並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 115件

新着順 人気順

町名 どこまでの検索結果1 - 40 件 / 115件

  • この一年の話(前編)|小野マトペ

    はじめまして、あるいはご無沙汰しております。小野マトペです。私は36歳のソフトウェアエンジニア男性で、昔は「ふぁぼったー」というWebサービスを趣味で開発・運営したり、その後は仕事で分散ストレージを開発したりしていました。 報道等でご存知の方も多いと思いますが、私はTwitter上の投稿が偽計業務妨害にあたるとして、2020年7月29日に警視庁に逮捕されました。 早いもので、それから一年が経過しました。報道された事件の経緯は、事実関係には間違いありません。私の軽率な投稿で多大なるご迷惑をおかけしてしまった当該店舗様、そして関係者の皆様には、お詫びの言葉もございません。 一方で、私は取調べの当初からほぼ一貫して故意を否認しています。本件において故意が存在することは刑事罰の大前提ですので、つまり無罪を主張しているということになります。 検察官から虚偽の自白を強要され、一度は略式起訴処分(公開裁

      この一年の話(前編)|小野マトペ
    • 月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」

      5月、緊急事態宣言中、UberEatsで月収100万円。 こんなウソみたいなことを成し遂げたのが、大村達郎( @tatsuro_omura )という人物だ。 実際には、合計100万1656円。 彼はメディアで大げさにテクニックを披露することもないし、SNSで自慢げに何かを語ることもない。本人の言葉を借りるならば、「慢心したら人間は終わり」「上には上がいるから」だ。 とはいえ、稼いだ金額を聞くと……たくさんの質問が思い浮かんでくる。 どのエリアが一番稼げるのか? どの時間帯がおすすめなのか? 自転車とバイクはどちらがいいのか? UberEatsの話を中心に過去のキャリアや今後の展望について、いろんなことを聞いてみた。 ──月収100万円、本当にスゴいですね。いつもはどれくらいのスピードで走ってるんですか? あ〜、よく聞かれるんですけど、まあまあ安全運転だと思いますよ(笑)。 ──意外(笑)。

        月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」
      • 地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える

        先日、こんな地図を作った。 なんのこっちゃと思うが、拡大するとこうなっている。 じつは小さな文字が集まってできている。東京の地名の末尾の一文字だけを並べたものなのだ。 中央やや右でぽつんと「田」となっているのは、千代田の「田」だ。全体をよく見ると「山」「谷」「海」などが散らばっている。それぞれ、代官山だったり渋谷だったり青海だったりするのだが、こうやって末尾の一文字だけにすることでうまい具合にその土地の特徴や地形が浮かび上がるように見える。 どうしてこんなものを作ったか これを作ったきっかけは永太郎さんという方のツイートだ。 永太郎さんは京都で地理を専攻している学生だ。先日も「なんでもない地図を語る会」という記事でお世話になった。なにかの調査の一環だと思うが、地図から地名だけを抜き出してものを作っていた。これがとても面白く、しかもそれ自体ぎりぎり地図と言えないこともない。しかし、残念ながら

          地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える
        • JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT

          JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきたので狂ったように紹介する_PR【駅メモ!】 本記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 みなさん、おはようございます。 まだ夜も明けきらない薄明り、早朝の宇部新川駅からお送りいたします。 宇部新川駅は山口県の宇部市にある駅で、新山口駅と宇部駅を繋ぐ宇部線の途中にあります。本来、新山口駅と宇部駅の間には山陽本線が通っており、宇部線は遠回りして宇部市内を通る路線になります。山口県を通過する場合はそのまま山陽本線や新幹線を用いますので、宇部線はそこを目指してこないとなかなか通ることのない路線と言えます。 画像の場所は、JR宇部新川駅から徒歩で2分くらいのところに踏切です。奥にはこれから走るであろう始発電車がライトを灯した状態で待機しています。 この宇部線の沿線には宇部興産などの工場が数多くあり、

            JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT
          • noteのIPアドレス漏洩の本当の問題点|竹洞 陽一郎

            私は、セキュリティの専門家ではないです。 しかし、今回のnote株式会社の記事投稿者のIPアドレスが漏洩した件で、note株式会社がコメントで「なお、一般的なIPアドレスから、個人情報が特定されることはありません。 」と書いている事には大きな違和感を感じます。 IPアドレスから分かる事この問題を論じるには、まず、IPアドレスから何が分かるかを説明する必要があります。 ・使っているISPや携帯会社 ・郵便番号 ・住所 ・経度・緯度 ・企業が契約して利用している場合には企業名 例えば、IPデータベース会社の一つであるMaxMindで調べてみましょう。 以下は、今回、漏洩したIPアドレスの一つを使って調べたものです。 ・IPアドレス ・Country Code(国コード) … JP(日本) ・Location (住所) … Shinjuku, Tokyo, Japan, Asia(東京都新宿区)

              noteのIPアドレス漏洩の本当の問題点|竹洞 陽一郎
            • 北海道にしかいない「本物のシシャモ」を知っているか? 珍魚ハンターが“シシャモの聖地”に突撃してきた - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

              シシャモを食べに北海道へ行ってきたんですわ。 そう聞くと不思議に思われる方が多いかもしれない。日本全国、駅前の居酒屋チェーンに行けば「子持ちシシャモ」が食べられるではないか、と。 Yorimichi AIRDO読者の皆さん、はじめまして。平坂寛と申します。 “珍生物ハンター”として、世界中の珍しい魚をつかまえ、食べてきた私がなぜあえてシシャモに挑むのか。理由はほかでもない、「北海道に行かなきゃ味わえないシシャモ」がいるから。 ……じゃ、冒頭の言葉、ちょっと言い方を改めてみよう。 “本物のシシャモ”を食べてきたんですわ。シシャモの聖地「むかわ町」で。 何を『美味しんぼ』みたいなことを……と言うなかれ。 事実、「シシャモ」の名を冠して流通する魚には二つの魚種が含まれている。一つは正真正銘の「本シシャモ」、もう一つは「カラフトシシャモ」と呼ばれる魚だ。 「子持ちシシャモ」の名で全国に流通している

