並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

片栗粉 とろみ なくなるの検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 追悼:陳建一レシピ3選

    陳建一さんが亡くなったと聞いてマジ悲しかったんだが、同時におなかが空いてきて刷り込みってやばいなって思った。俺の脳内で 陳建一=メシ と言う回路ができているようだ。 と言う事で、これからしばらくは陳建一レシピで生きてくことにする。 そこで俺の「みんなの今日の料理」のお気に入りから、3つ紹介したい。 ゆで豚+ゆで豚スープ+回鍋肉とかたくさんアドレスを貼るとエラーになるんで、ゆで豚から追ってくれ https://www.kyounoryouri.jp/recipe/13276_%E3%82%86%E3%81%A7%E8%B1%9A.html かたまり肉を使ったレシピ。ゆで豚で作っておくと、その後何にでも使えるほか、このゆで豚を使ったスープが激うま。 そしてここまでできてしまえ回鍋肉はできたようなもん。豆板醤も甜麺醤も両方使うレシピでそこがハードル高いような気がするかもしれないが、こいつらが入っ

      追悼:陳建一レシピ3選
    • 野菜不足の解消には野菜スープがおすすめ。秋の旬がたっぷり詰まった「野菜セット」で作るスープレシピ5つ #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは。スープ作家の有賀薫です! 毎日スープを作っています。 皆さんは日々、野菜不足を感じることってありませんか? 特に、外食やテイクアウトに頼りがちな人ほど、野菜がとれていないな……と思うことも多いのではないでしょうか。 それを簡単に解決してくれるのが、野菜スープです。 私が得意とするスープは、季節の野菜を使った「食べるスープ」。それほど長時間煮込まず、簡単に作れるレシピが多いのが特長で、およそ8年半、3,000日以上にわたってさまざまなスープを作ってきました。 私がこれまでに作ったスープの一例(2018年の記事より)野菜のスープに肉や魚を足せば一皿でも十分に栄養のバランスの取れたスープになりますし、さらにごはんや麺を加えれば、リモートワークのお昼ご飯にもぴったり。夜遅く食べても罪悪感が生まれません。 こんなふうに、スープを取り入れると、食生活がぐっと充実します。 今回は、秋の季節野

        野菜不足の解消には野菜スープがおすすめ。秋の旬がたっぷり詰まった「野菜セット」で作るスープレシピ5つ #ソレドコ - ソレドコ
      • 料理をどこで間違えているのかを教えて欲しい

        1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:24時間ネット断ち合宿 (デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 林炒め 昼などにひとりで適当に野菜を炒めて食べている。それらの写真だ。 白菜とシイタケ、ネギ、あと分からない加工肉 白菜とちくわ炒め。ネギも。ホワイトバランスを間違えたわけではない。 ツナを入れてアレンジしました♪ まさかと思うかもしれないが、野菜炒めである アスパラが大好きです パクチーらしきものが入っている。材料に凝った日だ よく見たらソーメンチャンプルーだった ほら、ソーメンが入っている インスタグラムに投稿するために正方形で撮っているため、でかい写真でお見せすることになった。 しかし弁明

          料理をどこで間違えているのかを教えて欲しい
        • 都心から近いのに自然が豊かな調布市で、どうしても犬が飼いたくて中古の一軒家を買った話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

          フリーのライター・編集者として、アウトドア雑誌やウェブ媒体などで活躍している藤原祥弘さんの住まいは、新宿から京王線で18分の調布駅が最寄り駅。 都心から近いながらも自然が色濃い調布市の藤原さん的名所を案内してもらいつつ、犬を飼うために一軒家を買ったいきさつ、瘦せた土の庭を豊かにする方法、自然から必要以上に搾取しないアウトドアでの遊び方などを教わった。 藤原さんが調布に来た理由 藤原さんは昭和55年生まれの43才。私が知っている限り、日本有数の「少年っぽい大人」である。 アイドル的な意味での少年ではなく、オニヤンマを追いかけてどこまでも走っていくタイプのほう。 玄関の前には藤原さんが選りすぐった「まっすぐな棒」がたくさん。私も参加したことがある火起こしワークショップの材料だ ――藤原さんの出身はどちらですか。 藤原祥弘さん(以下、藤原):「小さい頃は宮崎県に住んでいて、そこは山も川も海も近く

            都心から近いのに自然が豊かな調布市で、どうしても犬が飼いたくて中古の一軒家を買った話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
          • 大根が鶏皮の脂でこってりウマい「鶏むね肉でフライパン鶏大根」のレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは、筋肉料理人です! 秋も深まり寒くなると、酒のつまみやご飯のおかずによ~く味のしみた大根の煮物が食べたくなります。でも、自分で大根を美味しく煮るなんて時間がかかるし面倒……。そこで今日は、フライパン1つで手軽にできるレシピをご紹介します。大根はほどよい厚さに切って、コスパのいい鶏むね肉と一緒に、時間をかけず美味しく煮ていきます。 ポイントは、鶏むね肉の皮をカリカリに焼いて脂を出し、それを炒め油の代わりに使うこと。そして、アルミホイルで落とし蓋をして煮ること。長い時間煮なくても、こってりしたうま味のある鶏大根が食べられますよ。 筋肉料理人の「鶏むね肉でフライパン鶏大根」 【材料】2~3人分 鶏むね肉 1枚(300g程度) 大根 400g 小ねぎ 3~4本 にんにく 2かけ (A) 片栗粉、日本酒 各大さじ1 しょう油 小さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 おろししょうが

              大根が鶏皮の脂でこってりウマい「鶏むね肉でフライパン鶏大根」のレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • どうしてこのキャベツスープ、コンソメなしでこんなにおいしいの?【シェフのテク】|2ページ目|OTONA SALONE

              ①大きめの鍋(今回はテフロン加工の深型フライパンで作りました)にサラダ油とニンニク、ベーコンを入れます。ニンニクが色づき、ベーコンがカリッとするまで炒めましょう。 ②粗い千切りにしたキャベツを投入。最初はかさばって混ぜにくいですが、ここがポイントです。がんばって炒めていきましょう。キャベツの甘みを引き出すイメージで。 ③しばらくするとキャベツがしんなりしてくるので、ここでようやくお水を入れます。沸騰したら弱火に落として30分間煮込みましょう。 ④キャベツがクタクタになり、旨みがスープに溶け出しています。ここで一旦塩こしょうで味を整えて上げてください。塩はしっかり目に。 最後にすり下ろしたじゃがいもを加え、再度5分煮込めば出来上がり。(ジャガイモに火が入らないと美味しくないので5分間は煮込んでくださいね。) 皮をむいたジャガイモは洗っちゃダメですよ。ジャガイモのでんぷん質を利用してスープにと

                どうしてこのキャベツスープ、コンソメなしでこんなにおいしいの?【シェフのテク】|2ページ目|OTONA SALONE
              • 料理の上達方法|枯朽 h.b.

