並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 213件

新着順 人気順

挨拶 メール お礼の検索結果1 - 40 件 / 213件

  • プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    TL;DR 企画力が…欲しい… pic.twitter.com/hJfr0qNv7T— ゆずたそ (@yuzutas0) 2020年11月19日 試行錯誤の瓦礫の記録です。 はじめに もくじ TL;DR はじめに もくじ 以前書いた記事 前提・免責 アイデア 1日1案(やってよかったこと) 1stスクリーニング(やってよかったこと) コミュニケーション チームへのリスペクト(やってよかったこと) 話す <<< 聞く(改善余地あり) 即決する(やってよかったこと) 自分で各論まで見る(やってよかったこと) 発散→収束でディスカッション(改善余地あり) イラストで話す(改善余地あり) 日次ミーティング(やってよかったこと) 議事録を書く(改善余地あり) 得た情報を共有する(改善余地あり) 想定納期を示す(改善余地あり) カレンダー招待&日程確約コメントを転記(改善余地あり) プロセス管理 仮説

      プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    • 『舐められる靴』や『ウマい泥水』を作って屈辱をおいしく味わってみた | オモコロ

      こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、みなさんは仕事をしたことがありますか? 僕は何回もあります。 仕事といえば生きていく上で必要なものですが、辛い環境で働いていると理不尽な仕打ちを受けるなど、屈辱を味わうことも少なくありませんよね。 中でも「上司の靴を舐める」「泥水をすする」「ハンカチを噛む」といったシチュエーションは、ドラマや漫画でもよく見る代表的な屈辱の味わい方でしょう。 しかし、いくら生活のためとはいえ、不味い靴を舐めたり、汚い泥水をすすったりの屈辱は味わいたくないものですよね。 ……さて、そんな『屈辱』について、今回僕はある法則に気が付いてしまいました。 それがこちら。 屈辱的なシーン、食事に似てない? ……そう、屈辱を味わうとはよく言ったもので、「靴を舐める」「泥をすする」「ハンカチを噛む」など、屈辱的なシーンでは文字通り何かを口で味わうことが多いのです。 口にしているもの

        『舐められる靴』や『ウマい泥水』を作って屈辱をおいしく味わってみた | オモコロ
      • レイオフ(退職勧奨)された話

        時間が経つと忘れる気がするので記録に残すことにした。 注:会社のことについては基本的にニュースになっている(公になっている)情報をもとに書く 1月下旬 2022年から Big Tech をはじめ多くの会社でレイオフが実行されている。 Amazonが1万7000人以上を解雇へ、近年のテクノロジー企業で最多 Microsoft、従業員1万人の大量レイオフ Googleも過去最大の1万2000人の大量レイオフへ 「現実世界」の問題を解決したいマーク・ザッカーバーグ。Meta、1万1000人のレイオフ 勤務先でもレイオフ発表&USで実行されたけど、雇用に関する法律は国ごとに違うので日本を含む各国でのレイオフについては今後現地法に基づいて実行されるという話。 つまり近々レイオフされるかもしれないけど宙ぶらりんらしい。宙ぶらりんの状態のことを “in limbo” と言うらしい。“My employm

        • 私の人生ってもう終わったらしい

          追記:損保ジャパンはカス!うちの親もちょっとカス!(人生終わったって言ったことに対しては謝ってくれました) 今も複雑性PTSDで苦しんでいて、眠れなかったり突然死にたくなるから正社員として働くのは無理そう。 障害年金を月5万弱と、短時間パートの給料で生活しながら今現在も精神科とカウンセリングに通ってるよ。 雑魚メンタルで悲しいね〜 若手はみんなメンタル病む会社だと思う、病まないのはサイコパスだけ お給料はめちゃくちゃ良いし割と休みも多いので、メンタルが誰よりも強い自信がある人はおすすめ 周りよりまあまあ強いぐらいなら絶対やめとけ なんか自分って学生までは受験も成功して部活も成績残して集団の中でもうまく立ち回れる方だったと思ってたんだけどこんなになっちゃった…たはは…(ちいかわ) 追記おわり 新卒で入った会社をたったの3ヶ月で辞めるときに「人生終わったね」と母に言われた。 2018年の春、誰

            私の人生ってもう終わったらしい
          • 300万使ったSkeb依頼者視点から見るAIイラスト|アホ

            大変久々に記事を書く 前回書いたのがskebを始めて間もない時期であったので3年ぶりくらいになる 古い記事ゆえに今見ると情報の差異があるが、未だにスキを貰えている履歴があるので多くの方へ参考になっていると思うと嬉しい この記事は、前回のような色々言葉を選んだような内容ではない 誰かに何かを伝えたりするといったエッセイ記事でもない この私自身の勝手な考えを垂れ流すために、かなり汚い言葉や表現を用いている 特に絵描きの方々には不快な内容を多分に含んでいる 記事内にR-18をトリミングした自出力AIイラストがあるのでそこも注意 (普段はこのような公的な場にAIイラストを貼らないが、参照として役に立つので特別に許してほしい) なので、読む方はそれを承知の上で進めて行って欲しい 近況skeb依頼を含めたコミッションは頻度は減ったが今でも行っている skebの総利用額が300万円だというメールが年末に