                北海道にしかいない「本物のシシャモ」を知っているか? 珍魚ハンターが“シシャモの聖地”に突撃してきた - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
              • ピースが米粒より小さい! 詳しすぎる『地図パズル』がすごい

                書店の児童書コーナーに、厚紙でできた子供向けの都道府県ジグソーパズルが売られている。都道府県の形に切り抜かれたピースをはめていけば、日本列島が完成するというものだ。 従来、地図パズルといえば、そういうものがほとんどで、それ以外のものはあまりなかった。 ところが最近、SNSなどで市町村レベルの細かい地図パズルをなんどか見かけることがあった。細かい町丁目もかなり正確に再現されている地図パズルだ。これはいったいなんなのか? ピースが米粒より小さい長崎市ジグソーパズル 一般的な「地図パズル」といえばこういったものを思い浮かべるひとが多いだろう。 一般的な地図パズル これはこれでいいものだけれど、最近SNSで見かけた地図パズルは違う。もっと詳細なレベルの地図を使っている。例えば、長崎県長崎市。 長崎県長崎市のパズルこちらです 地図の解像度がガラケーの写メールとiPhoneのカメラぐらい違う。 地図が

                  ピースが米粒より小さい! 詳しすぎる『地図パズル』がすごい
                • 効率的にリファクタリングを進めるための下準備教えます - MonotaRO Tech Blog

                  はじめに ※ (2024/03/14 16:33) 「インテグレーションテストの気軽な実行・変更ができない」節にて、データのクリーンアップを teardownで行うよう修正 EC開発-B グループの岡崎と EC開発-A グループの菊川です。2人とも普段は MonotaRO の EC サイトの開発に従事しています。 今回は、昨年11月に開催した、テストとリファクタリングのためのワークショップの中で行ったライブコーディングの準備をするにあたって困ったことについて記載します。 ライブコーディングでは、参加者全員の前で実際のプロダクトのソースコードをリファクタリングする、ということにし、それにあたって研修の運営メンバーでリファクタリングに取り組んでみました。ただ闇雲にリファクタリングするのではなく、研修では参加者に「どのような流れや考え方でリファクタリングをするか」を理解してもらえるように、運営メ

                    効率的にリファクタリングを進めるための下準備教えます - MonotaRO Tech Blog
                  • 1.5拠点生活という実験。都心から日帰りできる有機な里山・埼玉県小川町 - SUUMOタウン

                    著者: 柳瀨 武彦 蔵を借りて、お店を開く。 まさか自分がそんなことをはじめるとは、学生のころには、いや、3年前にも想像できなかった。 僕は東京の練馬区で生まれ、今も住む33歳。 寅年、早生まれ、一人っ子、AB型、天パ。 新卒で入った広告業界で働き、3年前に独立。 企業や自治体などの宣伝・広報活動の企画やコピーライティングを生業としている。 ずっと同じ業界で働いてきた僕が、今の仕事を続けながらお店を開業するために、今週も東武東上線に1時間ほど揺られ、終点の小川町駅から8分歩いて、重い蔵の扉を開く。 なぜそんなことになったか。それは小川町に不思議なご縁と、楽しい予感を感じたからなのであった。 東京で生まれて、東京で育って やんちゃでむさ苦しい中高一環の男子校も、マッチョでむさ苦しいスポーツ専攻の大学も、ハードでむさ苦しい制作会社も練馬にある実家から通った。人並みに親元を出たいという気持ちはあ

                      1.5拠点生活という実験。都心から日帰りできる有機な里山・埼玉県小川町 - SUUMOタウン
                    • 静かに元気な西荻窪【銀座に住むのはまだ早い 第3回 杉並区】 - SUUMOタウン

                      著: 小野寺史宜 家賃5万円弱のワンルームに住みつづけてうん十年。誰よりも「まち」を愛し、そこで生きるふつうの「ひと」たちを描く千葉在住の小説家、小野寺史宜さんがいちばん住みたいのは銀座。でも、今の家賃ではどうも住めそうにない。自分が現実的に住める街はどこなのか? 条件は家賃5万円、フロトイレ付きワンルーム。東京23区ごとに探し、歩き、レポートしてもらう連載です。 ◆◆◆ かつて親戚が住んでいたので、荻窪という地名は知っていた。 ガキのころの僕にとって、東京は、正月に日劇でドリフを観た有楽町と、電気街がある秋葉原と、荻窪の伯母ちゃんが住む荻窪だった。 そんなわけで、第3回の杉並区。 訪ねる町の候補として、荻窪はすんなり出てきた。そこよりは少し家賃が下がることを期待して、西荻窪に決めた。 西荻窪は、JRでは23区西端にある駅だ。 西荻窪、という地名は今はない。西荻を冠する町名は、西荻北と西荻

                        静かに元気な西荻窪【銀座に住むのはまだ早い 第3回 杉並区】 - SUUMOタウン
                      • ケンオール通信第10号: 町名を空にしなければいけない町域 - ケンオールブログ

                        今回は、郵便番号データ内の町名を空にしなければいけない町域について紹介します。 データは、記載がない限り2021-05-31のデータを用いています。 ケンオールでどのようにパースされているかは、こちらのデモで試せます。 以下に掲載がない場合 ○○一円 ○○の次に番地がくる場合(○○は町名) ○○の次に番地がくる場合の歴史的背景 参考文献 ケンオールについて 更新履歴 町域に文字列が記載されているものの、コメントと同様の文字列のため削除しなければいけないパターンが存在します。 そのパターンは以下の通りです。 以下に掲載がない場合 ○○一円(○○は町名) ○○の次に番地がくる場合(○○は町名) 以下に掲載がない場合 以下に掲載がない場合とは、以降のレコードに掲載されていない住所の場合はこの郵便番号を使うよう指示しているコメント文字列です。 0600000: 北海道 札幌市 中央区 以下に掲載が