                まだ仕事が出来ない。前回のnoteにも書いたのだが僕は今諸事情により少しの間家を出れなくなってしまった。 お客様に来て頂き自ら料理を提供することでしか成り立たないこの仕事はリモートでは出来ない。 出来ないことは仕方ないので家でずっと料理を作って、寝て、Twitterを開いて、の繰り返しをしているのだが仕事をしないまま長時間経つとソワソワしてしまうたちなのでまた文章でも書くか…とnoteを開いた。前回同様、全文無料公開の有料記事だ。そしてダラダラと長い。最後まで読んで気が向いたら応援だと思って購入してくれると嬉しい。 とは言っても僕は自分から何かを発信したい、みたいな欲があまりない。淡々と制作に向き合い納得いくまで試作してようやく完成させたものを、自分の所までわざわざ足を運んで下さった方々へ披露し楽しんでもらう。ということに喜びを感じているのでSNSを使って世の中に向けてアウトプットしたいこ

                  料理の上達方法|枯朽 h.b.
                • 【オブジェクト指向クッキング】サッポロ一番塩ラーメン「あんかけ焼きそば」の実装 - 空と僕の記憶

                  どうも、IT料理人「メリ爺」です。 今日はサッポロ一番塩ラーメンを「あんかけ焼きそば」にアレンジしてインスタンス化する実装をしていきます。 野菜も沢山摂れるので体にも良いし、何よりあんかけで体が温まるのでオススメです。 ちょーっと一手間かかりますが、めちゃくちゃ美味しいので、是非みなさんも実装してみてください。 動画での解説もしています。よろしければ高評価、チャンネル登録お願いします! 準備するクラス 今回の実装に必要なクラスは次の通りです。 サッポロ一番塩ラーメン 一人鍋用カット野菜 片栗粉 フライパン 調理人 そして、材料をインスタンス化したのがこちらです。 実装開始 それでは早速調理人の振る舞いを実装していきます。 ざっくりと説明するとサッポロ一番塩ラーメンを茹でる、野菜を茹でる、塩ラーメンのスープであんかけを作る、最後に野菜あんかけを麺にかけていきます。 (1)やきそばをインスタン

                    【オブジェクト指向クッキング】サッポロ一番塩ラーメン「あんかけ焼きそば」の実装 - 空と僕の記憶
                  • 9月、セミファイナルの季節ですね - 真っ当な料理ブログ

                    セミファイナル あ、セミが干からびている… と思って近づいたら ジジジジ!と飛び上がるあれですね 秋ですね 海老安かったんですよ 海老好きなんですけど、下処理がどうにも面倒で 海老ですね🦐 1本丸々海老フライにでもするならそうでもないですが 数があると、面倒ですね🦐 殻、剥きますやん 背中を切り開くか、爪楊枝を刺したりして黒い背ワタ取りますやん さすがに食感も悪いですしね 塩とお酒を揉みこみますやん あれば片栗粉も一緒に 水洗いしますやん 汚れてますやん 洗いすぎは注意なのですが、2度程水洗いしますやん 水気切りますやん 手間ですやん、海老 美味しいですけどね 冷凍庫に、ちょっこっとだけ生姜が眠っていたのを発見したので お鍋に水、酒と共に入れ沸かします 海老を入れまして 色がさっと変わったらお豆腐投入 海老が硬くなるので、さっと煮まして あればオクラなんぞも 味付けは塩のみですね あれ

                      9月、セミファイナルの季節ですね - 真っ当な料理ブログ
                    • ダブルソースで絶妙なおいしさに ♪チキン南蛮♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                      あとかたづけがめんどうな揚げものも、 フライパンなら少量の油で揚げられるからラクラク! 今日は久しぶりにチキン南蛮。 甘酢とタルタルのダブルソースで絶妙なおいしさに。 火が通りにくい鶏むね肉は、肉の厚みを均一にしたそぎ切りに。 やわらかな鶏むね肉のチキン南蛮に、 れんこんのきんぴらを添えていただきました。 ごちそうさまでした。 ひとり分、280円ほどの献立です。 穏やかな日常が一日も早く訪れますように。 1月25日のメニュー ・チキン南蛮 ・れんこんのきんぴら ・水菜とツナの和風サラダ ・みそけんちん汁 ・ごはん れんこんのきんぴら 1.れんこんは皮をむき、輪切りにして縦に切ります。酢水に数分さらし、水けをきります。 2.フライパンにごま油、豆板醤(少々)を入れて弱火で熱し、1を加えて炒め、酒・水(各少々)を回し入れてふたをし、蒸し焼きに。 3.みりん・しょうゆ(各適量)を加えて中火にし、

                        ダブルソースで絶妙なおいしさに ♪チキン南蛮♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                      • 白菜の外葉と麩のカレースパイス煮 - めのキッチンの美味しい生活

