並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 307件

新着順 人気順

糞便の検索結果1 - 40 件 / 307件

  • 【22時追記あり】「三体」が好きだった人にオススメしたいSF小説・前編

    選抜条件自然科学、技術に対する信頼がある。宇宙の広大さ・希薄さに気が遠くなる。宇宙と比べた自分の一生や人類の歴史の短さに唖然となる。人類が地質学的時間の果てにヒトならざるものに進化・退化してしまう。何らかの形でエイリアン・地球外生命体と敵対する。政治的でない。あるいは、政治は扱われるがプロットの邪魔をしない、それどころか面白くしている。または、作者の主張が強くて作者の顔がはっきりと見えることがない。 上記の条件のうち、いくつかを満たしているものを作家ごとに紹介する。 作品のオチには触れないつもりだが、途中に何が出てくるかとかそういったレベルでは作品の内容に触れる。 記憶を頼りに書いているので誤っているかも。 グレッグ・イーガン思い入れが多い。ただ、近年のイーガンの長編は自然科学の素養が無いと何を言っているかまったくわからない作品が多いので(高校どころかひどいのになると大学院レベル)、短篇集

      【22時追記あり】「三体」が好きだった人にオススメしたいSF小説・前編
    • 参政党とは何か?「オーガニック信仰」が生んだ異形の右派政党(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      参政党候補として演説する東京選挙区の河西泉緒候補と、同党比例候補の赤尾由美氏(写真:つのだよしお/アフロ) 政治団体「参政党」が今回の参院選挙全国比例で1議席(神谷宗幣氏)を獲得した(今回選挙で”政党”に昇格)。当初泡沫と思われた参政党はなぜ議席を獲得したのか。実は、当選した同党事務局長の神谷宗幣氏と私は約10年前に出会った。彼と一緒に少なくない期間、仕事をした経験もある。神谷氏とはいったいどのような人物なのだろうか。彼の思想から参政党は如何にして生まれたのか。令和の政界に突如として現れた参政党の実態に迫る―。 参政党は2020年4月に政治団体として結成された。結党当初の5人のボードメンバーのうち、神谷氏を除く3人が現在に至るまで意見対立により同党を離れるなど、短期間で主要幹部が大きく入れ替わっている。その原因の多くは、2020年末~2021年初頭に保守界隈で沸き起こった「バイデン候補陣営

        参政党とは何か?「オーガニック信仰」が生んだ異形の右派政党(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 「ほんとうはもっと与えられるべきだった」と無根拠に思いこむ人間の恐ろしさ  映画『ジョーカー』|槙野さやか

        ※ トッド・フィリップス監督の映画『ジョーカー』の内容に触れています。また、当然のことながら、あくまで個人の感想文にすぎないものです。 この映画の主人公であるアーサーはコメディアンの仕事で細々と収入を得、福祉の補助なども受けながら身体が不自由な母親の介護をして暮らす青年だ。彼がこのたびの「ジョーカー」、今まで何バージョンものキャラクターが提示されてきた伝説のヴィランの最新バージョンである。彼が住むのはもちろんゴッサム・シティ。バットマンのいる、あの町だ。すなわち、きわめてアメリカ的な、ニューヨークのように大きな都市でありながら閉塞した田舎のような空気をも漂わせ、犯罪者がすぐ精神病院にぶちこまれる(そしてひょいひょい脱出する)、例の町である。 のちにジョーカーになる主人公・アーサーの生活は貧しい。しかし、それほど激しい貧困状態ではない。ありふれた、なんなら「ちょっとした貧しさ」にすぎない。こ

          「ほんとうはもっと与えられるべきだった」と無根拠に思いこむ人間の恐ろしさ  映画『ジョーカー』|槙野さやか
        • 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

          緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康) No.5004 (2020年03月21日発行) P.30 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 木場隼人 (金沢大学附属病院呼吸器内科) 登録日: 2020-03-18 最終更新日: 2020-03-18 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5006 緊急寄稿(3)COVID-19を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴 No.5036 緊急寄稿(4)新型コロナウイルス感染症(COVI

          • 「残ったトイレットペーパーが泡のように…」「五輪には到底間に合わない」お台場の汚水に衝撃…今からでもできる東京湾の対策は(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

            11日に行われた東京オリンピック・パラリンピックのオープンウォータースイミングのテストイベント。競技結果以上に注目が集まったのは、選手たちからの「トイレの臭いがする」「正直臭い」といった感想だった。そして17日、パラトライアスロンの前日水質検査では、ITU(国際トライアスロン連合)は最悪の「レベル4」に分類される、基準(100ml以下で250匹以内)の2倍の大腸菌が検出され、スイムは中止となった。 【動画】榎本区議が撮影した汚水の映像 開催まであと1年、東京の汚水の“不都合な真実“とは。20日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、その背景を探った。 国連テクニカルアドバイザーも務める吉村和就・グローバルウォータ・ジャパン代表は「これらは“糞便性“の大腸菌で、簡単に言えば人間が出したウンコなどが全部入っているということだ。赤痢、疫痢、チフス、レジオネラなど、人間の体内のあらゆるも