                          ケンオール通信第10号: 町名を空にしなければいけない町域 - ケンオールブログ
                        • クイズ大会は、1問ごとにストップさせると雑談にちょうどいい

                          答えにたどり着いた経緯は様々で楽しい 「どこでそんなことを知るに至ったか」を聞いていくと、その人の生い立ちや、何に普段興味を持つのかが見えてくる。 北向:問題。8月に行われる東北四大祭といえば、青森のねぶた祭、秋田の竿燈まつり、仙台の七夕まつりと、山形の何という祭でしょう。 井上:花笠まつり! 江ノ島:あ~~それだ~。 井上:ぼく山形に住んでたことがあって。 林:花笠まつり、他の祭りに比べて地味じゃないですか(個人の感想です)? 井上:確かに「青森のねぶた、秋田の竿燈、仙台の七夕」の3つで「東北三大祭り」って言われるんですよ。 林:へえ~。 井上:で、四大祭りになると花笠が入ってくる、みたいな。 北向:そうなると「四大祭り」と問題で言われた時点で、「花笠まつり」が答えになる可能性は高くなるかもですね。 Zoomで早押ししてます 北向:江ノ島さんも山笠まつり知ってたんですね。 江ノ島:だいた

                            クイズ大会は、1問ごとにストップさせると雑談にちょうどいい
                          • 消えてしまった地名を求めて―― 同人誌『旧町名をさがす会』が掘り起こす、かつての町の痕跡

                            1月もはや中旬を迎えましたが、2020年最初の同人誌レビューです。皆さまは新年をどんなところでお迎えになったでしょうか。どんな町や土地の名前が浮かんでくるでしょうか。今回は、その町の名前に注目した同人誌です。 今回紹介する同人誌 『旧町名をさがす会 入会のご案内』 A5 32ページ 表紙・本文カラー 作者:102so(じゅうにそう) 消えた町の名前、ご存じでしたか? 名前を探して町歩き。1人で楽しむお宝探し ご本の冒頭はこんな言葉ではじまります。 「ヨドバシカメラをご存知ですか?」 あら、土地の話なのに家電量販店の名前の話? と思ったら、なんとヨドバシカメラさんの社名は、かつて東京都新宿区に「淀橋」という町名があったことに由来しているのだそうです。知りませんでした! でも「新宿区淀橋」は1970年に「西新宿」に変更され、消えてしまったとのこと。しかし、ご本ではさらにこう呼びかけられます。

                              消えてしまった地名を求めて―― 同人誌『旧町名をさがす会』が掘り起こす、かつての町の痕跡
                            • 名古屋市・河村市長が定例会見3月1日(全文2)高須先生がやらせてくれと(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

                              「本当にこれは高須さんに聞いてもええけど、本当にコロナでやっぱりこれは無理やと、だからコロナが収まるまで待ちましょうって2回言いましたけど」と河村市長 名古屋市の河村たかし市長は1日午前、定例記者会見を行った。 ※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは「名古屋市・河村市長が定例会見(2021年3月1日)」に対応しております。 【動画】名古屋市・河村市長が定例会見(2021年3月1日) ◇     ◇ 国民に知らせるのは皆さんだけの務めじゃない河村:で、3万ぐらい重複外して送ったところが、戻ってきたのが3000通ということで、あとの方はその意思はなかったというのか。その中に、変なものを送ってくるな言いますけど、そういうものではないんです。商売に使っちゃいけませんよ。だけど政治活動には使いますなんて言ってありますけど、国

                                名古屋市・河村市長が定例会見3月1日(全文2)高須先生がやらせてくれと(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
                              • 現地さながらの味を実体験…! 横浜市「鶴見の多国籍な食堂・食材店」をツアーする - ぐるなび みんなのごはん

                                ブラジル、ボリビア、ペルー、香港、イランほか「美味と食材」がズラリ 皆さんはじめまして。ケイタ☆ブラジルと申します。 この記事では、神奈川県横浜市の最北東端にある「鶴見区」の海沿いのエリアを紹介します。2022年のNHK朝ドラ「ちむどんどん」(沖縄からの鶴見区移住者の物語~ブラジルへ移民する同級生の噺も)の舞台のひとつともなったのが記憶に新しいところです。 鶴見は横浜駅と川崎駅の間に位置します。東京湾や鶴見川河口に面する「潮田」「仲通り」「本町通り」「鶴見中央」「生麦」「岸谷」という町名がついた徒歩30分圏内四方のエリアに、鶴見だからこそのお店と見どころが多彩にあります。散策してランチ、散策して夜ごはんといった具合に、1日コースで“大人の社会科見学”が楽しめちゃう穴場の町です。 【目次】 ブラジル、ボリビア、ペルー、香港、イランほか「美味と食材」がズラリ 生麦事件⇒京浜工業地帯の中核⇒世界

                                  現地さながらの味を実体験…! 横浜市「鶴見の多国籍な食堂・食材店」をツアーする - ぐるなび みんなのごはん
                                • 京都市伏見区で天下統一さんぽ

