並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 123件

新着順 人気順

戦後レジームの検索結果1 - 40 件 / 123件

  • 安倍晋三さんが命がけで開いた戦後レジームからの脱却 統一教会問題はこう解決せよ【山本一郎】

    安倍晋三氏を射殺した容疑者においては、容疑者の母親が信仰していた旧統一教会(現・家庭連合、以下表記は統一教会とします)への恨みから、その関わりとなる安倍さんへの殺意へと変わっていったとされている。実際に計画を立て、自家製の銃をしつらえ、奈良県警警備のタイミングを見計らい、また躊躇なく2回の発射に及んで暗殺を成功させてしまった――何とも不運で、悲劇的な事件だが、宗教と政治の距離はどうするべきなのか。 22年7月8日午前、奈良市内の大和西大寺駅前にて、元内閣総理大臣の安倍晋三氏が銃撃され亡くなるという、大変凄惨な事件が発生しました。 安倍さんは日本憲政史最長の総理在任期間を誇り、アベノミクスや安保法制など重要な政策方針を掲げて政権奪還後の自由民主党の安定した治世を実現したばかりか、世界的には米中対立の新たな構造の見えてくる中で、時として危うい米トランプ政権の制御役としても役割を全うし、国内だけ

      安倍晋三さんが命がけで開いた戦後レジームからの脱却 統一教会問題はこう解決せよ【山本一郎】
    • 首相、安倍氏式辞をほぼコピペ 追悼式、加害や不戦は盛り込まず | 共同通信

      菅義偉首相が就任後初めて臨んだ全国戦没者追悼式の式辞は、歴代首相が触れてきたアジア諸国への加害と反省に一貫して言及しなかった第2次安倍政権のスタイルを踏襲した。中でも、初めて「積極的平和主義」の言葉を盛り込んだ昨年の式辞と、構成や表現がほとんど変わらなかった。 安倍晋三前首相は2013年以降の式辞で、加害への反省や不戦の誓いを述べず、「歴史と謙虚に向き合う」といった表現も18年まででやめた。今年は新型コロナに関する部分以外、昨年とほぼ同内容だった。 上智大の中野晃一教授(政治学)は「安倍氏が訴えた『戦後レジームからの脱却』の継承を実行した」と分析する。

        首相、安倍氏式辞をほぼコピペ 追悼式、加害や不戦は盛り込まず | 共同通信
      • 【政界一喝】安倍派報道の屈辱に負けるな | 世界日報DIGITAL

        岸田政権の引き続く支持率低下は、政治と国民の乖離を象徴するだけでなく、外交上でも国益を失い続けている。 去る9月に行った内閣改造で岸田文雄首相は、自身による首脳外交を展望したが、国民不支持の外交など、当該相手国からも軽く見られがちだ。 そこにきて、12月13日の臨時国会閉幕前から、自民党の多額の政治資金不記載問題がメディアで躍っている。特にこれを連日、 「安倍派の裏金」とメディアが報道することは、国内だけでなく国際社会にも少なからぬ衝撃を与えている。 昨年来の海外での日本の印象はおおよそ次の通りだ。 安倍晋三元首相を暗殺で失い、そのテロ犯が恨みを抱いた宗教法人をむしろ政府が解散に追い込むが、その岸田政権は支持率が続落してついに最低支持率を記録する中で、最大派閥の安倍派が裏金問題で崩壊に追い込まれ、同派4人の閣僚と5人の副大臣が全員辞任した。日本の政治は一体どうなっているのだ。加えてこの間、

        • 【第943回】憲法改正を必ず成し遂げる

          第1次安倍内閣退陣の後、福田内閣、麻生内閣を経て、平成21年秋の衆議院選挙では民主党が政権を取り、自民党は下野した。翌平成22年2月5日、同志議員とともに、既に体調が回復しておられた安倍晋三議員を会長に据えて「創生『日本』」という派閥横断型のグループを発足させた。 私は副会長だったが、同じく副会長には古屋圭司議員、下村博文議員、菅義偉議員、世耕弘成議員、幹事長には衛藤晟一議員、副幹事長には新藤義孝議員、西村康稔議員、江藤拓議員、山谷えり子議員、有村治子議員、事務局長には加藤勝信議員と、後に第2次安倍内閣発足を実現する為に奔走した面々が名を連ねている。 ●自衛隊を「国防軍」と位置付けよ 同日付で発表した「基本理念」の一部を紹介する。 「われわれは、戦後ただの一度も憲法を改正できず、自分の国を自分で守ることも、誇りある歴史と伝統を学校教育を通じて次代の子供たちに伝えることも、公務員制度を含む行

            【第943回】憲法改正を必ず成し遂げる
          • 太田光、炎上した選挙特番を反省40分「何も反論できない」…二階氏、甘利氏への暴言の真意も説明 | SmartFLASH

            爆笑問題の太田光が、11月2日放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)で、10月31日放送の『選挙の日2021 太田光と問う!私たちのミライ』(TBS系)でおこなった政治家との討論を40分にわたって振り返った。選挙区で落選(比例代表で復活当選)した甘利明氏に「ご愁傷様」と告げたことなどが賛否両論を巻き起こし、トレンド入りするほど話題になっていた。 太田は冒頭の第一声から「二階(俊博)さんに『人相悪い』って言ったのまずかったな。『妖怪みたい』って言っちゃった。まいったよ」と反省。放送後、家に帰ると事務所社長で妻である太田光代から「あんたは態度が悪い。口の利き方、気をつけなさいよ」とさんざん怒られたという。 太田は「まぁ、日本中が怒っているね。とにかく燃えている。選挙特番って難しいな」と反省。ネットの書き込みを見て「もう罵詈雑言。『言葉遣いが悪い』とか、おっしゃるとおり。何も反論できない」

              太田光、炎上した選挙特番を反省40分「何も反論できない」…二階氏、甘利氏への暴言の真意も説明 | SmartFLASH
            • 対韓輸出規制「劇薬」のはずが文大統領への助け舟に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

