並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

日出処の天子の検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的..

    史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的意義などを独断と偏見で考慮した上でサブカルくそ野郎フィルターで濾した二番煎じを俺も作ってみたぞ増田ァ作家名デビュー年代表作田河水泡1929年『のらくろ』手塚治虫1946年『新寶島』『鉄腕アトム』藤子不二雄1951年『オバケのQ太郎』藤子・F・不二雄1951年『ドラえもん』『エスパー魔美』藤子不二雄Ⓐ1951年『笑ゥせぇるすまん』『まんが道』石ノ森章太郎1952年『サイボーグ009』『さるとびエッちゃん』松本零士1954年『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』つげ義春1955年『ねじ式』『ゲンセンカン主人』楳図かずお1955年『漂流教室』『まことちゃん』赤塚不二夫1956年『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』水木しげる1958年『河童の三平』『墓場鬼太郎』谷岡ヤスジ1959年『ヤスジのメッタメタガキ道講座』山上たつひこ

      史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的..
    • 漫画家・よしながふみが語る「自身の作品」と「社会の変化」- TOKION

      投稿日 2022-08-19 更新日 2022-11-14 Author 嘉島唯 MANGA / ANIME 育てる インタビュー本『仕事でも、仕事じゃなくても 漫画とよしながふみ』を出版したよしながふみへのインタビュー。 『仕事でも、仕事じゃなくても 漫画とよしながふみ』(フィルムアート社) 男女を入れ替え徳川家と大奥の栄枯盛衰を綴った『大奥』、男性のみが働くスイーツ店での物語『西洋骨董洋菓子店』、ゲイカップルの日常を描く『きのう何食べた?』など数多くのヒット作を持つ漫画家・よしながふみ。 女性が男性に替わり執権を握る設定や、青年漫画誌でゲイカップルの物語を連載するなど、ダイバーシティを地で行く作家活動をしてきた彼女だが、本人曰く「自分が読みたいものを描いているだけ」という。 7月26日に発売されたインタビュー本『仕事でも、仕事じゃなくても 漫画とよしながふみ』には、彼女の幼少期から現在

        漫画家・よしながふみが語る「自身の作品」と「社会の変化」- TOKION
      • ジェンダーSF文学としての最高傑作『大奥』――萩尾望都、山岸凉子、アトウッド、そしてよしながふみの文脈――|三宅香帆

        ジェンダーSF文学としての最高傑作『大奥』――萩尾望都、山岸凉子、アトウッド、そしてよしながふみの文脈―― ※こちら『大奥』最終巻を読んでの感想になりますので、盛大にネタバレしてます。ご注意ください~。この記事を加筆修正した文章が『女の子の謎をとく』という書籍に収録されています! よければぜひ。 「私たちはなぜ産む性として生まれてきたのか」。 ジェンダーSF文学作品がずっと考えてきたのは、その解けない疑問だった。 萩尾望都が、山岸凉子が、マーガレット・アトウッドが、そしてよしながふみが、そして彼女たちの作品の読者が、ずっと考え続けてきた問いだろう。 はじめによしながふみの『大奥』が完結した。全19巻、圧巻の結末だった。 『大奥』の物語が始まるのは、徳川家光が将軍だった時代。赤面疱瘡という疫病が流行り、若い男性人口が激減する。男性はおよそ5人に1人しかいないという時代になった日本では、将軍も

          ジェンダーSF文学としての最高傑作『大奥』――萩尾望都、山岸凉子、アトウッド、そしてよしながふみの文脈――|三宅香帆
        • 自分の性欲と性癖について聞いてほしい。【追記】

          30代女性。 セクシャリティがよくわからないので性欲と性癖について聞いてほしい。 【幼少期】 小さい頃から性欲が強くよく父親の持っている週刊誌のグラビアページを見てニヤニヤしていた。 セーラームーンのアニメが大好きで戦闘シーンのパンチラ(レオタードなので正確にはパンチラではない)をコマ送りにしてもらって喜んでいた。 幼稚園で親友の女の子が用を足しているのをドアの上から覗いたり(ごめんなさい)公衆トイレで母親が用を足しているのをドアの下から覗いたり(ごめんなさい)公園で母親のスカートをめくって死ぬほど怒られたり(ごめんなさい)母親の実家に帰省したとき叔母の風呂を覗いたりした。(ごめんなさい) ただその後ふつうに叔母に風呂に入れてもらったときは恥ずかしくてずっと下を向いていたので、単に裸が好きというより相手の意に反して隠されているところを晒したいという加害欲込みだったんだと思う。 女体に興奮す

            自分の性欲と性癖について聞いてほしい。【追記】
          • 1981年に坂本龍一が選んだ140冊の本

            先日TwitterのTLを眺めていたら、1981年に当時29歳の坂本龍一がおすすめの本140冊を選出しているチラシの画像を見つけました。どうやら紀伊國屋書店による企画だったようです。 「坂本龍一が選んだ。坂本龍一の世界が見えた。The 龍一 BOOK HUNTING」と題されたこのチラシは、残念ながら誤字脱字があったり、分野別に整理されておらず見にくかったり、40年後の今日から見ると書誌情報の追加が必要だったりと難点があるので、これらの不備を補完してみました。 案外に詩集が多いことと数学書が含まれていることが興味深いですね。 「坂本龍一が選んだ。坂本龍一の世界が見えた。The 龍一 BOOK HUNTING」 【音楽】 柴田南雄『楽のない話——柴田南雄自選著作集』、全音楽譜出版社、1976年。 柴田南雄『音楽の骸骨のはなし——日本民謡と12音音楽の理論』、音楽之友社、1978年。 高橋悠治

              1981年に坂本龍一が選んだ140冊の本
            • たかさき on Twitter: "日出処の天子の連載の終わり頃に毎日新聞が「少女マンガで聖徳太子が同性愛に描かれていて法隆寺が怒っている。」という記事を出したけど、お寺のことも作者コメも全部毎日新聞の嘘の創作だったという事件。概要を短文にまとめるとほんとにひどい。 https://t.co/IxTjqS16Bb"