                                  京都市伏見区といえば、日本酒の酒蔵や、伏見稲荷大社などで有名な町だけれど、我々のような地名好きにとってたまらない町でもある。 「武蔵」「長門」といった、旧国名のついた町名がたくさんあるのだ。 伏見区を一日中ぶらぶらして旧国名の地名を集めたら、天下統一できるかもしれない。 豊臣秀吉の城下町、伏見 伏見にやってきた。 伏見駅近くのアーケード 伏見桃山駅を出ると、アーケードの商店街がまっすぐ続いている。 日本各地には、もはや息も絶え絶えといったアーケード商店街がたくさんあるなか、それなりの賑わいが感じられる。 今回は、旧国名の町名を探すのが目的だ。 街角にある住居表示の看板や街の掲示板など、旧国名の町名が書いてあるものを発見すれば、その国を盗ったということにして、最終的に、どこまで国盗りできるのか……というのが今回のさんぽの目的である。 そうこうするうちにさっそく町名を発見。 東大手町を発見 「

                                    京都市伏見区で天下統一さんぽ
                                  • ブルアカ苗字考その⑨(終) ~実在しない苗字~|jury

                                    9つに分けて行ってきた当企画もいよいよ最終回。最後は架空の苗字を取り扱う。中には代表的な幽霊苗字もあるため、後半でその概要と共にまとめて触れることにする。こちらだけでも読んで頂ければありがたい。 また、存在しないゆえに苗字と絡めて書けることもあまりなく、基本的に文章も短い。あくまでおまけ程度に留めている。 陸八魔読み:りくはちま 陸八魔アル存在しない。存在するわけがない。 ブルアカにはいるかいないか絶妙な塩梅の苗字が多いのだが、これは苗字の造詣がなくとも先陣を切ってまずいないと断言できるだろう。 恐らく由来は旧約聖書に登場するベリアルだと思われる。ベリアルはグリモワールの『ゴエティア』においていわゆるソロモン72柱の"68番目"に位置する悪魔であり、悪事を好む性質。ここにアルと似通った性質がある。 ちなみに「魔」がつく苗字は「破魔(はま)」「降魔(ごうま)」の2種類が実在。 前者は「浜」の

                                      ブルアカ苗字考その⑨(終) ~実在しない苗字~|jury
                                    • 月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」

                                      5月、緊急事態宣言中、UberEatsで月収100万円。 こんなウソみたいなことを成し遂げたのが、大村達郎( @tatsuro_omura )という人物だ。 実際には、合計100万1656円。 彼はメディアで大げさにテクニックを披露することもないし、SNSで自慢げに何かを語ることもない。本人の言葉を借りるならば、「慢心したら人間は終わり」「上には上がいるから」だ。 とはいえ、稼いだ金額を聞くと……たくさんの質問が思い浮かんでくる。 どのエリアが一番稼げるのか? どの時間帯がおすすめなのか? 自転車とバイクはどちらがいいのか? UberEatsの話を中心に過去のキャリアや今後の展望について、いろんなことを聞いてみた。 ──月収100万円、本当にスゴいですね。いつもはどれくらいのスピードで走ってるんですか? あ〜、よく聞かれるんですけど、まあまあ安全運転だと思いますよ(笑)。 ──意外(笑)。

                                        月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」
                                      • ひるむな、立ちつくすな、ためらうな。「ことばで命を守る」アナウンサーたちの10年|NHK取材ノート

                                        「東日本大震災を思い出してください!」津波警報のときに使われるこの呼びかけを初めて実践したのが、高瀬耕造アナウンサーだった。 それは震災から1年9か月後の2012年12月7日。三陸沖を震源とするマグニチュード7.3の地震で「津波警報」が発表された。 スタジオに駆け込んだ高瀬はキャスター席に座り、その横にベテランの武田がついた。手元のモニターには「東日本大震災を思い出してください」という呼びかけ文が表示されていた。 訓練では何度も読み上げてきたが、本番となるとためらいがあった。 (本当にこのとおり呼びかけていいのか。つらい記憶を呼び起こして傷つけたりしないか) 迷う高瀬の背中を押すように、隣の武田がその呼びかけを「読むんだ」というように指差した。武田の指も震えていたという。 (ためらいに飲み込まれちゃいけない) 高瀬は何度も強く呼びかけた。 「東日本大震災を思い出して下さい。命を守るために一

                                          ひるむな、立ちつくすな、ためらうな。「ことばで命を守る」アナウンサーたちの10年|NHK取材ノート
                                        • 端でもにぎわう蒲田(文:小野寺史宜) - SUUMOタウン

                                          著: 小野寺史宜 家賃5万円弱のワンルームに住みつづけてうん十年。誰よりも「まち」を愛し、そこで生きるふつうの「ひと」たちを描く千葉在住の小説家、小野寺史宜さんがいちばん住みたいのは銀座。でも、今の家賃ではどうも住めそうにない。自分が現実的に住める街はどこなのか? 条件は家賃5万円、フロトイレ付きワンルーム。東京23区ごとに探し、歩き、レポートしてもらう連載です。 ◆◆◆ 陸側と海側とにざっくり分けられる都市部の駅周辺でどちらに住むかを選ぶなら、僕は海側を選ぶ。 海が好きだから、ではない。いや、好きは好きなのだが。一辺が海になることで島感が出るから、だ。町にはっきりした形が与えられる。わかりやすくなる。 今回は大田区。23区で面積が一番大きい区だ。 羽田空港が丸々含まれるから、そうなる。羽田空港はそれ自体が大田区の町名で、1丁目から3丁目まであるらしい。例えば国内線を利用する人は、3丁目で

                                            端でもにぎわう蒲田(文:小野寺史宜) - SUUMOタウン
                                          • 【地名考】平成の大合併最悪の地名(前編) | 幻想と日常 ~La Fantazio kaj la Kvotidiano