              7月1日に発表された日本による対韓輸出規制の強化措置は、徴用工問題の深刻さを韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領に知らしめるために送った「気付け薬」だった。安倍晋三政権周辺では、そうささやかれているらしい。【堀山明子ソウル支局長】 劇薬で目覚めて、何が起きたか――。経済危機を乗り越えようと、財界や政界も協調する挙国一致体制が生まれ、文大統領の求心力は高まった。 対日交渉では、日韓外交の経緯を知る知日派は退き、世界貿易機関(WTO)に持ち込まれた韓国の水産物輸入規制をめぐる紛争で今年4月、韓国の規制を認めさせた「勝ち組」が最前線に配置された。結果的に、「克日」の大合唱が響く中、徴用工問題は脇に置かれている。問題解決には、むしろ逆効果だったのではないだろうか? ややこしいのは、日本は「日韓間の信頼が著しく損なわれた」(経済産業省)と具体的な理由は挙げないまま安全保障上の懸念が理由だと強調し、徴

                対韓輸出規制「劇薬」のはずが文大統領への助け舟に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
              • 中国を偉大な国と勘違いさせる「漢文」の授業は廃止せよ

                日本保守党(公式)Conservative Party of Japan @hoshuto_jp 9/13未明、Xのフォロワーが20万を超えましたので、約束どおり党名を発表します。党名は「日本保守党(Conservative Party of Japan)」、略称は「保守党」です。よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/4sIh8g56kd 2023-09-13 04:15:13 憂国右大臣♻️🔄🔁反グローバリズム・民本主義者・王党派。世界を大航海時代より前の時代へ @_Monarchist 戦後レジーム保守党。 でもね保守って調べると簡単には自称できないぐらいの深い教養や哲学がいるんだよね。 だから、自分のことも保守のつもりだけど自信が無いから自称はしないようにしている。で虎ノ門ニュース界隈に教養や哲学を持つ人はいないと思うが? 安倍清和会礼賛思想しかないだろ。

                  中国を偉大な国と勘違いさせる「漢文」の授業は廃止せよ
                • 保守派が抱いた安倍政権への「夢」の結末~保守派は総理に裏切られたのか?~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  思えば第二次安倍政権が誕生した2012年12月末、私はまだ20代だった。当時の私はようやく著作を数冊出した程度で、保守・右派界隈に頻繁に出入りし地歩を固めていた最中である。安倍政権の7年8か月は、まさに私が保守として界隈に身を置き、その動静を身をもって感じてきた年月と軌を一にしている。 安倍政権の7年8か月の間、保守派は安倍政権に一方的ともいえる「夢」を抱き続けた。そして結果として、その「夢」の多くは黙殺されるか、はたまた無残にも全く実現しえない「夢想」に終わった。しかし他方、安倍政権は保守派が自分たちに向けた一方的な「夢」の少なくない部分が、実際に実現するかも知れないし、例え実現しなくとも根本的には保守派の味方である、という絶妙なポージングを取り続けることによって、最後まで保守派からの支持を取り付け続けることに成功した。 保守派が安倍政権の7年8か月の間、抱いた「夢」とは何だったのか。そ

                    保守派が抱いた安倍政権への「夢」の結末~保守派は総理に裏切られたのか?~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • やまもといちろう氏の土地取引規制法擁護が擁護になってない件 後半

                    前半:https://anond.hatelabo.jp/20210702175345 このキャンペーンに非主流派の自民党政治家が食いついた。で、この人達って自民党議員なのに自民党がやってきた事全然知らないのね。「戦後レジームの否定」とかに簡単に乗ってしまう。自民党って戦後の政党で自民党史=戦後政治史なのにそれを否定して平気だしそれでカルト的人気取りをする。また実務力が無い。 対馬で名を上げようとしたのは山谷えり子だが、彼女の出身は民社党だ。これは社会党のスピンオフ政党である。その後は民主党に移り自民党入りした。やはり党プロパーじゃない。 実務家だが省益に捉われていた族議員は郵政選挙などでパージされてしまい、この手の非実務家ポピュリストやカルト政治家が党を乗っ取ってしまったようである。そこで法制局と人事局掌握したらそりゃこういう法律出来るよねとしか。 因みに提出主管庁は内閣官房である。また

                      やまもといちろう氏の土地取引規制法擁護が擁護になってない件 後半
                    • 爆笑問題・太田光が語る「芸人と倫理」 連載「時の音」Vol.11 - TOKION

                      連載:時の音 投稿日 2021-03-04 更新日 2022-01-04 Author 高山敦 LIFESTYLE 遊ぶ 爆笑問題の太田光に「芸人と倫理」をテーマに、笑いについて深く語ってもらう。 爆笑問題の太田光 その時々だからこそ生まれ、同時に時代を超えて愛される価値観がある。本連載「時の音」では、そんな価値観を発信する人達に、今までの活動を振り返りつつ、未来を見据えて話をしてもらう。 今回は昨年12月にコラム集『芸人人語』を出版した爆笑問題の太田光が登場。『芸人人語』では、「芸能界の薬物」「表現の自由」「大衆とテレビ」から「女帝とコロナ」「戦後レジーム」「菅首相誕生」など話題となった出来事が太田ならではの切り口で書かれており、普段のテレビやラジオよりも深く、その思考に迫ることができる。今回は『芸人人語』でのコラムを踏まえつつ、“芸人”や“お笑い”にまつわる太田の考えを、インタビューを

                        爆笑問題・太田光が語る「芸人と倫理」 連載「時の音」Vol.11 - TOKION
                      • 「日本の保守は漢文を否定すべきか?」~百田新党の話題から『本邦思想史の、割と本質的な問題』との指摘も

