並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 130件

新着順 人気順

天気 京都市の検索結果1 - 40 件 / 130件

  • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

      【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • JR西日本の立ち往生、何が問題だったか(追記あり)|ジミーちゃん

      2022年1月24日の夜から翌朝にかけて発生した、JR京都線と湖西線における大規模・長時間の立ち往生では、Twitterを中心に乗客な悲惨な状況や、乗客の救助のために会社に掛け合う車掌・運転士の苦境が実況され、大きな話題となりました。 25日に行われたJR西日本の記者会見を踏まえつつ、少し書いてみます。 くわしい時系列とか、電車が何だったかとかは書かないので、調べてください、スミマセン 立ち往生の発生 記者会見によると、立ち往生の原因は線路の分岐を切り替えるポイント(転轍機)が雪により目詰まり・凍結し、切り替えられなくなったことが原因でした。 ポイントが切り替えられないと、同じ線路を走る電車が分岐できないため、駅で追い越したりもできなくなるため、停止せざるを得なくなります。それが京都駅にある91台のうち、19台が不能になってしまったそうです。 ポイントには融雪器を設けることで、こういうトラ

        JR西日本の立ち往生、何が問題だったか(追記あり)|ジミーちゃん
      • 関東甲信が梅雨明け 北~西日本で気温上昇 すでに猛暑日に | NHKニュース

        29日午前、「関東甲信が梅雨明けしたとみられる」と気象庁が発表しました。29日も北日本から西日本の広い範囲で気温が上がって午前中から35度以上の猛暑日となっているところもあり、熱中症に十分注意が必要です。 関東甲信の梅雨明けは、平年と比べると8日、去年と比べると30日いずれも遅くなっていて、これで、東日本と西日本はすべての地方で梅雨明けが発表されました。 29日も広い範囲で気温が上がり、午前11時半までの最高気温は、岩手県釜石市で35度7分、茨城県大子町で35度6分、兵庫県豊岡市で35度2分とすでに猛暑日となっているほか、仙台市で34度4分、岐阜市で34度1分、京都市で33度4分、東京の都心で32度9分などとなっています。 このあとも気温が上がり、日中の最高気温は、兵庫県豊岡市で36度、大阪市と高松市、岐阜市、埼玉県熊谷市、福島市で35度など各地で猛暑日が予想されるほか、東京の都心や北海道

          関東甲信が梅雨明け 北~西日本で気温上昇 すでに猛暑日に | NHKニュース
        • 徒歩10分以内で行ける範囲が一発でわかる! 開発中の「任意の場所から5分・10分・15分圏が分かる地図」が便利そう

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Twitterユーザーが作った「任意の場所から5分・10分・15分圏が分かる地図」がいろいろな用途に使えそうだと注目を集めています。 例えば自宅を選んだ場合、家を出て5分・10分・15分以内で行けるそれぞれの範囲が、自宅を囲むように表示されるというもの。これを引っ越し先候補に使えば、「アパートから徒歩10分圏内にあるお店」を簡単に調べたりできます。 新宿駅周辺から徒歩での5分・10分・15分圏(画像提供:@ShinagawaJPさん) 投稿したにゃんこそば(@ShinagawaJP)さんによると、道路の道のりや制限速度から所要時間を計算した範囲となっているため、同心円状にはならず、道路に沿って等時間線が伸びていくとのこと。そのため、特に川や山が近くにある場合には、よりユニークな形の線が形成されるようです。場所によって変わるのが見てい

            徒歩10分以内で行ける範囲が一発でわかる! 開発中の「任意の場所から5分・10分・15分圏が分かる地図」が便利そう
          • 6月では観測史上初 群馬 伊勢崎で40度超 26日も熱中症に警戒を | NHK

            25日も全国的に気温が上がり、群馬県伊勢崎市では40.2度を観測しました。 気象庁によりますと、国内で6月に気温が40度を超えるのは観測史上、初めてだということです。 26日も関東を中心に高気圧に覆われて気温が上がる見込みで、熱中症への警戒が必要です。 全国の64観測地点で35度以上の猛暑日に 気象庁によりますと、25日も東日本や北日本を中心に晴れて午前中から気温がぐんぐん上昇し、群馬県伊勢崎市では午後2時56分に40.2度を観測しました。 気象庁によりますと、国内の6月の気温はこれまでは2011年に埼玉県熊谷市で39.8度を観測したのが最も高く、40度を超えるのは観測史上、初めてです。 このほかの各地の最高気温も、 ▽群馬県桐生市で39.8度、 ▽栃木県佐野市で39.7度、 ▽埼玉県鳩山町で39.2度、 ▽東京・八王子市で38.1度、 ▽三重県尾鷲市で36.7度、 ▽福島県塙町で36.4

              6月では観測史上初 群馬 伊勢崎で40度超 26日も熱中症に警戒を | NHK
            • 紅白歌合戦で最も長く歌ったのは誰か 歌唱時間で比べる歌手の差(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              2019年の第70回紅白歌合戦では50以上の歌手が歌っていた。 放送時間が4時間30分とはいえ、50以上もの歌手が歌うと、一人の持ち時間は短くなる。 ぼんやり見てると、あ、もう終わったと感じるし、もっとぼんやりしてると3曲くらい終わってたりする。紅白歌合戦はだいたいぼんやり見てるものなので、いつのまにかどんどん進んでいる。 歌唱時間が1分台の歌手がそこそこいるいったい一人どれぐらい歌っているのか、少し計ってみた。 歌われたのは53曲だった。 1人の歌手が自分のメドレーを歌った場合は1曲として数え、別の歌手がメドレーを歌ったときは(ディズニー映画の主題歌メドレー)は、別に数えた。(ディズニーメドレーは3組)。 歌手として数えると52組になる(嵐が2回歌っていた)。 ただ、組と言っても一人きりで歌ってる人も多いので、厳密に言うなら「52の人とグループ」というのが正しいのだろうが、面倒なので“組