              300万使ったSkeb依頼者視点から見るAIイラスト|アホ
            • 【全文】小室圭さん金銭問題の説明文書公表 | NHKニュース

              秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまとの婚約が内定している小室圭さんが、母親と元婚約者の男性の金銭問題について、詳しく説明する文書を公表しました。 1【はじめに】 私と眞子様の結婚は平成30年(2018年)2月7日に結婚関係儀式等の延期が発表されて以来延期されていますが、令和2年(2020年)11月13日に公表された、眞子様が書いてくださった文書にもありますように、私と眞子様の気持ち、そして結婚に対する思いに変わりはありません。 ただ、この文書で結婚に関する具体的な事柄に触れることはしていません。 予めお伝えしておきたいと思います。 平成31年(2019年)1月22日以降、長らく私から何かを公に発信するということをほとんどしてきませんでした。 それもあって、私の母と元婚約者の方との金銭トラブルと言われている事柄がどのようになっているのか、見えない状態が続いてきました。 この文書は、私や母と元婚約者

                【全文】小室圭さん金銭問題の説明文書公表 | NHKニュース
              • 婚活で失敗できなかった

                追記:いろんな人が読んでコメントくれたみたいで本当にありがとう。ささやかだけどお礼とか、訂正とか書いた。 この日記を書いた時よりはネガティブな気持ちが薄れたと思う。優しい言葉とかアドバイスをくれた人たちに心から感謝します。 https://anond.hatelabo.jp/20210409130812 スペック: 身長180 年齢27 顔は普通よりは悪いと思う デブとハゲではない 専門学校卒 年収450くらい 都内一人暮らし 大手の婚活サイト(IBJが運営のちゃんとしてるやつ)を利用して半年くらい経った。 で、半年経って一回も誰とも会えなかったどころか、メッセージのやりとりすらほとんどできなかった。 結果的に「出会ってフラれた」みたいなとこまでいかなかった。失敗すらさせてもらえなかった。 いいねは月に貰える回数分は全部使い切ってたか、ちょっと余らせてしまうくらいだった。 最終的にマッチン

                  婚活で失敗できなかった
                • IBM-J テレコン英会話小冊子(PDF配布用)

                  テレコン英会話小冊子 Practical Expressions for Conference Calls - BETTER ENGLISH WITH US! - Table of Contents テレコンへの心構え (1) テレコンのはじまり (3) テレコンでの決まり文句 (11) 質問やお願いをする (25) 具体的な説明例 (33) ウェブカンファレンス表現 (37) テレコンの終わり (51) 間違えやすい単語 (55) 英語らしく発音しよう (61) 略語 (63) (1) テレコンへの心構え <会議前>  日本側の status を確実に把握しておく。 質問されて 「I don’t know」 では失礼だし、相手に「本当にテレコンで Push するような問題 なの?」と思われる。配布された資料があるときは事前に目を通 し、最新の内容を把握しておく。  事前に日本側のコン

                  • 2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

                    2022年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2022年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやっています。 ということで、以下、2022年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 岸井ゆきの「私、地上波のアンテナが折れてて。折れててつかないから、テレビつけたらFire

                      2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
                    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

                      By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

                        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
                      • 15万円払って推し女性声優が俺の家まで来る直前にグループ解散が決まった話 - イベント備忘録

                        ごきげんよう。水色えぬつーです。 みなさん元気ですか?私は元気です。 色々あってどこがどこを修飾してるのかわからんラノベみたいなタイトルになりました。 告知 とりあえず先に宣伝とオチを書いときます。 rungirlsrun.jp 今から話す俺の推し、厚木那奈美ちゃんが所属するグループ「Run Girls, Run!」が7/31(日)仙台、8/13(土)大阪、9/25(日)東京でライブツアーをやります。来てね。 Run Girls, Run!より いつも応援してくださる皆さまへ 大切なお知らせを発表いたしました。 詳しくは以下をご確認いただけますと幸いです。 【https://t.co/VaU3UV1B9F】#RGR_JP — Run Girls, Run!公式 🎤5th Anniversary Live 開催決定🎤✨ (@rgr_official_) 2022年7月25日 んで、そのR

                          15万円払って推し女性声優が俺の家まで来る直前にグループ解散が決まった話 - イベント備忘録
                        • (株)アイレップを2021年末で退職します - SEMリサーチ

                          SEO関係者がコアアップデートやら何やら騒いでいるなか、 「へーそうなんだー、Googleに振り回されるお仕事は大変だねー」 と他人事で過ごせる時間がこんなに清々しいなんて!! 株式会社アイレップを、2021年12月末をもって退職します。 入社のきっかけ アイレップか、某社か 入社して最初にしたこと SEOサービスの設計・開発 SEOサービスの価格戦略 SEO専門家としての25年のキャリア SEO専門家を育てる アイレップで良かったこと なぜ、このタイミングで退職するの? 今後もアイレップにかかわるの? 次は何をするのか? SEOの仕事はどうするの? 書籍「Standard SEOシリーズ」は二冊で終わり? 株式会社アイレップを、2021年12月末をもって退職します。 創業者の高山雅行さんと出会い、その後、ご縁があって2005年3月から正社員として働き始めました。社長は創業者から紺野俊介*