                        おかずに困る日。時々ありますね。 時間もそんなに無い。これもあります。 そういう時はお惣菜頼みでいいかな?と思ってコロッケを買いましたが、メインになるほどのサイズ感がなくなっています。 値上がりもしているのに、小さくなったというか、薄くなったというか……。 結果的に、家にあるもので何か大きな器に入るおかずを考えなくてはならない状況になり、こんな煮物にしてみました。 エコでヘルシー。 白菜の外葉と麩のカレースパイス煮 白菜の外葉と麩のカレースパイス煮の痛風ケアメニュー 白菜の外葉と麩のカレースパイス煮 抜き菜大根のごまだれかけ コロッケ(総菜) 蓮根の煮物 さつま揚げの蕪菜入りマヨネーズソース アカモクと厚揚げと分葱の味噌汁 白米ご飯2杯 白菜の外葉と麩。 和風味で煮てカレースパイスを加えました。 白菜と麩を取り出してから、煮汁に片栗粉で少しとろみをつけて後がけしました。 これで水分の多い白

                          白菜の外葉と麩のカレースパイス煮 - めのキッチンの美味しい生活
                        • ピーマンとか茄子とかオクラ以外も食べねば - 真っ当な料理ブログ

                          たまには芋も食べてあげねばなとの 今日はじゃが芋なんです🥔 ちょっと太めに切ったじゃがいもをレンジが許されるお皿に入れまして お水大さじ2を入れ、ふんわりラップをして600wに5分ほどかけます 8割ほど火が通ればよいですな フライパンで油をひかずにひき肉炒め じゃがいもと、お皿の水分も一緒に入れます 酒大さじ2、砂糖小さじ1、醤油大さじ1~2を入れ、フライパンに蓋をして 中火で3分ほど煮ます たまに全体をかき混ぜて下さい 水気が減るようならお水も入れてください 食べにくかったら卵でとじたりしまして 芋ですね 豆腐のやる気がぼちぼちなくなりそうだったので 揚げてないけれど、味だけ揚げ出し豆腐 お鍋に人参、玉ねぎ、出汁200~300ml、醤油、酒大さじ2、お好みで砂糖小さじ1ほどを入れて煮ます 火が通ったら水溶き片栗粉でとろみづけして、レンジで温めた豆腐にかけます 水溶き片栗粉がなかったら味

                            ピーマンとか茄子とかオクラ以外も食べねば - 真っ当な料理ブログ
                          • 【四川料理シェフ直伝】回鍋肉(ホイコーロー)のレシピ。野菜がシャキッと仕上がるコツに注目! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

                            中国料理の人気メニュー、回鍋肉(ホイコーロー)。豚肉とキャベツ、ピーマンを炒めてピリ辛味噌で味つけするので、ごはんにもビールにもよく合いますよね。ただ、自宅で作るとキャベツがしんなりしてしまったり、水分が多すぎて味がぼやけてしまったりと、なかなかお店のようにはならないもの…。 そこで今回は、銀座三越 新館12階に店舗を構える、四川料理店<飄香(ピャオシャン)>の料理長、井桁良樹(いげたよしき)シェフに、家庭で再現できる本格回鍋肉の作り方を教えてもらいました。シェフが初めて中国料理店でアルバイトしたとき、いちばんのお気に入りだったという思い出の味でもある回鍋肉。野菜の炒め方や味付けの方法など、細部にプロならではのテクニックが光ります! ▼まだある! 関連記事もチェック! 【まとめ】夏の食卓を彩るレシピ。そうめんアレンジメニューからおやつ(デザート)はこちら>> 回鍋肉が美味しく仕上がるフライ

                              【四川料理シェフ直伝】回鍋肉(ホイコーロー)のレシピ。野菜がシャキッと仕上がるコツに注目! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
                            • えびチリ卵&ほたてのマヨネーズ炒め - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                              ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*) 今日は炒め物おかずを食卓へ。 人気の中華レシピ、えびちりは、ふわふわの卵を添えて、ちょっぴり華やかに。 ベビーほたて、しめじの淡泊な素材の組み合わせも、ピリ辛マヨ味でコクのある仕上がりに^^ 豆腐と小松菜のピリ辛スープを添えていただきました。 ごちそうさまでした。 3月14日のメニュー ・えびチリ卵 ・ほたてのマヨネーズ炒め ・セロリとこんにゃくのきんぴら ・早生キャベツの甘酢あえ ・豆腐と小松菜のピリ辛スープ ・ごはん ほたてのマヨネーズ炒め A マヨネーズ、牛乳(各適量) スープの素、しょうゆ、砂糖、片栗粉(各少量) ☆豆板醤、みじん切りにんにく、みじん切りしょうが、みじん切りねぎは油で炒め、香りが立ったらほたて、新玉ねぎ、しめじを加えて炒めます。Aを加えて煮立て、混ぜます。 えびチリ卵 ふわふわ卵といっしょに

                                えびチリ卵&ほたてのマヨネーズ炒め - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                              • 【ねこ森町】1年ぶりのお祭りにゃ - にゃんころころ猫だまり

                                ご心配をおかけいたしました 世界は今のところ止まっております。が、しかし、バランスがとりにくい・・・というよりもバランスを崩しやすくなっております。ふいに方向転換したら方向感覚がグニャグニャしてどこを向いているのかわからなくなったり、「えーえーエエエ、はいはい、ハイハイ」と社交辞令なうなづきをし続けているとクラクラしてきたり、と、まぁ、微細な後遺症はまだ残っておりますが、メニエール病や脳神経の障害ではないとのことなので、しばらくしたら、「そういえば、最近はなくなったわね」となってくれるでしょう。楽観しております みなさま、ご心配をかけいたしました。そして、ありがとうございました 今度はこの方 今朝、とーちゅけがよだれダーダーで、口のまわりが茶色に固まってきちゃなくなっておりました。朝ごはんもペロリと平らげておりましたし、1歳のころから歯周病で歯が抜けておりますので、これくらのことではびくと