                紅白歌合戦で最も長く歌ったのは誰か 歌唱時間で比べる歌手の差(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

                ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

                  あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
                • 「長岡花火」があるだけの地元が、結局こんなに愛しいなんて【新潟県長岡市】 - SUUMOタウン

                  著者: 伊佐知美 高校生のころ、私たちはいつだって「俺はまだ本気出してない」みたいな気持ちだった気がする。だってまだ、10代だった。何者でもなかったし、これから何者にだってなれる可能性を持っていた。 私が住んでいた街は、田舎だったからなおさらだと思う。新潟県長岡市。 隣接する他の県、富山県や長野県、福島県や山形県とか。 みんな、北陸や甲信越、東北に入れてもらえるのに、新潟だけはいつも「仲間はずれ」。天気予報のエリアは、チャンネルによってまちまちだ。甲信越だったり、関東だったり、東北だったりする。 「中途半端な場所だ」と思っていた。 新潟が中途半端な場所だから、私も中途半端なままなんじゃないかって思うくらい。とにかく私がイケてないのは、田舎に住んでいるからだと思っていた。 「都会で暮らせば」 「東京に行きさえすれば」 自分の可能性を信じたかった、恥ずかしいくらい青い高校生のころの、思い出。

                    「長岡花火」があるだけの地元が、結局こんなに愛しいなんて【新潟県長岡市】 - SUUMOタウン
                  • 春だけの特別がいっぱい!「霊鑑寺 春の特別公開」に行くべき理由って? - 京都観光オフィシャルサイト_京都観光Naviぷらす

                    霊鑑寺は通常非公開の寺院ですが、令和2年(2020)3月20日(金・祝)~4月5日(日)までの期間限定で春の特別公開が実施され、美しい庭園に咲いているさまざまな種類の椿の花を楽しめます。椿は大輪というイメージが強いですが、中には小花を咲かせるものもあり、かわいい写真が撮れると今イチオシのスポットなんです!また、春の特別公開限定の御朱印もいただけますよ。近くの哲学の道の桜とあわせて、霊鑑寺でいつもと少し違う春を満喫してみませんか? 1.「霊鑑寺 春の特別公開」とは? 2.こんなにかわいいなんて!おすすめのフォトスポット 3.御朱印も“椿”仕様に 4.今年の春は霊鑑寺へ行こう! 1.「霊鑑寺 春の特別公開」とは? 「霊鑑寺」は、歴代皇女が住職を務めた尼門跡寺院として知られています。境内には、京都市指定天然記念物の日光椿(じっこうつばき)をはじめ、散椿、白牡丹椿、舞鶴椿など100種以上の椿を楽し

                      春だけの特別がいっぱい!「霊鑑寺 春の特別公開」に行くべき理由って? - 京都観光オフィシャルサイト_京都観光Naviぷらす
                    • 明智光秀の足跡を訪ねて~本能寺へ出陣!の地・京都府亀岡市へ - クマ子の卒母DIARY

                      今年の大河ドラマ「麒麟がくる」を、初回から見続けているのですが…。 その影響もあって、お盆過ぎに、岐阜県の「麒麟がくる大河ドラマ館」巡りをしてきました☟ www.xkumaco.com この時は大河ドラマ館を巡っている間に、私の目的が「明智光秀」から「織田信長」の足跡へと移ってしまいましたが…(;^ω^)☟ www.xkumaco.com www.xkumaco.com それから1ヶ月後の9月中旬に、今度は京都府の「麒麟がくる 大河ドラマ館」巡りに行ってまいりました❕ ただし当日は、あいにくの雨…☔ しかも、けっこうな降り具合だったので、実はあんまり写真が撮れていません( ;∀;) そんなわけで、写真少な目の不安な状況ではありますが、自分なりに楽しく回れたので、レポしてさせていただきたいと思います(=゚ω゚)ノ 今回は、京都府亀岡市の大河ドラマ館を目指します✨ 「本能寺の変」光秀出陣の亀山

                        明智光秀の足跡を訪ねて~本能寺へ出陣!の地・京都府亀岡市へ - クマ子の卒母DIARY
                      • 「オーバーツーリズム」京都市が緊急対策 AI分析の混雑度をネット配信、分散図る | 毎日新聞

                        京都観光オフィシャルサイトで公開される「観光快適度」。日ごとの混雑度がアイコンで一覧表示されている=京都市提供 外国人観光客の急増に伴い市民の生活環境が悪化している「オーバーツーリズム」問題で、京都市は18日、観光地や市バスの混雑緩和、観光客のマナー改善のための緊急対策を発表した。門川大作市長は同日の定例記者会見で「京都は観光都市ではない。寺社、自然、景観、食文化や暮らしの文化が観光面で評価されているので、市民生活を大事にしない観光はあり得ない」「市民生活と調和した持続可能な観光都市を目指す」と強調した。【澤木政輝】 市と市観光協会が主体となり、市全域や観光スポット別の観光快適度(混雑度)をインターネットで配信し、観光客が訪れる時期と時間帯、場所の分散を図る。スマートフォンの位置情報や天気、曜日、時間など過去3年分のビックデータを人工知能(AI)で分析し、市全域の向こう6カ月間の混雑度を5