                        一言物申したいカバさん @Cannot_Kaba こんな低レベルでは保守になれない 漢籍知識が無いと山鹿素行も浅見絅斎も吉田松陰も西郷隆盛も、 古くは枕草子や源氏物語ですらも詳細な理解不能になるだろうに pic.twitter.com/poYL5jnm6X twitter.com/_Monarchist/st… 2023-09-13 11:00:16 憂国右大臣♻️🔄🔁反グローバリズム・民本主義者・王党派。世界を大航海時代より前の時代へ @_Monarchist 戦後レジーム保守党。 でもね保守って調べると簡単には自称できないぐらいの深い教養や哲学がいるんだよね。 だから、自分のことも保守のつもりだけど自信が無いから自称はしないようにしている。で虎ノ門ニュース界隈に教養や哲学を持つ人はいないと思うが? 安倍清和会礼賛思想しかないだろ。 twitter.com/hoshuto_jp/st

                          「日本の保守は漢文を否定すべきか?」~百田新党の話題から『本邦思想史の、割と本質的な問題』との指摘も
                        • 特集ワイド:この国はどこへ これだけは言いたい 軍備増強は「静かな危機」 批評家・浅田彰さん 66歳 | 毎日新聞

                          「表現の不自由展・その後」の展示中止と現代社会、アートを巡る現状について話した浅田彰さん=京都市左京区のアートスペース「浄土複合」で2019年9月6日、森田真潮撮影 米誌タイムが上目遣いの岸田文雄首相の写真を表紙に掲載し、こう紹介した。<岸田首相が長年の平和主義を捨て去り、自国を真の軍事大国にすることを望んでいる>。現実はどうだろうか。 岸田政権は昨年12月、相手国のミサイル発射拠点などをたたく「反撃能力(敵基地攻撃能力)」を明記した国家安全保障戦略など3文書を閣議決定。今後5年間で総額43兆円程度の防衛費を投じる方針を決めた。世界の軍事費と比較すると、ロシアやインドを抜き、米国、中国に次ぐ世界3位になる見込みだ。 1980年代に主著「構造と力」や「逃走論」でニューアカデミズムの旗手とされた批評家で京都芸術大教授(思想史)の浅田彰さん(66)は、岸田首相が推し進める軍備増強路線を「静かな危

                            特集ワイド:この国はどこへ これだけは言いたい 軍備増強は「静かな危機」 批評家・浅田彰さん 66歳 | 毎日新聞
                          • 女性に右も左もない! 安倍前首相の「秘蔵っ子」稲田朋美の大変身「女性のいない民主主義」と自民党批判(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            自民党総裁選に出馬した女性は小池百合子都知事だけ[ロンドン発]安倍晋三前首相の「秘蔵っ子」として要職に起用され、「保守の花道」を歩んできた稲田朋美元防衛相の「日本は“女性のいない民主主義”」という発言が英リベラル紙ガーディアンに取り上げられました。 稲田氏の発言を取り上げる英紙ガーディアン電子版(筆者がスクリーンショット)「戦後レジームからの脱却」を掲げた安倍前首相の親衛隊だった稲田氏がガーディアン紙にこんな形で取り上げられるのは極めて異例のことです。 稲田氏は9月16日に「【森法務大臣が退任の挨拶に来られました!】森大臣とは同じ女性議員として、かつて閣僚としてご一緒しました。女性議員は新内閣には2人、党4役にはいません。女性の活躍、多様性が求められる時代に『女性のいない民主主義』からの脱却を目指して、女性議員飛躍の会でこれからも頑張ります!」とツイートしています。 ガーディアン紙は、稲田

                              女性に右も左もない! 安倍前首相の「秘蔵っ子」稲田朋美の大変身「女性のいない民主主義」と自民党批判(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • コロナ禍で終焉を迎える安倍政権の先に 国民生活をいかに守るか、正念場の立憲野党 | 47NEWS

                              ダイヤモンド・プリンセス号におけるコロナウイルス感染対応の失敗が世界的な注目を集め、「アベはどこだ?」と首相のリーダーシップの不在を海外メディアが問うたのは、2月末のことだった。 その後、安倍晋三首相は、全国一斉休校やアベノマスクの配布、そして緊急事態宣言の発令などに際して記者会見を開き、存在感を示そうと躍起になった。5月25日に緊急事態宣言を全面解除すると、「日本ならではのやり方で、わずか1カ月半で流行をほぼ収束させることができた。日本モデルの力を示した」と胸を張った。しかしその後、通常国会閉会を受けて6月18日に記者会見を開いたのを最後に、再び、国民の前から姿を消した。(上智大学教授=中野晃一) ▽安倍政権の8年半とは何だったのか 「愛国者」を自称する安倍は、なぜ、これほどまでに国民生活を脅かすコロナ禍や災害などに興味、関心がないのだろうか。 「日本を、取り戻す。」と訴え、8年半前に政

                                コロナ禍で終焉を迎える安倍政権の先に 国民生活をいかに守るか、正念場の立憲野党 | 47NEWS
                              • 保守系キャスター、靖国神社集会で安倍政権を痛烈批判 | 週刊金曜日オンライン

                                「第5回 靖國の心を未来へ! 感謝の心をつなぐ青年フォーラム」で話す我那覇真子氏。(撮影/本誌取材班) 「日本滅亡グローバル化政策を強力に推し進めているのが、なんと真正保守を謳われる安倍政権というのはどういうわけでしょう。政権一代でこれほど日本を壊した例はほかにはありません。空前絶後とはこのことでしょう」 敗戦から74年を迎えた2019年8月15日、東京・千代田区の“靖国神社”内で行なわれた集会に登壇した、保守系のネットメディア「日本文化チャンネル桜」沖縄支局キャスターの我那覇真子氏は、冒頭の発言をした。8月15日、“靖国神社”では、大村益次郎像の横に特設テントが設けられ、午前に「日本会議」や「英霊にこたえる会」主催の「戦歿者追悼中央国民集会」が催されるのが恒例だ。16年からは、午後に「感謝の心をつなぐ青年フォーラム」実行委員会による集会も催されている。 沖縄出身の我那覇氏といえば、昨年に

                                  保守系キャスター、靖国神社集会で安倍政権を痛烈批判 | 週刊金曜日オンライン
                                • 安倍晋三はなぜ人を狂わせるのか|梶井彩子