              「残ったトイレットペーパーが泡のように…」「五輪には到底間に合わない」お台場の汚水に衝撃…今からでもできる東京湾の対策は(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
            • 「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される

              認知症患者は2050年までに1億3900万人に達する見込み(写真はイメージです) Kateryna Kon-Shutterstock <アイルランドUCCの研究チームによるアルツハイマー病患者の糞便を健康なラットに移植するという実験で、「アルツハイマー病が糞便を介して他の個体に伝染する」可能性が示された。この研究は、新しい治療法の開発にどのような知見を与えるのか> 日本における65歳以上の高齢者の割合は、9月15日時点の推計で3623万人です。総人口に占める割合は29.1%で、過去最高となりました。 超高齢社会と切り離すことのできない問題が認知症です。2022年の国民生活基礎調査(厚生労働省)によると、介護保険制度で要介護者と認定された原因は「認知症」が16.6%と最も多くなっています。25年には高齢者の5人に1人、約700万人が認知症になるという予想もあります。 とりわけ、アルツハイマー

                「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される
              • パプアニューギニアの人が筋肉質な理由に糞便から迫る|梅崎昌裕 | 東京大学

                パプアニューギニアの高地に滞在するうち、サツマイモが主食でタンパク質摂取が少ない現地の人たちが筋骨隆々だと気づいた梅崎先生。 糞便サンプルを集めて分析し、窒素を固定する機能を持つ腸内細菌を探りあてました。 人類と腸内細菌との素敵な共生関係とは? たとえば、ライオンは地域が別でも肉食ですが、人類の食べ物は地域ごとにいろいろです。アフリカにいた頃にはまだ小さかった人類の多様性は、各地に広がって環境に適応するうちに拡大しました。そうした人類の多様性の解明を目指すのが、人類生態学です。 糞便から腸内細菌を調べる 人類生態学では調査地に長く滞在することが多く、私の場合はそれがパプアニューギニア高地でした。現場に入らないと見えないテーマを探すのがこの分野の醍醐味です。初めて現地に赴いたのは、博士1年だった1993年。通算2年超の滞在で感じたのは、現地の主食がサツマイモでタンパク質摂取が明らかに足りない

                  パプアニューギニアの人が筋肉質な理由に糞便から迫る|梅崎昌裕 | 東京大学
                • エキノコックス報道について②|くま

                  報道後にTwitterのTL上で大きな波紋を呼び、少しエキセントリックな内容まで見られるようになりました。140文字と言う制約に中で書くと、どうしても事実の羅列で強い口調になりがちです反省しています。本来ならエキノコックスについて詳細に書いた後に対策を書くところですが、先に対策を書いて、時間があればその行間を埋めたいと思います。 上の図(福井新聞記事より抜粋)はエキノコックスの生活環、感染経路についてです。ここで大事なことは犬やキツネは終宿主で症状はほとんどないのに、人では長い時間をかけて症状が出ることです。さらに犬やキツネでは100%効く薬があるのに、人での治療は手術により病巣を取り除くこととなります。そして、病巣が取りきれない場合は死亡率が極めて高いと言うことです。 ではどのように対策はなされているのでしょうか。 エキノコックス対策はどうしてる?北海道での対策ですが、行政対策として毎年

                    エキノコックス報道について②|くま
                  • マスク作戦はなぜ止められなかったのだろう

                    政府がマスクを配布してくれるのだそうだ。 このニュースをどう受け止めるべきなのか、いまだに自分の中で整理がついていない。 なので、思いついた順序で、思いつくまま感想を書き並べることにする。こういう話題にはこういう断片的な書き方で対処するほかに方法がない。「こういう話題」というのはつまり、度外れてバカげた話ということだ。こんなバカな話をいじくりまわすのに、緻密な書き方や論理的な記述法がマッチするとは思えない。私はだらだらと書く。読者のみなさまも、できればだらだらと読んでほしい。 全国5000万世帯に一世帯あたり2枚の布マスクを配布するという、このおどろくべき計画を聞いて、まず私が思い浮かべたのは、東京五輪の暑さ対策として発案されたいくつかのプランとの類似だった。 これらについて、私は、昨年の9月に書いた当欄の記事の中で 《多くの勤勉な日本人は、無駄な努力であっても何もしないよりはマシだと考え

                      マスク作戦はなぜ止められなかったのだろう
                    • Aさんは認知症の70代男性。奥さんと二人暮らし。 体育教師だったが、退職..

