並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

系譜を受け継ぐの検索結果1 - 40 件 / 75件

  • 今年(2023年)おもしろかった本を一気に紹介する。 - 基本読書

    今年おもしろかった本を一気に紹介します。大きめの書店が次々閉店し、人手不足や配送の問題もあって出版的には厳しい時期が続くがおもしろい本は依然として絶えない。あとゲームもいっぱいやったので、本だけでなくゲームも合わせて振り返っていこう。いつもは長くても5000文字ぐらいだが、今回は試しに合計1万文字以上書いてみたので、よかったら目次から興味あるやつにとんで読んでみてください。 SFを紹介する キム・スタンリー・ロビンスン『未来省』 N・K・ジェミシン『輝石の空』 ローラン・ビネ『文明交錯』 シーラン・ジェイ・ジャオ『鋼鉄紅女』 ジョン・スコルジー『怪獣保護協会』 『宇宙の果ての本屋』 ジョン・スラデック『チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク』 酉島伝法『奏で手のヌフレツン』 川端裕人『ドードー鳥と孤独鳥』 斜線

      今年(2023年)おもしろかった本を一気に紹介する。 - 基本読書
    • なぜ日本に社会民主主義は根付かないのか?/近藤康史 - SYNODOS

      筆者は以前に、『深まる社会民主主義のジレンマ』というタイトルで、近年のヨーロッパ各国における社会民主主義政党の状況について考える論考を寄稿した(2019年3月26日公開)。今回はそこでの議論も踏まえ、その続編として「日本における社会民主主義」について考えてみたい。 現在において「日本の社会民主主義」を考える場合、まず思いつくのは、かつての日本社会党の系譜を受け継ぐ社会民主党の存在であろう。しかし直近の参議院選挙(2019年7月)で社会民主党は比例区にて得票率2.09%で、かろうじて1議席を獲得するにとどまった。この選挙で話題となったれいわ新撰組と比べても得票数は半分以下である。また、同じく話題となったNHKから国民を守る会を、比例区ではかろうじて上回ったものの、その差は6万票程度、得票率にして0.12%の差であった。 もちろん、社会民主党だけが社会民主主義を体現する政党というわけではないだ

        なぜ日本に社会民主主義は根付かないのか?/近藤康史 - SYNODOS
      • 旧統一教会系「勝共連合」が誇る“20代女性軍団”の正体 議員事務所を回って「お手伝いします」と潜入 | AERA dot. (アエラドット)

        勝共連合は20代の容姿端麗な女性を国会議員の事務所に送り込んでいたという。写真はイメージ(PIXTA) 安倍晋三元首相銃撃事件で逮捕された山上徹也容疑者(41)の母親が多額の献金をしていたことで注目されている世界平和統一家庭連合(旧統一教会)。その過程で、政治家と旧統一教会との関係にも耳目が集まっている。 【写真】父親が勝共連合で活動していたという「統一教会2世」の女性はこちら 旧統一教会の創始者・文鮮明は1968年、反共産主義を掲げる政治団体「国際勝共連合(通称、勝共連合)」を設立した。その時は日本が共産主義陣営と激しく対立した冷戦時代だったこともあり、勝共連合と自民党は協力関係を築いた。これを足がかりに、勝共連合は旧統一教会の“別動隊”として政界への関わりを深めていく。 元自民党本部情報局国際部主事で、福田赳夫元首相秘書だった中原義正氏はこう話す。 「私が自民党の中野四郎元国土庁長官の

          旧統一教会系「勝共連合」が誇る“20代女性軍団”の正体 議員事務所を回って「お手伝いします」と潜入 | AERA dot. (アエラドット)
        • 最強将棋AIが新境地へ、DeepMindのAI「AlphaTensor」が50年以上停滞していた行列乗算アルゴリズムの改良に成功

          囲碁世界チャンピオンを打ち負かしたDeepMind製のAI「AlphaGo」は度重なる機能強化によってチェスや将棋などあらゆるボードゲームへの対応を果たしました。新たに、AlphaGoの系譜を受け継ぐAI「AlphaTensor」が「行列の積を計算する最適な方法を求めるゲーム」に挑み、行列の積を計算する未発見のアルゴリズムを導き出すことに成功しました。 Discovering faster matrix multiplication algorithms with reinforcement learning | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-022-05172-4 Discovering novel algorithms with AlphaTensor https://www.deepmind.com/blog/discovering-no

