並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

日本の歴史 角川の検索結果1 - 40 件 / 77件

  • ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

    はじめに 私はノーテンキな進歩主義者です。人類は少しずつ、一進一退を繰り返しながらも精神面で進歩し続けていると固く信じています。その根拠の一つは、街中で歩きたばこや立小便や痰吐きなどの下品な行為を見かけることが減った、というような日常の些細な感覚です。そして最大の根拠は、「命が大事にされるようになったこと」です。具体的に数値で見ると、日本における殺人事件は減り続けています。 参考:平成12年版 警察白書 平成29年版 犯罪白書 日本人は長い年月を経て、命を大事にするようになりました。言い換えれば、昔の日本人は命を大事にしない蛮族であったということです。平然と殺し合いをしていました。歴史家の言葉を引用します。 光源氏が王朝時代の貴公子の理想像であることについて、これまでのところ、その優れた容姿や豊かな才能などが取り沙汰されるのが普通であった。だが、実のところは、理不尽な暴力事件を起こさないと

      ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記
    • 「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超) #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは。伊藤賀一と申します。 原始から近代・現代まで、あらゆる時代をカバーしているオールラウンド型の珍しい日本史講師です。 日本史だけでなく社会科全般を教えているため、ありがたいことに「日本一生徒数が多い社会科講師」という称号もいただいたことがあります。 今回は「日本史を学び直すための本」を紹介します。編集部からは「10冊プラスα」という依頼だったのですが、力が入り過ぎてしまい、数えてみたら30冊を超えていました……。 30冊もあると「こんなに読まなきゃいけないの!?」とびっくりするかもしれませんが、全部読む必要はないですよ!(もちろん全部読みたい人は一緒に沼にハマりましょう) 気になったテーマの、気になった一冊だけでも手に取ってみてください。 ▶今すぐ「日本史を学び直すための10冊プラス+α」をチェックしたい人はこちら 予備校で授業をしている筆者 皆さんもご存じのように、今も昔も、人

        「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超) #ソレドコ - ソレドコ
      • 人生で一度は読んでほしいオススメの本 : 哲学ニュースnwk

        2022年11月04日23:30 人生で一度は読んでほしいオススメの本 Tweet 1: フェイスロック(東京都) [DE] 2022/11/03(木) 21:43:28.34 ID:WU2A30Zq0● BE:227847468-2BP(1500) なんかある? 4: レインメーカー(茸) [ニダ] 2022/11/03(木) 21:45:03.00 ID:Xu98zYD90 1984 5: ハイキック(福島県) [US] 2022/11/03(木) 21:45:27.16 ID:6Fk8GPO00 星を継ぐもの 173: アキレス腱固め(SB-Android) [GB] 2022/11/04(金) 01:08:13.97 ID:2U3i00dF0 >>5 これ読んだけど、さっぱりだった。 科学者がエセ科学話し合ってるだけで終わった。 7: フェイスロック(愛知県) [DE] 2022

          人生で一度は読んでほしいオススメの本 : 哲学ニュースnwk
        • 新型コロナで全て無料開放、学びとエンタメのサブスク必見まとめ

          出版社や博物館などが様々なサービスを無料で提供している。 Twitter(@Eiichiro_Staff)/小学館/1101.com/kodomonokagaku 新型コロナウイルスの感染拡大による政府の休校要請を受けて、複数の出版社や研究機関などが小・中・高校生の自宅学習支援のため、様々な参考書や教材を無料で公開している。さらにはイベントの自粛、美術館や博物館休館などの影響で、家で過ごすことが多くなった人々に向けたコンテンツも開放されつつある。そのいくつかを紹介しよう。 1.参考書・教材 小学館・通信教育『まなびwith』 年少(3・4歳児)~年長(5・6歳児)コース3月号の教材を公開。 学研の家庭学習応援サイト(〜3月31日) 学習指導要領に対応したICT教材「ニューコース学習システム」や「ニューワイド学習百科事典」、学習教材「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズの授業動画などを公開。

            新型コロナで全て無料開放、学びとエンタメのサブスク必見まとめ
          • 子どもに「遊郭ってなに?」と聞かれたので「主に江戸時代に存在した、男性が女性をセックス目的で買うところ。女性は大体借金を背負ってる」と答えた - 斗比主閲子の姑日記

            今日も一人小町を投稿しようと思っていたのですが、ちょっと書いてもいいなと思ったことがあったので、違う話題を紹介します。 鬼滅 次回作「遊郭編」で炎上騒ぎ…論争「遊郭を子供に」「女性差別」「過剰反応」/芸能/デイリースポーツ online 大ヒット漫画「鬼滅の刃」の新作テレビアニメ「遊郭編」の年内放送が発表されたことに対し、ネット上で「遊郭を子供にどう説明すればいいのか」「遊郭は子供に悪影響」などの意見が起こり、是非を巡る論争投稿が飛び交う騒動となっている。 この話題です。「遊郭を子どもにどう説明すればいいのか」というののシミュレーションをいつものようにしようかなと思ったわけです。 盛り上がり方には同じく少年ジャンプ連載の『ゆらぎ荘の幽奈さん』が話題になったときと似た部分があり、 「息子には少年ジャンプは読ませない」という親の中には「私には性教育の正しいフォローができない」という不安がある人

              子どもに「遊郭ってなに?」と聞かれたので「主に江戸時代に存在した、男性が女性をセックス目的で買うところ。女性は大体借金を背負ってる」と答えた - 斗比主閲子の姑日記
            • まず読みたい100冊