                                  【ねこ森町】1年ぶりのお祭りにゃ - にゃんころころ猫だまり
                                • カルディの「黒酢香る酸辣湯麺(サンラータンメン)」を食べるよ。 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                                  カルディオリジナル 黒酢香る酸辣湯麺 こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 本日の食レポはカルディで買ってきたこちらのカップ麺。 カルディオリジナルの黒酢香る酸辣湯麺(サンラータンメン)です。 前から気にはなっていたのですが、今回初めて購入。 買ったときのお値段は183円(税込)でした。 最近、黒酢にはまっているので、どんな味なのか楽しみです♪ カルディオリジナル 黒酢香る酸辣湯麺 酸辣湯麺について 黒酢香る酸辣湯麺について 黒酢香る酸辣湯麺を食べる 酸辣湯麺について 酸辣湯(サンラータン)は、中華料理の1つ。 酢の酸味と唐辛子、胡椒の辛味が合わさった酸っぱ辛いスープです。 片栗粉でとろみをつけたあと、溶き卵を流し込むんだそうですよ。 で、その酸辣湯(サンラータン)に麺を入れたものが、酸辣湯麺(サンラータンメン)です。 黒酢香る酸辣湯麺について 今回購入した酸辣湯麺(サン

                                    カルディの「黒酢香る酸辣湯麺(サンラータンメン)」を食べるよ。 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                                  • トロミ剤の適切な使い方と、注意点とは? - 仕事と介護の両立を応援するブログ

                                    噛む力が弱くなったり、飲み込みが苦手になると、食事や飲み物にもトロミ剤の利用が必要になります。 しかし、トロミ剤を適正に使わなければ、硬くなりぎてしまったり、やわらかすぎて嚥下に危険を伴うこともあります。 今回は、市販のトロミ剤の適切な使い方と、その注意点について、解説したいと思います。 1. トロミ剤とは? 2. トロミ剤の使い方 食べ物などにトロミ剤を使う場合 飲み物やスープにトロミ剤を使う場合 冷たい飲み物にも使いやすいトロミ剤 3. 嚥下能力別のトロミ食の分類 噛まなくても良い硬さ 舌で潰せる硬さ 歯茎で潰せる硬さ 簡単に噛める硬さ 4. 濃度別トロミ剤の活用法 トロミ剤を使って、やわらかすぎた場合 トロミ剤が濃すぎて硬い場合 5. トロミ剤を使う注意点とは? 嚥下能力に合わせたトロミ付けを 縦に混ぜるとトロミが均一になる 適正用量を守る トロミの調節法に気をつける 6. 持ち運び

                                      トロミ剤の適切な使い方と、注意点とは? - 仕事と介護の両立を応援するブログ
                                    • 鹿肉を使って不妊にも良い薬膳 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                      男性にも、女性にも 冷えにも、足腰の疼痛にも ぺ「ううん、、、読みづらい、、『秘伝の書』、、。」 ジーッ ジッジーーッ ぺ「し、、かく、、か、、。」 ジッジッ ジジジーーーッ ぺ「かくかく、、し、、しか、、しかじか、、?」 仙「読めたかのう?」 ぺ「は、、はい、、かくかくしかじか、、?」 仙「まったく、、修行が足らんのう、、かくかくしかじかではない、しか、、鹿肉じゃよ、。」 ぺ「え?鹿肉⁇  鹿肉の事が書いてあるんですか?どこに⁇」 キョロキョロ 仙「ここじゃ、冬にオススメの薬膳特集、『鹿肉を使った薬膳』じゃ。」 ぺ「ふぇーー、、さっぱり読めん、、。」 仙「よしでは今日はこの『秘伝の書』の特集のように鹿肉を使った薬膳を作ってみるのじゃ。」 ぺ「は、はい!」 仙「さて、ここに鹿肉を用意してあるぞ。」 ぽん 鹿肉薄切り ぺ「わ、さすが仙人、、。鹿肉、、赤い、、。」 仙「今日は薄切りの鹿肉を使う

                                        鹿肉を使って不妊にも良い薬膳 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                      • お麩があまっていたら麻婆麩(マーボーフー) - らしくないblog

                                        最近はブログの「健康食メニュー」のネタ探し 1週間に一度の食材の棚卸しをしています。 色々な、お麩(ふ)があまっていた我が家。 「小麦粉」→「グルテン」→「糖質たっぷり」と糖質制限に「麩は🙅‍♀️」 とかってに思い込んでいたがクグってみれば「さぁたいへん!」 「お麩」は健康ダイエットに向いていました。 《目次》 お麩の栄養 マーボーフ(麩)ーを作る 用意するもの 作り方 沖縄「フーチャンプルー」 お麩の栄養 お麩ですが小麦粉やグルテンがイメージされ糖質量が多いものだと 思っていました。 たしかに乾燥させた麩は100グラム中、50g程度あるのですが まずここがポイント! 乾燥した麩は、水分を含むと3倍以上。 だから100g中の糖質は、実質的には1/3  →20g以下。 乾燥した麩を100g分、調理したら300gは食べない☺️ 糖質の問題だけではなく 「麩」は・・・ 低カロリー、脂質が少ない

                                          お麩があまっていたら麻婆麩(マーボーフー) - らしくないblog
                                        • 【セブンイレブン風】冷んやりもちもちで最高!『冷やしみたらし団子』の作り方 - てぬキッチン

                                          ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆冷やしみたらし団子☆ 今日は、夏にピッタリの冷んやりもちもちの『冷やしみたらし団子』を作りました。 白玉粉と絹豆腐で作るタイプの白玉団子でつるりんとしてもっちもちのお団子に、冷えた甘辛ダレがたっぷり絡まって、たまらない美味しさ。 パクパクと次から次へと食べられる後引くタイプです!みたらし団子は老若男女に大大人気!! 意外と簡単に出来るので、ぜひ『冷やしみたらし団子』をお試しください。 レシピ(4人分) 材料 白玉粉 100g 絹豆腐 100〜110g ☆しょうゆ 大さじ2 ☆ 砂糖 大さじ2 ☆みりん 大さじ2 ☆片栗粉 小さじ2 ☆水 100cc 作り方 1)ボウルに白玉粉と絹豆腐を入れてダマがなくなるように良く混ぜます。絹豆腐の量を微調整して耳たぶくらいの固さになる

                                            【セブンイレブン風】冷んやりもちもちで最高!『冷やしみたらし団子』の作り方 - てぬキッチン
                                          • 【雑穀料理】お腹いっぱい食べても大丈夫!板麩の甘酢あん弁当の作り方・レシピ【お弁当シリーズ】 - Tempota Blog