              日出処の天子の連載の終わり頃に毎日新聞が「少女マンガで聖徳太子が同性愛に描かれていて法隆寺が怒っている。」という記事を出したけど、お寺のことも作者コメも全部毎日新聞の嘘の創作だったという事件。概要を短文にまとめるとほんとにひどい。 https://t.co/IxTjqS16Bb

                たかさき on Twitter: "日出処の天子の連載の終わり頃に毎日新聞が「少女マンガで聖徳太子が同性愛に描かれていて法隆寺が怒っている。」という記事を出したけど、お寺のことも作者コメも全部毎日新聞の嘘の創作だったという事件。概要を短文にまとめるとほんとにひどい。 https://t.co/IxTjqS16Bb"
              • 「何度も読み返してしまう漫画」集計

                anond:20200929220019 のブコメが非常に参考になったので雑に集計してみた(10月1日11時頃時点) 22回 マスターキートン18回 HUNTER×HUNTER16回 スラムダンク、風の谷のナウシカ15回 ワールドトリガー、動物のお医者さん、寄生獣13回 プラネテス、レベルE12回 ダンジョン飯11回 げんしけん、ヒストリエ、ファイブスター物語、乙嫁語り、火の鳥10回 ガラスの仮面、機動警察パトレイバー8回 それでも町は廻っている、めぞん一刻、ギャラリーフェイク、ブラックジャック7回 うしおととら、のだめカンタービレ、ダイの大冒険、ヨコハマ買い出し紀行、美味しんぼ6回 じゃじゃ馬グルーミンUP、ジョジョの奇妙な冒険、ドラえもん、ハコヅメ、ヒカルの碁、柔道部物語、進撃の巨人5回 3月のライオン、H2、Landreaall、ぼくの地球を守って、エリア88、パタリロ、刃牙、究極超

                  「何度も読み返してしまう漫画」集計
                • 山岸凉子「日出処の天子」「レベレーション(啓示)」など10月4日より電子書籍化

                  山岸凉子「日出処の天子」「レベレーション(啓示)」など10月4日より電子書籍化 2021年9月17日 17:22 20517 2 コミックナタリー編集部 × 20517 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 9288 10627 602 シェア

                    山岸凉子「日出処の天子」「レベレーション(啓示)」など10月4日より電子書籍化
                  • なぜ美少年趣味につきあわなければいけないのか - jun-jun1965の日記

                    佐藤亜紀の「天使」という、藝術選奨新人賞を受賞した長編小説は、第一次大戦を背景に、超能力を持つ少年を描いた作品だが、半ばまで読んでも面白くないので、文春文庫版の豊崎由美の解説を読んでみた。するとこれは、美少年が貴族的美青年へ成長していくのを舌なめずりしながら読むという美少年趣味の小説であるということが分かり、まあそれなら私が読んでも面白くないのは当然だなと思った。 だが不思議なのは、豊崎がそのように解説しながら、なぜ世間の文藝評論家はこの才能を理解しないのかと獅子吼していることで、今もやっているようだが、なんで美少年小説を文藝評論家が評価するいわれがあろうか。 なるほど佐藤は『小説のストラテジー』を読めばヨーロッパ文化に造詣が深いのは分かるし、文章も巧みに書けている。もっとも私は他の作家でも、こういう技巧的な文章は評価しないのだが。 私が大学に入ったのは1982年で、豊崎も佐藤もだいたい同

                      なぜ美少年趣味につきあわなければいけないのか - jun-jun1965の日記
                    • 少女漫画は呪いであり祝福だった 『日出処の天子』から『さよならミニスカート』まで、95年生まれの漫画家が見てきた「少女漫画の広大さ」

                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 少女漫画。それは多くの女性が出会い、ふれあい、どっぷりと浸かり、あるいは反発し、断絶を感じてきた、不思議な文化です。自分の物語を見つけられた人も居場所がなかった人もいますが、人生のどこかで一度はすれ違うものではないかと思います。 今回ねとらぼGirlSideでは、連載企画『少女漫画を語ろう』を立ち上げました。少女漫画について語る言葉が、この世にはまだ少なすぎるように思われたからです。さまざまな人たちに、自分の人生と交差した少女漫画、そして少女漫画と交差した自分の人生について、漫画と文章で語っていただきます。 初回は1995年生まれの漫画家・SONOさんの少女漫画語りをお送りします。 書いた人:SONO 1995年生まれ。漫画家。 キリスト教、歴史を題材にした漫画を執筆している。著作に『教派擬人化漫画 ピューリたん』(キリスト新聞社)

                        少女漫画は呪いであり祝福だった 『日出処の天子』から『さよならミニスカート』まで、95年生まれの漫画家が見てきた「少女漫画の広大さ」
                      • 2500万部「パタリロ」花とゆめ ※国王、男性 /テレビアニメ化、劇場アニメ..

                        2500万部「パタリロ」花とゆめ ※国王、男性 /テレビアニメ化、劇場アニメ化、舞台、実写映画化 2160万部「動物のお医者さん」花とゆめ ※獣医学部の学生、男性/テレビドラマ化 1800万部「赤ちゃんと僕」花とゆめ ※長男/テレビアニメ化 1800万部「あさきゆめみし」mini ※光源氏 1700万部「夏目友人帳」LaLa ※15~17才少年/テレビアニメ化(7期)、劇場アニメ化(2作) 1200万部「BANANA FISH」別冊少女コミック ※イケメン天才不良少年/テレビアニメ化、舞台化 1100万部「っポイ!」LaLa ※男子中学生/テレビドラマ化 1000万部「天使禁猟区」花とゆめ ※高校生少年/ドラマCD、OVA化 800万部「八雲立つ」LaLa ※美少年&教員志望男子大学生/ドラマCD、OVA化 800万部「エロイカより愛をこめて」 月刊プリンセス ※男色の美術品窃盗犯、男性

