。そのほかにもハンガー(航空機の格納庫)やターミナルビルはマラソンやコンサート、映画のロケ地としても使われたりしている。 そしてついこの間、2021年11月から数か月間、期間限定でテンペルホーフ空港に映画館ができることを知った。 普段はツアーに参加しなければ入れない本館のメインホール内にスクリーンが設置され、映画を見ることができるとのこと。これは行かなくては! 典型

                          ベルリンの空港跡地、テンペルホーフで映画を見てきた
                        • ポン・ジュノ監督×細田守監督の相思相愛な対談が実現!『パラサイト 半地下の家族』の本質に迫る|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                          インタビュー 2020/1/13 11:54 ポン・ジュノ監督×細田守監督の相思相愛な対談が実現!『パラサイト 半地下の家族』の本質に迫る 映画賞を席巻し、第92回アカデミー賞の最有力候補との呼び声が日増しに高まっている『パラサイト 半地下の家族』。かねてより日本のアニメが大好きだというポン・ジュノ監督と、監督の大ファンだという細田守監督の対談が実現。お互いの作品に対する印象や演出論まで、存分に語り合ってもらった。 【※この記事は映画の核心に触れる内容を含みます。鑑賞前の方はご注意ください】 「お互い3~4年に1本のペースで撮っていることに親近感を覚えます」(ポン) ポン「細田監督は、2010年代に『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』『未来のミライ』の3本を監督されていますよね。私も『スノーピアサー』『オクジャ/okja』『パラサイト 半地下の家族』を撮っているんです。お互い3~4年

                            ポン・ジュノ監督×細田守監督の相思相愛な対談が実現!『パラサイト 半地下の家族』の本質に迫る|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                          • ボリウッド、コロナと動画配信で興行不振…時代遅れで格好悪いものに|シネマトゥデイ

                            9月1日、 インドのヒンドゥー語映画産業「ボリウッド」は壊れているかもれしれない。アーメダバードの映画館で8月撮影 - (2022年 ロイター/Amit Dave) [ムンバイ 1日 ロイター] - インドのヒンドゥー語映画産業「ボリウッド」は壊れているかもれしれない。彼ら自身がそのことを認識している。 【画像】今年インドリメイクもされた『フォレスト・ガンプ/一期一会』 大スクリーンで全編にわたって素晴らしい歌とダンスが繰り広げられるボリウッド映画は厳しい現実から逃れられる娯楽として、インド国民や世界中の人々を長らく魅了してきたが、最近は興行面で不振が続いている。 ADVERTISEMENT 兄と妹たちのきずなを描いた新作『ラクシャバンダン』の興行成績がさっぱりだったことを受け、ボリウッドの大スターで主演を務めたアクシャイ・クマールさんは先月記者団に「映画がうまくいっていない。これはわれわ

                              ボリウッド、コロナと動画配信で興行不振…時代遅れで格好悪いものに|シネマトゥデイ
                            • 町山智浩『ジョーカー』『ジョジョ・ラビット』『真実』『パラサイト』を語る

                              町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でトロントで開催中のトロント映画祭2019を現地からレポート。『ジョーカー』『ジョジョ・ラビット』『真実』『パラサイト 半地下の家族』『マリッジ・ストーリー』を紹介していました。 (赤江珠緒)この時間は映画評論家・町山智浩さんのアメリカ流れ者。今日は町山さん、カナダで行われているトロント映画祭の会場からということで。向こうの時間は深夜2時。丑三つ時の町山さん? (町山智浩)はい。よろしくお願いします。いまですね、カナダのトロントというところに来てるんですけど。まあほとんどニューヨークに近いところなんですけども。こっち、深夜2時です。で、トロント映画祭というものの説明をしますとこれがいつもアカデミー賞のなんというか予想が出来る映画祭と言われてます。ここでね、観客賞というものを普通のお客さんたちの投票で選ぶんですよ。審査員じゃなくて。で、それで選ばれ

                                町山智浩『ジョーカー』『ジョジョ・ラビット』『真実』『パラサイト』を語る
                              • 「パラサイト 半地下の家族」と「シックスセンス」を見た話 - ほうれい線上のアリア