                                            雑穀のお弁当シリーズ第一弾は、板麩の甘酢あん弁当の作り方を紹介していきます。見た目も味もお肉そっくりなので、一度食べるとやみつきになります。キヌアのふりかけもご飯と相性抜群の一品です。是非参考にしてみてください。 具材と分量 レシピ①即席ピクルスとさつまいもの甘煮を作る レシピ②キヌアのふりかけを作る レシピ③板麩の甘酢あんを作る お弁当箱に詰めたら完成! 具材と分量 具材と分量(2人分) ■即席ピクルス■ ◎にんじん 1/3本 ◎米酢 150cc ◎水 50cc ◎砂糖 大さじ1 ◎乾燥バジル 少々 ◎タバスコ お好み ■さつまいもの甘煮■ ◎さつまいも 1/2本 ◎水 200cc ◎しょうゆ 大さじ1 ◎きび砂糖 大さじ1 ■キヌアのふりかけ■ ◎キヌア 10g ◎おろし生姜 小さじ2 ◎甘煮の残り汁 適量 ◎刻みねぎ お好み ■板麩の甘酢あん■ ◎板麩 1枚 ◎片栗粉 少々 ◎ごま油

                                              【雑穀料理】お腹いっぱい食べても大丈夫!板麩の甘酢あん弁当の作り方・レシピ【お弁当シリーズ】 - Tempota Blog
                                            • 父の日ギフトのお礼にキャロットケーキを。 - temahime’s blog

                                              久しぶりにキャロットケーキを焼きました。 1個のケーキに小さい人参半本をすりおろして入れます。 それでも、人参臭さが全くありません。 材料もシンプルで作り方も簡単。 泡立てもなしで、材料を次々に混ぜていくだけです。 レシピはこちら ↓ ↓ ↓ temahime.hatenablog.com 上のレシピでは載せていなかったので、作る過程の写真を載せておきます。 <キャロットケーキ> マフィン型に8個できました。 卵2個と材料揃えます。卵1個に人参1本のレシピですけど、人参が小さかったので、この人参に対して卵2個を使いました。卵と砂糖を混ぜて人参のすりおろしを入れ製菓用の太白ごま油(サラダ油でも良い)、その他の材料も全部入れて混ぜます。レーズンとロースト胡桃も粗く刻んで入れます。混ぜたらマフィン型に7分目くらいまで流し入れます。 170℃に予熱したオーブンに入れて25分焼き、冷めたらフロスティ

                                                父の日ギフトのお礼にキャロットケーキを。 - temahime’s blog
                                              • レシピ紹介 - 主婦のdiary

                                                こんにちは。M E Iです。 本日もご訪問ありがとうございます。 そしていつもスター☆ありがとうございます☺︎ 料理が苦手な私ですが、またレシピを載せていきます。 emi-sk.hatenablog.com emi-sk.hatenablog.com ささみのチリソース 材料(二人分) ・ささみ  2本 ・塩胡椒  少々 ・片栗粉  大1 ・A(ケチャップ大1 鶏ガラスープの素小1 生姜・ニンニクチューブ少々  酒大1 砂糖 小1 醤油小1 酢小1) ・油 少量 作り方 1 ささみは筋を取り、一口サイズに切り、塩胡椒をふります。 2 Aの調味料と水50mlを合わせて混ぜます。 3 お皿に片栗粉を入れ、1のささみを入れてまぶします。フライパンに油を引いて中火でささみを焼きます。 4 混ぜ合わせたAを入れて混ぜ、ソースにとろみが付いたら完成です。 五目おから 材料 2人分 ・生おから100g

                                                  レシピ紹介 - 主婦のdiary
                                                • 家事ヤロウ「簡単朝食レシピベスト20」ランキングと作り方まとめ【2021年】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                  2021年3月23日テレビ番組『家事ヤロウ!!!3時間スペシャル』で、話題の「簡単朝食レシピベスト20」が発表されました! ランキングと作り方まとめましたのでご紹介します。 どうも、イギーです (*'▽'*)ノ 家事ヤロウ「簡単朝食レシピベスト20」 20位「カリカリバターあんぱん」 19位「サケマヨ」 18位「アスパラのビスマルク風」 17位「雲パン」 16位「ハムチーズキューブ」 15位「逆チョコバナナ」 14位「天のや風 厚焼き玉子サンド」 13位「ボイル焼きシャウエッセン」 12位「無限青じそ」 11位「カレーチャウダー」 10位「たたみ寿司」 9位「おかえりマンゴー」 8位「冷凍枝豆みそ汁」 7位「丸ごと豆乳プリン」 6位「黄金トースト」 5位「マグカレー」 4位「シェントゥジャン」 3位「ベーコンカップエッグ」 2位「永久ピーマン」 1位「ホットサンドケーキ」 まとめ おすすめ

                                                    家事ヤロウ「簡単朝食レシピベスト20」ランキングと作り方まとめ【2021年】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                  • 家飯 適当回鍋肉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                    「やっぱり綺麗だな。」 「全くだね。」 大学2年の夏のことだ。 多くの方が思う競馬のイメージはおそらく中央競馬であって、ザックリしたと表現ではあるが、ある種対比の関係と言うかなんと言うか、そんな位置にあるのが 地方競馬 である。 中央競馬だと、真夏の期間はビッグレースがなくなり、新しく2歳になってサラブレッドの仲間入りをする新生代のレースがじわじわとメインになってくる時期でもある。 サークルの同級生でミラクル野郎でお馴染みGと盛岡競馬場に入り、遠目でも、サラブレッドを見た感想が冒頭のコメントだ。 金は二人共殆ど無いのと同意だが、ただ 「馬が見たい」 と言う理由で、ここまで来てしまった。 競馬場の空気は実に不思議なモノで、 ①凄まじく殺伐としている空気 ②とても楽しげな空気 ③ ①+② が混沌と入り交じる。 因みに場外馬券場に行った場合、基本的には①の空気が大半を占めるので、ご注意下さい。