                          2500万部「パタリロ」花とゆめ ※国王、男性 /テレビアニメ化、劇場アニメ..
                        • 【第5回】山岸凉子の「日出処の天子」が引き起こした大騒動:達人に訊け!:中日新聞Web

                          読んではいけない「日出処の天子」 山岸凉子は既に第2回の本文で紹介した通り、もう何といっても少女漫画界の大巨匠です。代表作のひとつ「アラベスク」第一部・第二部は彼女の最初と2番目の長編漫画で、その間の作品の変化は、既に述べたところです。 【第2回】『アラベスク/山岸凉子』はスポ根漫画であるか? その後、幾つかの短編、長編の連載を経て、またまた発行誌を「LaLa」に変えて、発表したのが「日出処の天子」です。 この作品は、正に少女漫画界の金字塔と言ってもよい作品で、その衝撃は語りつくせないものがあります。多くの読者に熱狂的支持を受けるとともに、少女漫画における新たな地平を切り開いた作品です。 主人公は歴史上、最も神格化されてきた「聖徳太子」―勿論これは諡(おくりな)ですから、あくまでも作品上は「厩戸王子」(うまやどのおうじ)として表現されています。いやあ、この設定には驚かされました。物語の最初

                            【第5回】山岸凉子の「日出処の天子」が引き起こした大騒動:達人に訊け!:中日新聞Web
                          • “人生を繋ぐ漫画”『ハイキュー!!』は何を描いてきたか 最終回記念1万字振り返りレビュー

                            2020年7月20日、古舘春一『ハイキュー!!』(集英社)が完結しました。2012年の連載開始から8年半にわたって連載されてきた同作は、バレーボールに打ち込む高校生たちの青春とその後を描き、キャラクター全員の人生を拾い上げたうえで、今回の大団円を迎えたと言えます。 ねとらぼでは、20年来の「ジャンプ」読者であり、『ハイキュー!!』の大ファンである漫画家・イラストレーターの松村生活さんに、『ハイキュー!!』を総覧するエッセイを執筆していただきました。『ハイキュー!!』の魅力の正体とは何か、そして『ハイキュー!!』は何を描いてきたのかを、1万字かけて振り返ります。 書いた人:松村生活 ハムスターのうにさんと暮らしている漫画描き。Twitterでエッセイ漫画『うにさんと私』連載中(書籍化予定あり)。主にコミティアで活動していたが、新型コロナウイルスの影響でしばらく参加できない。実家には黒猫のカツ

                              “人生を繋ぐ漫画”『ハイキュー!!』は何を描いてきたか 最終回記念1万字振り返りレビュー
                            • 2022年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog

                              《この記事は約 21 分で読めます(1分で600字計算)》 少し遅くなってしまいましたが改めて、新年あけましておめでとうございます。 2022年も HON.jp News Blog をどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例、編集長 鷹野凌による出版関連の動向予想です。 2021年の予想と検証 2021年の予想は、以下の5つでした。自己採点の結果を右端に付けておきます。 出版社系ウェブメディアの飛躍 → ○ 既刊の電子化が急がれる(というか急げ) → ○ 描き手争奪競争の更なる激化 → ○ 電子図書館サービスの普及がついに始まる → ◎ 映像コンテンツの需要がより高まる → ○ コロナ禍が簡単には沈静化せず、「2020年3月以降に起きた劇的な社会的変化は2021年も継続し、感染予防のため身体的な接触機会を減らすべく、さまざまなことの“遠隔化”は今後も急速に進む」という社会環境も含め、おお

                                2022年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog
                              • 「一色塗るたびにベッドに倒れ込んで……」 画業50周年・山岸凉子が語る『日出処の天子』を描いていたあの頃 | 文春オンライン

                                『山岸凉子原画集 奏』(山岸凉子 著) 「まさか50年も漫画家をやれるとは思ってもいませんでした。仕事がなくなってしまう自分をいつも想定して身構えて描いていましたから。これまでは自分の思い通り、やりたい通りに漫画を描いてきたので、編集さん泣かせでした(笑)」 『日出処(ひいづるところ)の天子』や『アラベスク』など数々の少女漫画の傑作を世に送り出してきた山岸凉子さん。画業50周年を記念した『山岸凉子原画集 奏(かなでる)』には、初期の作品から現在「モーニング」で連載中の『レベレーション(啓示)』まで、自ら選んだカラー作品20点が収められている。高精度の複製原画はあえて製本せず、「帙(ちつ)」という布張りの豪華なケースに収められ、書店での販売はしない完全受注生産。直筆のサイン入りだ。このような豪華な画集が出版されるのは漫画家では極めて稀である。 「こうした画集に入れる絵はだいたい決まっています

                                  「一色塗るたびにベッドに倒れ込んで……」 画業50周年・山岸凉子が語る『日出処の天子』を描いていたあの頃 | 文春オンライン
                                • 研究成果を学ばず、参考にした文献も表示しない粗雑な思いつき本:井沢元彦『聖徳太子のひみつ』 - 聖徳太子研究の最前線

                                  「時空を越えた極上の歴史エンターテインメント!」と謳っているものの、勉強不足で思いつきばかりが目立つ粗雑な聖徳太子本が刊行されました。 井沢元彦『聖徳太子のひみつ』 (ビジネス社、2021年12月) です。表紙では、題名の横に「「日本教」をつくった」と記されています。 井沢氏は、研究者の研究を軽んじて空想をくりひろげた梅原猛路線を受け継ぎ、問題の多い歴史本を数多く出していることで有名です。今回の本もその一つですが、そもそも副題のような「「日本教」をつくった」という部分が問題です。 「日本教」という言葉を書物の題名にして有名にしたのは、イザヤ・ベンダサン著・山本七平訳という形で『日本人とユダヤ人』を、山本氏が社主をつとめる山本書店から1970年に刊行してベストセラーとなり、続く『日本教について』(文藝春秋、1972年)でも大いに話題を呼んだ山本七平氏です。 山本氏は、1977年には『「空気」