                          「オーバーツーリズム」京都市が緊急対策 AI分析の混雑度をネット配信、分散図る | 毎日新聞
                        • 鴨川定点観測の人としてnews zeroに取材されました - 醤油手帖

                          2021/5/3放送の日本テレビ系『news zero』で取材されてリモートな出演をしました。 www.ntv.co.jp 「お酒飲みすぎでニュース沙汰に?」「お酒ばかり飲んでいるから……」「醤油を飲み過ぎて倒れた?」とお思いの方もいるかもしれません。そのどれでもなく、今回は「鴨川定点観測をしている人」として取材されたという流れです。 ちなみに、ねとらぼさんにも取材されております。こっちの告知忘れてた…… nlab.itmedia.co.jp ようするに、緊急事態宣言下で飲食店が閉まっている20時以降に鴨川で飲んでいる人達がいるというのは本当かどうかを観察し、記録に取っていることが取材されたのでした。 インタビューは30分ぐらいに渡って行われたし、動画を撮ってきてくださいお願いしますと言われたので動画レポートみたいなこともしたんですが、出番はほんのちょっとだけでした。というわけで今回はその

                            鴨川定点観測の人としてnews zeroに取材されました - 醤油手帖
                          • 「定休日」の看板を作って勝手にがっかりする

                            1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:短くなった竹ぼうきを長くする > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 美術館が休館日だった 熊本の美術館でサンリオ展が開催されている。ハローキティやマイメロディなどのキャラクターを通じてサンリオが発信する「カワイイ文化」をひもとく展示らしい。 …らしい。 実際の展示を見ていないのでよくわからない。サンリオ展目当てで美術館に行ったのだが、運悪く休館日だったのである。臨時休ではなくて毎週火曜の定休日だった。 定休日で失敗するのはリサーチ不足以外に説明できない。責任を逃がす場がなく飲み込むしかないのである。 来たぞ!熊本!家から2時間! 無情! 「休館日」という赤文字、これほどまでに人をガッカリさせる言葉はない。 この階段の先の美術館の中には豊かな世

                              「定休日」の看板を作って勝手にがっかりする
                            • 【ホテル沼にハマった1年間】2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング28選 - 高級ホテル宿泊記

                              毎年恒例企画!?泊まって良かったホテルランキング! 2019年もたくさんのホテルに泊まりました。 マリオット・インターナショナル:50泊 ハイアットホテル&リゾーツ:48泊 プリンスホテルズ&リゾーツ:4泊 東急ホテルズ:4泊 ひらまつホテルズ&リゾーツ:2泊 その他(オークラ・ヒルトン・IHGなど):13泊 このページでは、自分なりの振り返りも兼ねて、1年間で泊まってよかった国内外のホテルをランキング形式でまとめました。ランキングは2019年に泊まったホテルから選抜、主観に基づいたいい加減なものなので"適当に"お読み頂けると嬉しいです。 それでは早速28軒を一気に紹介します! ※ 2018年のランキングはこちらをお読みください。 rich.nagoya 目次 2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング 1位 ザ・リッツカールトンアルワディデザート 2位 W台北 3位 ひらまつ賢

                                【ホテル沼にハマった1年間】2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング28選 - 高級ホテル宿泊記
                              • 【京都府】川のせせらぎ音に癒やされる「蛙の駅キャンプ場」を紹介

                                2021年9月更新 「蛙の駅キャンプ場」はこんなところ、行き方を紹介 2020年6月、カエルが大好きな「けろった」さんたちによって「蛙の駅」がオープンしました。カエルが棲みやすい自然豊かな環境を目指されてるそうで、カエル好きな「カエラー」さんたちが集う場所でもあります。池には5種類ほどのカエルが生息し、梅雨の季節は「モリアオガエル」の産卵が見れます。 蛙の駅は、京都市右京区京北灰屋町にあります。 名神高速・「京都南インター」から1時間20分ほどかかります。貴船神社、鞍馬山より山奥で、道中電波が届かなくなることも…!山道を登り続けました。 キャンプ場から見上げる空は、モリモリと木々が生い茂っていた。 ナビの設定に注意 ナビによっては、貴船から芹生峠(361号線)経由で「蛙の駅キャンプ場」を案内してきますが、天気によっては視界の見通しが悪く避けたほうが良さそう。(大雨で、通行止めになることも!

                                  【京都府】川のせせらぎ音に癒やされる「蛙の駅キャンプ場」を紹介
                                • 誠養軒という中華料理屋について - 大胆な動き

                                  北野天満宮を南下して一条通りに入ると、誠養軒という中華料理屋がある。京都市に住みはじめて3年弱が経つが、この街で何度も訪れる料理屋は誠養軒だけだ。大袈裟に喩えているわけではなく、通っていると言えるのは誠養軒しかない。 週末の昼下がり腹が減ったとき、もしその日が快晴であるとするならば、頭をよぎるのは誠養軒の赤いのれんだ。日々の生活の中で無性に食べたくなるというわけではなく、晴れた週末の昼過ぎに突如、誠養軒へ行くことが最も素晴らしいことのように思えてくるのである。そうなれば、焼餃子や炒飯を求めて、赤い提灯を目指して歩きはじめるほかない。 誠養軒の店頭赤い提灯が目に入ると、空き席があることを祈りはじめる。誠養軒のキャパシティは、4人掛けのテーブルがふたつとカウンターが2席。マスターがひとりで切り盛りするお店なので、あっという間に埋まってしまう。運悪く満席のタイミングで入店すると、マスターから「い