                                                      家飯 適当回鍋肉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                                    • 食べ飽きたそうめんを、カリカリ豚バラ肉&チーズの「お好み焼き」に転生させてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。夏はそうめんの出番が多くなる季節。乾燥そうめんを大量にストックしている人も多いのではないでしょうか。 でも、頻繁に食べていると「正直、飽きてきたな……」と思う時もありませんか? あるいは、いつもと違うメーカーのそうめんを買ってみたけれど自分の好みに合わなかった……なんてこともありますよね。 ▲広げた豚バラ肉の上に、生地をどーんとのせて焼くだけ そこで今回は、そうめんを「麺」として食べるのではなく、フライパンでこんがり&ふんわり焼き上げた「お好み焼き」にして楽しむアイデアをご紹介します。 実はそうめんをお好み焼き生地のベースとして使うと、麺と麺との間に適度な隙間ができるため、簡単にふんわりしたお好み焼きができてしまうんです。 ゆでてからだいぶ時間がたってしまったそうめんや、「いまいち味が好みじゃなかった……」というそうめんでも、おいしいお好み焼きに

                                                        食べ飽きたそうめんを、カリカリ豚バラ肉&チーズの「お好み焼き」に転生させてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • 麻婆豆腐好きが周りにいない - 真っ当な料理ブログ

                                                        麻婆豆腐は好きですか ●厳密には麻婆豆腐ではない ●きんぴらごぼう ●レタス ●かまぼこくらい?切ってそのまま食べます これのどこが麻婆豆腐?と言われたら、ほんとよね。 としか言えない麻婆豆腐です 豆板醤、甜麺醤、コチュジャン的なジャンが何もなく フライパンにごま油をひきまして、みじん切りにしたネギと生姜を香りがでるまで炒めます 挽肉も入れてよく炒め 厚揚げのやる気がなくなりそうだったので、厚揚げも投入 水500ml、鶏がらスープの素、酒、醤油大さじ2、味噌大さじ3ほどを入れて 沸騰させます 足りなかったらお醤油加えて下さい 水溶き片栗粉でお好み加減にとろみ付けしたらば 麻婆豆腐 きんぴらは、炒めるやる気が私になかったので 切ったごぼう、人参をフライパンに入れ はちみつかお砂糖小さじ1、酒、醤油大さじ2、水大さじ4を入れ、蓋をして中火で煮ます ごぼうと人参に火が通ったら、仕上げにごまを入れ

                                                          麻婆豆腐好きが周りにいない - 真っ当な料理ブログ
                                                        • 【月刊】今年の目標/バナナケーキ/柿とナッツのパウンドケーキ/エビドリアの献立/2019.11月12月まとめ - kaboの家時間

                                                          月日の流れの早さをしみじみと感じているkaboです。 今日からもう12月ですね。 今年も残り1か月。早いなあ('ω') 毎年、年始に1年間の目標を立てているのですが、 今年の目標の1つに 「美味しいたい焼きを作れるようになる!」 というものがありました。…が、こちら全く進んでおりません。 仕事やペーパードライバー克服など他の目標のことで後回しになってしまっていました。 餡づくりに、皮は薄皮にするかもっちり系にするか… 悩みどころがいっぱいで、あと1か月では難しいですね"(-""-)" これは来年に持ち越しかなあ…。(※諦めてはない) 今年も残り少なくなりましたが、「たい焼き」のことも考えながら、1日1日を大切に、過ごしていきたいと思います。 作り置き記録① ピザパン バナナケーキ 作り置き記録② 柿とナッツのパウンドケーキ エビドリアの献立 キャベツたっぷり肉団子と白菜のとろとろ煮献立 作

                                                            【月刊】今年の目標/バナナケーキ/柿とナッツのパウンドケーキ/エビドリアの献立/2019.11月12月まとめ - kaboの家時間 
                                                          • 調味料と薬味でうま味が分厚い「牡蠣雑炊」は、晩酌の〆に最高だった!生牡蠣でも冷凍牡蠣でも作れる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回は、濃厚なうま味と深い味わいがたまらない「牡蠣」を使った極上の雑炊をご紹介します。 焼いたり煮たり、生でシンプルにいただいてもおいしい牡蠣ですが、実は雑炊にすると、そのうま味を最後まで余すことなく堪能することができて最高なんです。 そんな牡蠣雑炊を、牡蠣のうま味がつまった「オイスターソース」ベースと、牡蠣との相性が良い「味噌」ベースのものと、2種類の味付けでご紹介。 牡蠣の身縮みを防ぎ、うま味をギュッと閉じ込める方法も2つお伝えしますよ。 主に11~4月で買い求めやすい生牡蠣(加熱用)のほか、通年で手に入る冷凍牡蠣(加熱用)でも作ることができますので、ぜひ最後までご覧くださいね! 牡蠣の下処理 まずは、基本となる牡蠣の下処理から。 生牡蠣(加熱用)の場合 生牡蠣(加熱用 ※以下、加熱用の表記は省略)は、2~3%程度の塩水(分量外)の中で優しく

                                                              調味料と薬味でうま味が分厚い「牡蠣雑炊」は、晩酌の〆に最高だった!生牡蠣でも冷凍牡蠣でも作れる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • あんかけ料理を食べていると、 とろみがなくなる人がいる? 唾液が原因?