                                    研究成果を学ばず、参考にした文献も表示しない粗雑な思いつき本:井沢元彦『聖徳太子のひみつ』 - 聖徳太子研究の最前線
                                  • 父親と母親から別々に「これはBLの元祖みたいなもの」とマンガ作品を紹介された話

                                    でんでん @deq_18 昔父親から「これはBLの元祖みたいなものだ」とバナナフィッシュの単行本を授けられ(バナナフィッシュ自体はBLではない)、別のタイミングで母親から「これはBLの元祖みたいなものよ」と摩利と新吾の単行本を紹介されたのを思い出したけど娘に自分の思う元祖BLを紹介するな 2020-07-11 21:46:42 でんでん @deq_18 皆様ありがとうございます。かなりの方が「日出処の天子」を挙げてくださっていたのですが、私が中学生の頃の歴史の教科書に絵が載っていたのを思い出しました。なんか家で見たことあるな…と思って母に見せたら大分感慨深そうな顔をしていました。 pic.twitter.com/adX5x1nND8 2020-07-13 08:48:26

                                      父親と母親から別々に「これはBLの元祖みたいなもの」とマンガ作品を紹介された話
                                    • 独特な細い線の絵柄が怖さを増す。恐怖漫画の傑作「わたしの人形は良い人形」山岸凉子 | マンバ通信

                                      『わたしの人形は良い人形』 数年前、人形を恐怖の道具として使わないで欲しいという意見がある団体から出ているというニュースを見ました。 真っ先にこの作品が頭に浮かび、まさか封印されるなんて事は無いよなと懸念したのをはっきり憶えてます。 怖い系の漫画も映像作品も苦手な私ですが、個人的に恐怖漫画の最高傑作だと思っております。 これまでにとにかく怖いから読め、と色んな人に勧めてきました。 度重なる蔵書整理で何度か手元からは消えてますが、昨年末に入手。 またじっくり読み返してこの記事を書く次第です。 私の中の殿堂入り作品。あえて探して入手せずとも、必ずこの本は私の手元に戻ってきます。 初めて読んだのは20代後半です。30年以上前になりますが帰省して実家に帰った際に妹が購入しておりました。 なんか凄い物を読んでしまったと少し呆然としたのを憶えてます。 「汐の声」や「ゆうれい談」も読んで、山岸凉子さんて

                                        独特な細い線の絵柄が怖さを増す。恐怖漫画の傑作「わたしの人形は良い人形」山岸凉子 | マンバ通信
                                      • 【第6回】少女漫画家は嫉妬する!そして読者も途方にくれる。 山岸涼子の「日出処の天子」が引き起こした大騒動:達人に訊け!:中日新聞Web

                                        【第6回】少女漫画家は嫉妬する!そして読者も途方にくれる。 山岸涼子の「日出処の天子」が引き起こした大騒動 2019年11月19日 前回記事:【第5回】山岸凉子の「日出処の天子」が引き起こした大騒動<その1> まずは、「ライオンキング」に関する雑談から~ いやあ、ディズニーフリークとしては、観ておかなければならないでしょう、「ライオンキング」のリメイク・3DCG版。―つい、実写版と言ってしまいそうになります―この映像を観ていると、本当のライオンに演技させているような錯覚に陥ります。 「ライオンキング」といえば、手塚治虫の「ジャングル大帝」との類似疑惑が思い出されます。リメイク版のヒットにより、この騒動が再燃する兆しもあります。 これに限らず、作品の『オリジナル』性の主張は、結構大変なものとなる事例が多いようです。 「ベルバラ」の作者、池田理代子が喧嘩を売ってきたぞ! さて、話を山岸涼子に戻

                                          【第6回】少女漫画家は嫉妬する!そして読者も途方にくれる。 山岸涼子の「日出処の天子」が引き起こした大騒動:達人に訊け!:中日新聞Web
                                        • マンガチックの秘密 - 正木香子【タイポグラフィ・ブギー・バック】

                                          ここにきて、奇妙な逆転現象が生じている。 現在、写植の書体をいちばん身近に感じているのは、ひょっとすると、文字の読み書きを覚えて間もない子どもたちかもしれない。 どうしてかというと、他のジャンルに比べてロングセラーが多い子どもの本には、いまでも写植の文字がのこっているから。 その理由を、絵本の編集者の方に訊ねてみたことがある。 話によると、同じロングセラーでも、実用書、文庫の場合は、改訂や新装版にあわせてDTPに変えることが多い。でも、新刊書店で児童書の棚にずっと置かれているような絵本は、つくりなおすタイミングがむずかしいという事情らしい。 世代を超えて長年愛されている『ぐりとぐら』も、そうした「タイミング」が訪れていない名作絵本の一冊だ。 野ねずみの「ぐり」と「ぐら」は、森のなかで大きなたまごを見つけ、カステラをつくることにする。 ふんわりと焼きあがった黄色いカステラに、子どものころ心奪

                                          • 「日出処の天子」(山岸凉子)に対して新聞が事実無根の「法隆寺が怒っている」という記事を掲載し、数日後訂正文を掲載してもらった話

                                            やの字 🍉 @milk_cigarettes 古いLaLa読んでたら「日出処の天子」(山岸凉子)に対してM新聞が「法隆寺が怒っている」という記事を掲載したが詳しい話を聞いてみたら事実無根で数日後訂正文を掲載してもらうという記述があった。「日出処…」は実家にコミックスがあったけどこのページは読んだかしら覚えてない…。 pic.twitter.com/yo2XC48hoL 2021-11-26 22:06:00 やの字 🍉 @milk_cigarettes 「でもでもあたしはかきたい事をかくのだ!家を売ろう!!裁判費に必要だ」と覚悟の山岸先生かっこいい…( ; ; ) ほほうと思ったのは「新聞は謝罪文なんて絶対載せないよ」というのが前提らしいこと。知らなかったので。(このときは謝罪文掲載を要求して掲載された) 新聞てそうなのか…ダメじゃん pic.twitter.com/6XSCVFYpl