                            (株)アイレップを2021年末で退職します - SEMリサーチ
                          • Skebに70万くらい使った話|アホ

                            1年くらい前からサービス開始したskebという有料コミッションサイト 私はこのサイトにて累計60件程の依頼を出し、納品してもらった。 そのサイトの仕組みや注意事項について何となくだが書こうと思う。 ぶっちゃけ規約的なものにかなり触れているのでこれ書いた後BANされる可能性が高いが、後述の通りそうでもされないと永遠に依頼を出してマジで金がなくなりそうなのだ。 1.そもそもコミッションとは コミッションというのは、絵師(クリエイター)にお金を出して、自分の指定の構図の絵を描いてもらうことだ。 所謂リクエストと違い金銭のやり取りが発生するため、クリエイター側も利益が出せるし、依頼側(クライアント)もリクエストとは比較にならないレベルの正確な情報で指示を出せる。 このコミッションにも形態の様なものはあり、クリエイターにメールや各種サイトのダイレクトメールなどで直接依頼するタイプや、skebのように

                              Skebに70万くらい使った話|アホ
                            • 東武練馬まるとし物語 第一部

                              「東武練馬まるとし物語 第一部」 国際情報専攻 3期生・修了 若山 太郎 その一 「世代交代」 東京都練馬区に、30年続いている「まるとし」というとんかつ屋がある。僕はここで今働いている。おやじさんは、僕の妻のお父さんであり、僕の師匠である。 僕の店「まるとし」は、客数17の店である。東武東上線「東武練馬駅」南口から歩いて数分、商店街の表通りに店はある。 お客様は、常連の方も多いが、表通り沿いでもあり、新規のお客様もいる。ここ数年を振り返れば、一昨年5月、駅の反対側に大きな規模のスーパーが出店したことにより、店や商店街の環境も様変わりした。 人の流れが一変したのだ。つまり、駅の反対側に住むお客様が、極端にこちら側に来なくなった。店の売上げも、 5月のオープン直前までは、建設に関わる方々、スーパーで働く従業員の方々が多数来店してくれていた。ただ、開店したとたん、パッタリ止まった。 僕の店だけ

                              • 一人で年間200冊! ブックデザイナー井上新八の過密をきわめる鬼ルーティン24時間|サンクチュアリ出版 公式note

                                書店さんに並んでいる、 数えきれないほどの本。 そのうちの1冊を、 なんとなく、 吸い寄せられるように、 パッと手にとってしまった。 そんな経験はありませんか? 実はそこには、 デザインの魔法が存在しているのです。 こんにちは。 サンクチュアリ出版編集部の大川美帆です。 今回、お伝えしたいのはこの方について。 井上新八(いのうえしんぱち)1973年東京生まれ。フリーランスデザイナー。和光大学在学中に飲み屋で知り合ったサンクチュアリ出版の元社長・高橋歩氏に「本のデザインしてみない?」と声をかけられたのをきっかけに、独学でブックデザイン業を始める。大学卒業後、新聞社で編集者を務めたのち、2001年に独立してフリーランスのデザイナーに。以降、サンクチュアリ出版にデスクを置きつつも、社員ではなくフリーな立場でデザインワークを行っている。趣味は映画と酒とアニメとドラマとちょっぴりゲーム。年に一度、新

                                  一人で年間200冊! ブックデザイナー井上新八の過密をきわめる鬼ルーティン24時間|サンクチュアリ出版 公式note
                                • ダディクール関連の面白いコピペをまとめておきたい

                                  個人的に面白いと思ったヤーツがオールでまとまってるまとめがなかった故、自力でまとめた増田つくってみるお まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。 海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、 まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、 貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。 絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。 で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。 普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。 鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。 で

                                    ダディクール関連の面白いコピペをまとめておきたい
                                  • JR北海道の廃止予定駅を全駅下車してきた | SPOT

                                    3月13日のダイヤ改正を前に厳冬の北海道30駅に挑みます。対象の駅では必ず列車に乗るか列車から降りるかしなければなりませんので、超過疎ダイヤをうまく組み合わせてあげなければ到底回れません。そのうえ今回は路面凍結が怖いためチャリもありません。頼れるのは己の足のみ。 ……聞こえ……か…………今年もあの時期……ぞ…… お前はゆかねばならぬ…………さもなくば“死”が待っている………………!! 襟裳岬よりこんにちは! 夏に行った宗谷本線(JR宗谷本線の廃止予定駅を全駅下車してきた夏の日の2020)に続き2度目の北海道奇行文です。 ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めたのがハタチになる数日前。 結果、安くどこへでも連れて行ってくれる代わりに全ての駅に降り