                                  なぜ、安倍晋三という人は、ここまで人を「狂わせた」のだろうか。 2022年7月8日、銃弾に倒れた安倍晋三元総理。事件の捜査や真相究明はさておき、事件直後から「親安倍派」「反安倍派」のこの事件に関する書き込みが恐ろしいほどに続いている。もちろん一方は「なぜ」「どうして」「悲しい」というものから、その死を悼み功績をたたえるもの、あるいは「国葬を行うべき」とするものなど。 もう一方は「礼賛化に危惧」「(事件の犯人が理由に挙げた)統一教会と自民党、安倍との関係について報じよ」というもので、どちらの勢力もそれなりにウォッチしている筆者のツイッターのタイムラインは、双方の書き込みであふれることとなった。 結局のところ政権は7年8カ月も続き、安倍政権は国政選挙で6回も勝ち続けたのだから、少なくとも「国民に、選挙で肯定され続けた」ことは認めなければならない。その戦後最長政権の主役が、総理の座を引いて二年経

                                    安倍晋三はなぜ人を狂わせるのか|梶井彩子
                                  • 自民、2つの議員グループが安倍氏を「永久顧問」に 路線継承

                                    安倍晋三元首相が生前に携わった自民党の2つの議員グループが29日、党本部でそれぞれ会合を開き、ともに安倍氏を「永久顧問」とすることを決めた。安倍氏は死去の直前まで党内最大派閥の会長として政策面でも強い影響力を保っていただけに、両グループは遺志を引き継ぎ、安倍氏が生前掲げた政策の実現を目指す方針を再確認した。 神社のしめ縄などに使われる産業用大麻の振興を目指す「産業や伝統文化等への麻の活用に関する勉強会」は29日、最高顧問だった安倍氏の死去後、初となる会合を開いた。 黙祷(もくとう)の後、安倍氏の求めで会長を引き受けた森山裕選対委員長があいさつし、「この勉強会は安倍氏が大変強い思いを持っていた。その思いを受け継ぐことが大事なことだ」と呼びかけた。 会合では、安倍氏を永久顧問とする役員案を了承。この日は厚生労働省から、大麻の適切な利用の推進に向けた関連法改正の検討状況をヒアリングした。 産業用

                                      自民、2つの議員グループが安倍氏を「永久顧問」に 路線継承
                                    • 【全文】安倍元首相「国葬」 岸田首相 追悼の辞 | NHK

                                      安倍元総理大臣の「国葬」が午後2時13分から実施され、この中で岸田総理大臣は追悼の辞を述べました。 以下、その全文です。 岸田首相 追悼の辞 従一位、大勲位菊花章頸飾、安倍晋三・元内閣総理大臣の国葬儀が執り行われるに当たり、ここに、政府を代表し、謹んで追悼のことばを捧げます。 7月8日、選挙戦が最終盤を迎える中、安倍さん、あなたは、いつもの通り、この国の進むべき道を、聴衆の前で熱く語りかけておられた。そして、突然、それは、暴力によってさえぎられた。あってはならないことが起きてしまいました。いったい誰が、こんな日が来ることを、寸ごうなりとも予知することができたでしょうか。安倍さん、あなたは、まだまだ、長く、生きていてもらわなければならない人でした。日本と世界の行く末を示す羅針盤として、この先も、10年、いや20年、力を尽くしてくださるものと、わたくしは、確信しておりました。わたくしばかりでは

                                        【全文】安倍元首相「国葬」 岸田首相 追悼の辞 | NHK
                                      • 保守系キャスター、靖国神社集会で安倍政権を痛烈批判(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

                                        「日本滅亡グローバル化政策を強力に推し進めているのが、なんと真正保守を謳われる安倍政権というのはどういうわけでしょう。政権一代でこれほど日本を壊した例はほかにはありません。空前絶後とはこのことでしょう」 敗戦から74年を迎えた2019年8月15日、東京・千代田区の“靖国神社”内で行なわれた集会に登壇した、保守系のネットメディア「日本文化チャンネル桜」沖縄支局キャスターの我那覇真子氏は、冒頭の発言をした。8月15日、“靖国神社”では、大村益次郎像の横に特設テントが設けられ、午前に「日本会議」や「英霊にこたえる会」主催の「戦歿者追悼中央国民集会」が催されるのが恒例だ。16年からは、午後に「感謝の心をつなぐ青年フォーラム」実行委員会による集会も催されている。 沖縄出身の我那覇氏といえば、昨年にはジャーナリストの櫻井よしこ氏らとともに安倍晋三首相と座談会をしたほどの“仲”である人物のはずだが、一転

                                          保守系キャスター、靖国神社集会で安倍政権を痛烈批判(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
                                        • 「変革」を企てる韓国側の論理:「徴用工」から1965年体制、戦後和解まで

                                          日本では「解決済み」とされている徴用工問題。韓国大法院(最高裁)の判決が“パンドラの箱”を開け、問題の射程は日韓基本条約(1965年)や、これまで積み重ねてきた戦後和解の在り方まで及んでいる。日韓対立の背景と構造的要因について、改めて振り返る。 歴史・安保・経済の「全面対決」 「史上最悪の日韓関係」といわれる。日本政府がホワイトリスト(輸出管理優遇措置対象)から韓国を外すことで歴史問題と経済問題がつながり、韓国政府が日韓GSOMIA(軍事情報包括保護協定)を破棄することで経済問題が安保問題にまでつながった。しかも、こうした政府間対立が、韓国における日本製品の不買運動や日本国民の「韓国疲れ」に見られるように、市民社会の領域にまで及んでいる。 そもそもの契機は、「旧朝鮮半島出身労働者(いわゆる徴用工)」問題に関する大法院(韓国最高裁)判決(2018年10月)である。本来、民間人と民間企業の間の

                                            「変革」を企てる韓国側の論理:「徴用工」から1965年体制、戦後和解まで
                                          • 統一協会から目をそらす「安倍マンセー派」に小林よしのり氏が“贈る言葉” - まぐまぐニュース!