                                              「日出処の天子」(山岸凉子)に対して新聞が事実無根の「法隆寺が怒っている」という記事を掲載し、数日後訂正文を掲載してもらった話
                                            • 「ここまで純度の高い実家があるのか」実家のような安心感に満ち溢れた写真が話題に→いろいろな実家写真が集まる

                                              城主ペネロペ @tsurukameryu 大河ドラマ・おんな城主直虎に心を奪われ開設したアカウント。大河他ドラマの実況をしてTLが埋まる。おキャット様が出てきたりイラスト載せたりもする。生まれてはじめて読んだ漫画:日出処の天子、生まれてはじめて買った漫画:ボボボーボ・ボーボボ。絶賛婚活中だが婚活中と言いたいだけ説もある。

                                                「ここまで純度の高い実家があるのか」実家のような安心感に満ち溢れた写真が話題に→いろいろな実家写真が集まる
                                              • やの字 on Twitter: "古いLaLa読んでたら「日出処の天子」(山岸凉子)に対してM新聞が「法隆寺が怒っている」という記事を掲載したが詳しい話を聞いてみたら事実無根で数日後訂正文を掲載してもらうという記述があった。「日出処…」は実家にコミックスがあったけ… https://t.co/ZmLh7SKOfc"

                                                古いLaLa読んでたら「日出処の天子」(山岸凉子)に対してM新聞が「法隆寺が怒っている」という記事を掲載したが詳しい話を聞いてみたら事実無根で数日後訂正文を掲載してもらうという記述があった。「日出処…」は実家にコミックスがあったけ… https://t.co/ZmLh7SKOfc

                                                  やの字 on Twitter: "古いLaLa読んでたら「日出処の天子」(山岸凉子)に対してM新聞が「法隆寺が怒っている」という記事を掲載したが詳しい話を聞いてみたら事実無根で数日後訂正文を掲載してもらうという記述があった。「日出処…」は実家にコミックスがあったけ… https://t.co/ZmLh7SKOfc"
                                                • 世界遺産・法隆寺1400年の間受け継がれてきたもの - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                  私が一番記事にしたい観光スポットのうちの一つが、奈良県斑鳩町にある「法隆寺」です。 参道の始まりにある石碑 日本で最初の世界遺産であり、世界最古の木造建築物。 所有する国宝は約150点・重要文化財を含めると約3000点…という、その素晴らしさを前に恐れをなし、なかなか手をつけることができませんでした。 でも、このままでは、いつまでたっても無理…💦 参道は 松並木 そこで思い切って、気が向いた時に少しずつ、記事にしていきたいと思います。 今回は初回なので、法隆寺についてのエッセイとなります(*ノωノ) 聖徳太子の足跡を感じる法隆寺 2021年は「聖徳太子1400年御遠忌」 法隆寺参拝情報 法隆寺へのアクセス まとめ 聖徳太子の足跡を感じる法隆寺 日本人なら知らない人はいないのではないか…と思われる「聖徳太子」。 ひと昔前の一万円札でもおなじみですね(お若い方はわからないかな💧)。 法隆寺

                                                    世界遺産・法隆寺1400年の間受け継がれてきたもの - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                  • 漫画はフルカラーの時代へ!「のらくろ」から縦スクロールコミックまでの流れとは?(MOVIE WALKER PRESS) - Yahoo!ニュース

                                                    KADOKAWAの大型文化複合施設「ところざわサクラタウン」で、韓国コンテンツをフィーチャーしたイベント「MEET-K 2021」が10月23、24日に開催。今回のテーマはドラマやアニメの原作となる「韓国オンライン漫画」で、期間中には朗読劇やドラマ上映会が行われた。23日にはオンライン漫画の編集者トークショーがジャパンパビリオンホールBで開催され、KADOKAWA「タテスクコミック」編集部編集委員の土方隆と同編集部の清水朝子が登壇した。 【写真を見る】「なかよし」や「りぼん」など、大人気の少女漫画6誌 テーマは「フルカラーコミックの流れ~縦スクロールコミックに至るまで~」で、1970年代から現代の縦スクロールマンガに至るまでの、フルカラーコミックの歴史を解説。ベテラン編集者の土方が、人気コミック雑誌の遍歴や作家の裏話を交えて、軽妙なトークを繰り広げていった。 冒頭、「実は、『少年倶楽部』に

                                                      漫画はフルカラーの時代へ!「のらくろ」から縦スクロールコミックまでの流れとは?(MOVIE WALKER PRESS) - Yahoo!ニュース
                                                    • 古代日本と天皇の起源に興味を持ったので、いろいろ調べてみた。

                                                      天皇はキリスト教的な神である このところ、小室直樹を読んでいる。その中で、天皇について論じた本があった。『天皇畏るべし』である。 小室直樹はなにやらあやしげで、この本もいろいろと話が飛ぶが、十分におもしろかった。 して、どこが「おそるべし」なのかというと、天皇というのはキリスト教的な神であるということらしい。そのあたり、世界の皇帝や国王とも違う。 それが明治の近代化、ほかのアジア諸国に先駆けた近代化の成功をもたらしたという。『宗教原論』などもひきつつそのあたりをちょっと。 一歩進んでいえば、明治政府は富国強兵を目指す国家政策上、宗教を作らねばならなかった。いわゆる天皇を神とした。新しい宗教を作り上げなければならないので、既存の都合の悪いものは全部つぶして新設の天皇教に改めさせた、という構図なのである。筆者が、天皇信仰がキリスト教に似ていると論じたのは、まさにその点にある。 (『日本人のため