                                週末、おばあちゃんの家に子ども達が泊まりに行ったので ジョニーさんと二人でレイトショーで「パラサイト 半地下の家族」をみてきた。 カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドール、 先日のアカデミー賞で作品賞を受賞した 話題の作品だ。 第72回カンヌ国際映画祭で最高賞!『パラサイト 半地下の家族』予告編 貧富の格差を描いた家族の話だということ、 そしてそのタイトルから 「万引き家族」みたいな感じの映画なのかな?と予想していたのだが もっとスピード感があって、見ていてもっと大きく感情が動く感じ。 テンポがよくて最初から最後まで少しも飽きることなく、 ず〜っとハラハラドキドキの連続。 重いテーマにも関わらず、時には愉快ですらあって 場内からは何度も笑いがおこっていた。 もちろん私も何度となく笑った。 そして最後は驚きと戦慄の結末・・。 そんな映画だった。 とにかくとてもとても面白かったのだ。 いわゆるお直

                                  「パラサイト 半地下の家族」と「シックスセンス」を見た話 - ほうれい線上のアリア
                                • 『2020年に観た新作映画ベスト10』

                                  あけましておめでとうございマッスル!( ゚д゚) マッスル! ああん、つい48歳とは思えぬ書き出しをしてしまいましたが(汗)、そのことについては後で自分自身と向き合うとして。まずは、2014年の正月にYOU伊東くんがブログに貼っていたのを目撃→「くッそ……どうして思いつかなかったかな、これを (`Δ´;) ヌゥ」と嫉妬して以来、毎年貼っている「正月ムード溢れるジャン=クロード・ヴァン・ダムの素敵な動画」を観てみてくださいな。 できれば、1日1回ほど観ていただけると助かります↓ さてさて、2020年に「劇場で観た新作映画」はトータル210本になりまして。本日は、その中から悩んで悩んで悩みまくって選んだベスト10を発表させていただきます。もうね、昨年は健康のために睡眠を重視した結果、感想を77本しかアップできなかった→まだ感想を書いていない作品も混ざっているので、そこら辺はご容赦願えるとありが

                                    『2020年に観た新作映画ベスト10』
                                  • 【映画動員ランキング】興行通信社が動員ランキング再開、週末1位は千眼美子「心霊喫茶『エクストラ』」

                                    緊急事態宣言を受け全国の映画館で休業が相次いだため、4月20日からランキング集計を見合わせていた興行通信社。5月16日から17日の週末には休業要請の解除に伴い約100館の営業が再開し、約1カ月ぶりにランキング集計が発表された。 唯一の新作となった「心霊喫茶『エクストラ』の秘密-The Real Exorcist-」は、千眼美子の主演作。喫茶店「エクストラ」の店員であり、エクソシスト(祓魔師・降魔師)としての顔も持つサユリが、店を訪れる人々の悩みを解決していくさまが描かれる。 2位には新海誠の監督作「天気の子」が続き、「君の名は。」「シン・ゴジラ」などの旧作もランクイン。劇場が営業休止になる直前に封切られた「一度死んでみた」「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY」もランキング入りしている。 2020年5月16日~17日の全国映画動員ランキングトップ101.(NEW)「心

                                      【映画動員ランキング】興行通信社が動員ランキング再開、週末1位は千眼美子「心霊喫茶『エクストラ』」
                                    • アカデミー賞 韓国の「パラサイト」作品賞 外国語映画受賞は初 | NHKニュース

                                      アメリカ映画界最高の栄誉とされるアカデミー賞の授賞式がハリウッドで行われ、韓国の格差社会をテーマにした「パラサイト 半地下の家族」が最も重要とされる作品賞を受賞しました。外国語の映画が作品賞を受賞するのはこれが初めてです。 この中では、6つの部門でノミネートされていた「パラサイト 半地下の家族」が、最も重要とされる作品賞を受賞しました。 外国語の映画が作品賞を受賞するのは初めてです。 この作品は、韓国の格差社会をテーマに、半地下の住宅に住む貧しい一家と高台の豪邸に住む社長一家が予期せぬ出来事に巻き込まれていく様子を描いたものです。 このほか監督賞、国際長編映画賞、脚本賞も受賞し、合わせて4つの部門で最高の評価を受けました。 一方、メーキャップ・ヘアスタイリング賞では、アメリカのテレビ局のセクシュアルハラスメントをめぐる問題を描いた映画「スキャンダル」で特殊メークを担当したカズ・ヒロさんが選

                                        アカデミー賞 韓国の「パラサイト」作品賞 外国語映画受賞は初 | NHKニュース
                                      • 20/2/9 『パラサイト 半地下の家族』の感想 格差社会に対する第三の選択肢 - LWのサイゼリヤ