                      Aさんは認知症の70代男性。奥さんと二人暮らし。体育教師だったが、退職後に認知症が進んで意思疎通がまったく図れなくなった。もともと柔道で国体にも行った人で、教え子にも恐れられるほど厳しい人だった。生徒指導では床に霜の降りた冷たい柔道場に、暖房も入れずに何時間も正座させて足を凍傷にさせたり、炎天下でグラウンドを何周もさせて、熱中症で救急搬送させるような人であった。それも教育のためと信じていた。 認知症が進んで、人を人とも思わない暴言を昼夜問わずに放つようになった。散歩に出せば大声で下品なことを叫び、ズボンをおろして歩くので、警察に再三注意された。しかたなく、自宅で世話をすることになった。 日に3度の食事から入浴、家中に垂れ流すシモの世話、外出して店で万引きした際のお詫びと弁償徘徊した時の捜索や町内会へのお詫び奥さんが献身的にお世話。過労がたたって老々介護のさなかに奥さんが亡くなった。悲劇が深

                        Aさんは認知症の70代男性。奥さんと二人暮らし。 体育教師だったが、退職..
                      • 猫を飼うと統合失調症のリスクが2倍になるという研究結果

                        統合失調症は幻覚や妄想、支離滅裂な思考や行動といった症状が現れる精神障害のひとつです。猫を飼育することと統合失調症の発症についての関連を調査した新たな研究で、「猫を飼うと統合失調症のリスクが2倍になる」という結果が示されました。 Cat Ownership and Schizophrenia-Related Disorders and Psychotic-Like Experiences: A Systematic Review and Meta-Analysis | Schizophrenia Bulletin | Oxford Academic https://academic.oup.com/schizophreniabulletin/advance-article-abstract/doi/10.1093/schbul/sbad168/7458104 Mysterious Link

                          猫を飼うと統合失調症のリスクが2倍になるという研究結果
                        • 「スーパーうんち」を飲み込むだけで健康に! ここまで来た“糞便移植”の未来 | 希少なスーパー糞便をカプセルにして経口投与

                          ヒトの腸内細菌が健康に多大な影響をおよぼすことが明らかになるなか、糞便移植が注目を集めている。なかでも数々の審査をパスした超優秀なドナーから抽出した糞便を、経口投与できるようにカプセル状にした「スーパーうんち」の開発が、豪バイオ企業で進んでいる。 幻の「ユニコーンうんち」 良いうんちのドナー(提供者)はなかなか見つからないため、伝説の一角獣に例えて「ユニコーン」と呼ばれることもある。糞便移植の市場規模は、その効果が次々に証明されるなかで急成長を遂げている。それを支えているのが、ヒトの腸内に生息する細菌だ。 ヒトの腸内細菌の集団「マイクロバイオーム」が健康に与える影響は、従来の想像をはるかに超えるものであることが、最新の科学で明らかにされている。マイクロバイオーム内の遺伝物質の集合体は、数え切れないほどの機能を果たしており、私たちの気分や免疫、心身の健康に影響を及ぼしているのだ。また、腸内細

                            「スーパーうんち」を飲み込むだけで健康に! ここまで来た“糞便移植”の未来 | 希少なスーパー糞便をカプセルにして経口投与
                          • ”Abuse(虐待)”, "Torture(拷問)"・・・オリンピック開閉会式楽曲提供者の過去の障害者虐待問題とキャンセル・カルチャー - WRITE, DREAM, LIVE

                            画像は本文とは関係の無いWalmartで見かけた食用「蛙の足」 小山田圭吾さん(akaコーネリアス)の例の問題、海外でも報じられ始めていますね。 ということは、世界の障害者やその家族の方の中で、私のようにうっかり彼の過去の鬼畜蛮行を読んでショックを受けて落ち込む人が出てきてしまうわけで・・・。彼に正義の鉄槌を下したい人たちは、英語ニュースに「この問題を取り上げてくれてありがとう」とかSNSでコメントをつけていますが、こういう報道が拡がると悲しい思いをする人の波もひろがるので、複雑な心境です。でも、これが無かったことにされるのも納得いかないというか・・・。 本人がスパッとオリンピックの音楽チームから自分の名前を外せば、それ以上こうして騒がれることも減り、あの鬼畜蛮行が衆目に触れることもなくなり、傷つく人も減ると思うんです。「今からやめたら周囲に迷惑がかかる」というのであれば名前だけ外して陰で

                              ”Abuse(虐待)”, "Torture(拷問)"・・・オリンピック開閉会式楽曲提供者の過去の障害者虐待問題とキャンセル・カルチャー - WRITE, DREAM, LIVE
                            • 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

                              緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康) No.5004 (2020年03月21日発行) P.30 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 木場隼人 (金沢大学附属病院呼吸器内科) 登録日: 2020-03-18 最終更新日: 2020-03-18 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5006 緊急寄稿(3)COVID-19を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴 No.5036 緊急寄稿(4)新型コロナウイルス感染症(COVI

                              • 「口の中の細菌3分の1」は一緒に暮らす人たちと共有していた 約1万の糞と唾液を採取し感染具合を調査

                                Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 イタリアのトレント大学などに所属する研究者らが発表した論文「The person-to-person transmission landscape of the gut and oral microbiomes」は、約1万の糞と唾液を採取し、世帯内外の個人間でどの程度細菌が広がるかを調査した研究報告である。 多くの細菌は芽胞を形成して空気中で生存することができるため、親密な関係でなくても家庭内で口腔内の細菌3分の1が同居人に伝染する結果を示した。 腸内や口腔内をはじめ、体内や体外に生息する何百種類もの微生物マイクロバイオーム(細菌やウイルス、真菌など)が健康に与える影響については、人類にと