                                                        古代日本と天皇の起源に興味を持ったので、いろいろ調べてみた。
                                                      • 山岸凉子作品、ついに電子書籍解禁!!!!――伝説的傑作『日出処の天子』や最新連載作『レベレーション(啓示)』ほか、10/4(月)発売。9/17(金)より予約開始

                                                        山岸凉子作品、ついに電子書籍解禁!!!!――伝説的傑作『日出処の天子』や最新連載作『レベレーション(啓示)』ほか、10/4(月)発売。9/17(金)より予約開始KADOKAWAと講談社から合計7作品をリリース。今年12月に第2弾も! 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区)は、 2021年10月4日(月)より、山岸凉子氏の単行本の電子書籍を発売開始することになりました。 山岸凉子氏の数々の傑作が、待望の電子書籍化――!! 山岸凉子氏の単行本8タイトルを、10月4日(月)より各電子書店で発売します。 マンガ界の圧倒的存在である山岸凉子氏作品、初の電子書籍化が実現しました。 株式会社KADOKAWAから2タイトル、株式会社講談社から6タイトルを10月4日(月)に同日発売【9月17日(金)より予約開始】。第2弾として12月下旬に株式会社KADOKAWAから4タイトルを発売します。 10月

                                                          山岸凉子作品、ついに電子書籍解禁!!!!――伝説的傑作『日出処の天子』や最新連載作『レベレーション(啓示)』ほか、10/4(月)発売。9/17(金)より予約開始
                                                        • 「あさきゆめみし」「日出処の天子」巨匠2人、友情紡いだ半世紀 | 毎日新聞

                                                          源氏物語を漫画化し、受験生が必ず読むと言われる人気漫画「あさきゆめみし」などで知られる大和和紀さん(74)と、聖徳太子を独自の設定で描き、熱狂的なファンを生み出した人気漫画「日出処の天子(ひいづるところのてんし)」などで知られる山岸凉子さん(74)の巨匠2人が、故郷の北海道にマンガミュージアムをつくりたいと奔走している。実は2人は高校時代からの友人。「あさきゆめみし」と「日出処の天子」が誕生した背景、そして2人の半世紀の友情秘話を語ってもらった。【上東麻子】 東京都内のホテルのラウンジ。何度も読み返し、同級生たちと語り合った作品の数々を思い出していた。「お待たせしてしまって……」と、小柄で上品な女性たちが笑顔をこちらに向けていた。 大和さんは1966年、「どろぼう天使」でデビュー。大正時代を舞台に陸軍少尉と快活な女学生・花村紅緒の波乱万丈の恋物語「はいからさんが通る」で第1回講談社漫画賞を

                                                            「あさきゆめみし」「日出処の天子」巨匠2人、友情紡いだ半世紀 | 毎日新聞
                                                          • 奪われてはならないものについて 『自選作品集 鬼子母神』(山岸 凉子) | 角田 光代 | 書評

                                                            2022.04.19書評 奪われてはならないものについて 文:角田 光代 (作家) 『自選作品集 鬼子母神』(山岸 凉子) 出典 : #文春文庫 ジャンル : #随筆・エッセイ 『自選作品集 鬼子母神』(山岸 凉子) はじめて触れた山岸凉子作品がホラー漫画で、しかもトラウマになるくらいの恐怖を味わったので、山岸凉子さんはホラー作品の書き手なのだと思いこんでいた。その後に『日出処の天子』『天人唐草』『パエトーン』『パイド・パイパー』『舞姫 テレプシコーラ』……と順不同に出合い、特定のジャンルにあてはめることの不可能な作家なのだと知った。 この『自選作品集 鬼子母神』におさめられている作品はいずれも、母親と子どもの関係を描いている。 「夜叉御前」は、怪奇ものと思って読んでいくと、怪奇現象よりももっとおぞましくおそろしい現実を、読み手は突きつけられる。引っ越した新居にあらわれる「恐ろしい女の人の

                                                              奪われてはならないものについて 『自選作品集 鬼子母神』(山岸 凉子) | 角田 光代 | 書評
                                                            • 会いたい人はいますか?「ツナグ 想い人の心得」辻村深月の書評・あらすじ・感想・考察

                                                              「ツナグ 想い人の心得」は、この世とあの世を仲介する使者(ツナグ)により、死者との再会を実現した登場人物や、使者(ツナグ)の生き様、家族とのかかわりなどを描いた短編集です。 辻村深月さんの紹介 2004年デビュー作「冷たい校舎の時は止まる」は、第31回メフィスト賞受賞。2012年「鍵のない夢を見る」は、第147回直木賞受賞。2018年「かがみの孤城」は、第15回本屋大賞受賞。 ツナグ(2010年11月刊)は、2011年に、第32回吉川英治文学新人賞を受賞しています。ツナグは2012年に映画化されました。 ↓「ツナグ」プライムビデオ ツナグ(本編1枚+特典ディスクDVD1枚) 「ツナグ」と「ツナグ 想い人の心得」のあらすじ 今回は、2010年11月に出版された前作「ツナグ」と2019年10月に出版された最新作「ツナグ 想い人の心得」の2冊の書評を書きます。 使者(ツナグ)とは 使者(ツナグ)

                                                                会いたい人はいますか?「ツナグ 想い人の心得」辻村深月の書評・あらすじ・感想・考察
                                                              • 「3日徹夜は当たり前!」でも「ブラックとはちょっと違った?」 壮絶だけど楽しい70年代少女マンガ家アシスタント事情

                                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 1971年の春、中学3年生の少女が初めて出版社にマンガの持ち込みに訪れました。原稿を見てくれた編集長の厳しい指摘に意気消沈した少女ですが、その編集長の気遣いで、のちに『ガラスの仮面』(1976年)を発表する美内すずえの仕事場に行くことに。そこで、彼女は生き生きとした目で創作の楽しさを語る美内に出会います。少女もその後マンガ家としてデビュー。作品制作とアシスタント業務を並行させながら、多くのマンガの現場に足を運びます――。 『ガラスの仮面』美内すずえ先生と出会うシーン アシスタントとして多くの巨匠の仕事に立ち会いながら、自身もマンガ家として活躍した笹生那実によるエッセイマンガ『薔薇はシュラバで生まれる』は、少女マンガの黄金時代と呼ばれた70年代の状況をいきいきと描いています。ちなみに「シュラバ」とは締め切り直前の「時間との戦い」状態の