                                                              当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 食事の雑学 あんかけ料理を食べていると、 とろみがなくなる人がいる? 唾液が原因? 八宝菜やあんかけ焼きそばなど、とろみをつけた料理というのは多い 食べているうちにとろみが無くなり、サラサラになってしまう。 単純に調理中の不備があったわけではなく、友達や家族は普通にとろみを楽しめるが自分だけはサラサラになっている。 それは唾液に含まれる成分が人よりも多いからです。 片栗粉を水に溶いて料理に投入し1分以上加熱すればとろみはつくが体質の問題となると別の事に気をつかう必要がある。 一口、二口、三口と食べているうちにあんかけのとろみが無くなってしまう。 唾液に含まれるアミラーゼが原因 唾液にはデンプンを分解するアミラーゼという物質が含まれます。 大多数の人はデンプン(とろみ)を即座に分解できるほどのアミラーゼは持っていません。 アミラーゼが人より多いか

                                                                あんかけ料理を食べていると、 とろみがなくなる人がいる? 唾液が原因?
                                                              • 家事ヤロウ「簡単卵料理レシピ」4選!卵愛王座決定戦まとめ! - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                これからおやすみになる方も、今お仕事からお帰りの方も、こんばんは……家事ヤロウの簡単レシピのお時間です!どうも、イギーです (*'▽'*)ノ 2021年3月3日テレビ番組『家事ヤロウ!!!』で、卵のプロが教える簡単&激ウマ卵料理レシピが紹介されました。 家事初心者でもできる「簡単卵料理レシピ」はたくさん知っておきたいものです!忘れないように作り方をまとめました~(*'▽')φ…メモメモ 家事ヤロウ「簡単卵料理レシピ」 レモンカード あんかけオムライス 温玉まぜご飯 デビルエッグ おすすめの記事です! 家事ヤロウ「簡単卵料理レシピ」 『家事ヤロウ!!!』は、これまで家事に向き合って来なかった家事初心者の3人が家事をゼロから学ぶドキュメントバラエティー番組。 出演者はバカリズム、カズレーザー(メイプル超合金)、中丸雄一(KAT-TUN)の3人です。テレビ朝日系列で、毎週水曜の夜11時15分から

                                                                  家事ヤロウ「簡単卵料理レシピ」4選!卵愛王座決定戦まとめ! - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                • 自宅での急な“かた焼きそば欲”にはミニラーメンで対処

                                                                  1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:地元(石神井公園駅付近)のかた焼きそばぜんぶ食う 先日、「地元のかた焼きそばぜんぶ食う」という記事で、最近僕のなかで爆発した、かた焼きそば愛についてを語らせてもらいました。 以来、無性にかた焼きそばが食べたくて食べたくてしかたないタイミングが、生活しているなかでいついかなるときも、ふいにやってくるようになってしまったんですよね。 ところで、その記事で10軒のお店のかた焼きそばを食べ比べていて、日高屋にてふと思ったことがあります。 「熱烈中華食堂 日高屋」の「カタヤキソバ」 日高屋のかた焼きそばは、餡がたっぷりで汁気も強め。かつ、麺はチェーン店系に多い細麺で、餡に侵食されて柔らかくなってゆく速度も早い。 中盤以降はパリパリ感がどんどんなく

                                                                    自宅での急な“かた焼きそば欲”にはミニラーメンで対処
                                                                  • 山本ゆり『【スープの材料3つ!】めっちゃ簡単!豆乳鍋*オススメです』

                                                                    このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。 ◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方 ◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・ などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。 どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。うま稲田を頂いて。 冬にオススメ、豆乳鍋です。 余談やねんけど(余談早っ。冬にオススメ豆乳鍋ですしか言うてへん)初めて豆乳鍋を食べたのは大学生の時でした。 大学時代は一人暮らしの子の家にいって鍋パーティをするみたいなのが多かったんですが テレビで 「お鍋のスープに重曹と豆腐をいれて煮たら、豆腐が軽く溶けてトロトロふるふるですごく美味しくなる。さらに煮続けたら溶けて豆乳鍋になり、そのお鍋にそうめんを入れたら麺がラーメンになる」 っていう裏技をやって

                                                                      山本ゆり『【スープの材料3つ!】めっちゃ簡単!豆乳鍋*オススメです』
                                                                    • 失敗しない肉巻きのポイント!型崩れしないで作る肉巻きレシピ3つ

                                                                      maru 肉巻きが献立にあるとテンション上がりませんか? おかずでもお弁当でも「肉巻き」があると嬉しいですよね~。 肉巻きは具材何でも合うし、美味しくてボリュームUPになるからmaruはよく作ります。 ただ、お肉の種類や具材によっては、肉が崩れてボロボロになったりして「うわーっ!」ってことにもなりやすいですよね(;^ω^) せっかく巻いたのに崩れるとテンションダダ下がりです…。 崩れないポイントがあったら知りたいと思いませんか? 肉巻きって巻き方や味付け、調理の仕方が豊富なので、失敗しない肉巻のポイントをマスターしてバリエーションを増やしていけたらいいですよね。 今回は肉巻きにする時のコツと、違うタイプの肉巻き3つご紹介しますね。 こんな方にオススメ 肉巻きの崩れないポイントが知りたい。 肉巻きをきれいに作りたい。 肉巻きの具材に悩んでいる。 カンタンに作れる肉巻きが知りたい。 晩ごはんの

                                                                        失敗しない肉巻きのポイント!型崩れしないで作る肉巻きレシピ3つ
                                                                      • えびとブロッコリーのクリームパスタのレシピ - 生かし屋さん。

                                                                        こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回は定番?な組み合わせの、えびとブロッコリーのクリームパスタのレシピ。クリーム煮を作って、それをパスタに転用していきます! 材料 ・オリーブオイル 大さじ2 ・にんにく 1かけ ・エビ 十数匹 ・玉ねぎ 1/2個 ・しめじ 1/2株 ・薄力粉 大さじ1 ・豆乳 225g ・生クリーム 25g ・塩 ふたつまみ程度 ・バター 10g ・粉チーズ 適量 ・ブロッコリー 1/2株 ・パスタ 1人前80~100g ソースは2人分。エビはむきえび、しめじはほぐれているものがお手軽ですね。豆乳で作っていますが、もちろん牛乳でも。生クリームはなければ全量を牛乳or豆乳でも大丈夫です。 粉チーズはパルミジャーノ・レッジャーノやグラナ・パダーノなどだとなお美味しく仕上がりますので、味を上げたいならここに注力。 ・にんにく、玉ねぎをスライ