                                        ・パラサイト 半地下の家族 面白かった。 一番面白かったのは北朝鮮のニュースアナウンサーをパロディするところだ。俺にしては本当に珍しいことに映画館で声を出して笑ってしまった。映画館でその笑いをするのは滅多にない、年に一度もない。 最近は格差社会を題材にした作品も増えてきて、それを一ジャンルとして括り、いくつか類似作品を並べて語ると映画通っぽい雰囲気を出せるようになってきた感じがある。さっき近所のGEOに行ったときも、サブカル臭のするカップルが「パラサイト面白かったけど万引き家族に比べると~」などと話していた。この記事もその手の話だ。 格差社会系の作品を見るときに俺がずっと気にしているのは「作品内で下級階層は成り上がるべきか否か」というジレンマである。最初にそれを意識したのは『ギャングース』の最終話を読んだときだった。 ・ギャングースのジレンマと成り上がる者たち 『ギャングース』は現代日本を

                                          20/2/9 『パラサイト 半地下の家族』の感想 格差社会に対する第三の選択肢 - LWのサイゼリヤ
                                        • 日本映画界の「孤狼」が示した未来 白石和彌監督インタビュー(前編) - あしたメディア by BIGLOBE

                                          映画監督、白石和彌。 悪役リリー・フランキーを活かした演出が話題を集めた『凶悪』(2013年)や、愚かな男の純愛を尋常ならざる形で見せる『彼女がその名を知らない鳥たち』(2017年)、香取慎吾の新しい面を引き出した『凪待ち』(2019年)など傑作を連発し、今や日本映画界で最も注目を集める映画監督のひとりだ。 彼がその評価を決定的なものにしたのは『孤狼の血』(2018年)であることは疑問の余地がない。警察組織と反社会的勢力との関係性の中、清濁併せ吞んで正義を為そうとする男たちの葛藤を描いた柚月裕子の同名原作を映画化した。かつて『仁義なき戦い』シリーズを生み出し、東映実録路線と呼ばれる作品群で名をはせた深作欣二監督のあとを継ぐような、苛烈なドラマと壮絶な描写で多くの映画ファンを熱狂させた。 一方、彼は、新型コロナウイルスが猛威を振るう中、休業を強いられた映画館を救うために尽力していることでも知

                                            日本映画界の「孤狼」が示した未来 白石和彌監督インタビュー(前編) - あしたメディア by BIGLOBE
                                          • 藤井健太郎のoff-air 第6回:磯山晶

                                            規制だ、コンプラだ、とネガティブな言葉が飛び交う昨今のTV業界。だけど、そこにはまだまだ尖ったヤツらがいる。マスメディア界の異端児、藤井健太郎がホストを務める連載『藤井健太郎のoff-air』では毎回さまざまな分野の個性を招き、昔ながらのクジ引き形式で出たテーマに沿ったり逸れたりしながら、電波にはのらない放談をお届け。テレビじゃ聞けない裏話や驚きのアイデアが飛び出すかも知れないし、飛び出さないかも知れない。見逃し厳禁、規制がかかるその前に。 第6回目のゲストは、TBSのプロデューサーであり、『池袋ウエストゲートパーク』、『木更津キャッツアイ』、『タイガー&ドラゴン』、そして現在絶賛放送中の『俺の家の話』など、数々の名作ドラマを手掛けてきた磯山晶。 普通に良い人が出てきて、良いことを言って、好きかも嫌いかもっていうものだけを作っていたら、もうどうでもよくなっちゃう気がする。(磯山晶) — お

                                              藤井健太郎のoff-air 第6回:磯山晶
                                            • 2020年国内興行収入1432億円、前年比45%減 邦画アニメが1/3

                                              日本映画製作者連盟(映連)は、2021年1月27日に「2020年全国映画概況」を発表した。毎年1月末で前年の映画興行をとりまとめ、記者会見で発表するものだが、今年は新型コロナ感染症拡大の影響を受けてリリースでの告知となった。 公表された数字も、新型コロナ感染症からの影響が甚大だ。2020年の映画館入場人員は1億613万7000人と前年(2019年)の45.5%減。興行収入も1432億8500万円(45.1%減)と、いずれもほぼ半減した。 期間中に休止や時間短縮、座席の制限など興行縮小をした影響が大きかった。また新作映画の公開延期も響いている。2020年の公開本数は1017本と前年より20%減、邦画506本(前年689本)、洋画511本(前年589本)。 減少数では邦画が多かったが、洋画はハリウッド大作の大幅延期が相次ぎ、むしろ興行では打撃が大きかった。洋画のみの興行収入は340億円と71.