            最強将棋AIが新境地へ、DeepMindのAI「AlphaTensor」が50年以上停滞していた行列乗算アルゴリズムの改良に成功
          • 日本初の男性向け同人誌『シベール』を考察する - Underground Magazine Archives

            1979年*1、第11回コミックマーケット(C11)にて、創作系ロリコン漫画同人誌『シベール』(無気力プロ内シベール編集部)創刊号が頒布された。 同誌は、男性向けエロ同人誌の記念すべき第1号として知られており、終刊直後から今日に至るまで、とにかく方々で神話的に語り継がれている。が、今となっては『シベール』の何が凄いのか、よく分からない人も多いだろう。 簡潔に言うと『シベール』は、手塚の系譜を受け継いだ伝統的・記号的な絵柄で、はじめて性描写を展開したエロマンガ雑誌である。それまでのエロマンガはリアルタッチの三流劇画しかなく、おたく的な青少年たちは、アニメ調のシンプルなラインで描かれた美少女のエロマンガが存在しないことに違和感を覚え始めていた。 そこで、時代の潮流として「かわいいエロ」が求められた。そんな中で出現したのが、同人誌『シベール』である*2。 シベール Vol.0 予告&原稿募集号h

              日本初の男性向け同人誌『シベール』を考察する - Underground Magazine Archives
            • 地元民も愛する京都の「美味しいご飯屋さん」おすすめ12選!ランチや朝食も<2023> |じゃらんニュース

              京都の街をぶらり訪ねて行ってみたい、普段使いのごはんやさん。今回は、京都人が愛する「京都めし」をご紹介します!地元民が長年愛し、育んできた個店の名物料理や、愛され町中華、晴れの日に行きたいちょっと贅沢な晩ご飯、出汁が効いた蕎麦やおでん、喫茶店のモーニングも。 京都の暮らしを感じるお店、京都の素顔を味わいに行ってみてください。 ※この記事は2023年7月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース キッチン ゴン 西陣店【京都府・京都市】 美味しさの掛け算を腹いっぱいどうぞ。 定番ピネライス850円。「ピネ」は仏語で「薄い」の意味。サクッとした食感の薄い豚カツレツが名脇役として全体の味を引き立てる カレールウはデミソースに変更も可。どちらもたまねぎの旨みたっぷりでチャーハンにぴったり ウッディな店内はオールドアメリカンな雰囲気 閑静

                地元民も愛する京都の「美味しいご飯屋さん」おすすめ12選!ランチや朝食も<2023> |じゃらんニュース
              • 現代アニメ批判2/4 凡庸化する仮面の価値 - 玖足手帖-アニメブログ-

                前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com 最近のアニメではスポンサーが売る商品がロボットや変身グッズではなく、キャラクターそのもののイラストやらアクリルスタンドや美少女フィギュアになっているので、物語の中でもキャラクターに愛着を持たせようとする流れがある、ということを書いた。 もちろん、魅力的なキャラクターの造形はアニメだけではなく、小説や萬画でも重要なことだ。 しかし、人の命のやり取りをする物語の中で、「このキャラクターはメインなので重要」、「このキャラクターは使い捨てのモブやサブキャラクターなので軽視していい」という命の重さに偏りがある場合、それはどうなのだろう? 水星の魔女の場合 nuryouguda.hatenablog.com 先日の記事で、機動戦士ガンダム 水星の魔女の大河内一楼さんファンのインクエッジ様に攻撃された話を書いた。それほど炎上しなかったの

                  現代アニメ批判2/4 凡庸化する仮面の価値 - 玖足手帖-アニメブログ-
                • 『進化思考』における間違った進化理解の解説: かめふじハカセの本草学研究室

                  本屋で表紙を見かけたときにちょっと気になったものの、「たぶん進化生物学的に見るところはないだろう」と思いスルーしていた1冊に太刀川英輔(著)『進化思考』があった。その後、そんな本が出版されたことはすっかり忘れていたのだが、TL上に「『進化思考』批判」という学会発表の動画が流れてきた(『進化思考』批判 日本デザイン学会第69回春季研究発表大会)。なんだこりゃ、と思いその動画を見てみたのだが、どうやら思っていた通り進化生物学的にはまったく見るところのないトンデモ本であることが説明されていた。 このままスルーしてもよかったのだけど、著者の太刀川英輔という人物はデザインの世界では著名な人らしい。デザインの世界に進むであろう学生も多く在籍する某美大で『生態学』の講義を非常勤で請け負っている手前、この本を無視してはいけないのではないかと思い、古本で購入して読んでみた。その結果、思っていた以上にマズい本