                                            の3つに「れいめい市」(不採用)と「つくばみらい市(採用)」の2つを足したものを紹介したことがあった。特に最初に出てきた3つはどれも日本中で大騒ぎとなり実現はしなかった。先のシリーズではそんな名前騒動で大もめになりながらも合併を実現させた千葉県山武市(候補に太平洋市があった)については紹介をした。しかし残る2つは合併の話そのものが立ち消えになってしまっている。あまりに非現実的な地名は合併そのものにも支障を来す。だからこその合併協議会であり、場所によっては小委員会が存在し、他所の例や一般的な常識に照らし合わせて地名の候補を絞っていく。 合併に伴う新市町名は公募が多く、面白半分な名前を勝手につけて投票するケースが多い。どこの自治体でも必ず投票される名前には「ハッピー市」だの「きらきら市」なんて場所が全然特定できない名前が必ず寄せられる。それを候補から外すのも協議会なり小委員会の重要な役目でもあ

                                              【地名考】平成の大合併最悪の地名(前編) | 幻想と日常 ~La Fantazio kaj la Kvotidiano
                                            • 地元で「小字」という地名を調べてみた|安田大輝

                                              大字(おおあざ)・小字(こあざ)と類される地名。「字(あざ)」という地名があることを知った。 まったく知らない地名かと身構えていたが、バス停や橋、踏切に使用されている地名も多く、聞き馴染みのある地名が多かった。 それらの地名が一体何なのか、いつからあるのか、詳しく調べてみることにした。 小字という地名の単位そもそも字とは、何なのか。 意外にも現在でも字地名は使用されている。 私が調査した京都府京丹後市周辺の住所を参考に説明すると… ①都道府県 ②市区郡 ③町村 ④大字 ⑤丁目・番・号 ①京都府 ②京丹後市 ③大宮町 ④善王寺 ⑤〇丁目〇番〇号 ①京都府 ②与謝郡 ③与謝野町 ④下山田 ⑤〇丁目〇番〇号 ①京都府 ②与謝郡 ③伊根町 ④平田 ⑤〇丁目〇番〇号 ①京都府 ②宮津市 ④文珠 ⑤〇丁目〇番〇号 ①京都府 ②舞鶴市 ③南浜町 ⑤〇丁目〇番〇号 ①京都府 ②福知山市 ④内記 ⑤〇丁目〇

                                                地元で「小字」という地名を調べてみた|安田大輝
                                              • 謎の建物の正体を追え!中之島の古城病院①|りせん

                                                事の始まりは昨年10月、私・りせんと田んぼ氏が1枚の絵葉書に目を奪われた事でした。 「上より見たる大江橋及控訴院付近」 この絵葉書はかつて堂島川沿いにあった大阪控訴院について調べている際に見つけたものです。 右奥で凛と高塔を天に伸ばす赤レンガの控訴院の姿は、当時の景観を壮麗なものにしていた事でしょう。 絵葉書を眺めるうちにふと、中央の淡いグリーンで彩られた建物が目に留まりました。 三角屋根やいくつかの尖塔を持ち、それがどこか欧州の古城の一部かのような雰囲気を感じさせています。建物の規模も決して小さいものではなく、遠近感を考慮しても横幅は控訴院の半分以上はあるようです。 2人共専門的な知識を持ち合わせている訳ではありませんし、これまでに知り得た、かつて中之島に存在した建築物の中でこの特徴的な外観を持つものは思い当たりませんでした。 果たしてどんな用途の施設だったのか。誰が建てて、どんな内装で

                                                  謎の建物の正体を追え!中之島の古城病院①|りせん
                                                • 郵便番号住所検索APIサービス「ケンオール」、住所自動補完機能の福音となるか | スラド IT

                                                  オープンコレクターは8日、クラウド郵便番号住所検索APIサービス「ケンオール」を発表した。ケンオールは、郵便番号データベースをクラウド上に置くことにより、常に最新の情報を持った郵便番号住所検索が行えるAPIを提供するサービス(ケンオールブログ、プレスリリース)。 製品名の通り日本郵便の提供しているKEN_ALL.csvのかかえる様々な問題をクリアするために作られたサービスだそうだ(KEN_ALL.CSV (郵便番号検索)の落とし穴、KEN_ALL.csv のどこがだめなのかまとめてみる)。リリースによれば、 従来製品ではほぼ未対応だった、京都市の通り名や岩手県の地割、ビル名と町名の分割などに対応。例えば、郵便番号「6020842」と「6028202」を入力すると、多くの従来製品は「京都府京都市上京区栄町」のように全く同じ住所を出力しますが、ケンオールでは、前者は「京都府京都市上京区河原町通

                                                  • 恐い・気持ち悪い・不思議な地名 : 哲学ニュースnwk

                                                    2022年12月26日12:00 恐い・気持ち悪い・不思議な地名 Tweet 1:本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 18:45:29 ID:3iHUZMrk0 近所に「神隠」って地名があった。十数年前にごく普通の地名に改名されたが なんかオカルティックないわくでもあったのだろうか。 あと全然近所じゃないけど「地獄」とか 【秀逸】「bokete」の最高傑作、ガチで決まるwwww 2: 本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 18:49:51 ID:fCPuarnUO 八ッ束村は元は八つ墓村だったと聞いた 同和地区は不気味っぽい地名が多いけど けっこう由来がハッキリしてる 4: 本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 18:51:20 ID:fCPuarnUO 京都に祝園(ほうぞの)がある元は葬園だったとか 5: 本当にあった怖い名無し:2008/01

                                                      恐い・気持ち悪い・不思議な地名 : 哲学ニュースnwk
                                                    • 江戸時代のスズメたちの世界に潜入してみた|太田記念美術館

                                                      顔はスズメなのに、体は人間。不思議な姿をした鳥人間たちを描いた、歌川国芳の「里すずめねぐらの仮宿」。 動物を擬人化させることが得意だった、歌川国芳の代表作の一つです。 歌川国芳の「里すずめねぐらの仮宿」をクローズアップすることで、スズメたちが暮らしている世界をじっくりと観察してみましょう。 まずは、画面の左上。格子窓のある部屋、赤い絨毯の上に、華やかに着飾ったスズメが座っています。スズメの世界の花魁のようです。 この作品が制作されたのは、弘化2年(1845)のことでした。その年、吉原遊廓は火災にあい、仮宅(仮営業所)での営業がおこなわれていました。しかし、その宣伝をしようと思っても、当時は天保の改革によって、幕府から花魁を描くことを禁止されていました。 そこで国芳は、人間をすべてスズメにすることによって、これはあくまでスズメの世界の遊廓であるとして、浮世絵を描きました。題名に「ねぐらの仮宿