                                              • 人生ギリギリ刑事、ヤクザの捜査中になぜかフライドチキン屋で大成功 映画「エクストリーム・ジョブ」は見るフライドチキン

                                                現在、韓国映画「パラサイト 半地下の家族」(2019年)が日本で絶賛公開中である。アカデミー賞にノミネートされまくりで、これからもっと話題になるだろう。しかしその一方、何の因果か、実は韓国で2019年に「パラサイト」以上の特大ヒットをブチかました作品も公開中だ。その映画こそが「エクストリーム・ジョブ」(2019年)。「パラサイト」は人間不信や格差社会と言ったテーマを黒い笑いで包んだ作品だが、本作がテーマにしているのは鶏肉料理のKing Of Kings――フライドチキンである。 フライドチキン。それは人類が愛してやまない、世界で1番おいしい料理である。商品の入れ替わりが激しいコンビニ業界で、どの店でもフライドチキンを扱っている事実からも、この料理の最強さが分かる。ファミチキは人類の友であり国境や戦争を失くすポテンシャルを秘めた食べ物だというのはきっとみんな知ってるはず。ゆえにフライドチキン

                                                  人生ギリギリ刑事、ヤクザの捜査中になぜかフライドチキン屋で大成功 映画「エクストリーム・ジョブ」は見るフライドチキン
                                                • 今年は🚙旋風!🎬「2022 日本アカデミー賞」受賞作品 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                  いつもありがとうございます。 映画を毎日見ているふつ映でしたが、地震の日は無理でした( ;∀;) 基本毎日とはいえ、1本まるっと見れずに数分見て寝てしまうことも多々あります😭 ドライブ・マイ・カー インターナショナル版 [DVD] 西島秀俊 Amazon 今回のテーマは「日本アカデミー賞」 コロナ禍でもがんばってほしい邦画たち。 最優秀助演男優賞. 最優秀助演女優賞. 最優秀主演男優賞. 最優秀アニメーション作品賞. 最優秀監督賞. 最優秀主演女優賞. 最優秀作品賞. ブックマーク、コメントありがとうございます。記事内にて返信させていただきます。いつもご訪問、たくさんのクリックありがとうございます! 「S-Johnny」さんへ (id:s-johnny) 「北のベーア」さんへ (id:keyakinamiki67) 「dorifamu」さんへ (id:dorifamu) 「nono」さん

                                                    今年は🚙旋風!🎬「2022 日本アカデミー賞」受賞作品 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                  • 日本映画の労働環境の貧しさを変えるために 入江悠監督インタビュー(前編) - あしたメディア by BIGLOBE

                                                    「いま、全国のミニシアターを最も巡っている映画監督は誰か」と問われたら、多くの映画人が入江悠監督の名前を挙げるだろう。 1年半以上の新型コロナウイルス感染拡大によって休業や営業制限に追い込まれた映画館の中でも、規模が小さく経営的にも難しさを抱えているのがミニシアターだ。入江悠監督は、このミニシアターの苦境を救うために、コロナ禍にもかかわらず、一本の、少し不思議な映画を作ることになる。それが新作『シュシュシュの娘(こ)』(8/21公開)だ。入江監督自身の出資とクラウドファンディングによって製作された同作は、従来とは違って、上映したいと手を挙げたミニシアターすべてで一斉に上映される。 寄付やグッズ販売など、ミニシアターを救う手立てがいくつか考えられる中、なぜ新作映画を作ってミニシアターで上映することにこだわったのか。この異例とも言うべき新作製作と上映形式について、全国のミニシアターを巡りながら

                                                      日本映画の労働環境の貧しさを変えるために 入江悠監督インタビュー(前編) - あしたメディア by BIGLOBE
                                                    • 映画監督の2010年代ベスト10※カイエ・デュ・シネマより|CHE BUNBUN