                                      JR北海道の廃止予定駅を全駅下車してきた | SPOT
                                    • ワクチン接種 in カナダ 〜小さな奇跡編〜 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                      出典:photo AC ID:5108110 お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 私はもう2回とも済ませ、元気です♪みなさんの温かいお言葉 とても嬉しかったです。本当にありがとうございます^ ^ 本日は、2回目のワクチン接種について綴っていきます。 ワクチン接種1回目の記事↓ www.smilewithoutborders.com 2回目接種まで 接種当日 接種後 気づいたこと まとめ 〜小さな奇跡〜 モデルナ製ワクチン副反応のいろいろ ※今のところカナダにはモデルナ製の異物混入問題はありません。 2回目接種まで 1回目は7月6日に接種。その5週間後に2回目の接種の案内がメールで届く けれど、イギリスやカナダの研究で1回目の接種から8週間空けた方が効果が あるとされていたため、ちょうど8週間後の8月31日に2回目の接種を決める。 オンラインで1回目と同じ場所、同じ時間(6:

                                        ワクチン接種 in カナダ 〜小さな奇跡編〜 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                      • 佐賀豪雨の災害ボランティアに行ったがボランティアの出番は一番最後でボランティアの出番はないほうがいい - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                        だいたい年に一度は災害ボランティアに行く。特に去年は、岡山県に三度出かけたんだった。二回は自力で地元の災害ボランティアセンターまで行き、一回は愛知ボランティアセンターさんの仕立てたボランティアバスに乗った。 www.watto.nagoya 今年は行かなくて済むかなと思っていたところへ、佐賀豪雨が報じられた。ウィキペには wikipedia:令和元年8月九州北部豪雨 という名称で項目が立てられていた。長くなるので弊ブログでは佐賀豪雨と表記する。地元の工場からの大量の重油の流出や、病院や施設が一時孤立したことが伝えられたのだった。 www.saga-s.co.jp 災害ボランティアの出番は、ないにこしたことはないと思いつつ、愛知ボラセンの公式ブログをウォッチしたりしていた。あとで代表の 久田 さんから聞いたところによると、愛知ボラセンのサイトの閲覧数は、何かあると途端に跳ね上がるのだそうだ。

                                          佐賀豪雨の災害ボランティアに行ったがボランティアの出番は一番最後でボランティアの出番はないほうがいい - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                        • 『今度こそ、iPhoneXR買いました!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                          先日、 『注文したはずが出来てなかった😱! iPhone7Plusがお陀仏になるまで 買わない!!!』と言っておりましたが、 なんだかんだ気になり、昨日ゲオの オンラインストアでiPhoneXRを見ていたのです。 (iPhoneXR128GBで4万!? たっけーなぁ。。。。)と意気消沈し、 買うのを本気で迷っていたのです。 昨夜、 iPhone7Plusを充電せず寝たのです。 放置時間、おそらく12時間くらい??? 朝起きたら、iPhone7Plusの画面に 『うぅ。。。充電残り1%。おら死ぬぞ。。。』 とメッセージが表示されていたのです。 (嘘だろ!???)と焦り、 速攻で充電したのですが、 このままだと、iPhone7Plusが 昇天してしまう😱!!!! 4万円って高いけど、 中古のAランクで4万円ならいいか。。。と思い、 今日、再びゲオのオンラインストアを見たら、 【ブラックフラ

                                            『今度こそ、iPhoneXR買いました!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                          • ChatworkやSlackなどのチャットで仕事のやりとりをするときの「NGマナー」9選

                                            IT・SNSマナーコンサルタントに伺いました ChatworkやSlackなどのチャットで仕事のやりとりをするときの「NGマナー」9選 ビジネスチャットを利用するときのNGマナーについて、IT・SNSマナーコンサルタントの石川礼子さんから教わります。NGマナーは次の9つ。儀礼的すぎるorくだけすぎる言い回しを使う、凝った顔文字を使用する、通知を定期的に確認しない、重要なメッセージを保存しない、参加グループやスレッドの趣旨に関係のない内容を連投する、打ち合わせ中に一方的に長文を打ち込む、相手のタイピングペースに合わさない、書き込み内容に迷って沈黙してしまう、自分の感情をストレートにぶつける。NGな対応を押さえて、ビジネスチャットで有意義なコミュニケーションをはかりましょう。 ChatworkやSlackなどのビジネスチャットで、社内外の業務連絡や打ち合わせをすることが急激に増えてきましたよね

                                              ChatworkやSlackなどのチャットで仕事のやりとりをするときの「NGマナー」9選
                                            • 年賀状はメールで送ってもいいの?基本的な知識やマナーを紹介 - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー

                                              年始の挨拶である年賀状といえば、はがきを送ることが中心でしたが、近年ではメールやSNSアプリ経由で送ることも増えてきました。個人間はもちろん、企業間でも年賀はがきのやり取りを廃止し、メールに切り替えたところも少なくありません。 年賀状はそもそも、旧年の感謝と新年の挨拶と同時に、相手の一年の多幸を祈るために送るものなので、はがきという形にとらわれる必要はありません。 今回は年賀状をメールで送る場合に押さえておきたい基本的な知識や、件名、文面のマナーについて詳しく紹介していきます。 年賀状メールに関する知識やマナー 近年、連絡をとる際、インターネット上でのやり取りが当たり前になっていく中で、年賀状をはがきで送ることからメールで送ることに切り替える方が増えています。 特に企業では、はがきの年賀状は紙を多く消費することから、環境への配慮のためCO2削減につなげるペーパーレス化の一環として廃止したり