                                    誠養軒という中華料理屋について - 大胆な動き
                                  • 避寒の旅!宮崎の最南端で暖まろう

                                    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:めちゃくちゃ速く動けば服のシワをごまかせるか > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 宮崎県北の山間部は寒い 九州・宮崎といえば年中暖かい南国のような気候を想像しがちだが、僕の住む宮崎県北部は冬場かなり冷え込む。氷点下は当たりまえで積雪も日常茶飯事、五ヶ瀬という町には日本最南端のスキー場があるほどだ。 でっかい雪玉が作れるレベルで積もったときの写真 朝起きると車のフロントガラスが凍っていること多々。なにが南国か 「宮崎県ならどこも暖かいだろう」と薄着ぎみで県北部にやってきた観光客が、約束が違うじゃないかとばかりにブルブル震える姿を僕は幾度となく見てきた。なんとなくバツがわるい。 そう。寒いのだ。寒いうえに路面凍結の危険もあるので、冬の宮崎観光は

                                      避寒の旅!宮崎の最南端で暖まろう
                                    • 「オンライン署名の内容が後から変更可能」に「信頼できない」と懸念の声 Change.orgに問題ないのか聞いた

                                      オンライン署名サイトChange.orgで、署名の内容が開始後に大幅に書き換えられたことが指摘され、問題視されています。 問題の署名は当初「竹田恒泰氏の講演を中止に追い込んだサヨクをタイーホしてください!」との題名で公開され、関係のない人物を脅迫に関わったと名指しする内容でした。この署名はポリシー違反としてユーザーから通報され、現在は削除されています。 大幅に変更される前の署名(Googleキャッシュから。一部編集部で加工しています) 大幅に変更されたあとの署名(一部編集部で加工しています) その後署名の題名が「教育勅語を義務教育に採用してください!」「教育勅語を義務教育に採用してください!それと『関西生コン事件』を報道して関係があると思われる国会議員を追究してください」と関係のないものに変えられ、内容も変更されました。 当該の署名は現在は削除 賛同を集めたあとで署名の題名や内容を変更でき

                                        「オンライン署名の内容が後から変更可能」に「信頼できない」と懸念の声 Change.orgに問題ないのか聞いた
                                      • 全国的に厳しい暑さ続く 西日本は猛暑日予想 熱中症に警戒を | NHKニュース

                                        連日厳しい暑さが続いていますが23日も全国的に気温が上がり、西日本で35度以上の猛暑日が予想されています。 こまめに水分を補給したり適切に冷房を使ったりするなど、熱中症への警戒が必要です。 気象庁によりますと、日本付近は23日も広く高気圧に覆われ晴れて気温が上がる見込みです。 日中の最高気温は ▽兵庫県豊岡市で36度 ▽鳥取市や広島県庄原市、奈良市、大阪市、それに京都市で35度と 西日本で猛暑日が予想されています。 また ▽福岡市や広島市、さいたま市、前橋市などで34度 ▽東京の都心で33度などとなっていて 全国的に厳しい暑さが続く見込みです。 外出はなるべく避けこまめに水分を補給するほか ▽屋内では適切に冷房を使用し ▽屋外では人との距離が十分あるときにはマスクを外して休憩するなど 熱中症に警戒してください。 気温が上がる午後からは大気の状態が不安定になり、東日本や北日本を中心に雨雲が発

                                          全国的に厳しい暑さ続く 西日本は猛暑日予想 熱中症に警戒を | NHKニュース
                                        • 今週から毎日の登校 ~ 問題点を一つ一つクリアしてゆく - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                          今週月曜から始まった毎日の登校。 とは言っても、県外から通学の生徒も多いこの学校はコロナへの配慮はまだ続き、朝9時半始まりなのは変わらずです。 それでも、9時に家を出て、帰ってくるのは3時半過ぎなので、学校で過ごす時間はかなり長いと言えます。 スポンサーリンク 学校での体調の悪化を防ぐために 先週は2日だけの登校でしたが、学校にいる間はずっと体を起こしていたことから強い頭痛に見舞われた娘ですが、今週からはそれを回避するため、読者の方から教えて頂いたアドバイスも参考にして色々実践しています。 ①横臥姿勢を取れる場所を確保・・・保健室がない小さな学校ですが、学校に聞いてみると、受付の奥に体調の悪い子が利用できる簡易ベッドがあるのがわかったので、そこを授業のない時間に使わせてもらえることになりました。毎日1時間か2時間横になって休めています。静かとは言えませんが、横になれるだけで随分楽になれるよ

                                            今週から毎日の登校 ~ 問題点を一つ一つクリアしてゆく - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                          • 【紅葉名所の寺】京都ブロガーおすすめ7選!穴場やライトアップ情報付♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                            いよいよ秋も深まり、京都でも紅葉の見頃が近づいてきましたね!私もこの時期になると、色んな寺社仏閣を訪れては紅葉を楽しんでいます。 今日は、京都の数ある紅葉スポットの中から、特に綺麗で感動した名所をご紹介!ガイドブックは見たけれど、情報が多すぎてどこに行くか迷っている方。そんな方のお助けになれば嬉しいです♪ それでは早速、いってみましょ~! 1.圓光寺(えんこうじ) 額縁庭園「十牛之庭」の紅葉絶景 可愛いわらべ地蔵と苔モミジ 2.永観堂(えいかんどう) モミジ3千本!池に赤く燃える迫力の紅葉 3.法然院(ほうねんいん) 茅葺き山門を彩る風情豊かな秋 4.東福寺(とうふくじ) 紅葉の雲海に浮かぶ通天橋 庭園に広がる色彩の楽園 5.雲龍院(うんりゅういん) 穴場!窓から楽しむ粋な紅葉 6.祇王寺(ぎおうじ) 紅葉に染まる幻想的な苔庭 7.常寂光寺(じょうじゃっこうじ) 秋色の仁王門と敷きモミジ