                  • 日本初の男性向けエロ同人誌『シベール』全書評(抄録) - Underground Magazine Archives

                    1979年*1、第11回コミックマーケット(C11)にて、創作系ロリコン漫画同人誌『シベール』(無気力プロ内シベール編集部)創刊号が頒布された。 同誌は、男性向け同人誌の記念すべき第1号として知られており、終刊直後から今日に至るまで、とにかく方々で神話的に語り継がれている。が、今となっては『シベール』の何が凄いのか、よく分からない人も多いだろう。 簡潔に言うと『シベール』は、手塚の系譜を受け継いだ伝統的・記号的な絵柄で、はじめて性描写を展開したエロマンガ雑誌である。それまでのエロマンガはリアルタッチの三流劇画しかなく、おたく的な青少年たちは、アニメ調のシンプルなラインで描かれた美少女のエロマンガが存在しないことに違和感を覚え始めていた。 そこで、時代の潮流として「かわいいエロ」が求められた。そんな中で出現したのが、同人誌『シベール』である*2。 シベール Vol.0 予告&原稿募集号htt

                      日本初の男性向けエロ同人誌『シベール』全書評(抄録) - Underground Magazine Archives
                    • 売れないロックバンド【はっぴいえんど】なぜ日本の音楽史において重要な存在なのか?

                      日本のロック、ポップミュージック史においてきわめて重要な存在だったはっぴいえんど はっぴいえんどが、日本のロック、ポップミュージック史においてきわめて重要な存在だったことは間違いない。けれどその活動時期も実質的には3年間あるかどうかだったし、リアルタイムで彼らを評価したのもごく一部の音楽ファンにすぎない。いわば知る人ぞ知るバンドだった。むしろ解散後のメンバーたちの活躍に伴って、はっぴいえんどは “伝説のバンド” として知名度を獲得していった側面もあったと思う。 この度、はっぴいえんどのオリジナルアルバム3作品(『はっぴいえんど』『風街ろまん』『HAPPY END』)が貴重な未発表音源を新たに収録し、CDとアナログ盤でリイシューされることになった。この機会にはっぴいえんどが日本の音楽の歴史に果たした役割を考えるために、彼らが活動した時代を振り返ってみたい。 世界的に見ても独特の音楽ムーブメン

                        売れないロックバンド【はっぴいえんど】なぜ日本の音楽史において重要な存在なのか?
                      • R-指定 怖い話No.1決定戦『OKOWA』を語る

                        R-指定さんが2020年11月17日放送のニッポン放送『Creepy Nutsのオールナイトニッポン0』の中で大好きな怖い話No.1決定戦『OKOWAチャンピオンシップ』について話していました。 (DJ松永)Rさん、なんかOKOWAに出ていたね。 (R-指定)そうなんですよ。OKOWA……松原タニシさんという事故物件住みます芸人。今、映画もやってるけど。その人がやっているYouTubeの動画配信があって。そこにOKOWAチャンピオンシップってやつがあって。怪談……お化けが出てきても出てこなくてもいい。とにかく怖い話するバトルみたいなのがあって。それがOKOWAっていうんですけども。それの特別編みたいなんで、そのOKOWA好きのいろんな各界のチャンピオンに話を聞いていくみたいなやつで俺のところに話が来て(笑)。 (DJ松永)フハハハハハハハハッ! (R-指定)「今年のチャンピオンシップ、どう

                          R-指定 怖い話No.1決定戦『OKOWA』を語る
                        • 青春ラブコメの岐路と2010年代のライトノベル ― 渡航『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(その一) - 現代軽文学評論

                          皆さんこんにちは。今回は、2010年代のライトノベルを象徴するビッグタイトルについて語ろうと思います。そう、渡航『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(本編14巻+外伝3巻ほか、ガガガ文庫、2011年3月~19年11月)です。本作はすでに累計発行部数で1000万部を超え、メディアミックスではアニメ1期・2期、コミック版3タイトル、ゲーム版2タイトルなどを展開していて、とても高い人気を誇ります。 『俺ガイル』は単なる人気作に留まらず、多くのライトノベルに強い影響を与えました。本作が昨年11月発売の第14巻をもって本編が完結し、今年2020年4月からアニメ第3期が原作最終巻までを放送するという今こそ、いよいよ『俺ガイル』について総括的に論じることができる時期が来たのではないかと思います。 第1回目では、『俺ガイル』第1部に当たる第1~6巻までの構成とストーリー展開を踏まえながら、2010