              I. <まず読みたい図書> 1)全学生向きの図書 著作名 著者・編者名 *シリーズ名な ど 出版社 西暦発行年 現在書店で 入手が可能 か(○または ×) 筑波大学図書館 での所蔵の有無、 ある場合は配架番 号 *その他の情報 紹介コメント(80字以内) 三四郎 夏目漱石 岩波文庫 岩波書店 ◯ 081-I95-G10-6 漱石が明治時代の大学生を描いた名作です。自分と比べて見るのも一 興。 地獄変・偸盗 芥川龍之介 新潮文庫 新潮社 ◯ 無 各作品は図書館所蔵 の他の版で読むこと ができる。 何百もの小説を残した芥川。「羅生門」だけじゃ物足りない。 万葉集と日本人:読み継がれる 千二百年の歴史 小川靖彦 角川選書 KADOKAWA 2014 〇 911.12-O24 古典と呼ばれる作品が現代までどのように読み継がれてきたのか、そして それは書物(モノ)としてどのように伝えられてきたのか。

              • なぜホロコーストのジョーク・揶揄は強く問題視されるのか? | The HEADLINE

                公開日 2021年08月04日 18:20, 更新日 2023年09月14日 15:10, 無料記事 / 社会問題・人権 今月20日、東京オリンピック・パラリンピック大会の開会式に関連して、ミュージシャンの小山田圭吾とショーディレクターの小林賢太郎が相次いで、辞任・解任となった。 20年以上前の発言・行動にもとづいて処罰が下されることをキャンセルカルチャーだと批判する声もある中、小林には解任という特に厳しい措置が課された。これについて大会組織委員会の橋本聖子会長は「外交上の問題もあり早急に対応するため解任することになった」と述べている。 一体「外交上の問題」とは何であり、なぜホロコーストの揶揄・ジョークは強く問題視されるのだろうか? 「外交上の問題」 橋本会長が、どのような意味で「外交上の問題」と言ったかは明らかではない。しかし大きく2つのポイントから注目することができる。 1つ目は、国際

                  なぜホロコーストのジョーク・揶揄は強く問題視されるのか? | The HEADLINE
                • よねぽオタが非オタの彼女に米澤穂信作品を軽く紹介するための10作

                  まあ、どのくらいの数のよねぽオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らないミステリの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、よねぽのことを紹介するために読ませるべき10作を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にミステリを布教するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、情緒に過大な負担を伴う短編集は避けたい。 できれば長編、シリーズものでも最初の方にとどめたい。 あと、いくらよねぽ的に基礎といっても雑誌でしか読めないものは避けたい。 よねぽの歴史小説好きが「安寿と厨子王ファーストツアー」は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。 そういう

                    よねぽオタが非オタの彼女に米澤穂信作品を軽く紹介するための10作
                  • 令和の学習歴史漫画は、絵柄も描写も大幅アップデート…と驚く(KADOKAWA)/入学祝にいかが? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                    毎年、3月から4月にかけて、この記事を紹介してた。中学高校入学の時期、世界史に初めて出会う子も多い、それを準備させたい親や親戚も多いからね。 m-dojo.hatenadiary.com だいたい、このまとめ通りなんだが、そもそも原型となる記事を書いたのが2010年、いまから14年前だ…フェルン、それはさすがにウソだよ。 m-dojo.hatenadiary.com だもんだから、歴史学習漫画も、当時と比べたらアップデートがされている、新版が出ている…ことは知ってたんだけど、じゃあ本当にごく最近のはどんな絵柄や描写だろう?と見てみた。 偶然、見る機会があったのが角川まんが学習シリーズだ。8巻と9巻。 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 全20巻+別巻1冊定番セット KADOKAWAAmazon 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 8 変化するユーラシア諸帝国 一五五〇~一七二〇年 KADO

                      令和の学習歴史漫画は、絵柄も描写も大幅アップデート…と驚く(KADOKAWA)/入学祝にいかが? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                    • 【まとめ】各社の新型コロナ関連支援サービスまとめ 漫画読み放題、学習支援、給食代替など

                      新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外に出なくても楽しめるゲームや漫画サービス、また休校中の学習支援・給食代替サービスなど、各社からさまざまな支援策が発表されています。 ここではこうした支援策の中から、堅いもの、ユルいものも含め、主に一般消費者向けのサービスをまとめました(企業向けの支援策などは除外)。また、新たに発表されたものは随時追記していく予定です。 ※上から新しい順に追加しています 写真提供サービスのアフロも、感染予防関連画像を無償公開しています アニメ「ポケットモンスター」期間限定で無料配信 アニメ「ポケットモンスター」最新シリーズの放送済み全話を3月31日までの期間限定でYouTubeで無料配信します。 「サザエさん」の原作4コマ漫画を無料公開 朝日新聞出版は、国民的人気アニメ「サザエさん」の原作4コマ漫画、1巻と7~9巻を、3月17日から期間限定(3月下旬予定)で無料公開しま

                        【まとめ】各社の新型コロナ関連支援サービスまとめ 漫画読み放題、学習支援、給食代替など
                      • 【全裸論】~混浴の歴史を通して考える日本人と全裸について~ - 日常にツベルクリン注射を‥

                        当ブログの文章には結構な頻度で『全裸で雪面にダイブしたい』『すっぽんぽんで土砂降りの中を歩きたい』的なフレーズが出てきます。当ブログは"全裸容認派"であると言えます。 しかしながら、現在の日本で全裸でイオンとか行っちゃうと九分九厘捕まります。たとえ万引きや傷害事件などを起こしていなくても、全裸であることが罪になってしまうのです。罪以前に、人前(特に異性の前)で全裸になることはハレンチ、みたいな風潮が日本を支配しています。 言い換えるならば、『全裸状態を見られても気にしない相手=イチャイチャする相手』という構図が現代日本では出来上がっており、その結果、全裸がいやらしいものと捉えられてしまうのです。 その一方で、江頭2:50さんのように、全裸になることを恥と思わない人も少なからずいます。芸人さんだけでなく、某男性アイドルが『裸だったら何が悪い!』と叫びながら全裸で公園内を前転した出来事もあり、