                                            一部を除く気骨あるメディアの追及により、次々と明らかになる安倍元首相を筆頭とした自民党と旧統一教会との「深すぎる関係」。しかし当の議員たちは反省する素振りもなく、安倍氏を支持してきた雑誌には疑惑発覚後も元首相に対する美辞麗句が並んでいます。そんな状況に疑問の声を上げるのは、『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』等の人気作品でお馴染みの漫画家・小林よしのりさん。小林さんは自身のメルマガ『小林よしのりライジング』で今回、耳を疑う発言を繰り返す自民党所属議員たちを強く非難するとともに、安倍元首相に対する強烈な「贈る言葉」を記しています。 ※本稿では著者の意思と歴史的経緯に鑑み、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を「統一協会」と表記しています 先週の時点では、権力に忖度して沈静化していくのではないかと危惧していたが、統一協会を扱えば視聴率が上がる、部数が伸びるという現象に、もう各局

                                              統一協会から目をそらす「安倍マンセー派」に小林よしのり氏が“贈る言葉” - まぐまぐニュース!
                                            • なぜリベラルは敗け続けるのか?どこに突破口があるのか?|倉本圭造

                                              一個前の記事↑で紹介した、政治学者の岡田憲治氏の本、物凄い共感したんですが、同時に結構読み通すまで時間がかかったというか、『文化の違い』をかなり感じたんですよね。 なんか、多少保守派っぽい部分がある自分から見ると凄い「バリッバリに左翼の人」感があって苦手だったというか。 でも、一個前の記事で書いたように、岡田氏がやられた「PTAの改革」には、私が常々主張している「日本社会を変えていくにはこうするしかない」という発想それそのものドンピシャ!みたいな内容が書かれている。これ以上ないってほど同意しまくりながら読んだわけです。 この「政治的な立場」は真逆なのに、「具体的な改革案」の内容には物凄い共感する・・・っていう現象が凄い面白いなと思ったんですよね。 この記事はその事自体について真剣に考える記事です。 タイトルの「なぜリベラルは負け続けるのか」っていうのはちょっと煽っているように見えますが、こ

                                                なぜリベラルは敗け続けるのか?どこに突破口があるのか?|倉本圭造
                                              • 人口5千万人の日本、を前提に設計からやりなおすべき時期 - orangeitems’s diary

                                                日本が人口減へ向かうのは間違いなく、今の形で居続けるのは無理だろうと思います。それを見越して、まだ人がいるうちにいろいろ準備しておいたほうがいいんじゃないでしょうか。 例えば、限界集落のような、人がほとんど住んでいないところに、電気やガス、水道を供給し続け、郵便サービスやインターネットができるようにする意味はあるのでしょうか。そのための人材も今後確保できなくなっていくのではないでしょうか。 今後、人口が拡大していく前提で、道を作り行政を配置し、街が設計されています。それを無理に維持しようとしているよう見えます。その結果、使わないもしくは、利用人数が著しく少ない設備を、メンテナンスし続けなければいけない無駄が生じます。 それを、税金で賄おうとするので、本当に必要な設備投資にお金がまわせません。 そして、メンテナンスを実施する人間自体が不足し、お金があっても仕事を引き受けてくれる業者がいなくな

                                                  人口5千万人の日本、を前提に設計からやりなおすべき時期 - orangeitems’s diary
                                                • 統一教会についての論点整理

                                                  統一教会(世界統一平和家庭連合)をめぐる騒ぎには、おもしろい特徴がある:その全盛期を知らない人ほど、統一教会が「巨悪」だと思い込んで騒ぐことだ。統一教会は文鮮明の死後、分裂し、今は信者6万人程度の零細な新宗教にすぎない。 しかし1990年代の霊感商法や合同結婚式は大規模だった。今ワイドショーに出ているのは、その時期までの「元信者」がほとんどだ。1988年の合同結婚式が、あたかも現在の教団の問題であるかのように延々と語られ、時系列がこちゃごちゃになっているので、ここで整理しておこう。 1.統一教会は安倍元首相暗殺事件に責任はない 今回の騒ぎのきっかけは、安倍元首相の暗殺犯人が「統一教会への恨みが動機だった」と供述した(といわれている)ことだが、そんなことはテロの理由にならない。したがって統一教会は、犯人の妄想には責任を負わない。テロの動機を詮索することは、「騒ぎを起こして統一教会を攻撃させよ

                                                    統一教会についての論点整理
                                                  • 記者座談会 コロナ禍の敵前逃亡 あっけない放り投げの背景にあるもの | 長周新聞

                                                    安倍晋三首相は8月28日、持病の潰瘍性大腸炎が再発したことを理由に辞任することを表明した。2006年に発足した第一次安倍政権時も持病悪化を理由に1年あまりで辞任したが、今回も同じく突然の辞任劇となった。新型コロナの感染拡大に歯止めがかからず、経済活動の低迷によってGDP成長率が戦後最大の落ち込みを見せるなか、まさに政治リーダーとして重責が問われる局面での「放り投げ辞任」となった。民主党への政権交代と「大政奉還」を経て2012年に政権の座に返り咲いてから約7年8カ月間の長期政権となり、連続在職日数は佐藤栄作を抜いて憲政史上最長を記録したが、最長最悪ともいえる政権のあっけない幕引きとなった。この長期政権はなんだったのか? 記者座談会でふり返ってみた。 A 安倍首相は、持病再発を辞任の理由に挙げたが、あまりにも唐突な辞意表明だった。拡大が収まらないコロナ危機にどのように対応するのかが問われる局面

                                                      記者座談会 コロナ禍の敵前逃亡 あっけない放り投げの背景にあるもの | 長周新聞
                                                    • 安倍政権はリベラルな「弱い内閣」だった