                                                        江戸時代のスズメたちの世界に潜入してみた|太田記念美術館
                                                      • ストーカー観察日記。この人ヤバイかもと思った時には手遅れだった話:ストーカーの心理は複雑だね。前編 - ダメラボ

                                                        2週間ほど前、26歳の男がストーカー行為をはたらき逮捕されました 被害にあったのはアイドル活動をしていた女性です 男は女性の住所を特定してあとをつけ、わいせつ行為をしました この事件は話題になったので知ってる人は多いかもしれませんね 男がアイドルの住所を特定した方法が普通じゃなかったのです アイドルは自身の姿をたびたびSNSに投稿していました そこで男は女性の瞳を拡大して、そこに映った風景から自宅の最寄駅を特定。さらに彼女の自宅室内で撮影した写真から(カーテンの位置や自然光の入り方)を手がかりに住所だけでなくマンション、さらにどの階に住んでいるかまで見破ったのです ストーカー、「瞳に映った景色」で女性の自宅を特定 日本 - BBCニュース とんだ変態ですよ。その諜報能力を他にいかせなかったのでしょうか 2日前には国立九州工業大学の男性教授(68歳)が風俗店の女性従業員につきまとい逮捕されて

                                                          ストーカー観察日記。この人ヤバイかもと思った時には手遅れだった話:ストーカーの心理は複雑だね。前編 - ダメラボ
                                                        • 東京23区の「危ない土地」も地名を見ればわかる…全国に点在する「水害地名」に使われている漢字の共通点 かつての「池袋」は現在の駅周辺ではなかった

                                                          「池袋」は水害地名なのだが… 池袋は今や東京でも指折りの大繁華街に発展しているが、それは水害地名の「池袋」に関連しているのか、その謎を解明する。 「袋」地名は全国に分布するが、その大半は土地の形状、つまり「地形」に由来する。全国の多くの都市にある「袋町」という町名は町筋が袋小路風になっていることにちなむが、「袋田」(福島県須賀川市・茨城県久慈郡大子町)、「袋原」(宮城県仙台市太白区)などのように、多くは地形が袋状になっていることによるものが圧倒的に多い。 中でもその「袋」に「池」や「沼」がつく所は低湿地帯で、水害時には水がたまる危険地帯である。「沼袋」は東京都中野区の「沼袋」以外にも岩手県下閉伊郡田野畑村に「沼袋」、岩手県滝沢市に「大釡沼袋」がある。「川」にちなんだ地名としては、宮城県大崎市に「鳴子温泉川袋」、鳥取県鳥取市に「袋河原」などがある。 さて、肝心の「池袋」である。現在の池袋駅と

                                                            東京23区の「危ない土地」も地名を見ればわかる…全国に点在する「水害地名」に使われている漢字の共通点 かつての「池袋」は現在の駅周辺ではなかった
                                                          • 歴史人物語り#98 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の明智光秀の出身地はどこが正解だと思いますか?そんなことを考えながら出身地説の場所を巡るのも楽しそう - ツクモガタリ

                                                            前回投稿しましたこちらの記事、 tsukumogatari.hatenablog.com 私が明智光秀を知るきっかけの話から NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の 「麒麟」について言及してみたんですが 大変有難いことに とっても多くの方に読んで頂いてるみたいです。 今回も「麒麟がくる」の主人公である 明智光秀の出生についてしたためてみました。 半生に謎の多い明智光秀ですが、 生まれた場所についても諸説ああります。 ※これは「信長の野望・創造 戦国立志伝」での明智光秀。 光秀が主人公の大河ドラマが始まるということで 出生地と伝わる場所では 様々なイベントが開催されたり予定されたり 活気づいているみたいですね! 「麒麟がくる」放映をきっかけに その地へ旅で訪れてみるのもいいのではないでしょうか! というわけで今回のお品書きはこちらです。 1.明智光秀の出生の謎 2.明智光秀の出生地と伝わる土地5選

                                                              歴史人物語り#98 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の明智光秀の出身地はどこが正解だと思いますか?そんなことを考えながら出身地説の場所を巡るのも楽しそう - ツクモガタリ
                                                            • デジタル庁から公開された基本データ、アドレス・ベース・レジストリを使った日本の市区町村一覧

                                                              遂にスタート、日本の基本となるオープンデータを含む、ベース・レジストリ! 「ベース・レジストリのパイロット事業における実証サイトの公開を開始しました|デジタル庁」 「日本の市区町村(出典:ベースレジストリ)」 こちら最も確からしい日本の市区町村の検索アプリを作成! フィルタで素早く絞り込めます(福井県で絞り込むと17市町が表示) 「ベース・レジストリ データカタログサイト」 CKANによる公開、アドレス関係はzip圧縮されたCSVで提供されているので、APIを使って取得可能です。 日本の市区町村マスターをダウンロードして、zip展開して、CSVファイルとして書き出し、JSONに変換して表示する例。 import { unzip1 } from "./unzip1.js"; const url = "http://gov-csv-export-public.s3.ap-northeast-1

                                                                デジタル庁から公開された基本データ、アドレス・ベース・レジストリを使った日本の市区町村一覧
                                                              • 僕がヒップホップであなたたちがヒップホップーーMoment Joonが到達した境地と“言葉”に対する強い思い