                                                                  「3日徹夜は当たり前!」でも「ブラックとはちょっと違った?」 壮絶だけど楽しい70年代少女マンガ家アシスタント事情
                                                                • 「男同士の愛は女性にとって『安全』だから支持された」「愛や性のおいしい所取り」…BL分野の「真祖」が語るが、そうなん? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                  評伝「栗本薫と中島梓」を読みました。表題のこの二名は、同日人物の別ペンネーム…って今さら説明しないでもいいよね? 栗本薫と中島梓 世界最長の物語を書いた人 作者:高志, 里中早川書房Amazon栗本薫と中島梓、二つの名前を持ち、作家・評論家・演出家・音楽家など、才能を自在に操り多くの人たちに感動を与える稀有な存在でありながら、ついに自身の心理的葛藤による苦悩から逃れることはできなかった人。その生涯を関係者への取材と著作から検証する。 自分は栗本薫も中島梓もいい読者ではない。 山藤章二と組んだ短文エッセイ「にんげん動物園」、特撮を論じた本ということで読んだ「わが心のフラッシュマン」、浅羽通明が推奨していたので読んだ「コミュニケーション不全症候群」、小説ではグインサーガを数巻読んだのだっけか。 ただ、それらはなかなかに印象深いものだったし、「わが心のフラッシュマン」の一節は鮮烈な印象ゆえに記事

                                                                    「男同士の愛は女性にとって『安全』だから支持された」「愛や性のおいしい所取り」…BL分野の「真祖」が語るが、そうなん? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                  • 今年の父の日はパパらしいものを : 半笑いの日々

                                                                    いっちゃんです。 志摩スペイン村も途中、梅田酒飲みツアーも途中ですが。 父の日!大事なので書きますね。 今年の父の日。 前日にひーちゃんと旦那へのプレゼント買いに行った。 「ひーちゃん、パパに何プレゼントする?」 と聞くと。 「服」 即答。 たしかに、旦那は酒も飲まないしタバコも吸わない。 ゴルフも釣りもしない。 今はダイエット中なので、カロリー高いもの食べないし。 趣味は漫画読むこと。 でも、読みたい漫画は自分で購入して読んでいるだろうし。 私のおすすめの漫画で旦那が読んでいないのプレゼントしようか。 「動物のお医者さん」と「日出処の天子」だけど良いですか? 【新品】愛蔵版 動物のお医者さん 1巻〜6巻(完結)コミック全巻セット 価格:5532円(税込、送料別) (2022/6/20時点) 楽天で購入 日出処の天子 完全版 1 [ 山岸 凉子 ] 価格:1650円(税込、送料無料) (2

                                                                      今年の父の日はパパらしいものを : 半笑いの日々
                                                                    • 『日出処の天子』全巻増刷記念!「歴史が自分を駆け抜けていく」 ■対談 川上未映子×穂村弘 | ダ・ヴィンチWeb

                                                                      NHK『あさイチ』で、川上未映子さんが「私の人生を変えた本。歴史が自分の中を駆け抜けていきます」と激賞してくださった、山岸凉子さんの『日出処の天子』。放送後、注文が相次ぎ、なんと全巻増刷になりました。そこでお求めくださった方に感謝の気持ちをこめて、12月号「山岸凉子特集」に掲載した『日出処の天子』対談を全文公開いたします。川上未映子さん、穂村弘さんが分析する『日出処の天子』の魅力、ご堪能ください。 かわかみ・みえこ●1976年、大阪府生まれ。2007年、『わたくし率 イン 歯―、または世界』でデビュー。『乳と卵』で芥川賞、詩集『先端で、さすわ さされるわ そらええわ』で中原中也賞、『愛の夢とか』で谷崎潤一郎賞など受賞多数。17年には『早稲田文学増刊 女性号』責任編集を務めた。 ほむら・ひろし●1962年、北海道生まれ。90年、歌集『シンジケート』でデビュー。『短歌の友人』で伊藤整文学賞、「

                                                                        『日出処の天子』全巻増刷記念!「歴史が自分を駆け抜けていく」 ■対談 川上未映子×穂村弘 | ダ・ヴィンチWeb
                                                                      • 「白泉社らしい漫画」とは? 『大奥』完結に寄せて|三崎尚人

                                                                        2004年の連載開始より16年の長きに渡り続いた、よしながふみさんの『大奥』が見事に完結し、先日最後のコミックス第19巻が発売となりました。まずはめでたい! 完結を記念してか、第19巻にはビジュアルファンブック『没日後録』が付属する特装版が刊行されました。これには、多くのカラーイラスト、マンガ家さんの寄稿、年表、堺雅人氏や磯田通史氏との対談が収録されていますが、その中で、福田里香さんとよしながさんの対談の一節がワタクシの目を惹いたのです。 福田 「『大奥』では、よしながさんが、がっつり恋愛の話に向き合ったなとも思いました。それまでは家族の関係を主に描いていると思ったのですが。」よしなが 「はい。ここまでSF的な設定にして世界を歪ませると、私でも男女の恋愛が描ける!と思って。異世界の設定だけど、そこで起こることは非常に少女漫画的なんです。そういう意味では白泉社らしい漫画ですよね、最後までのび

                                                                          「白泉社らしい漫画」とは? 『大奥』完結に寄せて|三崎尚人
                                                                        • 【インタビュー】BLアニメが避けて通れない「性描写」と「年齢制限」。フジテレビアニメ開発部の挑戦 - ライブドアニュース