                          【全裸論】~混浴の歴史を通して考える日本人と全裸について~ - 日常にツベルクリン注射を‥
                        • 2020年3月春休み前倒し小中高生が無料・低価格でお家で色々学べるサイト・サービスまとめ(順次更新)|hakatamax

                          最終更新日:3月17日はじめに2020年3月、春休みが前倒しになりました。 家で元気と時間を持て余している小中高生が無料・低価格でお家で色々と学べるサイト・サービスをまとめていきます(順次更新) おすすめサイトがあればコメント下さい! 今できることをやっていきましょう! ============================================== <学校科目系>スタディサプリ(対象:PC/スマホ両対応) by リクルート ・スタディサプリ(小学生) ・スタディサプリ(中学生) ・スタディサプリ(高校生) 小学生、中学生、高校生が講師の方の動画で学習できるコンテンツです。 なんと1980円/月ながら全学年先取り学習できる仕組みとなっています。 つまり小学1年生が算数が得意なら6年生までやっても料金は変わりません。 素晴らしいですよね! 1ヶ月間は無料(2020/3/2時点)で

                            2020年3月春休み前倒し小中高生が無料・低価格でお家で色々学べるサイト・サービスまとめ(順次更新)|hakatamax
                          • 豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり

                            豚丼は豚肉と米があれば作ることができる。 それなのに豚丼が誕生したのは昭和になってからのことだった。 豚丼の観点から日本史を見つめ直す。 北海道名物「帯広豚丼」 北海道の名物に「帯広豚丼」がある。甘辛いタレで焼いた豚肉を載せた丼飯だ。 Captain76 [Public domain],Link しばらく前にこれを食べた時、ふと思った。「北海道で豚丼は異質すぎないか」と。 豚の祖先であるイノシシは、北海道に生息していない。稲作は北海道に適した農業とは言えず、新田を初めて試みたのは17世紀末とされる*1。豚丼の主な構成要素である豚も米も、本来は北海道で作るのに向いていないのだ。 「北海道開拓の前に豚丼があってもいいだろ」そう考えて調べてみると、これがなかなか興味深い。「豚丼が無かった」とは言えないが、それまで「豚丼が誕生しにくい」とは言えそうだ。米が主食になるにつれ、豚を食べる機会が減ってい

                              豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり
                            • ここにきて、子どもたちのあいだで「星新一作品」の人気が復活していた…! 小中学生の読書事情(飯田 一史) @moneygendai

                              毎年6月に実施され、11月に発表される、全国学校図書館協議会による「学校読書調査」の2022年の結果が公表された。小4~高3の「今の学年になってから読んだ本」から見える変化やトレンド、今年の特徴とは? ここでは小学生・中学生に関して見ていく(全3回の第2回) 小学生では短編集人気が加速し、『銭天堂』廣嶋玲子が女子に「作家読み」 学校読書調査では2021年以降、小4~高3男女に「今の学年になってから読んだ本」を3冊挙げてもらうアンケートを実施し、シリーズごとに集計している(2019年までは「5月1か月に読んだ本」をいくつでもいいから挙げる聞き方をし、シリーズものでも個別の巻ごとに集計していた)。 まずは小学生の部から見てみよう。 男女問わず変わらず人気の作品としては ・学習マンガ…『科学漫画サバイバル』『学研まんがでよくわかる』シリーズ ・学習系読みもの…『ざんねんないきもの事典』『空想科学

                                ここにきて、子どもたちのあいだで「星新一作品」の人気が復活していた…! 小中学生の読書事情(飯田 一史) @moneygendai
                              • 明治時代の読書と労働―自己啓発書誕生の時代 - 集英社新書プラス

                                1. 活版印刷による「黙読」文化誕生 ●長時間労働と明治時代の幕開け さて、時計の針を明治時代まで戻そう。 日本の労働が現代の様式と近くなったのは、明治時代――日本が江戸幕府から明治政府へその政権を移し、そして欧米から取り入れた思想や制度によって近代化を成し遂げようとする時代のことであった。 そもそも「労働」という言葉が使われ始めたのも、明治時代に変わってからだった。翻訳語で「労働」という言葉が広まり始めた頃、日本人の働き方はすでに長時間労働の傾向にあったという。『仕事と日本人』(武田晴人)[i]によると、明治時代の日本の工場労働者たちは、農民時代と比較して長時間働くようになっていたのだ。 西欧での残業に対する考え方と比べると、日本では残業は一般化していたようです。先ほどの日本工業協会の資料によると、一九三七年に東京の工場ではかなりの長時間の残業が観察されています。この年は、まだ本格的に戦

                                  明治時代の読書と労働―自己啓発書誕生の時代 - 集英社新書プラス
                                • 【新型コロナウイルス対応】KADOKAWAの児童書サイト「ヨメルバ」で、角川つばさ文庫&角川まんが学習シリーズを200冊以上無料公開!