                                  「口の中の細菌3分の1」は一緒に暮らす人たちと共有していた 約1万の糞と唾液を採取し感染具合を調査
                                • 「放射性の塗料を塗ったキツネ」を日本に放す作戦が第二次世界大戦で検討されていた

                                  太平洋戦争の火種となった1941年12月8日の真珠湾攻撃で、日本軍からの奇襲によってアメリカ軍は大きな損害を受けました。この真珠湾攻撃に刺激されたアメリカ側は、日本をどうにかして出し抜きたいと思うあまり、珍妙な作戦を多く考案。その中でも特に際立って珍妙な作戦が「放射性塗料を塗りたくったキツネを日本中に放す」というものだったと、科学ニュースサイトのSmithsonian Magazineが解説しています。 The Unsuccessful WWII Plot to Fight the Japanese With Radioactive Foxes | History | Smithsonian Magazine https://www.smithsonianmag.com/history/unsuccessful-wwii-plot-fight-japanese-radioactive-fo

                                    「放射性の塗料を塗ったキツネ」を日本に放す作戦が第二次世界大戦で検討されていた
                                  • 若いマウスの「うんち移植」で老いたマウスの脳が若返ると明らかに - ナゾロジー

                                    糞便移植で脳が若返えるようです。 8月9日にスウェーデンのカロリンスカ研究所の研究者たちにより『Nature Aging』に掲載された論文によれば、若いマウスから老いたマウスに糞便移植を行うと、老いたマウスの認知機能と免疫力が大幅に改善したとのこと。 どうやら脳機能は脳細胞の働きだけで決まるのではなく、腸内細菌の支配も受けているようです。 しかし、いったいどんな仕組みで糞便移植が脳を若返らせていたのでしょうか?

                                      若いマウスの「うんち移植」で老いたマウスの脳が若返ると明らかに - ナゾロジー
                                    • 蚊は新型コロナを媒介するのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      だんだんと暖かくなり、蚊が増えてくる時期になりました。 Yahooの編集者のHさんがときどきネタを提供してくださるのですが「『蚊はコロナを媒介するのか』とかどうですか?」と先日ご提案をいただきました。 正直「は?」と思いました。「ていうかするわけないじゃん」と思いました。するわけないですよね。 しかし、私のような節足動物媒介感染症オタクはともかく、確かに非オタクにとっては蚊を介して感染するウイルスとしないウイルスがあるのは不思議に思われるかもしれません。 新型コロナの患者さんも減って時間を持て余していることもあり、ここは一つ、初心に帰って、蚊はコロナを媒介しうるのかをガチで考えてみましょう。 蚊媒介感染症とはThe World's Deadliest Animals(Gates Noteより)これは各生物が1年間に人間を死に至らしめている数のランキングです。 蚊がナンバー1です。蚊は様々な

                                        蚊は新型コロナを媒介するのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • トイレで水を流すときにフタを閉めてもウイルスの汚染は防げないことが研究で判明、どうすればウイルス汚染を防げるのか?

                                        さまざまな病原性細菌やウイルスは人間の排泄(はいせつ)物の中にも含まれており、複数人が使用する家庭や公衆のトイレが病気の感染源になる危険性があります。そこで、「病原体を含む粒子が飛び散るのを防ぐため、トイレの水を流す時はフタを閉める」ことが推奨されていますが、細菌よりもはるかに粒子が小さいウイルスの場合、トイレのフタを閉めても汚染を防げないことがわかりました。 Impacts of lid closure during toilet flushing and of toilet bowl cleaning on viral contamination of surfaces in United States restrooms - American Journal of Infection Control https://www.ajicjournal.org/article/S0196-

                                          トイレで水を流すときにフタを閉めてもウイルスの汚染は防げないことが研究で判明、どうすればウイルス汚染を防げるのか?
                                        • 学術会議の提言から読み解くマイクロプラスチック問題のからくり | リスクと共により良く生きるための基礎知識

                                          要約 日本学術会議が2020年4月に公表したマイクロプラスチックに関する提言の内容をまとめて紹介します。マイクロプラスチック汚染が進んでいる現状と、生海洋物やヒト健康への影響を懸念する内容ですが、リスク学的な視点からはツッコミどころも多いです。リスク評価がないままに悪いものと印象付けていると感じます。 本文:マイクロプラスチック問題のからくり 何か次の研究ネタとしていい感じの毒はないですか?今研究で扱っている毒ではもうブームが去って研究費がとりにくくなってきているんです。助けてください! これは私の完全な妄想ですが、化学物質の環境リスク研究には「ブーム」があることは間違いありません。ダイオキシンや環境ホルモンがあり、ナノマテリアルがあり、ネオニコチノイド系農薬があり、そして今マイクロプラスチックがあります。 マイクロプラスチックはその名の通りプラスチックの小さい破片で、海洋漂着ごみとしての

                                            学術会議の提言から読み解くマイクロプラスチック問題のからくり | リスクと共により良く生きるための基礎知識
                                          • 「マスク」ほとんどしなくなった…でもマスクは毎日交換すべき? マスクの外側に、糞便の中にいる「セレウス菌」検出のケースも(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース

                                              「マスク」ほとんどしなくなった…でもマスクは毎日交換すべき? マスクの外側に、糞便の中にいる「セレウス菌」検出のケースも(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
                                            • 新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)

                                              1.感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける 2.感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方(一人が望ましい)にする 3.できるだけ全員がマスクを使用する 4.小まめにうがい・手洗いをする 5.日中はできるだけ換気をする。 6.取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する 7.汚れたリネン、衣服を洗濯する 8.ゴミは密閉して捨てる 1. 感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける 感染者が療養する部屋と他の家族がいる部屋をできるだけ分けます。窓があるなど、換気の良い個室とする。感染者は極力部屋から出ないようにして、人との接触を減らすことが大切です。感染者の行動を制限し、共有スペース(トイレ、バスルームなど)の利用を最小限とし、その換気を十分に行う(窓をしばらく開けたままにするなど)。小さなお子さんがいる、部屋数が少ない、といった理由で、部屋を分けることができない場合でも、感染者から少なくと

                                              • 追記有:トイレ(1畳)に空気清浄機(13畳用)を置いたら、排泄途中にブオ..

                                                追記有:トイレ(1畳)に空気清浄機(13畳用)を置いたら、排泄途中にブオンブオン反応しやがる。 まだブランブランぶら下がっている間にブオンブオン。反応精度高すぎ良すぎ。 臭いです! 臭いです! 消臭します! と急かされているようだし、上部吹出口からブオンブオンとプラズマクラスター25000が俺の頭髪を吹き上げる。匂いの元は俺の髪じゃない。 暖かくなってきたからよかったものの冬だったらガタガタ震える送風力。 真冬だったらブランブランブオンブオンガタガタの三重奏。 ブオンブオン反応している空気清浄機をトイレに残して流して出る。 スマホを忘れたのに気付いてトイレのドアを開けると、もうすまし顔で細やかな送風を吹きだしている。 圧迫感はすごいが独り暮らしの強い味方だ。 あまりの臭さに俺の後に俺以外の誰かが排泄したとしか思えない心霊現象もこれで消えた。 流石に圧迫感と頭髪の吹き上げがひどいから円柱型の

                                                  追記有:トイレ(1畳)に空気清浄機(13畳用)を置いたら、排泄途中にブオ..
                                                • 下水サーベイランス/札幌市

                                                  インフルエンザ対策に関しては、下記のページをご覧ください。 インフルエンザの知識と予防(札幌市保健所のページ) ※1【下水中のウイルスRNA濃度】 定量PCR法によって検出された下水1リットルに含まれるウイルスの遺伝子数(コピー)であり、この値が大きいほど下水の処理区域内に感染者が多く存在していると推定されます。 この調査では、降雨による影響を補正した、1週間に測定したすべての検体の幾何平均値(相乗平均値)を示しています。 ※2【下水からの検出率】 1週間に分析した下水検体数のうち、ウイルス遺伝子が検出された(検出限界93コピー/L)検体数の割合であり、この値が大きいほど感染の面的な広がりが進行していると推定されます。 なお、「不検出」とは、ウイルスが全く存在しないということではなく、検出限界(ウイルスの有無を判定できる最小値)未満であったことを示しています。 ※3【定点医療機関の患者報告

                                                  • 外国で使われたウ○コのイラストが「マキグソ」タイプだった→マキグソ表現のルーツはどこにあるのか探る - Togetter

                                                    WB @wb29304326 糞便中のSARS-CoV2RNAは、診断後1週で49%、4ヶ月で12%、7ヶ月で3%が検出される。(呼吸器より糞便での検出が遅れて始まり、長く続く) 感染性が持続しているかは分かりませんが、腸管に潜伏感染していたSARS-CoV2が免疫低下で発症に転じても、何らおかしくはないですね。 cell.com/med/fulltext/S… pic.twitter.com/vr1lVLZvAQ 2022-04-15 08:13:48

                                                      外国で使われたウ○コのイラストが「マキグソ」タイプだった→マキグソ表現のルーツはどこにあるのか探る - Togetter
                                                    • トイレ内における重大インシデント報告書

                                                      所属:総務課庶務係 名前:増田 年齢:33 発生日時:令和元年10月7日(月)9:28ころから数分 発生場所:3階男子トイレ奥から二番目の個室(洋式) 重大インシデント概要増田が個室内で用を足した後、お尻を拭いたトイレットペーパーで鼻を擤もうしたもの。 経過朝のコーヒーで便意をもよおすことをルーチンとしている増田は、溜まった決裁を処理したのち、溜まった腸内の糞便の処理に向かう。 静かな3階奥のトイレは彼のホームグラウンドであり、ペーパー位置の確認や鍵の閉め忘れも起こりにくい状況。 前日より季節の変わり目で鼻水が出ており、デスクにおいてもティッシュを用いた鼻水の除去を行っていた。 程よく湿り気のあるうんこは日々の野菜と肉と炭水化物のバランスのとれた食事の賜物である(お前の腸内はナイルか!)。 便秘しらずであることは、コーヒーをきっかけにするルーチンからも明らかだ。 排便中、手持ち無沙汰なこと