                                                      こんにちは、チェ・ブンブンです。 ブンブンが定期的に購読している雑誌にカイエ・デュ・シネマがあります。カイエ・デュ・シネマはフランス老舗の映画雑誌でエリック・ロメール、ジャック・リヴェット、ジャン=リュック・ゴダール、フランソワ・トリュフォーといった巨匠を次々と輩出したことでも有名だ。 本誌の特徴として、他の雑誌では読めない世界が広がっているところにあります。基本的に捻くれているので、映画のベストテンに『24』や『ツイン・ピークス The Return』といったテレビシリーズを選んできたり、M.ナイト.シャマランの『レディ・イン・ザ・ウォーター』やブライアン・デ・パルマの『ミッション・トゥ・マーズ 』といった世間では評判が悪い作品をベストに選んできたりします。 そして、Google翻訳に絶対訳させてあげないぞと言わんばかりの高度で詩的な文章で独自の映画論を展開してきます。 こうも尖っていて

                                                        映画監督の2010年代ベスト10※カイエ・デュ・シネマより|CHE BUNBUN
                                                      • TOHOシネマズ 東京・千葉・神奈川・埼玉の23劇場を6月5日から営業再開 : 映画ニュース - 映画.com

                                                        全67劇場で営業が再開[映画.com ニュース] シネコン大手のTOHOシネマズは6月2日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休業要請を緩和する東京都のロードマップが「ステップ2」に移行したことを受け、東京、千葉、神奈川、埼玉の23劇場を6月5日から営業再開すると発表した。 同社は、営業再開に際し全国興行生活衛生王業組合連合会が定める「映画館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を踏まえ、安心して映画を楽しめる環境を整備していくとしている。 6月5日に営業再開となるのは、東京がTOHOシネマズ日比谷、シャンテ、新宿、日本橋、上野、六本木ヒルズ、渋谷、西新井、南大沢、府中、錦糸町の11館、千葉はららぽーと船橋、市川コルトンプラザ、柏、八千代緑が丘、流山おおたかの森、市原の6館、神奈川は海老名、小田原、川崎、ららぽーと横浜、上大岡の5館、埼玉はららぽーと富士見の1館。上記以外の全

                                                          TOHOシネマズ 東京・千葉・神奈川・埼玉の23劇場を6月5日から営業再開 : 映画ニュース - 映画.com
                                                        • 映画2020年2月 - ネットに影響される人の日記

                                                          2月が終わります。1月分はこちらです。 htnmiki.hatenablog.com というわけで1年分をまとめて書くと誰も読まないのではという疑問から始まった1ヶ月分ずつ書いてみようのコーナーも2ヶ月目です。まあ1ヶ月ぶんずつ書いて誰が読んでるんだって感じですが一言メモから多少増量しているので単純に自分用って感じでもありますね。コロナコロナで騒がしい2月でしたが基本的に楽天的な私は相変わらず映画館へGOです。というわけで閏年の閏日である今日観た「レ・ミゼラブル」までまとめて行ってみましょう。 13. テリー・ギリアムのドン・キホーテ B級っぽい冒頭でどうなるかと思ったらあっという間にのめり込んでました。とても面白い怪作だと思う。映画の中の監督と役者も狂ってるけどこの映画自体の監督と役者も狂ってる。コメディ要素が強いけど物作りをする人は結構キリキリするんじゃないだろうか。そういえば「ラ・マ

                                                            映画2020年2月 - ネットに影響される人の日記
                                                          • アカデミー作品賞『パラサイト 半地下の家族』がアマゾンプライムで見れるぞー!

                                                            アカデミー作品賞『パラサイト 半地下の家族』がアマゾンプライムで見れるぞー!2020.06.01 18:3075,083 そうこ やった! やったやった! 世界中から大きく注目された韓国映画『パラサイト 半地下の家族』。日本では今年初めに公開されましたが、見逃した人、もう1度見たい人お待たせしました。今月19日よりAmazon Prime Videoにて、独占先行配信がスタートします。7月22日にBlu-ray/DVDが発売されるので、Amazonでの配信はこれに先行する形。 『パラサイト』は、カンヌ国際映画祭でパルム・ドール賞(韓国映画では初)、アカデミー賞では作品含む4部門受賞を受賞。半地下のアパートで暮らす貧しい家族とお金持ち家族が出会ったことで、ひねりをきかせたストーリーが展開していくブラックユーモア。現代韓国の社会風刺という側面もあり、見た人の感想も一筋縄ではいかないという様子。