                                  【新型コロナウイルス対応】KADOKAWAの児童書サイト「ヨメルバ」で、角川つばさ文庫&角川まんが学習シリーズを200冊以上無料公開! 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原眞樹)は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、児童書サイト「ヨメルバ」(https://yomeruba.com/)にて、児童書207タイトルの無料公開をスタートしました。 児童文庫シェアNo.1『角川つばさ文庫』(※)、小学生に絶大な人気を誇る『どっちが強い!?』シリーズ、「児童書 学習まんが 日本の歴史」ジャンル売上1位『日本の歴史』(※※)などの「角川まんが学習」シリーズの中から選りすぐりの207タイトルが無料でお読みいただけます。 ※児童文庫レーベルトップシェア。公益社団法人 全国出版協会・出版科学研究所調べ ※※紀伊國屋書店「児童書 学習まんが 日本の歴史」ジャンル4年連続売

                                    【新型コロナウイルス対応】KADOKAWAの児童書サイト「ヨメルバ」で、角川つばさ文庫&角川まんが学習シリーズを200冊以上無料公開!
                                  • KADOKAWA、児童書など207冊をネットで無料公開 臨時休校受け

                                    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が全国の学校に臨時休校を要請したことを受け、KADOKAWAは3月2日、児童書207冊の無料配信を始めた。外出を控えている子ども向けに、同社の児童書ストア「ヨメルバ」で4月5日まで公開する。 児童文庫シリーズ「角川つばさ文庫」185冊をはじめ、漫画学習シリーズの「どっちが強い!?」「日本の歴史」などから22冊、計207冊を無料で公開している。ヨメルバの他、同社直営の電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」でも無料で配信する。 集英社と小学館も2日、漫画雑誌の無料配信を始めた。集英社は「週刊少年ジャンプ」、小学館は「月刊コロコロコミック」などを、各社の電子書籍ストアなどで公開している。 関連記事 「週刊少年ジャンプ」「月刊コロコロコミック」など、ネットで無料公開 臨時休校受け 集英社と小学館が、漫画雑誌のバックナンバーを無料で公開。電子書籍ストアや漫画

                                      KADOKAWA、児童書など207冊をネットで無料公開 臨時休校受け
                                    • 沈黙する知性 - 内田樹の研究室

                                      夜間飛行からもうすぐ『沈黙する知性』という本が出る。平川克美くんとの「たぶん月刊話半分」の対談を文字起こしして、大量に加筆したものである。ラジオで聴いたよ、という人もまあ悪いことは言わないから買ってみてください。「悪いようにはしません」(@村上春樹) 以前に「日本の反知性主義」という本を出したときに集中砲火的な批判を浴びたことがある。とりわけ私が「反知性主義」という語を一意的に定義していないという点を咎められた。キーワードを一意的に定義しないままで恣意的なラベル貼りをするようなふるまいこそ「反知性的」ではないか、と。 申し訳ないけれど、私は「キーワードを一意的に定義してから話を始めよ」というタイプのクレームには原則的に取り合わないことにしている。 というのは、私たちがそれなりに真剣になって議論しているとき、そこで行き交っているキーワードの理解は論者全員において一致していないのがふつうだから

                                      • ニコニコカドカワ祭りで50%還元中!学習マンガ衝動買いと『空想科学読本』問題 - まったり英語育児雑記帳

                                        10月1日からはじまった「ニコニコカドカワ祭り」! kadokawadwango.net 角川書店が行なっているお得なキャンペーンです。 紙でも電子でもお得がいっぱい!らしいのですが、 中でも私が大注目したのは、10月11日までの50%還元キャンペーン! 店頭で角川書店の発行する雑誌・書籍を購入して、レシートをアプリに投稿すると購入金額の最大50%分図書カードNEXTがもらえるというもの! これはお得過ぎますね! ( ̄∇ ̄) 角川書店で欲しい本といえば、真っ先に思い浮かんだのが「学習マンガ」です。 mangagakushu.kadokawa.co.jp 中でも『日本の歴史』全15巻+4冊で計19冊セットは、長男が小4になる頃に買おうかどうしようか悩んだ代物。 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊定番セット 山本 博文 (監修) 単行本 – 2020/3/6 Amazon

                                          ニコニコカドカワ祭りで50%還元中!学習マンガ衝動買いと『空想科学読本』問題 - まったり英語育児雑記帳
                                        • お得ですよー!【カドカワ春の還元祭2024】日本・世界の歴史の本を爆買い! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                          カドカワでめちゃくちゃお得なキャンペーンをやってます! 画像元:KADOKAWAオフィシャルサイト キャンペーン詳細はこちら▼ なんかわかりにくかったんだけど 購入金額5000円までが半額対象で それ以降は30%オフになるんだって。 ↑これでも何言ってるかわかんないと思うけど(ーー;) 店頭での購入だけが対象になります。 (ネット書店での購入は対象外) 応募方法▼ アプリのダウンロード・ レシートの投稿が必要になります。 歴資本を爆買いしました! これを機に ずっと買いたいと思ってた 歴史の本を爆買い! ・世界の歴史 1~20 ・日本の歴史 1~16 セット販売もあったんだけど 特典不要だったので あえてバラで購入しました。 うち、旦那が小学生の頃に読んでた 歴史の本があるんだけど それこそ我々世代は「1192(いいくに)作ろう鎌倉幕府」で 覚えたけど今は「1185年」になってるんだもんね

                                            お得ですよー!【カドカワ春の還元祭2024】日本・世界の歴史の本を爆買い! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                          • 今年も「ニコニコカドカワ祭り」で50%還元キャンペーン開催中! - まったり英語育児雑記帳