                                                年賀状はメールで送ってもいいの?基本的な知識やマナーを紹介 - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー
                                              • 年賀状はコスパ最強のコミュニケーション手段だった

                                                年を取ると時間が経つのが早く感じるというはまったくそのとおりで、気が付けば年が明けて2023年になっていた。 21世紀問題だの恋愛レボリューション21だのと言っていたのが、ついこの前の気がする。でもそうか、もう23年も経つのか……。 今年のお正月、みなさんは初詣に行っただろうか。 いつもは朝ごはんを食べない人も、お正月くらいは、家族でちょっと豪華なおせち料理を食べたかもしれない。お子さんがいる方は、町内会の餅つき大会に参加したかもしれない。 でもお正月の非日常感を楽しんだ人でも、「年賀状を送った」という人は、もうほとんどいないんじゃないだろうか。 年賀状が廃れたいま、改めて思う。 たった50円で縁をつないでおけるなんて、年賀状は最高にコスパがいいコミュニケーション手段だったなぁ、と。 年に一度、年賀状のやりとりだけで「縁」を保てていた 小学生のころ、お正月の楽しみといえば、年賀状のやり取り

                                                  年賀状はコスパ最強のコミュニケーション手段だった
                                                • お礼状はこう書けばOK!【贈り物のお礼編】時候の挨拶を選ぶだけで使えるお礼状はがきの書き方テンプレート - さくさくの日常

                                                  こんにちは、さくさくです。 お中元やお歳暮をいただいた時の、お礼状についてご説明します。 盆暮れのご挨拶は虚礼廃止やお付き合いの簡素化で、若い世代の方には馴染みが薄いかもしれません。 その一方で、年齢が上がって贈答品をいただく立場になる方もいらっしゃると思います。 ご主人の知人や取引先など、自分とは面識のない相手からいただく贈答品のお礼状はどうしていますか? 実はお礼状を書くのはとても簡単です。 テンプレートに従えば完成するのが、日本の手紙文化の素晴らしいところです。 今回は、贈り物をいただいた時のお礼状はがきの書き方をご説明します。 お礼状の利点 お礼状は簡単に書ける お礼状の書き方 お礼状を分解すると… お礼状のテンプレート~前文 頭語 時候のあいさつ 相手の健康を喜ぶ言葉 平素の厚誼へのお礼 お礼状のテンプレート~主文 お礼状のテンプレート~末文 相手の健康を願う言葉 締めの言葉 結

                                                    お礼状はこう書けばOK!【贈り物のお礼編】時候の挨拶を選ぶだけで使えるお礼状はがきの書き方テンプレート - さくさくの日常
                                                  • むすみの彼氏がカスな件~ばばあは結婚断固反対~ - 40歳人生崖っぷち。

                                                    ↑↑↑※注 成人済みの女子大生です。 皆様こんばんは。 まずはお礼を言わせて下さい。 先日の日記ではこんなすさんだ私に 温かいお言葉や励ましのお言葉、 さらにはお褒めの言葉までいただきまして 本当にありがとうございました。 くすんだハートに一気に色味が戻った実感がありました。 触るもの皆傷付けるギザギザハートの持ち主の私ですが、 皆様との温かな交流によってひび割れた箇所がはんだこてで溶接… え? なんですって? 『もう挨拶はそれくらいでいい』 ですって? ……分かりました。 少し長くなり過ぎましたね? (皆様ちょっと気が短すぎではないですか) 本日はむすみの彼氏について、 "あんなやつのどこがいいのか" という私なりの思いを憂さ晴らしとしてここに書き留めます。 ~シバくぞポイントその①~ 語尾に 『~だプン』 と付ける。 ハムスター系男子とか草食系男子とか流行りましたね? なんとむすみの彼

                                                      むすみの彼氏がカスな件~ばばあは結婚断固反対~ - 40歳人生崖っぷち。
                                                    • 採用面接で「これは圧迫面接に該当します」と指摘されて心が死にかけた。 - Everything you've ever Dreamed

                                                      就職求人市場は、需要状況によって「売り手市場」「買い手市場」と呼ばれる。今は売り手市場であるらしい。売り手市場であれ、買い手市場であれ、そのときどきにおいて優位に立った者が優位にある立場を利用して強者のふるまいとする…僕が新卒の頃、平成一桁台は今ほどコンプライアンスもなく、買い手市場であったため、それはまあ酷い目にあったものだ。そんな薄汚れた下水のような世の中で、せめて己が面接官としてかかわる面接において、自分だけはドブネズミみたいに美しくありたいと心に決めている。 美しくあり続けることを試されるような試練が続いている。 第壱話 出ない、電話 初冬。営業職企画職の欠員補充のための中途採用に応じて「業種や仕事について担当者と実際にあって話を聞いてみたい」という問い合わせがあった。20代女性。アメリカ暮らしの長い帰国子女。ただし、現在勤務しているため特定の平日夕方6時から職場近くで話を聞かせて