                                              【紅葉名所の寺】京都ブロガーおすすめ7選!穴場やライトアップ情報付♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                            • 森山栄治 (地方公務員) - Wikipedia

                                              森山 榮治(もりやま えいじ、1928年〈昭和3年〉10月15日 - 2019年〈平成31年〉3月[2] )は、日本の地方公務員、実業家、人権教育講師[3]。 京都府京都市伏見区生まれ、福井県大飯郡高浜町西三松出身。京都府職員・綾部市都市計画係長・高浜町企画室主幹等を経て、部落解放同盟福井県連合会書記長、高浜町助役、同町教育委員長、福井県人権研究員などを務めた。2017年まで京都府京都市在住。浜田倫三元高浜町長に招聘された後は、福井県を中心に関西電力や福井県庁を含む複数の官民に「人権教育講師」の立場を通じて、大きな影響力を持っていた[4][5][6][7][8]。瑞宝双光章受章。法務省人権擁護局長感謝状受賞。 来歴[編集] 1928年10月 - 京都府京都市伏見区生まれ、福井県大飯郡青郷村大字西三松(現高浜町西三松)出身[2][9][10]。 1949年5月 - 京都府庁に就職[11]。

                                              • 名城をめぐる山陰・四国の鉄道旅1日目 - まーきちのお気楽生活

                                                目次 目次 コロナウィルス感染拡大中ですが旅行へ 青春18きっぷを使用した電車旅 福知山にやってきました 福知山城を観光 福知山市内を散策してみました 山陰本線で西へ向かいます 日本海沿いに鳥取へ 鳥取から島根・松江へ 今日はカプセルホテルに宿泊 コロナウィルス感染拡大中ですが旅行へ コロナウィルスは心配ですが、こんなときこそ地方に出かけてみるのもいいかもしれません。地方は空気はおいしいし、どこも観光客が減っているので行くと喜ばれるかもしれません。 私は自分の決めたルールに従ってコロナ蔓延中もほぼ通常営業です。旅行にも行きます。 tamikiti67.hatenablog.com 青春18きっぷを使用した電車旅 今回は一人で青春18きっぷを使用し、3月9日から2泊3日、お城をテーマに山陰、山陽、四国を巡ってきました。 宿は予約してありましたが、途中のスケジュールはお天気と相談しながらです。

                                                  名城をめぐる山陰・四国の鉄道旅1日目 - まーきちのお気楽生活
                                                • 【関西・四国エリア】2021年、行って良かったキャンプ場

                                                  2021年もたくさんのキャンプ場へ行ってきました、年間20泊の目標に届かず、17日でした。 と言っても…。十分キャンプライフを楽しめましたので、今年も恒例の振り返りをしてみたいと思います! 私が重視していることは、5つの項目で、★★★★★5つを満点とします。 絶景・・・やっぱりオートキャンプ場でも、自然が多いと嬉しい。 アクセス・・・アクセスしやすいキャンプ場は通いやすい。 設備・・・トイレや炊事場など清潔感は? サイトの広さ・・・サイトの広さはかなりポイント高くチェック。 ペットOK・・・ペット連れキャンパーなので過ごしやすさをチェック。 3位、蛙の駅キャンプ場(京都府) 2020年6月にオープンした、京都市右京区にある新しいキャンプ場は、貴船神社、鞍馬山より山奥にあります。 キャンプ場は標高が高いこともあって、夏は涼しく過ごせます。川沿いにソロサイトがあり、オートサイト(フリーサイト)

                                                    【関西・四国エリア】2021年、行って良かったキャンプ場
                                                  • 中休み。京都にて - 野の書ギャラリー

                                                    こんにちは。 夕べから今朝にかけては 寒かったですね。 こちらでは、氷が張っていましたが、お昼頃には もう暖かでした。 お久しぶりです。お元気でいらっしゃいますか。 1月には、たくさんの方に励ましていただきまして、ありがとうございました。 おかげさまで、確定申告の作業も なんとか進んでいます。もう大丈夫とは まだ言えない段階ですが、目処が立ちそうになって参りました。 この調子で 無事に済むといいのですけれど…。 ささやかな事業所なりに、いろんな方にお世話になっております。 🌿 今日は 休み中に「京都勧業館 みやこめっせ」へ あるブロガーさんにお会いするために伺ったお話を書かせてくださいね。 1月の事です。 京都の国立近代美術館と 改修中の京都市美術館改め 京都市京セラ美術館(3月に改装オープンだそうです) に挟まれた通りに大きく聳える 平安神宮の大きな鳥居。 改装中の 京都市京セラ美術館

                                                      中休み。京都にて - 野の書ギャラリー
                                                    • 同じ京都府なのに。京都市内は暖かかった! - ネコオフィス