                                                        トイレ内における重大インシデント報告書
                                                      • 「約7700万円相当の龍涎香」が浜辺に打ち上げられたマッコウクジラの腸から発見される

                                                        浜辺に打ち上げられたマッコウクジラの死因について調査していた研究者が、腸の中から香水の原料として高値で取引される龍涎香(りゅうぜんこう)の塊を発見しました。今回発見された龍涎香は重さ約9.5kgもあり、取引価格は50万ユーロ(約7700万円)になるとみられています。 Pathologist finds €500,000 ‘floating gold’ in dead whale in Canary Islands | Whales | The Guardian https://www.theguardian.com/environment/2023/jul/04/las-palmas-pathologist-ambergris-block-dead-sperm-whale $500,000 chunk of 'floating gold' found in dead whale | Liv

                                                          「約7700万円相当の龍涎香」が浜辺に打ち上げられたマッコウクジラの腸から発見される
                                                        • 【医師直伝】鳥刺し・レバ刺しは科学的に安全な食べ物である。【2021年最新版】|森田 洋之

                                                          こんにちは、医師・医療経済ジャーナリストの森田です。 今回は、 「鳥刺し・レバ刺し、実は安全ですよ!」 と、声を大にして訴えたいと思います。 「え?あの国でご禁制になったレバ刺しが安全?」 「鳥肉は半生でも食中毒になるからだめ!ってみんな言ってるよ!」 (例えばこちら) 「お前は本当に医師なのか!?」 とお叱りの声を医学界の四方八方から頂きそうな予感でいっぱいですが!(^_^;) でも、かなり本気で科学的な話をしようと思ってますので、ご理解頂けますと幸いです。(科学的とはいえそんなに難しい内容ではないです。) 本題 そもそも、例の2012年の焼肉チェーンの事件が発端で 腸管出血性大腸菌感染(食中毒)の危険が大だからダメ! ということで禁止になった「生レバー」。 まぁ、たしかにレバ刺しを検査すると、腸管出血性大腸菌が検出されるらしいです。。。 「やっぱり危険じゃん!((((;゚Д゚))))」

                                                            【医師直伝】鳥刺し・レバ刺しは科学的に安全な食べ物である。【2021年最新版】|森田 洋之
                                                          • 科学的事実に基づくマスクのFAQ | MONOLOGUE

                                                            Q: もう4年目ですよ。まだマスクに効果があるとかないとかでモメているのはなぜですか。 A: マスクをしたくない人が屁理屈をこねるからだね。「だったら一生マスクしてろ」と捨てセリフを吐くし、メンタリティは小学生レベル。科学的事実に基づく議論ができない。たとえば、今年に入ってからも世界中の病院で、マスクの義務化を解除したら新型コロナクラスターが増え、再び義務化したらおさまるという事実が観察されているのに、それを認めようとしない。これだけでも効果は明らか。アメリカの小児科病院でユニバーサルマスクを廃止し、面会する人のみマスクにしただけで、RSV、インフルエンザ、COVID-19、ライノ/エンテロウイルスなどの呼吸器感染症が5倍も増加したという。 cf. Healthcare-associated respiratory viral infections after discontinuing

                                                              科学的事実に基づくマスクのFAQ | MONOLOGUE
                                                            • 【連載】長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす(2)|『ロッキング・オン・ジャパン』はなぜいじめ発言を必要としたのか|片岡大右|コロナの時代の想像力|note

                                                              新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 2021年7月、パンデミック下で、ミュージシャンの小山田圭吾氏をめぐって起きた「インフォデミック」について、片岡大右さんが精緻に分析する全5回の連載。(1)につづき(2)を公開します。問題とされた過去の雑誌インタビューは、実際にはどのようなものだったのでしょう。(編集部) *(3)以降は2022年1月に公開します。 ※文中敬称略 1 『ロッキング・オン・ジャパン』1994年1月号――「2ちゃんコピペ」の起源小山田圭吾の学校生活についてなんらかの感想を持ちその感想を公にしている人びとの大多数は、(1)で見た『月刊カドカワ』1991年9月号の記事

                                                                【連載】長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす(2)|『ロッキング・オン・ジャパン』はなぜいじめ発言を必要としたのか|片岡大右|コロナの時代の想像力|note
                                                              • 半数以上のビーチがうんちで汚染されており、泳ぐと病気になる危険性がある

                                                                By rozum 1年の中で海で泳げる海水浴シーズンは暑い夏の限られた時期のみ。そのため、夏になれば新しい水着を買って家族や友達と海に繰り出すという人も多いかと思いますが、そんな海の大半が糞便で汚染されていることが最新の調査により明らかになっています。調査機関によると、海辺での水遊びが原因とされる感染症の報告件数は毎年5700万件にも上るとのことです。 Safe for swimming? | Environment America https://environmentamerica.org/feature/ame/safe-swimming Feces & flesh-eating bacteria: Study reveals shocking levels of contamination at America's beaches — RT USA News https://www

                                                                  半数以上のビーチがうんちで汚染されており、泳ぐと病気になる危険性がある
                                                                • プーチンは外遊時、自分のうんちをブリーフケースに入れてロシアへ持ち帰っている!? | 諸外国に健康状態を分析させないため