                                                              アカデミー作品賞『パラサイト 半地下の家族』がアマゾンプライムで見れるぞー!
                                                            • 「鬼滅の刃」公開3日間で興収46億円鬼スタート(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                              16日に封切られたアニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」(外崎春雄監督)が、18日までの3日間で興行収入(興収)46億円を突破したことが19日、分かった。複数の映画関係者の話によると、公開初日の16日の興収は12億6000万円、17日は17億100万円、18日は16億5000万円を記録。今年の邦画で興収ランキング3位の「コンフィデンスマンJP プリンセス編」の37億7000万円を、わずか3日で超え、米アカデミー賞作品賞、監督賞などを受賞した韓国映画「パラサイト 半地下の家族」(ポン・ジュノ監督)の47億円にも肉薄した。 【写真】「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の竈門禰豆子 アニメ映画で見ても、近年、大ヒットを記録した新海誠監督の作品を興収で上回った。日本における歴代興収ランキングで全体4位、邦画で2位の興収250億3000万円を記録した、同監督の16年「君の名は。」が公開から2日間で記

                                                                「鬼滅の刃」公開3日間で興収46億円鬼スタート(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                              • 韓ドラ30本目は「シスターズ」ホンワカしたお話では無かったよ! - なるおばさんの旅日記

                                                                「シスターズ」というからなんだかホンワカした姉妹のストーリーかと思いきやとんでもないところが流石韓ドラです。 大元は「若草物語」を意識しているって言ってたけど、、、、どこが??みたいな感じです。 ざっくり言ってしまうと、貧困家庭で育った三姉妹が韓国最大の権力者たちに振り回されてとんでもない陰謀に巻き込まれていくという話です。 私は以前映画館へ「若草物語」を観にいきましたが、全然違うことだけは確かです! そもそも四姉妹じゃなくて三姉妹になっております。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 長女はオ・インジュ(キム・ゴウン)でオーキッド建設の経理に務めるOLですが借金を作った親のために妹たちに少しでも良い暮らしをと常にもがいています。 次女はオ・インギョン(ナム・ジヒョン)で一番頭脳が明晰で、報道記者として活躍しています。 三女はオ・イネ(パク・ジフ)で韓国一の名門私立

                                                                  韓ドラ30本目は「シスターズ」ホンワカしたお話では無かったよ! - なるおばさんの旅日記
                                                                • 映画は字幕?吹替?って話。 - Salut(サリュ)さんが通る

                                                                  Salut 3/27(現地時間)は、 いよいよ第94回アカデミー賞授賞式です。 普段映画をみないかたも、受賞作品をきっかけに 映画館に行ったりするのではないでしょうか? 1人で見に行っても、夫婦で見に行っても内容や 感動は変わりません。(←急に何??) 受賞したあとから、日本初公開になる作品も あるから、目が離せません。 今回は日本映画「ドライブ・マイ・カー」が 作品賞を始め、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞 4部門にノミネートされていて大注目ですね。 日本作品の監督賞ノミネートは 「乱」の黒澤明監督以来36年ぶりだそうです。 凄いですね。 \作品を見ていなくても高的中。予想ができる、その理由は?/ mutsuming2021.hatenablog.com ノミネートでも話題ですし、 原作は村上春樹さんですし、 受賞ともなれば世界中で 公開されることでしょう。きっと。 その時は字幕? 吹替?

                                                                    映画は字幕?吹替?って話。 - Salut(サリュ)さんが通る
                                                                  • 11/7(土)はお家に釘付けWOWOWで「パラサイト 半地下の家族」ほかポン・ジュノ作品6作も放送 - sannigoのアラ還日記

                                                                    こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 みなさんはもう話題の映画「パラサイト 半地下の家族」はご覧になられましたか?今週末WOWOWで独占初放送されるんですって。 しかも巨匠 ポン・ジュノが監督・脚本を手掛けた他の6本も放送だそうで、土曜は外出はできなさそうです。 ちなみに今回のWOWOWで「パラサイト 半地下の家族」独占初放送を記念して「鬼才ポン・ジュノの世界」が11/1(日)にPart1が放送されました。 まだ見れてない方は今日の11/3(火)の文化の日WOWOWプライムで15:00~Part2の放送がまだありますので見れますね。これまでの作品の魅力を解明してくれるようです。 ミーハーなので観ることができる「話題の映画」は、できるだけ観ておきたいと思っています。 もしかしてそのような方も映画ファンの中にはいらっしゃるのでは?ってことで、今回はWOWOWで独