                                                      寒いね。室温2℃やで?(ケイ) 外は雪。積もり始めた午前10時。 次男からLINEが。 「南丹市行こうと思ったけど無理や」って。 バイクでうちに向かっていたみたい。 天気予報見ようぜ!今日と明日の南丹市は雪ですよ。 今日は雪で諦めて帰宅しました。 そんな雪の日でも、私たち夫婦は予定通り出かけました。 京都市西京区にある善峯寺へ。 コタ爺の月命日も近いので、転生を願いに。 大好きな善峯寺へ向かいました。 山門が素敵過ぎる! 日本一の五葉松、遊龍の松は多宝塔修復中の為入れなくなっていましたが、手前の梅が満開で綺麗でした! 観音堂(本堂) 元禄5年に建立。 納経は本堂にて。 今日は三重からの観光バスが来ていて、人も多かったですが、風と雪で震え上がってました。 善峯寺から見える京都市内も綺麗です。 日本一の松と落ち着く境内。 来るまでの道中が狭くて険しいけれど、見晴らしが良いので一度は来てみて欲し

                                                        同じ京都府なのに。京都市内は暖かかった! - ネコオフィス
                                                      • #クソ物件オブザイヤー2019 ファイナリスト47作品まとめ&資料(前半) : #クソ物件オブザイヤー 公式ブログ

                                                        #クソ物件オブザイヤー2019 もいよいよ佳境。今年のファイナリストを発表するウホー!! 全777件のエントリーから厳選された47のクソ物件…ぜんぶ読めば、いまの不動産について無駄に詳しくなれるよっ。 #01【竹書房】 seafood@sfd_1222【竹書房本社、本当に破壊へ】某4コマ漫画で破壊されたはずの竹書房本社と隣接ビルを、今年3月に日鉄興和不動産が購入。現在は竹書房が引き続き本社を置いているが、買主は将来的には本当に破壊ゲフンゲフン解体して建替える予定。… https://t.co/rmIxTPlrOw 2019/11/13 07:31:13▽関連ツイート 竹村響@竹書房@pinkkacho実にたくさんのご支持を頂いてますね…もし受賞となれば竹書房の大きい賞としては平成元年の流行語大賞「オバタリアン」以来かと思われます。賞、縁ないんだよなあ。 https://t.co/X4px9

                                                          #クソ物件オブザイヤー2019 ファイナリスト47作品まとめ&資料(前半) : #クソ物件オブザイヤー 公式ブログ
                                                        • 2010年代、全国で猛暑日激増 県庁所在地の観測数は1位京都、2位甲府|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                          2010年代、全国で猛暑日激増 県庁所在地の観測数は1位京都、2位甲府 2020年7月21日 15:00 最高気温35度以上の猛暑日が2010年代、全国の都道府県庁所在地のほとんどで1980~2009年の30年間の平均に比べて大幅に増加したことが、分かった。2010年代に全都道府県庁所在地で猛暑日の年平均日数が最も多かったのは京都市の23.8日、30年間平均からの増加率トップは大津市の347%増だった。気象庁は今年8~9月も全国で平年より気温が高いと予想しており、新型コロナウイルスの感染防止対策と猛暑対策を両立させる必要がありそうだ。 気象庁が公開している過去の観測データを基に、京都新聞社が集計した。 2010年代の年平均猛暑日数の最多は京都市で23.8日だった。次いで甲府市が23.3日、岐阜市が19.2日、前橋市が18.8日と内陸の都市が続いた。大阪市が17.6日で5位、東京都が8日で2

                                                            2010年代、全国で猛暑日激増 県庁所在地の観測数は1位京都、2位甲府|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                          • 京都府立京都スタジアム(サンガスタジアム by KYOCERA)~28年の時を超え~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 京都府立京都スタジアム(サンガスタジアム by KYOCERA)は、2020年開場、京都府亀岡市にある京都サンガFCのホームスタジアム。 もともと京都では、Jリーグすらできる前の1992年から2002年のワールドカップへ向けたスタジアム誘致が行われていた。 しかし開催地を絞り込むうえで京都は落選してしまう。ここから、スタジアム建設へ向けた長い長い道のりが始まった…。 まずワールドカップの行われた2002年には再度スタジアム建設に向けた機運が高まり、署名運動も始まった。 更に2004年には、京セラ名誉会長の稲森和夫氏が「私財をなげうってでもスタジアムを建設したい」として、地元経済界と合わせて65億円もの大金を拠出すると公言。 65億という金額が稲森氏にとってどれほどの価値があるのかは不明だが、個人がスタジアムを作るため

                                                              京都府立京都スタジアム(サンガスタジアム by KYOCERA)~28年の時を超え~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                            • 花見発祥の地「神泉苑」で桜を愛でる - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                              おつかれさまです。 先日、京都の「神泉苑」の桜を愛でに行ってまいりました! どんより、花曇り… 「神泉苑」とは 「神泉苑」の桜の様子 花見発祥の地 雨乞いの儀 通りを挟んで「二条城」 「神泉苑」概要 「神泉苑」とは 「神泉苑」は平安時代(794年)、大内裏(天皇の居所である内裏を中心とした一郭)に接して造られた 天皇のための庭園。 天皇のための庭園で、腰掛けOLが花見をするという… 恐縮です! 歴代の天皇が、ここで詩を詠んだり、宴を開いたり、舟遊びをしたりしてたそうです。 楽しげ。 「神泉苑」の桜の様子 京都の開花日(3/29)から10日経過した4/8の様子です。 この日はあいにくの天気… ソメイヨシノはまだ耐えていましたが、花の中心部が赤くなり、散り始めの合図を出していました。 別の品種の桜は、まだ蕾もありました。 曇りなのできれいに撮れませんが枝垂れ桜はまだ見頃でした。 桜はソメイヨシ