                                            今年も「ニコニコカドカワ祭り」で50%還元キャンペーン開催しています! kadokawadwango.net 毎年10月1日からはじまる角川書店のお得なキャンペーン。 対象期間中 (今年は10月18日まで)に、書店でKADOKAWAのすべての本・雑誌を買って、購入金額の最大50%分の図書カードNEXTネットギフトに上限なしで交換できるというもの。 *ネット書店は対象外 昨年は『日本の歴史』全15巻+4冊で計19冊セットを購入して、50%分の図書カードを還元していただきました♪ 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊定番セット 山本 博文 (監修) 単行本 – 2020/3/6 Amazon 楽天 今年のKADOKAWA購入計画! 次は『世界の歴史』⁉︎ 『日本の歴史』漫画が人気の角川ですが、 2021年2月に発売した『世界の歴史』全20巻が累計88万部を突破!すごく人気みた

                                              今年も「ニコニコカドカワ祭り」で50%還元キャンペーン開催中! - まったり英語育児雑記帳
                                            • クリスマスプレゼントを一緒に考えてあげましょう - コピの部屋

                                              気持ちが浮ついて、じっくりと記事作成が出来ていない男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 雪が降りそうなこの時期が、結構好きなのです。 イルミネーションも良いですね。 毎年この時期は、気持ちがフワフワしております。 理由の一つに、クリスマスがあると思います。 ハロウィンやイースターには全く興味がありませんが、クリスマスには何か特別なモノを感じます。 そんな僕が楽しみにしているのが・・・プレゼントです。 皆様からのプレゼントは、随時募集しております。 ただ、プレゼント選びって大変ですよね。 対男性へのプレゼントは悩みますね。 「何でもいいよ」「気持ちだけでいいよ」「君がいるだけでいいよ」 はい!男の嘘ですね。 本日は、僕が欲しいモノを挙げていくので、それをヒントにして、プレゼントを考えてみたらどうでしょうか?という内容です。 気持ちがフワフワしておりますので、こんな記事しか書

                                                クリスマスプレゼントを一緒に考えてあげましょう - コピの部屋
                                              • 新型コロナウイルス感染症に関する情報提供(5/12更新) | 京都府立図書館

                                                京都府立図書館では、ネットで得られる新型コロナウイルス感染症に関する情報を提供します。 随時更新しますので、ご活用ください。 ■京都府の情報等 ● 京都府 新型コロナウイルス感染症に関連する情報について ● 京都健康医療よろずネット(京都府救急医療情報システム) ● 京都府 プロの手洗い方法 ● 京都府教育委員会 新型コロナウイルスへの対応について ● 研究者・医療従事者向け情報 ・ 京都府立医科大学附属図書館 新型コロナウイルス(COVID-19)関連情報 ・ 京都府医師会 京都府医師会新型コロナ関連特設サイト ● 事業者向け情報 ・ 経済産業省  新型コロナウイルス感染症関連 ・ 京都府 相談窓口(中小企業・小規模事業者/農林水産業経営/旅行・宿泊事業者)、融資制度 ・京都労働局 新型コロナウイルス感染症への対応について ・日本弁護士連合会 新型コロナウイルス対応関連情報 new! ・

                                                • 拙著『中世の国土高権と天皇・武家』)の公開。まずは目次、序論 。なおそれでも本の形で読みたい方へ。若干の残部が手元にありましたがなくなりましたので、下記、おわけすルすことができません。―|保立道久の研究雑記

                                                  拙著『中世の国土高権と天皇・武家』)の公開。まずは目次、序論 。なおそれでも本の形で読みたい方へ。若干の残部が手元にありましたがなくなりましたので、下記、おわけすルすことができません。― 本書『中世の国土高権と天皇・武家』(校倉書房2015、540頁、定価12000円)は、出版元の校倉書房の倒産により、相当のエネルギーを注いだものですので、残念ですが、少なくとも当面は、本の形で読むことはできません。 ただ、逆に版権の問題がなくなったので、全文テキストオープンすることができました。これでよかったのかもしれません。学術書は全文オープンしてあると、非常に便利です。それが学術書の出版形態の理想だと思います。そうした上でやはり本で読みたいという人はDTP出版を元出版社に依頼するという形になればいいのですが、ーーー。 こういう事情で全文フリーで読むことができますが、 ただオープンしたものは入稿原稿です

                                                    拙著『中世の国土高権と天皇・武家』)の公開。まずは目次、序論 。なおそれでも本の形で読みたい方へ。若干の残部が手元にありましたがなくなりましたので、下記、おわけすルすことができません。―|保立道久の研究雑記
                                                  • 雑記~チェン!などと言う前に勉強すれば良かった - コピの部屋

                                                    ジャッキー・チェン! 雑記~、遅延 お読み頂き、有難うございます。 夢の中にもつまらんダジャレが出てきてしまう男、コピでございます。 夢占いで「ダジャレ」は、どのような意味があるのでしょうか? ☆★☆ 先日、ブログを始めて半年の記事をアップしました。 www.copinoheya.com この記事、作るのに意外と時間がかかったんですよ。 しかも、投稿する日を決めていた記事なので、タイムリミットがありました。 気持ちが乗らないのに、時間には追われます。 記事が出来上がった時には、ストック記事が底をつきました。 これ、ヤバいです! だから今日は、雑記のブログにさせて頂きます。 気楽な気持ちでお読みください。 何とか文字数を稼ごうとしている僕の心は読まなくてもいいです。 雑記とは言え、本当にノープランで書き始めました。 何を書きましょうか? お勉強の話をしましょう。 小学生の時、大人の言う言葉で