                                                                  糞便の回収はボディガードの仕事 ウラジーミル・プーチン大統領は外国を訪問時、自分の糞便をボディガードに回収させてロシアへ持ち帰っている──。 欧米の複数のメディアがそんなニュースを伝えている。最初に報じたのは、フランスの週刊誌「パリ・マッチ」で、ロシアに詳しいベテランの調査報道記者2人が書いている。

                                                                    プーチンは外遊時、自分のうんちをブリーフケースに入れてロシアへ持ち帰っている!? | 諸外国に健康状態を分析させないため
                                                                  • 丑の刻の平安京に羅城門が顕現し、下人が侍を鞭で打ちしこと|暴力と破滅の運び手|note

                                                                    今は昔、さる山中を根城とする盗賊の砦に、のちに都で下人をすることになる子供がいた。砦に囲われた女たちの一人が産んだ男の子だった。子供は口減らしのために棄てる決まりだったが、時々首領が気まぐれを起こして育てさせることもあった。それで、下人にとって女たちは母たちでもあった。 母たちは下人をかわいがった。乳をやり、口々にことばを与えた。 お前の本当の母さんは死んじゃってね。産んですぐ後にね。かわいそうにね。 下人には「本当の母さん」という言葉の意味するところがわからなかった。母はつねに複数いた。赤ん坊は横で頭を潰されて死んでいった。生かされた兄弟たちは、自分と同様に母たちに可愛がられていた。 盗賊たちは街道を通る商人や役人の一行を襲い、身ぐるみを剥いだ。男は報復を防ぐため皆殺しにした。女は裸のまま逃したり、時には何人かさらってきて元からいた女を代わりに捨てたりした。母たちの顔ぶれは入れ替わった。

                                                                      丑の刻の平安京に羅城門が顕現し、下人が侍を鞭で打ちしこと|暴力と破滅の運び手|note
                                                                    • Facebookの下請け会社では劣悪な職場環境により従業員が死亡したと元従業員が告白

                                                                      By Alex Haney 「モデレーター」はポルノや暴力、ヘイトスピーチなどインターネット上の不適切なコンテンツを削除する仕事です。Facebookのモデレーター業務を下請けする会社の元従業員は、劣悪な職場環境のせいで1人が死亡したと告白しています。 Facebook moderators break their NDAs to expose desperate working conditions - The Verge https://www.theverge.com/2019/6/19/18681845/facebook-moderator-interviews-video-trauma-ptsd-cognizant-tampa Facebookには日々大量の投稿が行われており、違法・不適切なコンテンツもまた膨大です。Facebookは世界中で約1万5000人のモデレータを下請けと

                                                                        Facebookの下請け会社では劣悪な職場環境により従業員が死亡したと元従業員が告白
                                                                      • 「猫を殺すコロナウイルス」FIP(猫伝染性腹膜炎)、80パーセントの確率で治癒する薬が開発される。

                                                                        キプロス島で猛威を振るった「猫を殺すコロナウイルス」英国でも初確認 FIP(猫伝染性腹膜炎)は、発症のメカニズムが解明されず、 治療法も確立されていないことから、現在でも研究が続けられている病気です。 FIPは、ネココロナウイルス(の変異型FIPウイルス)を原因とし、 主に若い子猫で発症します。 コロナウイルス感染症の一種である「猫伝染性腹膜炎」(FIP)です。 ほぼ100%死に至る病気で、恐ろしく進行も早いです。 無治療の場合、中央生存期間9日と言われています。 あっという間に伝染し、多頭飼いではすべての猫が罹患すると言ってよいでしょう。 治療だけでなく、症状も多岐にわたるため診断も非常に難しく、 あっという間に手遅れになる本当に怖い病気です。 もとのネココロナウイルスは野良猫、 ブリーディング猫に広く蔓延しており、 FIPという病気自体それほど珍しいというわけではありません。 そのFI

                                                                          「猫を殺すコロナウイルス」FIP(猫伝染性腹膜炎)、80パーセントの確率で治癒する薬が開発される。
                                                                        • 米国で広がる「ゾンビ鹿病」 イエローストーン国立公園でも初確認 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                          米国で「ゾンビ鹿病」とも呼ばれる慢性消耗病(CWD)が野生の鹿などの間で広まっている。14日には、イエローストーン国立公園で初の感染例が確認された。CWDは牛海綿状脳症(BSE)と同系統の感染症で、人間にも感染する可能性が懸念されている。 CWDはシカ、ヘラジカ、カリブー、トナカイ、ムースなどの偶蹄類が罹患する伝染病で、感染すると必ず死に至る。 CWDはプリオン(異常な形に折りたたまれたタンパク質。感染性があり、近くの正常なタンパク質を同じ構造に折りたたんでしまう)によって引き起こされる。感染すると、脳と神経系が徐々に破壊され、急激な体重減少(消耗)や、頭を下げる、よろめく、元気がない、よだれを垂らすなどの症状が現れることから「ゾンビ鹿病」と呼ばれている。 糞便、唾液、血液、尿などの体液に直接触れたり、感染性物質で汚染された物や環境に間接的に触れたりすることで感染する。ワクチンや治療法はな