                                                                Moment Joonのニューアルバム『Passport & Garçon』は、10年前にソウルから来日し日本を「ホーム」として生活・活動する一人の若いラッパーの、壮大な自叙伝ともいえる作品だ。昨年の『Immigration EP』を前哨戦とし、この2年間のMomentの思いをすべて込めたトータルアルバム。Moment自身が「日本でいちばんヒップホップ的なアルバム」と豪語するこの作品の背景には何があるのか、また「移民」としてのMomentに「ホーム」はどう見えているのか、話を聞いた。(野間易通) もうラップ・ゲームはやらない Moment Joon『Passport & Garçon』 ーー『Passport & Garçon』の2曲めに入っている「KACHITORU」では、〈井口堂の永住権〉というフレーズが衝撃的でした。日本の永住権でも大阪の永住権でもなく、井口堂。Momentさんは常々

                                                                  僕がヒップホップであなたたちがヒップホップーーMoment Joonが到達した境地と“言葉”に対する強い思い
                                                                • 「カラスいけいけ ネットボックス」でゴミステーションのカラス対策はバッチリ!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                                                  こんばんは! 今日は、ゴミステーションで使うカラス対策グッズをご紹介しようと思います^^ 本題まで若干遠回りしますが、よろしければお付き合いくださいませm(__)m 毎日の生活で必ず出てくる、ゴミ。 そして、ゴミには色々な問題がつきものですよね。 大きなところで言うと、不法投棄などによる環境汚染や健康被害、身近なところで言うと、分別やご近所トラブルなどがあります。 その中でも、厄介なカラス対策。 うちの近所は特にカラスが多く、住民みんなの困りごとでした。 そんな中、ひょんなことから我が家は、先月からお隣の方と2軒でゴミステーションを開設することになり、イチからゴミステーション作りをするという事態に直面したのです。 これまでは12世帯ぐらいが利用しているゴミステーションを、ウチもお隣さんも使っていたんですけど、先月から使えないというご連絡が、先々月の半ば急に飛び込んでまいりました( ゚Д゚)

                                                                    「カラスいけいけ ネットボックス」でゴミステーションのカラス対策はバッチリ!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                                                  • オデッサ(ウクライナ)情勢、現地報道まとめ | 何丘ブログ

                                                                    オデッサ逃げ出した直後くらいから毎日つづってる一種の日記。この戦争をオデッサがどう生きたか、最後まで見届ける。心はオデッサとともにありたいと願う。その痛み、苦しみ、哀しみ、怒り、喜びもすべて。 (略記法:ローカル紙「オデッサライフ」Одесская Жизнь→「ОЖ」、オデッサ市公式テレグラム→「Т」、ウクラインスカヤ・プラヴダ→「УП」) 6/28(ミサイル/蛇島/沿ドニ/ビーチ/平和) オデッサ州のイズマイル地区に6発ミサイルが撃ち込まれたが特段の被害なし(ОЖ)。同地区は州のはじっこ、ルーマニアとの国境に近い。海に目を転じるとすぐ沖合に蛇島(ロシア軍の拠点になっている)。 その蛇島をウクライナ軍が叩いて戦果を上げている由(ウクライナ軍の発表によれば)。「パンツィリS1三基目ぶっ壊した。敵は島に船を近づけるのを恐れ、島は孤立している」ОЖ モルドヴァのサンドゥ大統領がキエフを訪れゼレ

                                                                      オデッサ(ウクライナ)情勢、現地報道まとめ | 何丘ブログ
                                                                    • ジョジョの奇妙な冒険 名言特集 第一弾ッ! - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                      ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 ※ジョジョの奇妙な冒険のキャラクター名や言葉が出てきます。 読んだことない方もおおよそ楽しめるようにしております。 第1部 ディオ・ブランドー 第2部 ジョセフ・ジョースター 第3部 エンヤ婆 第4部 岸辺露伴 第5部 警官 第6部 エルメェス・コステロ 第7部 ジャイロ・ツェペリ 第8部 東方定助 年度末は公私ともに忙しいですねえ・・・。 というわけで、前々からやってみたかった「ジョジョの奇妙な冒険の名言」特集!パチパチパチ👏 第一弾です( ー`дー´)キリッ 第1部 ディオ・ブランドー おまえは今まで食ったパンの枚数を覚えているのか? ディオがツェペリさんに言ったセリフ。 つまり人間は食料でしかないというわけですね。 自分勝手な感じが非常に分かりやすく伝わります。 イギリスのパンて「枚」と数えるのかはさておき、使い勝手の良いセリフ。

                                                                        ジョジョの奇妙な冒険 名言特集 第一弾ッ! - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                      • 今年の胃カメラも苦しすぎた② - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

                                                                        いっちゃんです。 昨日の記事 smile-elife.com 注射が辛かった。 さて、これからが本番。 検査室のベッドに座らされ、大っ嫌いな白い液体を手渡される。 飲みたくない。 深呼吸を何度かして、ゴクゴクと一気飲み。 プハアアアアアア。ウゲエエエエ。 次は横になって、お口をあーーーんして。 緑色の液体入れられる。 まずはすぐに飲む。 ウゲエエエエ。 もう一回緑色の液体を入れられ、10秒溜めてから飲む。 ウゲエエエエ。 まずいいいい。 飲むたびに不味そうに顔を顰める私に、看護師さんは申し訳なさそうに 「ごめん。美味しくないよね」 と言ってくれる。 頭の中に「おくすりのめたよ」のcmの歌がぐるぐる回る。 もう止めてくれ。 胃カメラ検査してくれる医師が来て、挨拶される。 心からの 「よろしくお願いします」 が出る。 「鎮静剤入れていきますね」 と言われる。 鎮静剤が入れられているが、意思表示