                                                      雑記~チェン!などと言う前に勉強すれば良かった - コピの部屋
                                                    • 足利尊氏様🍀木像の首をさらされたり悪虐非道扱いされてたけど、実はいい人だったかも🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                      背の君👨‍💼は、太平記にはまったことがあります📚 フツーの日常生活の中で、いきなり 👨‍💼「後醍醐天皇ごだいごてんのうの夢に楠木正成🌳出てきたんだよね😊」と申される💦 南向きに枝が伸びた大きな木の下に玉座があり、童子が後醍醐天皇のための席だと言って消えてしまうという夢でした。不思議に思った後醍醐天皇は、夢のお告げは“木”と“南”つまり“楠木”ということを意味していると悟り、寺の僧侶から正成のことを教えられ、彼を召致したとのこと。 ‥‥確かに左様ではありますが、東向きのマンションゆえ洗濯は朝が勝負🌟 洗濯物と格闘してる少納言👩は、杉スギだろうと檜ヒノキだろうとどーでもええ🕺 ガタがきた脳みそ🧠の記憶をたぐり寄せて、 👩「そうそう、木の下の南向きに座れいうたから、木に南と書いて楠っていう名前の人が臣下になって支えてくれまっせというお告げがどーとかだったよ🌳」 「太平

                                                        足利尊氏様🍀木像の首をさらされたり悪虐非道扱いされてたけど、実はいい人だったかも🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                      • 「自由自在 歴史人物・できごと新事典」マンガは少なめ解説は面白いかな【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                        受験研究社の「自由自在 歴史人物・できごと新事典: マンガ+おもしろい解説で楽しく学ぶ!」を夏休みの終わりごろにようやく息子に渡しました。 歴史人物事典のマンガを渡そう~~とずっと思っていましたが。しかし、学習マンガはナツメ社のものを集めていたり、行き当たりばったりで渡す予定でなかったものを渡したりしていたので、ようやく一冊目です。 あっ陰山さんのものが最初の一冊です。が、余白いっぱいで中学受験するなら入門用あたりの軽い感じです。 ⇒日本の歴史人物100(マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる)から角川まんが日本の歴史へ マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる日本の歴史人物100 12才までに学びたい /リベラル社/陰山英男 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon そうは言っても「日本の歴史」まんがを読むきっかけになっているので良かったのかも。 そして本当は、2冊目の「歴史人

                                                          「自由自在 歴史人物・できごと新事典」マンガは少なめ解説は面白いかな【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                        • 学習まんがの伝記シリーズ:集英社、角川、学研どれがいいかな - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                          お盆休み最終日の18日は日帰り旅行に行ってきました。水族館と鉄道博物館と2つをメインで行く予定でしたが、息子が歴史上の有名な場所に行きたいということで、歴史スポットも急きょ追加して行ってきました。 息子の見たかったものは見れて、石碑の説明も読め、息子は満足していました。が、別の時代の石碑の説明にはピンとこなかった様子でした。帰宅後、夫と話して、歴史まんがに載ってないのかなぁと見たところ、学研、角川ともに載っていませんでした。 学研の日本の歴史 学研まんがNEW日本の歴史 成績アップ4大特典付14巻セット posted with カエレバ 大石 学 学研プラス 2016-10-25 Amazon 楽天市場 角川の日本の歴史 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊セット posted with カエレバ 山本 博文 KADOKAWA 2018-02-15 Amazon 楽天市場

                                                            学習まんがの伝記シリーズ:集英社、角川、学研どれがいいかな - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                          • 小学館「少年少女日本の歴史」電子版を無料公開 臨時休校受け

                                                            新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が全国の学校に休校を要請したことを受け、小学館は3月11日、「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版を無料公開した。4月12日まで。 無料公開は「日本の誕生」から「平成の30年」までの全24巻が対象。Webブラウザで閲覧できる。 少年少女日本の歴史は、過去37年間に累計2020万部以上を販売した学習まんが。ふんだんなカラーページや迫力のある見開きのコマを用いて当時の生活や文化、合戦などの様子をリアルに再現したという。 新型コロナウイルスの影響で、全国の学校が休校となる中、出版各社が子ども向けコンテンツを無料公開する動きが広がっている。集英社と小学館は2日、「週刊少年ジャンプ」「月刊コロコロコミック」などを各社の電子書籍ストアで公開。KADOKAWAも同日から、児童文庫シリーズ「角川つばさ文庫」など207冊を配信している。4日には秋田書店が「週

                                                              小学館「少年少女日本の歴史」電子版を無料公開 臨時休校受け
                                                            • 小学2年生の娘が何度も読み返している漫画は長期連載の○○ - ちょうどいい時まで

                                                              漫画、子供のころから大好きです。 子どもにとって、単行本1冊って結構高いですよね。 お小遣いと相談しながら、ちまちま買っていた記憶があります。 ということで、今週のお題「一気読みした漫画」(娘が)です。 お小遣いやらバイト代やらで買い集めた漫画本。大人になってからはまとめ買いすることも多かったですけど。 結婚する前は大量に所持していましたが、結婚で引っ越しを繰り返す度に処分。 引っ越しダンボールに、大量の漫画本を詰め込んで運ぶのがバカバカしくなってしまったんですよね。 本は重いので、引っ越し業者さんに運んでもらうのもなんだか申し訳なくて。 で、今の家に引っ越す時に持ってきたのは夫が買い集めていた『ONE PIECE(作者:尾田栄一郎)』と、その他少しの漫画だけ。 『ONE PIECE』は、2021年6月末現在99巻が発売中の長期連載漫画です。 その『ONE PIECE』、2年生の娘がドはま