                                                      安倍首相が辞任を表明した。外交・防衛の分野では、安保法制で集団的自衛権を認めて日米同盟を正常化したことが最大の業績だと思うが、経済政策ではこれといった成果がない。アベノミクスの結果はみじめなものだ。 この図はIMFの集計したG7諸国の一人当たりGDPだが、日本はビリから2番目という不名誉な状態から脱却できなかった。「やってる感」とは裏腹に、アベノミクスがもたらしたのは長期停滞の延長だったのだ。 もちろん民主党政権よりはましだし、株価は上がったが、これも日銀がETFを買う異常な政策で演出された資産バブルで、これからの出口戦略が大変だ。世界的に金利上昇への警戒感が強まる中、政権の後ろ盾を失った日銀がバブルを支えきれるのだろうか。 憲法改正の手段だった景気刺激が自己目的化した 結果が出せなかった原因は、はっきりしている。アベノミクスは金融政策に依存し、「デフレ脱却すれば景気もよくなる」と想定して

                                                        安倍政権はリベラルな「弱い内閣」だった
                                                      • 安倍・菅のいない岸田政権は怖くない 10年以内に政権をとる | | 馬場伸幸 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                        新型コロナ禍にウクライナ情勢、世界的な物価高騰など、今は誰が首相をやっても難しい時代だ。岸田文雄首相はお気の毒だと同情する。しかし乱世なのだから、もっと機動的に政策を打たなければならない。 岸田政権は全ての分野においてやることが遅すぎる。打つ手も小さい。政治家として判断していかなければならないのに、官僚の話を聞きすぎている。 岸田政権はマイナスばかり 安倍晋三元首相は安定した経済状況をつくり出した。第2次政権ではあまり使わなかったが、第1次政権からの信念だった「戦後レジームからの脱却」を確実に実現した。安全保障法制はその一例だ。首相になって何をしたいのかが明確だった。 岸田氏はどうか。政権発足から1年たったが、首相になることだけが目的だったのではないかと思ってしまう。安倍氏の後を引き継いだ菅義偉前首相は仕事師だった。政権は約1年1カ月と短命だったが、成果を聞かれたら携帯電話料金の引き下げや

                                                          安倍・菅のいない岸田政権は怖くない 10年以内に政権をとる | | 馬場伸幸 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                        • 「国に『金くれ』とか言うなよという話」?再開された「表現の不自由展」は日本人の心を踏みにじるのか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          動画撮影は禁止、SNSでの拡散は防止[ロンドン発]国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」の展示が8日、再開されました。14日の会期末まで1週間となっているものの、「芸術の自由」や「表現の自由」を何とか保ったというメッセージを世界に発信できて良かったと思います。 朝日新聞によると「来場者の手荷物は預かり、動画撮影は禁止、SNSでの拡散防止は『誓約書』を書くほか、身分証明書も確認する厳格なものとなった」そうです。「見るのに1時間、手続きも合わせたら1時間半はかかるのではないか」(芸術祭実行委員会会長の大村秀章・愛知県知事)ということです。 座り込んで再開に抗議する河村たかし名古屋市長はハフポストのインタビューに「再開なんていかんね。決まっとるがね、こんなもん。本当に(日本人の心を)踏みにじりますよ。(略)こんな日本人の普通の人の気持ちをハイジャックして。暴

                                                            「国に『金くれ』とか言うなよという話」?再開された「表現の不自由展」は日本人の心を踏みにじるのか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 安倍氏が社会福祉に残したもの | 令和の幸福論 | 野澤和弘 | 毎日新聞「医療プレミア」

                                                            安倍晋三元首相が、今月8日、参院選の応援演説中に銃撃され亡くなりました。少子高齢化、経済の停滞、格差の拡大、人口減少とさまざまな課題が山積する中、8年8カ月という歴代最長期間、首相を務めた安倍氏が社会福祉の分野で果たした役割とは。野澤和弘さんは、長い時間軸から見た冷静な判断が必要と話します。 思想と政策は一致しない 凶弾に倒れた直後からネット上で毀誉褒貶(きよほうへん)が飛び交う。死後にこれだけ激しく愛憎がぶつけられる政治家がいただろうか。情に流されて非業の死を遂げた人を美化することは禁物だが、だからといって故人を全否定するような酷評に接すると複雑な気持ちになる。 「戦後レジームからの脱却」を掲げて首相になり、歴代最長の政権を担った安倍氏は憲法改正や防衛力強化などタカ派的な面を語られることが多い。一部のリベラル派メディアや野党への敵意をあらわにした言動が、右寄りの政治思想をさらに際立たせる

                                                              安倍氏が社会福祉に残したもの | 令和の幸福論 | 野澤和弘 | 毎日新聞「医療プレミア」
                                                            • 小林よしのりが断罪! 櫻井よしこら「自称保守」と統一教会の“ズブズブ過去”「LGBT&夫婦別姓問題もただのプロパガンダ」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                              小林よしのりが断罪! 櫻井よしこら「自称保守」と統一教会の“ズブズブ過去”「LGBT&夫婦別姓問題もただのプロパガンダ」 社会・政治 投稿日:2022.09.14 06:00FLASH編集部 「いま左翼に『なんで保守が反日思想を認めるんだ』『不思議だね』と言われてしまう始末です。それを言われてしまってはおしまいですよ」 漫画家・小林よしのり氏(69)はこう嘆くしかなかった。 7月8日の安倍晋三元首相(享年67)の銃撃事件で逮捕された山上徹也容疑者(41)が、「安倍元首相と繋がりがあると思った」と語って以降、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の政治権力との“接近”がクローズアップされてきた。 【関連記事:小林よしのりが昭恵夫人を語る「たかが首相の奥さんなのに」】 しかし、櫻井よしこ氏(76)や小川榮太郎氏(55)といった安倍元首相に近い言論人たちから、続々と聞こえてきたのは“統一教会擁護”

                                                                小林よしのりが断罪! 櫻井よしこら「自称保守」と統一教会の“ズブズブ過去”「LGBT&夫婦別姓問題もただのプロパガンダ」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                              • 菅内閣誕生で完成「2012年体制」の悪夢 二階氏が後継指名した最大の狙いは | 47NEWS