                                                                          今年の胃カメラも苦しすぎた② - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
                                                                        • 私の住所をさらさないで! | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                                                          政治家のプライベート。 それは、どこまで明らかにされるべきなのか。 公人だから、すべてをさらすのは当然?それとも、政治家といえども、公私は分けられるべき? 春の統一地方選挙を終えて、この問題に疑問の声を上げ始めた人たちがいる。 (国際放送局 相澤祐子) 初当選の女性市議「さらされる!」 4月の統一地方選挙。北海道室蘭市の市議会議員に初当選した滝口紘子さん(40)。当選後、市議会のウェブサイトにある議員紹介欄で、自宅の住所と電話番号が公開されることを知り、驚いたという。 「『連絡先の公開は、事務所にしてほしい』と議会事務局に申し入れたところ、『ダメです』という答えが返ってきました。“公人なんだから、自宅住所の公開は当然”“隠すほうがおかしい”という反応でした。私の場合、自宅よりも事務所のほうが連絡が取りやすいです。普段、本人やスタッフがいる事務所の連絡先を公開しなくて、何の意味があるのかと思

                                                                            私の住所をさらさないで! | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                                                          • 東京23区内の中央線のガードにもいい感じの旧町名が多いぞ

                                                                            今回も、前回に引き続き、旧町名マニアの102so(じゅうにそう)さんと一緒に見ていきます。 102soさん 西村:前々回、山手線内と新宿ちょっとすぎた鎧ガードあたりまでは見ましたけれども、その先もかなりいい感じのガード名がありました。まず気になったのが桐ケ谷です。 102so:ほう。 西村:桐ケ谷って言われると、いま斎場がある品川の方の桐ケ谷を思い出すんですけど、このガードがあるの中野区なんですよね。かなり離れてる。 102so:そうですね……そういう地名が過去にあったのかも……『東京市町名沿革史』という本を持ってるんで、それで調べてみます……。 西村:なんですか、それ。 102so:これ、昭和7年に誕生した町名の沿革が書いてある本で、昔の東京市が出してたんですよ。町名の沿革が小難しい言葉で書いてあって、その場所の(もともとの)小字とかが書いてあるんですよ。 『東京市町名沿革史』 西村:あ

                                                                              東京23区内の中央線のガードにもいい感じの旧町名が多いぞ
                                                                            • 【グルメ・泰陽楼 東一支店】東一店のニラレバ定食。あっ、レバニラでした。仙台市 青葉通一番町 初訪問 - 八五九堂 Blog

                                                                              以前、同じ店名の「東三店」のエントリーを書いたことがありますが、今日は「東一店」です。 仙台には歴史的町名というのがあります。 良く知らないけれど、多分「東一番町通り」とか「定禅寺通り」とか「愛宕上杉通り」とかがそれに当たるんでしょう。 他にも色々あって、タクシーでも町名を言うよりも「通り名」を言った方が確実に説明が容易です。 例えば、駅からタクシーに乗って「何町の◯◯を入って東一を曲がった所で」てな具合です。 えっ、それでも長い? いやいや、やっと慣れたんだから…。 今日のお店は、「泰陽楼 東一支店」です。 当然、東一通りにあるお店ですが、東一ってアーケード街じゃね?知らんけど。 と言うことで美味しい町中華のお店でランチを頂きました。 最後までおつき合い下さい。 目次 感染対策について お店の様子 麻婆豆腐定食 860円 レバニラ定食 860円 食べ終わって その他(お店情報ほか) お手

                                                                                【グルメ・泰陽楼 東一支店】東一店のニラレバ定食。あっ、レバニラでした。仙台市 青葉通一番町 初訪問 - 八五九堂 Blog 
                                                                              • 鯛よし百番を保全・修復するプロジェクトに協力することになりました。|渡辺豪

                                                                                私は、売買春の歴史を示す遺構や遺物を保存すべきと考える一人です。鯛よし百番のように『売春防止法』施行以前に使われていた娼家もその一つです。こうした考えを持つ私が、掲題のプロジェクトに協力する機会を頂戴しました。 関わる一人として、遊廓にまつわる歴史的遺構をどう残すべきか? なぜ残すべきなのか? について、以下の2点に集約して私なりの言葉に置き換えてみたいと思います。 ・遊廓の歴史は「保存」にシフトする ・ポジティブな言い換えは、実らない (売買春として表面化する社会問題を便宜上「売春」ないし「売春問題」と書く。また断りのない限り、売春問題は売防法公布以前から施行直後の時代を前提とする) 消える娼街の名残り売春問題の解消を推し進める過程で、問題の本質ではないものの、周辺にあるとの理由から、その流れに巻き込まれて姿を消していった様々なものがあります。「周辺」の具体例は、娼家を始めとする建造物や

                                                                                  鯛よし百番を保全・修復するプロジェクトに協力することになりました。|渡辺豪
                                                                                • なぞなぞで楽しく覚える東京の区・町名!問題を皆解く(港区)! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                                  東京の有名スポットと言えばスカイツリー! 目次 1 はじめに 2 なぞなぞで楽しく覚える東京の区・町名!問題を皆解く(港区)! 3 おわりに 1 はじめに 前回のなぞなぞで楽しく覚える都道府県名①は、いかがでしたか?今回は、東京の地図を見ておもしろいなぞなぞができましたので紹介します。 2 なぞなぞで楽しく覚える東京の区・町名!問題を皆解く(港区)! 東京の地図を見て!① (港区) 先生 「そこの区の人は、難しいクイズでもすぐに答えてしまいます。何区でしょう?」 児童 「わかりません。」 先生 「港区(みな解く)です。」 東京の地図を見て!② (豊島区) 先生 「そこの区にはおばさんばかりが住んでいます。何区でしょう?」 児童 「わかりません。」 先生 「豊島区(年増)です。」(ごめんなさい。あくまでもなぞなぞです。) 東京の地図を見て!③ (北区) 先生  「そこの区に住んでいる人は、仕

                                                                                    なぞなぞで楽しく覚える東京の区・町名!問題を皆解く(港区)! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