                                                        採用面接で「これは圧迫面接に該当します」と指摘されて心が死にかけた。 - Everything you've ever Dreamed
                                                      • 10時50分、キスしにきてよ。90年代のインターネット「テレホーダイ」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                        10時50分、キスしにきてよ アラームが鳴る。パソコンに備え付けられたチープなスピーカーが規則的な電子音を鳴らしていた。 「10時50分だ!」 跳ねるように体を起こし、即座にパソコンに向かう。投げ出されたマンガ本がバサリと音を立てるのが聞こえた。 「接続っと」 そう呟いてマウスをクリックする。カチッというクリック音が部屋に響き渡った。 ほどなくしてディスプレイの上部に置かれた小さなモデムが大音量で電子音を鳴らしはじめた。ガーガーとなにやらノイズめいた音を奏でる。規則的なんだか不規則なんだかわからないリズムで、その音はどこか儀式めいたものに思えた。 「やあ、今日はちょっと遅れた?」 モデムの儀式も終わり、インターネットに接続すると、独特の通知音が鳴り響いた。メッセージを受信したことを知らせるものだ。 「あ、うん、ちょっと手間取った。重くなってきたのかな」 カタカタとキーボードを打ち込み即座に

                                                          10時50分、キスしにきてよ。90年代のインターネット「テレホーダイ」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                        • 正しい英語を学んでネイティブからの評価と好感度を上げる:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                                          あなたの会社にMr. AとMr. B、2人の外国人が入社してきたとしましょう。 Mr. A:片言の日本語しか話せず、勉強意欲も乏しい Mr. B:日本語を積極的に勉強するだけでなく、敬語など、日本人がよく使う言い回しに注意を払い、日本語を正しく使おうとする Mr. AとMr. B、あなたならどちらと働きたいですか。多くの人がMr. Bと答えるはずです。 この「言葉を大切にする」感覚はネイティブスピーカーもまったく同じです。 (「はじめに」より) 『ネイティブにほめられる英語』(西 真理子 著、ダイヤモンド社)の著者はこう主張しています。 つまり、ノンネイティブである私たちが英語を正しく使おうと努力し、彼らの母国語に対して敬意を払えば、必ず好印象を持たれるということ。 著者は外資系企業で役員秘書を18年経験した実績の持ち主であるだけに、強い説得力があります。 そして、そのような経験を軸として

                                                            正しい英語を学んでネイティブからの評価と好感度を上げる:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • 【withコロナ】葬儀は密葬で済ませたと葉書、香典等はどうしたらよいだろう? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                            withコロナの葬儀は家族だけの密葬 先日、お世話になった方が亡くなったという知らせを、葉書でいただきました。 葬儀は密葬にて相済ませたことと、コロナヘの配慮から弔問等の心遣いはどうか控えてくださいという内容です。 コロナウィルス感染症は、大人数で集まることがリスク要因。 冠婚葬祭が様変わりしていることをお伝えします。 スポンサーリンク 永眠のお知らせ お香典は? 返礼品 まとめ 永眠のお知らせ 葉書で密葬を済ませたことをお知らせ 3年前まで参加していた、童話の会の主宰者がお亡くなりになりました。 享年 91歳。 それで、奥様が下さった葉書の内容です。 「前略 突然のお知らせになってしまいました。 夫 Aは2020年6月○日 永眠いたしました。 大腸ガンと診断されて7年、肝臓に転移し、治療して参りましたが、91歳の天寿を全うしてくれました。 生前のご交誼に厚くお礼申し上げます。 故人の生前

                                                              【withコロナ】葬儀は密葬で済ませたと葉書、香典等はどうしたらよいだろう? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                            • どんな年でも季節は巡る - ママンの書斎から

                                                              今週のお題「急に寒いやん」 今朝は、車のフロントガラスが凍っていましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。 今シーズン初かも。 こちらは「急に寒くなった」というより、すでに暖房をたいてるわけなんですが、樹々の葉っぱも色づき始め、季節の進みを感じます。 コロナ禍で散々な1年でも、ちゃんと葉っぱは色づき、ちゃんとフロントガラスも凍って…季節は巡るんですねぇ。 模試組はお弁当だけハロウィン仕様 SHARPのマスク第27回目で当選 どんな年でも季節は巡る 模試組はお弁当だけハロウィン仕様 そんな寒さの中、今週末は、刹那君もぽやんちゃんも模試です。 街の中の、例年より控えめなハロウィンのデコレーションを横目に、模試へ向かう高校生達。 偉いなぁ( ;∀;)。 健気でいじらしい高校生達に、ママンおばちゃんがお菓子あげるわね( `ー´)ノ。 子ども達が大きくなって、「それどころではない」雰囲気を醸し出すようになってから、季

                                                                どんな年でも季節は巡る - ママンの書斎から
                                                              • 「被害者なら警察に行くのが普通」は本当か?(改題) - はてブの出来事