                                                                      11/7(土)はお家に釘付けWOWOWで「パラサイト 半地下の家族」ほかポン・ジュノ作品6作も放送 - sannigoのアラ還日記
                                                                    • 第10回 ビジホで混ぜる「1のこな」──映画『パラサイト』と家父長制 | ele-king

                                                                      ※このコラムには映画『パラサイト 半地下の家族』のネタバレが含まれています。 1 洗面台の蛇口で水を汲む。小さいプラスチックのひしゃくは開けたときからべこっと折れていて、指でへこみを戻してから使った。足でドアを開け、こぼさないように気をつけながら水を「1のこな」の上に落とす。付属のおもちゃみたいなスプーンでよくかき回し、まとまってきたら淡い青色をした「2のこな」を加えた。1枚写真を撮ってから、さらにかき混ぜる。 粘りけがじゅうぶんになったら、となりのトレイに「3のこな」を入れる。これはトッピング用のラムネだ。左で作ったとろろ芋状のものを右のラムネにつけて食べる。それがねるねるねるねである。口に入れる。ガムと同じソーダ味がする。 「うまい」 そう口に出しながら隣を見ると、親友が別の友達と通話しながら通信対戦でゲームをプレイしていた。いわく「こうしないと勝てない」らしい。私はほとんど対戦ゲーム

                                                                        第10回 ビジホで混ぜる「1のこな」──映画『パラサイト』と家父長制 | ele-king
                                                                      • 『鬼滅の刃』一色の2020年映画界で 興行収入「2位」となったのは“意外な邦画”だった! | AERA dot. (アエラドット)

                                                                        「鬼滅の刃 無限列車編」のポスター(撮影/飯塚大和) 「今日から俺は!!劇場版」 原作:「今日から俺は!!」西森博之(小学館「少年サンデーコミックス」刊)脚本・監督:福田雄一 Blu-ray&DVD 2021年1月20日(水)発売予定 発売元:バップ(C)西森博之/小学館 (C)2020「今日から俺は!!劇場版」製作委員会 2020年もいよいよ大詰め。コロナ禍の今年はエンターテインメント業界も激震に見舞われたが、映画界も“異例”ずくめだった。『鬼滅の刃』が記録的なヒットとなると同時に、2020年公開の興収上位の作品はほとんどが邦画で占められ、洋画はほぼランクインしないという特殊な年となった。また“鬼滅”の陰でひっそりと2位(暫定)となったのも、少し意外な作品で……。特殊すぎた今年の映画事情を振り返る。 【写真】2020年映画興収ランキングの意外な2位は…この作品! *  *  * 今年の映

                                                                          『鬼滅の刃』一色の2020年映画界で 興行収入「2位」となったのは“意外な邦画”だった! | AERA dot. (アエラドット)
                                                                        • ジョニー・デップ「世界は水俣病を知るべきなんだ!日本でどれだけ悲惨なことが起きたか!」 : 暇人\(^o^)/速報

                                                                          ジョニー・デップ「世界は水俣病を知るべきなんだ!日本でどれだけ悲惨なことが起きたか!」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/09/21(火) 22:19:13.01 ID:rU2VXQP9r.net ジョニー・デップ、なぜ「水俣病」を映画の題材にしたのか 日本の四大公害病のひとつ“水俣病”を題材にした映画「MINAMATA」が9月23日から公開されます。製作・主演を務めたジョニー・デップさんとアンドリュー・レヴィタス監督にリモートでインタビュー。なぜ水俣病を題材にしたのか語ってくれました。 詳細 https://news.yahoo.co.jp/articles/a4dd164c5dba230d5ccd742921ee0767e22c3e16 画像 https://mainichi.jp/graphs/20160915/hpj/00m/050/005000g/6 4: 風吹けば名無

                                                                          • 「流浪の月」 - 映画貧乏日記

                                                                            「流浪の月」 2022年5月18日(水)池袋HUMAXシネマズにて。午後12時20分の回(D-9) ~理解し難い関係を役者の演技で体現した濃密な映画 リスクを避けて空いた映画館を探して出かける今日この頃。この日観たのは「流浪の月」。池袋では何と3館で上映しているとあって、そのうちのやや余裕がありそうな劇場へ。 本屋大賞に輝いた凪良ゆうの同名ベストセラーを、「悪人」「怒り」の李相日監督が映画化した(脚本も)。 珍しく事前に原作を読んだのだが、正直、中盤はストーカーの活動報告みたいで冗長で、読むのをやめようかと思ったほどだった。後半は持ち直して面白くなったものの、「これが本当に本屋大賞?」というのが個人的な感想だった。 それを映画化したわけだが、これがまあはるかに原作より良くて、見応えがあった。2時間30分の長尺だが、その濃密さのおかげでちっとも長く感じなかった。 ある日、雨の公園でびしょ濡れ