                                                                小学2年生の娘が何度も読み返している漫画は長期連載の○○ - ちょうどいい時まで
                                                              • 「夜をこめて 鳥の空音は はかるとも」 清少納言 学識に裏打ちされた軽妙さ 権勢の渦の中でみせる静けさ - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                百人一首第62番目の歌の作者は清少納言せいしょうなごん。 百人一首第42番目の歌の作者清原元輔の娘です。 「枕草子」の作者として有名ですね。 今回は清少納言について紹介します。 清少納言とは 生年が990年頃、没年は1025年頃。 一条天皇中宮定子(藤原道隆の娘)に仕えていた人でした。 一方の、一条天皇中宮彰子(藤原道長の娘)に支えていた人たちの中には紫式部がいました。 紫式部は「紫式部日記」の中で、清少納言のことを「したり顔にいみじう侍りける人」と書いています。 自らの才能を隠すことなく振る舞い、周囲の人から褒められることも多かったようです。 それを見た紫式部が、自らの謙虚な生き方との違いを強く意識したということでしょう。 この歌に出てくる故事は、中国の古典「史記」などにあるもの。 孟嘗君のエピソードです。 清少納言の漢学の知識の豊富さがよくうかがえます。 戦国時代、秦の国を訪れていた孟

                                                                  「夜をこめて 鳥の空音は はかるとも」 清少納言 学識に裏打ちされた軽妙さ 権勢の渦の中でみせる静けさ - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                • マンガ日本の歴史を購入したい! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                                  こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 突然なんですけどね。 ボス猿,歴史に関してものすごく苦手意識があります。 社会全般というわけではなく,あくまでも歴史。 地理や政治経済,倫理とかいうたぐいのものは面白いと感じていたと記憶していますが,どうにもこうにも歴史が全くダメなんですよね。 それは,日本史も世界史も両方です。。。 この苦手意識はマンガを読まなかったせいだ!!(笑) たくさん出版されていた!どこの本が良い?! お値段が高くて躊躇しまく(;^_^A さいごに この苦手意識はマンガを読まなかったせいだ!!(笑) 何でこんなに歴史に対して苦手意識があるのか・・・ 勝手にボス猿の中では,『マンガ日本の歴史』を読まなかったせいだ!と結論付けています(笑) 元々小さいころはそれほど本を読むタイプではなかったので,誰のせいでもなく自分のせいなんですけどね。

                                                                    マンガ日本の歴史を購入したい! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                                  • 角川まんが学習シリーズ「世界の歴史」をニコカド祭り2021とJRタワースクエアカードのゴバポでお得に購入しました - みんなたのしくすごせたら

                                                                    以前、集英社の学習まんが「日本の歴史を購入しました。 そう、子供のためというよりはほぼ親のためというような感じでしたけど。 blog.sapico.net そして今回もまた学習まんがを買っちゃった、というお話です。 角川まんが学習シリーズ「世界の歴史」 今回は以前「日本の歴史」を購入した集英社のものではなく、ずっと気になっていた角川のものにしました。 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 全20巻定番セット KADOKAWA Amazon これです。 世界の歴史の学習まんがには他にも小学館や学研、集英社のものもありますが、発行から数年経過しているものも多く、出版社によってはもしかしたら近日中に新しいものが出る可能性もあるかと思います。 小学館版学習まんが 世界の歴史全17巻セット 小学館 Amazon 学研まんが NEW世界の歴史 別巻2冊付セット 全14巻 学習まんが 学研プラス Amaz

                                                                      角川まんが学習シリーズ「世界の歴史」をニコカド祭り2021とJRタワースクエアカードのゴバポでお得に購入しました - みんなたのしくすごせたら
                                                                    • 「明日への算数」と歴史マンガ「日本の歴史人物事典・日本の歴史年表事典」【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                                      息子は、算数が得意だと思い込んでいて、夫と算数学習を毎日しています。 (見た感じ得意ではないかな。今算数の勉強をやめて放っておくと数年後には数学が苦手になるレベルです。作られた算数好きです。) 今は算数オリンピック委員会が出している「明日への算数」をメインにしています。 最近は、マスター6年を2問と桁数の多い筆算を5問した後にしているようです。マスターは間違えることがないようですが、筆算は必ず1問を間違えるようです…。大丈夫かな…。 マスター1095題 6年 /みくに出版/日能研 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon マスターを間違えなくなったのは、0.345みたいな少数がでると345/1000という感じで全部、分数で計算しているらしいです…。少数で計算する問題だろうと全部、分数に…。公文式でもう少し少数をしてくれたらな~。 分数だと間違えないよと夫が苦笑していました。

                                                                        「明日への算数」と歴史マンガ「日本の歴史人物事典・日本の歴史年表事典」【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                                      • 原点から考える - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                                                                        Leica M(typ240), 1.5/50 C-Sonnar, RAW 日本人だったら誰でも知っているが、ちゃんと原文で読んだことのある人がもしかしたら専門家ぐらいしかいない本の話をしたい。 『古事記』だ。まだカナやカタカナのない時代の作品であり、この本は元々、漢字だけで書かれている。それも漢文というより、漢文に万葉仮名のような当て字が大量に混ざって使われており、長らく読むこと自体ができなくなっていた。古事記自体の冒頭にも、適切な表現ができず、相当に苦労して書いたと書いてある。 普通の意味の現代語訳されていない「原文」は、この研究で国文学者として名を成した本居宣長(1730-1801)が一生をかけ解読した「読み下し文」と思われる。いま古事記を読む人の大半は現代語版を読んでおり、これが訳者によって相当の解釈と表現の差があるために、その印象と評価は原文とは相当に差があるものになる。 寛永版