                                                                このあたりの話については過去にもたびたび記事にしているのだが shin-fedor.hatenablog.com shin-fedor.hatenablog.com わりと繰り返しになるけど、最近またそういう話が出ているので。 過去ブクマ 「正しい被害者」の振る舞いはなかなかできない 身の危険を感じてフレンドリーに振る舞うことない? 「本当の被害者」はみんな警察に行っているのか?内閣府調査より 松ちゃんの白黒とは無関係に言っておきたいこと まとめ 過去ブクマ 俺は本当にこのテーマについては何度も何度も書いている。はてブを始めた2018年から定期的に書いている。 昔援助交際してた(追記しました) いじめられっ子が「これはイジメではない、友達間のおふざけだ」と自己洗脳するのと似た心理変遷に思える。性被害だと認めてしまうと尊厳が壊れてしまうから、主体的な行動なんだと塗り替え心を守ろうとするバイア

                                                                  「被害者なら警察に行くのが普通」は本当か?(改題) - はてブの出来事
                                                                • コンテンツのPDCAはどうしてる?SEO・KPI設定など全部聞いちゃいます!|Web担当者Forum秋|グロースマーケティング公式|Growth Marketing

                                                                  トップ セミナー コンテンツのPDCAはどうしてる?SEO・KPI設定など全部聞いちゃいます!|Web担当者Forum秋 はじめに A-can 白砂氏| 本日はご参加いただき、ありがとうございます。モデレーターを務める株式会社A-canの白砂です。 まず自己紹介させていただき、その後にコンテンツのPDCAの概要をすり合わせた上で、PDCAの各プロセスを質問していきます。それでは、与那覇さんから自己紹介をよろしくお願いします。 カインズ 与那覇氏| 株式会社カインズの与那覇 一史と申します。カインズには2021年に入社しました。入社してから趣味が増えまして、メダカ、ミジンコ、SEO、家庭菜園、筋トレ・・・と趣味と仕事を融合させて、日々いろいろなコンテンツを作っています。本日はよろしくお願いいたします。 A-can 白砂氏| 続いて西潟さん、自己紹介をよろしくお願いします。 サイボウズ 西潟氏

                                                                    コンテンツのPDCAはどうしてる?SEO・KPI設定など全部聞いちゃいます!|Web担当者Forum秋|グロースマーケティング公式|Growth Marketing
                                                                  • マンガでわかるHCI: ユビキタス・コンピューティングってなに?|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)

                                                                    ユビキタス・コンピューティングってなに?前回は、「ユビキタス」という言葉について紹介しました(前回の記事はこちら: 「マンガでわかるHCI: ユビキタスってなに?」)。 カンタンに振り返ると、ユビキタスなテクノロジーというのは、 私たちの生活の中に融け込まれ、もはや空気のように、意識しなくてもそこにあるようなテクノロジーというようなものだ、ということを紹介しました。 Mark Weiserの論文が発表された1991年当時、コンピュータはパーソナルコンピュータなどの登場により、一般に浸透されつつありました。しかし、その当時はコンピュータはまだ空気のような存在というには程遠いものでした。 当時は、机の上の大きな箱の前に、よっこらせと座りタイピングをする。なにかをしようと思ったら、マニュアルを読みながら操作していく、というのがコンピューティングの形でした。 しかし、これは彼の言葉を借りるならば、

                                                                      マンガでわかるHCI: ユビキタス・コンピューティングってなに?|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)
                                                                    • 【注意喚起】朗読劇「アリス・モノクローム」で起きた出来事+お気持ちまとめ|媛上らんの

                                                                      初めましての方が多いと思いますので、ご挨拶から始めます。 初めまして。フリーで役者の活動しております、媛上(ひめかみ)らんの と申します。 この度は声劇会主催の朗読劇「アリス・モノクローム」における集団感染について、媛上一個人から見た一部始終をお話しさせていただきたく存じます。 何故この記事を書くに至ったかというと、本件に関して公式からのアナウンス・説明が不十分であることについて、声劇会という団体と声劇会主催が非難を浴びるのは仕方がないにしても、一役者たちが責められてしまうことは考えただけで耐えられなかったからです。 今回の騒動は明らかに人災であること、未然に防ぐことが可能だった事態であることことをお伝えします。 本記事の下には私の名前だけでなく、記事を作るにあたりご協力いただいた・記事公開に賛同していただけた共演者の名前と、劇場管理人様の名前を連名させていただきました。ありがとうございま

                                                                        【注意喚起】朗読劇「アリス・モノクローム」で起きた出来事+お気持ちまとめ|媛上らんの
                                                                      • 個撮おじさん「内田真礼と撮影を名目に旅行や泊まりをして肌を重ねた。年下の女に本気になっていた。」 [転載禁止]©2ch.net [565985737]