                                                                          2019年4月、フジテレビが日本で初めてBLアニメ専門レーベルを立ち上げた。その名も「BLUE LYNX(ブルーリンクス)」。 男性同士の恋愛を描くBL(ボーイスラブ)は、これまで熱心なファンが嗜(たしな)むジャンルだった。1992年頃からOVAやテレビを中心に複数のBL作品がアニメ化されてきたものの、ニッチなジャンルに変わりはない。そのため、民放キー局のフジテレビがBLに特化したアニメレーベルを始動させたことは、BLファンのみならずアニメファンにも衝撃を与えた。 そんなBLUE LYNX劇場アニメ第1弾は、『囀る鳥は羽ばたかない The clouds gather』。原作は、ヨネダコウによる累計発行部数150万部を越える人気コミックだ。劇場化に際し、本作はR18指定になることからも、制作陣の“覚悟”がうかがえる。 そこで「年間数百冊ものBLを嗜む腐女子」と自らを語る、BLUE LYNXの

                                                                            【インタビュー】BLアニメが避けて通れない「性描写」と「年齢制限」。フジテレビアニメ開発部の挑戦 - ライブドアニュース
                                                                          • 哀しい怪奇譚『鬼』山岸凉子著 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                            今週のお題「鬼」 哀しい怪奇譚 『鬼』山岸凉子著 本作品は長編本格バレエ漫画「アラベスク」や、厩戸王子(聖徳太子)を主人公とした「日出処の天子」などの代表作で知られる山岸凉子氏の160ページほどの中編である。怖い作品を数多く描いた山岸作品の中でも、その恐ろしさは群を抜くが、それ以上に哀しさの勝る作品といえるであろう。 天保八年、奥州枯野村。冒頭の場面は、食べるものが無く、草の根っこを奪い合う、子供たち。山あいの村を強風が吹き抜ける。 場面は切り替わり、現代へ。M美大のサークル「不思議圏」は民俗学を研究するサークルである。部員は七名で、今年の合宿は部長の父親の伝手で岩手県の広林寺というところへ行くことに・・・。 飢饉に襲われた村の、直視できない悲惨な出来事と、はからずも寺で修業することになったサークルメンバーが交互に描かれ、やがて両者の存在は交錯していく。そして訪れる癒しと現代の若者たちの優

                                                                              哀しい怪奇譚『鬼』山岸凉子著 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                            • 佐久間宣行 よしながふみとの対談記事の反響を語る

                                                                              佐久間宣行さんが2020年7月1日放送のニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』の中で知り合いのお医者さんから聞いたアニサキスを注意すべき寿司ネタについてトーク。その覚え方を紹介していました。 (佐久間宣行)それで、あとね、コロナ... あの先週の金曜日にあるネット記事がね、アップされたの。で、それはよしながふみ先生っていう漫画家の先生との対談だったんだけど。これ、俺にとっては途轍もない出来事で。なんだったらもう本当に人生で一番好きなぐらいの漫画がさんなのね。今だったら『大奥』『『きのう何食べた?』?』。もうちょっと前だったら『西洋骨董洋菓子店』とか、そういうのを書かれている人なんだけど。これ、実は2ヶ月ぐらい前にメールでオファーがあって。 で、番宣経由で来ていたからメールを開いたらもう目を疑って。「よしながふみ先生と対談?」って。俺、もう何回も読み返しているような漫画の先生だか

                                                                                佐久間宣行 よしながふみとの対談記事の反響を語る
                                                                              • 高校三年生の娘へ 大学合格後にやってほしい9つのこと - 手抜きして楽しく暮らす

                                                                                料理をはじめとした家事 部屋の片づけ 読書 英語(TOEIC)の勉強 筋トレ アルバイト お小遣い帳(家計簿)を付ける 自動車教習所に通う たくさん寝てほしい 本人がやりたいこと まとめ 料理をはじめとした家事まずはこれですね。手伝ってほしいとかではなく、単純に家事を覚えてほしい。 女の子だからとか男の子だからとか関係なく、人として生活力を身に着けてほしい。 万が一、一人暮らしをすることになった場合、今の状態の娘では何もできずに困り果ててしまうと思います。 なので、せめて お米を炊く 味噌汁を作る ぐらいはマスターしてほしい。 ちなみに我が家、実は炊飯器がありません。ちょっとミニマリストっぽい?笑 何で炊いているかというと鍋なのですが、ストウブとかルクルーゼ、バーミキュラなどのおしゃれお鍋ではなく、シラルガンのミルクポット。 以前はフィスラーの圧力なべで炊飯していたのですが、2合しか炊かな

                                                                                  高校三年生の娘へ 大学合格後にやってほしい9つのこと - 手抜きして楽しく暮らす
                                                                                • クイズ☆懐かしのマンガ ~このセリフが分かるかな?~ - やれることだけやってみる

                                                                                  ^ーωー^みなさまこんにちは。サバです。 何ですか、今週のお題は「好きな漫画」ですとか。 以前ウチの人間が 『風雪暴れ太鼓』 という、名作漫画のフレーズを引用しましたら、 思いのほかに認知度が高かったそうで。 小躍りして喜んでおりましたよ。 今回は、皆さまに挑戦だそうです。 以下のセリフやフレーズをご覧いただき、作者と作品名をお答え下さい。 ウチの人間は少々歳古りておりますので、 そのあたりご了承下さり、ご参加下さいませ。 また、お下品に感じられる設問があるやもしれません。 十分お気をつけ下さい。 では、参ります。 ☆QUESTION! 1.丑寅の~  方よりまうづ~ 2.ノストラの~  方よりまうづ~ 3.おそろしい子! 4.愛いやつ 5.アラスカへ行け 6.もんくがあったら いつでもベルサイユへいらっしゃい 7.グワァラゴワガキーン 8.腕を前から股に通し、頭をつかむ運動 9.その女の

                                                                                    クイズ☆懐かしのマンガ ~このセリフが分かるかな?~ - やれることだけやってみる