                                                                花見発祥の地「神泉苑」で桜を愛でる - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                              • 京都 で 時代祭 2023 が 開催 !?【夕方の雑記】 - YANO-T’s blog

                                                                [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 【夕方の雑記】 ブログネタを探すのにお世話になっている、Googleトレンド や Yahoo!ニュース 。 「これは気になる」という記事をご紹介します。 イメージ 10月22日に京都市で京都三大祭りの一つ、時代祭が開催されました。 時代祭とは 時代祭は、毎年10月22日(雨天順延)に行われる平安神宮の大祭で、京都が日本の首都として千有余年にわたって培ってきた伝統工芸技術の粋を、動く歴史風俗絵巻として内外に披露することを主眼としています。このため各時代行列に使用する衣裳や祭具の一つ一つが、厳密な時代考証をもとに作製された"本物"であるところにその特徴があります。 維新勤王隊の奏する笛や太鼓の音色を先頭に、約

                                                                  京都 で 時代祭 2023 が 開催 !?【夕方の雑記】 - YANO-T’s blog
                                                                • 夏の東京43.3度、2月に熱中症…2100年天気予報:朝日新聞デジタル

                                                                  2100年夏、東京の最高気温は43・3度に達し、中心気圧870ヘクトパスカルの猛烈な台風が接近する――。環境省は、温暖化対策が十分取られない際の将来を描いた予想動画「2100年 未来の天気予報」の新作を公開した。冬の予報が新たに登場した。 気象庁気象研究所がシミュレーションした2100年8月と2月のある日の天気予報を、タレントの小島瑠璃子さんがキャスター役で、紹介する。 国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書は、温暖化対策を取らなかった場合に今世紀末の平均気温が最大4・8度上昇すると予測する。この場合、8月に暑さで有名な埼玉県熊谷市で最高気温が44・9度、名古屋市で同43・4度を観測、夏季の熱中症などの死者は全国で1・5万人を超えるとしている。2月でも東京の最高気温は26・0度と夏日になり、熱中症で病院に運ばれる人も出るとしている。 一方、温暖化対策の国際ルール「パリ協定」は

                                                                    夏の東京43.3度、2月に熱中症…2100年天気予報:朝日新聞デジタル
                                                                  • 京都を襲う積乱雲「田辺五郎」研究、高校生が挑む 京田辺で急速発達の仕組みとは|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                    大阪から北東に進み、京都府京田辺市付近で発達して豪雨をもたらす積乱雲の研究を、桃山高(京都市伏見区)のグローバルサイエンス部の生徒たちが進めている。たびたび府南部に大水害を起こしたとみられる積乱雲を「田辺五郎」と名付け、発生条件やメカニズムを探っている。 気象予報士の資格を持つ同部顧問で阪本和則教諭(41)によると、田辺五郎は、大阪湾から淀川沿いに北東へ進む積乱雲で、京都・大阪府境の丘陵地帯を越えた後に急発達する。次々と発生して記録的な豪雨をもたらす場合もあり、過去に起きた南山城水害(1953年8月14~16日)や府南部豪雨(2012年8月13~14日)の原因とも推測されるが、詳しい発生条件などは未解明という。 京都市では、夏の積乱雲を発生地域にちなんで「丹波太郎」「山城次郎」「比叡三郎」と呼ぶ。同部は05年、伏見区付近で発達する新しい積乱雲を確認し、「桃山四郎」と命名。今回、続く形で田辺

                                                                      京都を襲う積乱雲「田辺五郎」研究、高校生が挑む 京田辺で急速発達の仕組みとは|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                    • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)

                                                                      この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。課題本は文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催したうち、本記事では後半3作のレジュメを公開します。 前回の記事はこちら レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら グラス・ファサード筆者自身による創作メモ: https://saitonaname.hatenablog.com/entry/2020/08/31/225109 「プロットを書かない代わりに大量の脱線文章を書くことでメインとなるプロ

                                                                        『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)
                                                                      • 焼き鳥屋フグメット、開店です。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました

                                                                        2020年9月5日土曜日、私は休みの日でもいつも早起き。 ここは名古屋の秋葉こと大須。朝からUber Eatsかな? いや、ウーバーバッグじゃない。クーラーボックスだ。 そんなわけでやってきました、柳橋中央市場。 天気が良いからかな?一般のお客さんがいっぱいだ。今日もあるあるたくさんのお魚達。さあお買い物だ~。 あら?魚を買う何て誰が言ったかしら? 家にこんな生意気なお酒がありまして・・・ 京都市伏見区 玉乃光純米吟醸94(きゅうじゅうよん) 味覚センサーによる科学分析で判明、やきとり相性度最高97.8%だそうだ。ん?なんで94なんじゃ?こいつが鳥食え!鳥を食え!!!ってうるさいのです。 そしてやって来たお店はお肉屋さん。 いくつかのお肉屋さんを物色。鶏にも色々あるものですね。名古屋コーチンに奥三河鶏、恵那鶏、見かけたのはこの3種。全て東海地方の地鶏なのに好感が持てる。 さて、聞いてみた。

                                                                          焼き鳥屋フグメット、開店です。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました
                                                                        • 梅は咲いたか?【富山:豪農の館 内山邸】 - ほんの少しだけ楽しく