                                                                              「流浪の月」 - 映画貧乏日記
                                                                            • 「左翼も右翼も大嫌い!」という人にこそ観てほしい“圧倒的熱量”の対話。50年の時を経て遂に解禁された伝説的討論『三島由紀夫vs東大全共闘』監督・プロデューサーインタビュー|FINDERS

                                                                              CULTURE | 2020/03/19 「左翼も右翼も大嫌い!」という人にこそ観てほしい“圧倒的熱量”の対話。50年の時を経て遂に解禁された伝説的討論『三島由紀夫vs東大全共闘』監督・プロデューサーインタビュー © SHINCHOSHA 2019年5月、TBSの『NEWS23』で作家の三島由紀夫と東大全共闘による討論の... © SHINCHOSHA 2019年5月、TBSの『NEWS23』で作家の三島由紀夫と東大全共闘による討論のフィルムが放送された(現在も「TBS NEWS」で閲覧可能)。討論が行われたのは1969年5月、有名な「安田講堂陥落」の約4カ月後、そして自衛隊市ヶ谷駐屯地(現・防衛省本省)での三島の割腹自殺の約1年半前のことだ。「世界的な文豪の三島を論破して立ち往生させ、舞台上で切腹させる」と意気込んで東大駒場キャンパス900番教室に集った学生が1000人に上る中、三島はた

                                                                                「左翼も右翼も大嫌い!」という人にこそ観てほしい“圧倒的熱量”の対話。50年の時を経て遂に解禁された伝説的討論『三島由紀夫vs東大全共闘』監督・プロデューサーインタビュー|FINDERS
                                                                              • 仏映画館連盟、コロナ対策中のドライブインシアター興行に反発

                                                                                仏ボルドーで開かれた、ドライブインシアターでの映画祭の様子(2020年5月16日撮影)。(c)MEHDI FEDOUACH / AFP 【5月19日 AFP】新型コロナウイルス対策での規制が続くフランスの映画館連盟は、映画館が休館を余儀なくされているにもかかわらず、ドライブインシアターにはその規制が適用されていないとして、怒りをあらわにしている。 南西部ボルドー(Bordeaux)で先週末、ドライブインシアターの巡回興行による映画祭が開幕した。今後国内各地で、アート系作品や幅広い層が楽しめるフランス映画を上映する計画だ。 フランス映画館連盟(FNCF)は、同映画祭をはじめ多数の屋外上映会により、「映画館再開に向けて、地元や国の当局者らが闘いに集中すべき」時に、観客が奪われていると反発している。 このドライブイン映画祭には、観客がマイカーの車内にとどまったまま映画を見られるため、ソーシャル・

                                                                                  仏映画館連盟、コロナ対策中のドライブインシアター興行に反発
                                                                                • 映画『はちどり』の私的な感想―愛のない世界で叫ぶ少女―(ネタバレあり) - マリブのブログ

                                                                                  벌새/House of Hummingbird/2020(韓国)/138分 監督・脚本:キム・ボラ 主演:パク・ジフ/キム・セビョク、イ・スンヨン、チョン・インギ、パク・スヨン 言葉に出来ない想い 言葉に出来ない想いを表現するのがビットカジノアイオ。 その上で、この作品ほど、文字で伝えるのが困難な映画もめったにない。 新進気鋭の女流監督キム・ボラが、その少女期を自叙伝の様に綴ったこの映画は、2018年の釜山国際映画祭を皮切りに、国内外の映画祭で50を超える賞を受賞。 彼女は、ニューヨーク・コロンビア大学院の卒業制作として、この映画の主人公ウニの幼年期を『リコーダーのテスト』という短編映画で撮影したそうだが、その自主映画の評価は勿論の事、続編として制作された今回の『はちどり』は、韓国で最も権威のある青龍映画賞でアカデミー賞を受賞した『パラサイト 半地下の家族』をもおさえ、最優秀脚本賞に迄手が

                                                                                    映画『はちどり』の私的な感想―愛のない世界で叫ぶ少女―(ネタバレあり) - マリブのブログ