                                                                        個撮おじさん「内田真礼と撮影を名目に旅行や泊まりをして肌を重ねた。年下の女に本気になっていた。」 [転載禁止]©2ch.net [565985737] 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/30(木) 17:55:14.06 ID:AIr0JgOk0 ?2BP(1000) 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/25(木) 17:25:03.76 ID:DVkdBAE2O 個撮の時は撮影を名目にしてあちこち連れて行けたし、泊まりも出来た 間を通さない方が儲かると頼まれて3回中2回は直でやり取りするようになった 愛想が良いわけではないが払った分の仕事はしてくれた なんとなく惹かれもしたが、それは肌を重ねたからかもしれないし、それが自分だけではないのも分かっていたから自制した というより、自分と同じ「お客さん」がいて何をして

                                                                        • 「年賀状やめた人」ほど世間体が気になっている

                                                                          こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。 今年の年賀状は、どうされましたか? 昨年暮れには、年賀状をやめたいと思うが、どうしたらよいか迷っているという相談をいくつか受けました。 「今どき年賀状なんて」という否定派、「日本の古式ゆかしい伝統文化は継承するべき」という肯定派、ほかにもさまざまなご意見をお持ちの方がいます。 令和初めてのお正月だから… 令和になって初めてのお正月ということで、普段は年賀状を出さないけど今年は書いたという方もいらっしゃるかもしれません。いずれにしても年始の挨拶は、気持ちよくやり取りをしたいものですが、この年始の挨拶でさまざまな思惑が交錯し、悩ましい思いをされた方も多いと思います。 少し前まで、お正月明けの相談では、結婚式や子供の写真の年賀状をもらって憂鬱――という内容が多く聞かれました。婚活中や妊活中の方は特にナーバスになっ

                                                                            「年賀状やめた人」ほど世間体が気になっている
                                                                          • 奇妙な経歴|shinshinohara

                                                                            2001年入省の官僚の間では、私はちょっとした有名人だった。新人研修のとき、事務次官だろうが誰だろうがズバズバ質問するので、「どうせ篠原が質問するんだから最初からマイク渡しとけ」と言われるほど。当時の新聞で「今年の新人はえらくやる気がある」と評されていたのは、たぶん私のせい。 そんな私を蛇蝎の如く嫌う同期と、面白がる同期とにスパンと分かれた。そりゃまあ、これから出世したいと思う人間は、私と親しいなんて思われたら迷惑だと思ったに違いない。けれど不思議なことに、私に触発されてズバズバ質問するのもいたりして、必ずしも一色ではなかった。 金融庁の課長が私の参加してるグループで懇談。「何兆円ものお金を動かしてる、この国を動かしてるんだという快感」の話、税務署に行ったらいきなり署長で、トップとして君臨する快感とかの話。 で、私に触発された同期が「あなたのポリシーは?」と質問したら、その課長、ドギマギし

                                                                              奇妙な経歴|shinshinohara
                                                                            • 斉藤一人さん メールや電話で一言加える感謝しています - コンクラーベ

                                                                              慣れない言葉なので、自分事で恐縮ですが、勇気を振り使い使いました。 きっと、これまでとは違う、全く新しい世界が見えてくるはずです。 皆様が変わるのを楽しみにしています。 メールや電話で一言加える「感謝しています」 一人さんが教えてくれた幸せになる「天国言葉」 「地獄言葉」を使わない上手な方法 毎日、どんな時でも自分を褒めてあげる 相手を褒める技術でハッピーを倍増させる 追伸 一番の応援団は「わたし」 メールや電話で一言加える「感謝しています」 「感謝しています」は、私の会社では合言葉のように使われています。 でも、日頃使っていないと、なかなかすぐに口に出せないという人もいるようです。 そこで、まずは仕事のメールで活用してみてください。 最近は、実際声も聞かずにメールやSNSを介して、を介してあったを介して会ったことのない人と、様々なやり取りを行います。 特に、商品の取引や物事の交渉、書類の

                                                                                斉藤一人さん メールや電話で一言加える感謝しています - コンクラーベ
                                                                              • とある日の街散歩(新宿、水道橋、四谷、弁護士さんに相談ごとなど…) - げんさんのほげほげ日記

                                                                                金曜日の朝の新河岸川。やっぱり、朝は晴れた方がいいなぁ~♪ 今朝は起きたら、空には一面、雲が広がっていました。 (空は灰色…心はボケボケ色…♪) どうもしばらくの間は、晴れ間を見ることはないのかなぁ~。 今日、明日とおうちで読書になるかな! お出掛けするテンションも低いので、 「そうだっ!金曜日におしごとで都内をふらふらしたから、そのときのことを ちょっと振り返ってみよう!」と思いました。 (備忘録も兼ねてですけど…忘れっぽいので⇒こういう時、ブログって便利ですね) 久しぶりの新宿駅♪ 朝の9時過ぎ。連休の前日だったせいか、人は少なかったですね 打合せまでに少し時間があったので、新宿中央公園に寄ってみました。 朝の遊具は、ほとんど人はおらず…静かでした。 見上げると、青空が少し顔をのぞかせていました~ じゃぶじゃぶ池は、今年は一度も活躍することなく終わってしまいました(よよっ…) かめちゃ

                                                                                  とある日の街散歩(新宿、水道橋、四谷、弁護士さんに相談ごとなど…) - げんさんのほげほげ日記
                                                                                • COVID-19

                                                                                  COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526