                                                                            米国で広がる「ゾンビ鹿病」 イエローストーン国立公園でも初確認 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                          • 米国人の家に招かれたら、靴は脱ぐ? 脱がない? 専門家の見解は

                                                                            このハワイの住宅のように玄関先で靴を脱げば、汚れや病原菌、鉛のような毒素が住宅に入りにくくなることが研究で明らかになっている。(PHOTOGRAPH BY ROBERT MADDEN, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 米国に住んでいると、新しい友人の家を訪れた時に、玄関で靴を脱ぐか脱がないか迷ったことがあるかもしれない。これは、伝統的文化と個人的な好みに関わる、やっかいな社交的儀式なのだ。脱ぐと、見た目と臭いが気になるだろう。でも、訪問先で靴を脱げば、その家の住民の健康にプラスになるかもしれない。なぜ玄関で靴を脱ぐように科学者は勧めるのか、その理由を探ってみよう。 家で靴を履かない人たち 家に入る時に靴を脱ぐのはきまりが悪いと感じる人もいるが、それも不思議ではない。屋内で靴を脱ぐか脱がないかという問題には、相反する見解と文化的な背景がある。異文化コミュニケーションの研究

                                                                              米国人の家に招かれたら、靴は脱ぐ? 脱がない? 専門家の見解は
                                                                            • 「トイレが物語る暴君たちの不都合な真実」─プーチン、ヒトラー、フセイン、トランプ… | 超高級トイレブラシから顔入り石鹸、黄金のトイレまで

                                                                              「強い男」のイメージで知られる権力者たちのトイレを覗いてみたら、人々には知られたくなかったであろう彼らの側面が見えてきた──。英誌「1843マガジン」が、皮肉たっぷりに権力者とトイレの奇妙なエピソードを紹介する。 プーチンの超高級トイレブラシ 周知のように、ウラジミール・プーチンは自身について、こんなふうに考えて欲しいと思っている。 「半裸でカーキ色の戦闘ズボンを履き、熊と格闘すべくウラル山脈へと馬を走らせる、永遠の大統領」と。 しかし、毒殺しそこねたアレクセイ・ナワリヌイによって、プーチンはロシア国民が想像する別のイメージへと引きずり落とされた。そのイメージとは、足首までズボンをおろして便器の中に糞便を垂れ、「850ドルのトイレブラシ」という戯画的な堕落のシンボルを脇に控えさせたプーチンのことだ。 プーチンの宮殿について暴露するナワリヌイ。プーチン本人は、これが自身のものであることを否定

                                                                                「トイレが物語る暴君たちの不都合な真実」─プーチン、ヒトラー、フセイン、トランプ… | 超高級トイレブラシから顔入り石鹸、黄金のトイレまで
                                                                              • 北海道の致死の危険性がある寄生虫疾患【エキノコックス症】が愛知県でも発見...忍びよる恐怖(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                北海道には本州ではあまり知られていない致死的な寄生虫感染症である「エキノコックス症」があります。日本では北海道だけのものと思われていました。 ところが、近年、愛知県知多半島で継続的に見つかっており、8月の末からTwitterで話題になっています。 北海道の人はエキノコックスに対して、その怖さを理解しています。しかし、道外の人たちは、その危険性がよくわかっていないようです。筆者は北海道で大学時代を暮らしていました。キャンパス内にキタキツネがいましたが、道民の人たちに興味本位で触れてはいけないと強く言われていました。人も犬も感染する病気です。今日はエキノコックス症という寄生虫疾患の話をします。 愛知県の野犬からエキノコックスが発見 愛知県衛生研究所のHP 愛知県内でエキノコックス陽性犬が発見された地域 より 平成26(2014)年3月に愛知県の知多半島にある阿久比町で捕獲された野犬から、愛知県

                                                                                  北海道の致死の危険性がある寄生虫疾患【エキノコックス症】が愛知県でも発見...忍びよる恐怖(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 東京がスタートアップを立ち上げるのに絶好の都市である理由 | Coral Capital

                                                                                  東京は、スタートアップを立ち上げるのに絶好の都市です。何年間も様々な地のスタートアップ業界をまわり、知見を蓄えてきた身からすると、東京が起業に適した地であることは明らかに思えます。しかし、ほとんどの人にはいまひとつピンと来ないでしょう。東京に暮らし、日本のスタートアップ業界の中心で働いている人ですら気づいていないくらいです。東京の外にいて、ローカルな事情に疎いと、東京の強みを理解するのは難しい。逆に東京の中にいて、外の世界と比べる機会がないと、東京にいるメリットに気づきにくい。そこで今回の記事では、スタートアップ都市としての東京について俯瞰的な視点から語ってみたいと思います。 競争が圧倒的に少ない もしアメリカや中国で起業するとすれば、あなたのアイデアや、チームや、実行力がどれほど素晴らしかろうと、厳しい競争に敗れる可能性が高いでしょう。なにせ、スタンフォードやハーバード卒の、Google

                                                                                    東京がスタートアップを立ち上げるのに絶好の都市である理由 | Coral Capital