                                                                          えびとブロッコリーのクリームパスタのレシピ - 生かし屋さん。
                                                                        • メシ通の魚介系鍋まとめ記事7選 ブリやサバ缶、辛い鍋やダイエット向きまで - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          寒くなりました。天気が良ければ昼間はまだまだ暖かいんですが、いかんせん、夜が。で、今後どんどん気温は下がっていく訳ですし。本当にどんどんですから。これはもう、今のうちにやっておかねばならぬ、ということで「メシ通編集部厳選、鍋レシピまとめ」をお届けいたします。 これまでメシ通では、魚介系、肉系、ご当地系、エスニック系など、数多くの鍋レシピを発信してきました。どれも一度は試していただきたいものばかりですが、今回は魚介系に絞って7つの鍋レシピをまとめました。 魚介の美味しさを鍋の中に閉じ込めて、たっぷり味わい尽くしちゃいましょう。 INDEX ▽01:ブリ刺身を濃いめ&どシンプルなつゆで食べる「ねぎブリ鍋」を作ってほしい【魚屋三代目】 ▽02:バターと黒こしょうで一気にコク旨化「サバ缶で石狩鍋風一人鍋」のレシピ【ヤスナリオ】 ▽03:【サバ缶で一人鍋】疲れた体に、5分でできる「おひとりさまサバ缶

                                                                            メシ通の魚介系鍋まとめ記事7選 ブリやサバ缶、辛い鍋やダイエット向きまで - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • やっぱ【土井善晴さんすごい!】"秒速でご飯が消える"「ウインナーの食べ方」が最高!大バズりBEST5【週末まとめ】 | ヨムーノ

                                                                            やっぱ【土井善晴さんすごい!】"秒速でご飯が消える"「ウインナーの食べ方」が最高!大バズりBEST5【週末まとめ】 2022年11月25日公開 こんにちは、ヨムーノ編集部です。 これから年末に向けて忙しい日々が続きますよね。 食事作りは、家にある材料でパパッと作れる、簡単&美味しいレシピで乗り切っていきましょう! 今日は、11月18日~11月24日の1週間「ヨムーノ」でたくさん読まれた人気記事を振り返ってみようと思います。 見逃した方も大丈夫。最旬トレンド情報を「1週間まとめ読み」で一気にお届けします! 第1位:やっぱ【土井善晴さんすごい!】"秒速でご飯が消える"「ウインナーの食べ方」控えめに言って最高!油LOVE 第1位は、調理師でヨムーノライターのだいきさんの記事でした。 「チャーハンって作るのは簡単だけど、意外と味付けが難しい...」と感じている方も多いのではないでしょうか?ご飯をパ

                                                                              やっぱ【土井善晴さんすごい!】"秒速でご飯が消える"「ウインナーの食べ方」が最高!大バズりBEST5【週末まとめ】 | ヨムーノ
                                                                            • パウンドケーキ - MAKICHAN CHI

                                                                              8月に入り、暑い日が続きますね。 熱射病にもなりやすい季節です。 屋外で作業をされる方々は、お気をつけください。 また、室内にいても熱射病になることもありますので、暑いときには、エアコンが必要です。 我が家も、掃除を済ませてから、ソフトモードでエアコンが入っています。 さて、今日ご紹介するのは、初めて電気オーブンを買ってもらった時に、初めて買ったお菓子のレシピ本に載っていたレシピです。 かれこれ40年以上前のレシピで、その本はなく、記憶の中にあるレシピで、自分流にアレンジしているかもしれません。 ただ、高校生になったばかりの私が初めて作ってうまく作れたケーキでした。 ケーキ作りなんてかんたんじゃん、とその時は思ったのですが、その後、スポンジケーキ、シュークリームなどことごとく失敗してケーキ作りの難しさを感じることになります。 当時は、無塩バターはもちろん、有塩バターも高級品で、高校生がお菓

                                                                                パウンドケーキ - MAKICHAN CHI
                                                                              • 【レシピ】豚こまと長芋のめんつゆバター炒め - しにゃごはん blog

                                                                                今日は大好きな長芋レシピです✧*。(ˊᗜˋ*) お安く手に入れた豚こま肉と合わせてみましたよ♬ 味付けはクセになるめんつゆとバターの組み合わせです(*・ᴗ・*)و! 豚こまは片栗粉をまぶすことで肉汁を逃さず、ジュシーに仕上がりますよ◔.̮◔✧ それでは作り方をご紹介します♬ 豚こまと長芋のめんつゆバター炒め 【材料】2〜3人分 ◎豚こま肉・・・200g ◎長芋・・・1/2本 (下味) 塩こしょう・・・少々 片栗粉・・・大さじ2 (調味料) ◎めんつゆ(4倍濃縮)・・・大さじ2.5 ◎バター・・・大さじ1 (お好みで) ◎刻みネギ・・・適宜 【作り方】 1.豚こま肉に塩こしょうで下味をつけます。 ※洗い物を減らすためトレイのままでOKです。 2.一口大にちぎって片栗粉大さじ2と一緒にビニール袋にいれ、シャカシャカ振って片栗粉をまぶします。 3.長芋は皮をむいて1.5cm幅の輪切りにします。

                                                                                  【レシピ】豚こまと長芋のめんつゆバター炒め - しにゃごはん blog
                                                                                • 豚肉とねぎの煮込み丼の作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                                                                                  昼ごはんは簡単に食べられるものが一番。というわけで、たまに書くまかないシリーズです。今日は豚肉とネギの煮込み丼。 豚バラ肉(薄切り)    200g 生姜みじんぎり  15g(大さじ1) 長ネギ      50g 出汁(または水)  200ml 醤油       大さじ2 酒        大さじ3 砂糖       大さじ2 みりん      大さじ1 山椒の水煮    あれば 片栗粉      小さじ1/2 ネギなどの青み 豚バラ肉を自分で細かく切って使うのがポイント。挽き肉を買ってくれば簡単ですが、この料理に限っていえば切ったほうがおいしくできます。豚バラ肉という安価な材料こそ、手間をかける価値があります。 生姜のみじん切り。しょうがは風味が強い皮ごと使います。薄切りにしてトランプのように重ねたら、、、 まず千切りにします。 次はその千切りを90℃回転させて、さらに切っていきます。み

                                                                                    豚肉とねぎの煮込み丼の作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)