                                                                安倍晋三首相が突然の辞任表明記者会見をするや否や、瞬く間に菅義偉官房長官を後継とする流れが二階俊博自民党幹事長によって作られ、2週間余りのメディア旋風を経て首相指名がなされた。いったい何が終わり、何が変わるのか、あるいは変わらないのか。分かるようで分からない有権者も少なくないのではないか。(上智大学教授=中野晃一) ■安倍政権か、安倍内閣か まず「内閣」「政権」「体制」という、政治に関わる基礎的な概念の整理から入ることとしよう。 言うまでもなく内閣は、最もシンプルには首相と閣僚、つまり政治家からなる政府のトップのことである。広義では、これに各省庁の官僚制を含めた政府全体を指すこともある。 これに対して政権は、首相や閣僚たちで構成する内閣に加えて、一方ではその指揮下にある官僚制、そしてもう一方では立法府で政府を支える与党を含む。つまり、内閣と政権は重なる概念である。 ところが内閣が行政府のみ

                                                                  菅内閣誕生で完成「2012年体制」の悪夢 二階氏が後継指名した最大の狙いは | 47NEWS
                                                                • 日韓相互不信底なし 日本「譲れば政権終わる」 輸出優遇除外(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                  安倍晋三首相は、アジアで唯一認めていた輸出管理を優遇する「ホワイト国」から韓国を外す決断を下した。日韓に交渉を促す米国の助言を振り切ってまで除外にこだわったのは、対立の根底にある韓国人元徴用工問題の放置を許せば、「戦後レジームからの脱却」を目指す安倍政権の基盤を揺るがすからだ。日本政府は国際社会の理解を得られると見込んでおり、日韓両経済への影響も限定的とみているが、事態の打開に向けた展望が全く見えない状況に陥っている。 「韓国はやっていることを理解しているのか」。政府関係者によると首相は2日、文在寅(ムンジェイン)政権が日本の措置を「貿易報復」と真っ向から批判し、逆に日本を「ホワイト国」から除外する手続きに入ったことなどに対し、あきれたという。 日本が韓国の動きに強く反発するのは、1965年の日韓請求権協定により元徴用工問題は解決済みとの立場が「絶対譲れない一線」(外務省幹部)だからだ。昨

                                                                    日韓相互不信底なし 日本「譲れば政権終わる」 輸出優遇除外(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 安倍晋三氏が提唱する「防衛国債」 予算倍増訴えるその狙いとは | 毎日新聞

                                                                    ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、自民党は防衛費の増額圧力を強めている。安倍晋三元首相はその財源として、新たに国債を発行すべきだと提唱した。恒常的な借金が可能となるいわば「防衛国債」で、かねて主張する「戦後レジームからの脱却」の狙いもあるという。 安倍氏は4月14日の安倍派会合で、防衛予算を国内総生産(GDP)比2%へと、現行の1%程度から倍増させるべきだと強調した。自民党が岸田文雄首相に出した提言も同様の趣旨だ。2022年度予算で計上された防衛関係費は5兆3687億円。倍増すれば10兆円超となる。 安倍氏は倍増させるための財源について「道路や橋を造る予算には建設国債が認められている。防衛予算は消耗費と言われているが、間違いだ。まさに次の世代に祖国を残す予算だ」と言及し、国債を活用すべきだとの考えを示した。 国債は、国が借金のために発行する債券のことだが、無制限に出せるわけではない。後の

                                                                      安倍晋三氏が提唱する「防衛国債」 予算倍増訴えるその狙いとは | 毎日新聞
                                                                    • 日本、韓国、インドが米英スパイ同盟「ファイブアイズ」に加盟する 尾を引く日韓GSOMIA問題(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      対中包囲網の構築、米下院委員長が求める[ロンドン発]米下院情報特別委員会のアダム・シフ委員長は今月12日、下院への報告で、インドと日本、韓国の3カ国をアングロサクソン系の5カ国スパイ同盟「ファイブアイズ」の情報共有の枠組みに加えるよう求めていたことが分かりました。 19日、英シンクタンク「ヘンリー・ジャクソン・ソサイエティー」でリチャード・サミュエルズ米マサチューセッツ工科大学(MIT)日本プログラム所長が新著『スペシャル・デューティー(特務) 日本の情報コミュニティーの歴史』の出版に合わせて講演し、その中で指摘しました。 リチャード・サミュエルズ米MIT日本プログラム所長(筆者撮影)著書は米外交評議会が選ぶ今年のベスト・ブックスの1冊にも選ばれました。インテリジェンスに詳しい日本大学危機管理学部の小谷賢教授の手で翻訳され、日本でも出版される予定です。 アメリカとイギリスは第二次大戦で円滑

                                                                        日本、韓国、インドが米英スパイ同盟「ファイブアイズ」に加盟する 尾を引く日韓GSOMIA問題(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 韓国・強制徴用判決から2年、臆病な日本社会を憂う(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        日本企業による韓国人強制動員被害者への賠償を命じた2018年10月30日の韓国大法院判決から2年。問題は解決ではなく「現金化」という更なる悪化に向かっている。この事態を前に筆者は「日本社会は巨大な思考停止の下にあるのでは」という疑問を拭えずにいる。 ●「戦後」終わらせた安倍前首相その引き金をひいたのは安倍晋三首相(当時)だった。18年10月の判決直後、記者団に向け「1965年の日韓請求権協定で完全かつ最終的に解決している。今回の判決は国際法に照らしてあり得ない判断だ」と語った。 この言葉はワイドショーやニュースで繰り返され、社会に大きな影響を与えた。同年11月13日に発表されたNHKの世論調査では、大法院判決に「納得できる」と答えたのは2%、69%は「納得できない」とした。 だが判決直後に多くの識者が、また00年代以前に日本政府も指摘していたように、強制動員被害者の個人請求権は残っているた