                                                                          先週の土曜日、空は綺麗に晴れたので梅でも見に行こうと思い立ちググってみました。 富山で梅が見れるところって案外少ないんです。 桜の名所は結構ありますが、まだ寒いこの時期にお花見をする人が少ないせいか梅の名所となると・・・ ググって出てきたのは以下の3か所ほど。 豪農(ごうのう)の館 内山邸 紅梅と白梅を中心とした梅の木が庭に咲きほこります。 富山駅からバスと徒歩で来訪できます。 馬場記念公園 大正時代に地元の資産家の馬場氏の寄付から、旧制富山高校がこの地に開設されたことに由来して作られた公園です。 梅林とまではいきませんが梅の木がいくつか植えられているそうです。 高岡古城公園 高岡駅から徒歩で高岡大仏の先にある「高岡古城公園」では、三の丸広場と小竹薮広場の間に梅林があります。 冬至梅、寒紅梅、鹿児島紅、白加賀など約12種類の梅を見ることができ、城跡のお堀の風情とともに楽しめます。 というこ

                                                                            梅は咲いたか?【富山:豪農の館 内山邸】 - ほんの少しだけ楽しく
                                                                          • 【全国一斉花火2020年7月】京都の打ち上げ場所はどこ?開催日程や時間は?前回の動画も紹介! | 東京ハニハイホー

                                                                            全国一斉花火プロジェクト「はじまりの花火」が全国47都道府県で2020年7月24日(金)に開催されます。 2020年7月24日(金・祝)は、もともと東京2020オリンピックの開会式が開催予定だった日で、感染症の収束を願い、「全国一斉花火プロジェクト」が実施されることになっています。 【追記情報あり】 7月24日の20時に実施された花火の動画を追記しました! →追記した情報へジャンプする ────────────────────────────────── 京都では2020年6月1日にも「Cheer up!花火プロジェクト」として京丹後市峰山町で実施されています。 打ち上げ場所は3密を避けるため非公開だったのですが、多数の方が「淀競馬場」を予想していたようです。 今回も、感染症対策のため打ち上げ場所は非公開になっています。 全国一斉花火は、2020年6月1日開催の全国一斉悪疫退散祈願「Che

                                                                              【全国一斉花火2020年7月】京都の打ち上げ場所はどこ?開催日程や時間は?前回の動画も紹介! | 東京ハニハイホー
                                                                            • 100年後も続く店【小川珈琲】 - ぬか袋のブログ

                                                                              皆様、こんばんは。 ぬか袋のお時間です! 最近は天気がいい日が続きましたので、先日山登りに行ってきました。 自然はほんとにいいですね。 人との出会い、気持ちのいい運動、そして何より空気が澄んでいる。 しかし、私は重大なミスをおかしました。 せっかくの自然との戯れにもかかわらず、持っていくはずだったコーヒーを忘れてしまったのです。 完全に準備不足ですね。 ということで本日は、持っていくはずだったコーヒーを家で楽しむことに変更しましたのでご紹介いたします。 小川珈琲 たしなむ前に、小川珈琲について。 1952年[昭和32年] 小川秀次個人営業を以て京都市中京区において創業しました。 1970年[昭和45年] 小川珈琲株式会社直営喫茶一号伏見店開設。 創業から70年の歴史ある老舗コーヒーメーカーです。 現在は、京都市中京区の住宅街の中に本店を移し、『コーヒー好きのための”コーヒーライフスタイル提

                                                                                100年後も続く店【小川珈琲】 - ぬか袋のブログ
                                                                              • 城南宮.神苑の紅葉はまだ見頃でした。/京都伏見区 - totochn’s diary

                                                                                こんにちは!totoです。 2020年12月3日。 城南宮に行ってきました。 今年の紅葉は早かったようですが、城南宮の神苑ではまだ見頃でした。 城南宮 神苑「楽水苑」 城南宮・詳細 おわりに 城南宮 「方除(ほうよけ)の大社」で知られている城南宮。 例年、京都市内より見頃の時期が遅く、11月中旬ごろから12月初旬にかけて「平安の庭」「室町の庭」「桃山の庭」3っのエリアでイロハモミジなど約100本の木々が色づき始めます。京都市内より観光による交通渋滞も少なく、無料駐車場も200台あります 。 引用元http://www.jonangu.com/koyou.html 今年の紅葉は予想に反して早かった。 毎年紅葉時期を見越してホテルを予約するのは難しいものです。 そんな時、紅葉の見頃時期を押さえておくと今後の紅葉時期に合わせて行動パターンを変える事ができます。 * 城南宮は例年、京都市内より見頃

                                                                                  城南宮.神苑の紅葉はまだ見頃でした。/京都伏見区 - totochn’s diary
                                                                                • 沖縄を旅行してきた(最後の方にGoToの話)

                                                                                  京都が雨続きでうんざりしていたところ、天気予報を見ると沖縄だけ晴れているので、7/11-13に旅行することにした。 多少コロナが増えてきたとはいえ一日十人程度の京都、しかも京都市ではなく田舎の、未だ感染者ゼロの自治体の住民なので、行くことに躊躇はない。 これで「誰かに移したらどうするんだ!」なんて言う奴は、何でお前は死なないのと言いたい。お前が生きて活動してる限り、誰かにコロナを移す可能性はゼロじゃないんだからさ。 もちろん手洗いとマスクは徹底するが、熱中症もあるので屋外ではマスクは外す方針とした。一人旅なのでどのみち喋ることはほとんどない。 関空からLCCで2時間、那覇に到着。 驚いたのが国際通りがガラガラだったこと。 土曜の昼なのにほとんど人が歩いてない。牧志駅から向かったので、県庁側は違ったかもしれないが、それにしても大きな土産物屋に客はゼロ。店員が暇そうに立っている。 やはりどの県

                                                                                    沖縄を旅行してきた(最後の方にGoToの話)