                                                                          原点から考える - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                                                                        • 歴男の息子が誕生日にくれたもの - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                                                          以前にも増して歴史にどハマり中の息子。先日私の誕生日に息子からプレゼントを貰いました。 それは土方歳三の歴史漫画。 主人が息子に「ママへのプレゼント何がいいかな」と相談したところ「ママ歴史が好きだから歴史漫画がいい!」と答えたそうです。息子と私で歴史クイズを出し合うことが最近のブームなので、そこからきてるのかなと思います。私が土方歳三好きというのも間違っていないです^^ 歴男の息子らしいプレゼントです。 息子は愛読書の『日本の歴史人物事典DX』を毎日読み、お出かけする時も自分のリュックに入れ、トイレの時も持ち込んでいます。そのためかなり使い込みヨレヨレになってしまっています。 ミラクルマスター 煌めきビジュアル日本の歴史人物事典DX [ 矢部健太郎 ] 価格: 1430 円楽天で詳細を見る 歴史トランプも使いすぎて折れています。 遊びながら学ぶ 歴史人物トランプ [ 小室 尚子 ] 価格:

                                                                            歴男の息子が誕生日にくれたもの - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                                                          • 押井守監督、欠席裁判!? 担当ライターが語る、知られざる鬼才の素顔【無料記事】|TV Bros. ( テレビブロス )

                                                                            『押井守のニッポン人って誰だ!?』『押井守監督が語る映画で学ぶ現代史』連動対談 鬼才監督として知られ、TV Bros. note版の連載でもおなじみの押井守監督の書籍が先ごろ立て続けに発売された。ひとつは、日本の歴史を紐解きながら、自由でラディカルな日本人論を展開する『押井守のニッポン人って誰だ!?』(発行:東京ニュース通信社、発売:講談社)、もうひとつは、映画作品が作られた時代背景から、現代史を語った『押井守監督が語る映画で学ぶ現代史』(発行:日経 BP)だ。 今回は日経BPさんとの連動対談企画として、それぞれの本を担当したライターの渡辺麻紀さん、野田真外さんに押井守監督との出会いや、鬼才監督の素顔に迫るエピソード、それぞれの新刊の読みどころを語り合ってもらった。 文/渡辺麻紀 写真/蓮尾美智子 ●このインタビューは日経BPさんとの連動対談企画です。 日経BPさんのパートはこちらからお読

                                                                              押井守監督、欠席裁判!? 担当ライターが語る、知られざる鬼才の素顔【無料記事】|TV Bros. ( テレビブロス )
                                                                            • 望んだものと現実と-『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』監訳者・森貴史さんインタビュー | ななつのほしぞら

                                                                              2020年2月新刊『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』、刊行以来、たくさんの方々にお読みいただいているようでほんとうに嬉しいです。ありがとうございます! 今回は監訳者の森貴史さんにインタビューを行い、本書の読みどころ、日本のナチカル、ナチスと秘教思想・疑似科学・生活改革運動、さらには文化史という学問、歴史認識などなど、幅広いテーマについて興味ぶかいお話を伺いました。ぜひご覧ください。 ▽本書の詳細についてはこちらをご覧ください。 「学術と妄想が融合するとき何が起こるか?2月6日新刊『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』ご紹介!」 本書『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』の読みどころ! - 今回は800ページとたいへんな量のご翻訳、ほんとうにおつかれさまでした! 最初にこの本の翻訳の話が来たときどう思われましたか? ぼくは仕事をするのは嫌いじゃないし、出版社を選んだりはしないんですけど、ただ、

                                                                                望んだものと現実と-『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』監訳者・森貴史さんインタビュー | ななつのほしぞら
                                                                              • 新型コロナウイルス対策に 外出自粛を乗り切る無料のエンタメコンテンツまとめ(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                新型コロナウイルスの感染が拡大し、対策のため全国の小学校・中学校・高校が臨時休校になり、長い春休みを過ごしましたが、依然として混乱が続きます。企業も時差出勤やリモートワークが推奨される状況ですが、収束の見込みは立ちません。外出自粛になる中、皆さんのストレスがかかる状況が続きます。そんな中、アニメやマンガ、ドラマなどの多様な無料サービスがありますので、紹介します。(4月13日更新終了)。 ◇マンガ・書籍◎集英社 マンガアプリ&サイト「ジャンプ+」と「ゼブラック」で、「週刊少年ジャンプ」の16~19号を5月10日まで公開中です。 また「ONE PIECE(ワンピース)」(1~61巻)が4月20日まで、「ハイキュー!」(1~28巻)と「NARUTO-ナルト-」(1~27巻)「BORUTO」(1~4巻)もそれぞれ5月6日まで楽しめます。 「マーガレットBOOKストア!」で、「日本の歴史」全20巻を

                                                                                  新型コロナウイルス対策に 外出自粛を乗り切る無料のエンタメコンテンツまとめ(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 推薦図書 - 人事院公務員研修所

                                                                                  若手行政官への推薦図書 人事院は、新規採用者から課長補佐級までの若手職員を対象とし、これらの職員が、自ら判断できる精神的機軸を作り、思索力や論理的思考力を涵養するなど、行政官としての素養を高めるための一助となるよう、学識経験者及び幹部行政官経験者の方々に読むことを推奨する図書の御推薦を依頼し、「若手行政官への推薦図書」のリストを作成いたしました。 若手行政官の皆様におかれましては、このリストも参考とし、今後、行政官として職業人生を送っていく上で糧となる、有意義な読書経験を重ねていただきたいと存じます。 ※推薦者の現職等の記載については平成23年4月時点のものです。 ※図書の分類は、社団法人日本図書館協会「日本十進分類法」によることを基本とし、各区分内の図書の配列は、著者姓の50音順としています。 ※出版社名、出版年月、原典が外国語による図書についての原語表記・訳者名の記載の有無については、