                                                                          韓国・強制徴用判決から2年、臆病な日本社会を憂う(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 金持ち父さんになるために… : もう夏休みが終わるまで僕の投資はお休みになるかな( ̄-  ̄ ) ンー

                                                                          2022年07月11日07:15 カテゴリお小遣い稼ぎ もう夏休みが終わるまで僕の投資はお休みになるかな( ̄-  ̄ ) ンー 今週も株が始まるよ〜って事で 米国の6月の雇用統計はよく米経済は強いな〜って感じ もう景気後退でリセッションしてんじゃないの〜って思ってたけど これは…まだ先なのかな リセッションすんの〜しないの〜どっちなの 先週は阿部さんが亡くなり これからの金融政策がどうなるか そして参院選は自民単独で改選過半数の大勝って事で 今日はご祝儀買いがあるのか 今日も株も見てたいけど もう学校が毎日4時間授業になって 週末は妻の実家にも行って 来週からは夏休みも始まる〜 そして土日はやっぱ海だよ〜 土曜日はずっと霧雨とかで波も荒くてサーファーが一人 日曜日は暑くて天気もいいし海〜 今日から二世君達は二者面談もあるから毎日4時間 もう夏休みに突入しちゃってる気分 あと『薬王堂』でお買い

                                                                          • 日韓相互不信底なし 輸出優遇除外 日本「譲れば政権終わる」 | 西日本新聞me

                                                                            安倍晋三首相は、アジアで唯一認めていた輸出管理を優遇する「ホワイト国」から韓国を外す決断を下した。日韓に交渉を促す米国の助言を振り切ってまで除外にこだわったのは、対立の根底にある韓国人元徴用工問題の放置を許せば、「戦後レジームからの脱却」を目指す安倍政権の基盤を揺るがすからだ。日本政府は国際社会の理解を得られると見込んでおり、日韓両経済への影響も限定的とみているが、事態の打開に向けた展望が全く見えない状況に陥っている。 「韓国はやっていることを理解しているのか」。政府関係者によると首相は2日、文在寅(ムンジェイン)政権が日本の措置を「貿易報復」と真っ向から批判し、逆に日本を「ホワイト国」から除外する手続きに入ったことなどに対し、あきれたという。 日本が韓国の動きに強く反発するのは、1965年の日韓請求権協定により元徴用工問題は解決済みとの立場が「絶対譲れない一線」(外務省幹部)だからだ。昨

                                                                              日韓相互不信底なし 輸出優遇除外 日本「譲れば政権終わる」 | 西日本新聞me
                                                                            • Sonota on Twitter: "「長期政権のおごり、ゆがみ」みたいな定型文見るとゲップが出る。安倍政権は最初っから「改憲」「戦後レジームからの脱却」を掲げて、戦前の日本を美化し歴史を改竄することを目的に登場してきた。そら都合の悪い歴史も書類もシュレッダーにかけるくらい朝飯前だろうよ。"

                                                                              「長期政権のおごり、ゆがみ」みたいな定型文見るとゲップが出る。安倍政権は最初っから「改憲」「戦後レジームからの脱却」を掲げて、戦前の日本を美化し歴史を改竄することを目的に登場してきた。そら都合の悪い歴史も書類もシュレッダーにかけるくらい朝飯前だろうよ。

                                                                                Sonota on Twitter: "「長期政権のおごり、ゆがみ」みたいな定型文見るとゲップが出る。安倍政権は最初っから「改憲」「戦後レジームからの脱却」を掲げて、戦前の日本を美化し歴史を改竄することを目的に登場してきた。そら都合の悪い歴史も書類もシュレッダーにかけるくらい朝飯前だろうよ。"
                                                                              • 宇野常寛 | パンデミック下の日常と孤独のためのインターネット | 遅いインターネット

                                                                                ウイルスに破壊されてしまったオリンピック そもそもほとんど高田馬場から出ない生活だったのだけれど、緊急事態宣言が東京に出る少し前からほとんど外出しなくなってしまった。そんな中で、朝のランニングは黙々と続けている。大体の場合は自宅のある高田馬場から走りはじめて、明治通りを南下する。そのまま新宿を過ぎて、北参道の交差点を左折し、しばらく走ると右手に新国立競技場が見えてくる。本来ならば、この2020年の夏に二度目の東京オリンピックを迎えていたはずの、あの新国立競技場だ。僕はこのオリンピックには基本的に反対で、いつも走りながらこの競技場の巨体を眺めてはこんなものは壊れてしまえばいい、とテロでこの競技場が破壊される姿を妄想していた。 2020年4月現在、神宮外苑の新国立競技場の周辺は奇妙な静けさに包まれている。この地区には新国立競技場を筆頭に神宮球場や、アイススケート場などさまざまな施設があって休日

                                                                                  宇野常寛 | パンデミック下の日常と孤独のためのインターネット | 遅いインターネット
                                                                                • 太田光、選挙特番への批判の声を受け止める「テクニック不足は否めない」 40分あまり使って真意を語る

                                                                                  お笑いコンビ・爆笑問題の太田光が、2日深夜放送のTBSラジオ『火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ』(毎週火曜 深1:00)に出演。10月31日にTBSで放送された衆議院議員総選挙の開票特番『選挙の日2021 太田光と問う!私たちのミライ』(後7:57~深2:00)について、冒頭40分あまりを使って語っていった。 太田は「二階(俊博)さんに人相悪いって言ったのまずかったな。本当にね、まいったよ。怒っているね、みんな日本中が。弱っちゃったね。あの日、何時間もやったでしょう。意気揚々と帰ってきたらさ(笑)、社長(太田光代氏)が『あんたは態度が悪いって。口の利き方、気をつけなさいよ』って。まぁー日本中が怒っているね。こんな日本中が…。とにかく燃えているね。選挙特番って難しいな」と回顧。 続けて「しかしやっぱりひどいね。候補者に話を聞かないといけないのに、オレひとりしゃべって…。パネラーにすらしゃべら

                                                                                    太田光、選挙特番への批判の声を受け止める「テクニック不足は否めない」 40分あまり使って真意を語る