                            青春ラブコメの岐路と2010年代のライトノベル ― 渡航『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(その一) - 現代軽文学評論
                          • 2019秋アニメをまだ観てない人向けに、1話観た感想を優しめに書くよ - Sweet Lemon

                            はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧(把握してる限りで) アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 BEASTARS 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません ノー・ガンズ・ライフ 旗揚!けものみち 慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~ 無限の住人-IMMORTAL- 星合の空 バビロン ゾイドワイルドZERO ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル 放課後さいころ倶楽部 ライフル・イズ・ビューティフル Fairy gone フェアリーゴーン 第2クール 歌舞伎町シャーロック Fate/Grand Order あひるの空 俺を好きなのはお前だけかよ ぼくたちは勉強ができない!(第2期) GRANBLUE FANTASY The Animation Season2 私、能力は平均値でって言ったよね! ガンダムビルドダ

                              2019秋アニメをまだ観てない人向けに、1話観た感想を優しめに書くよ - Sweet Lemon
                            • 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』CGディレクター・藤江智洋氏に聞く、ガンダムシリーズの系譜を受け継ぐCG表現

                              TOP 特集 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』CGディレクター・藤江智洋氏に聞く、ガンダムシリーズの系譜を受け継ぐCG表現 興業収入20億を突破し、大ヒット公開中の映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』。隅々まで行き届いた写実的な画づくりにこれまでにないリアリティを覚えた視聴者も多いことだろう。それらは細かなひとつひとつの演出によって支えられており、そこにはCGによる表現がさりげないかたちで、ときには目を引くかたちで組み込まれている。主にメカパートを担当したCGディレクターの藤江智洋氏によると、ガンダムシリーズの伝統を受け継ぎつつもこれまでの制作経験をアップデートさせるなど、丁寧な仕事を積み重ねてこの高みへと仕上げていったことがわかる。CGディレクター・増尾隆幸氏へのインタビューに続き、村瀬修功監督の「リアル」な作品づくりへの姿勢を含め、制作スタッフのモビルスーツ愛とこだわりの制

                                『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』CGディレクター・藤江智洋氏に聞く、ガンダムシリーズの系譜を受け継ぐCG表現
                              • 荏開津広×渡辺志保が振り返る、2019年ラップ界の注目トピック | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                ついに、世界は2020年代に突入。2010年代最後の年となった2019年も、トップアーティストの新譜やニュースターの誕生など、ラップミュージックは話題に事欠かないシーンを形成していた。 世界の音楽シーンに精通するライター渡辺志保と、多彩なカルチャーに横断的な視点を向ける荏開津広による対談の第2回。今回は、2019年に話題となったトピックを振り返るとともに、最後には日本のヒップホップビジネスにまつわる問題点にも言及する。これからの10年を、ここから始めよう。 リル・ナズ・Xが象徴する、「思いがけない特大ヒット」の可能性を感じさせた1年 ―今回は、2019年を振り返ってもらいたいと思います。どんなことが印象に残っていますか? 渡辺:斬新な年だったと思います。マスな目線でいうと、2019年にアメリカで一番売れたシングルって、リル・ナズ・X(Lil Nas X)の“Old Town Road”にな

                                  荏開津広×渡辺志保が振り返る、2019年ラップ界の注目トピック | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                • 全世界待望!『エルデンリング』の発売が待ちきれないので「ソウルライク」の面白さを原点に立ち戻って考えてみた

                                  2月25日、ついに『エルデンリング』が発売される。 おそらくは全世界の多くのゲームファンが発売されるその日を待ち望んでいることだろう。 (画像はMOVIE & IMAGES | ELDEN RING オフィシャルサイトより) 一応は続編タイトルではなく、完全新規タイトルということになる『エルデンリング』がなぜそこまで待ち望まれているのか。 それは間違いなく本作が『デモンズソウル』や『ダークソウル』の流れを汲んだ、「ソウルライク」という言葉の発祥となった本家本元であるフロム・ソフトウェアによる最新作であると同時に、これまでとは一線を画すオープンワールドに踏み込んだタイトルでもあるからだ。 2009年に『デモンズソウル』が発売されて以降、15年にも満たない間に、ソウルライクというひとつのゲームカテゴリが生まれ、ゲームシーンの一角を占めるようになり、最早ソウルライクゲームはフロム・ソフトウェアだ

                                    全世界待望!『エルデンリング』の発売が待ちきれないので「ソウルライク」の面白さを原点に立ち戻って考えてみた
                                  • 旧統一教会系「勝共連合」が誇る“20代女性軍団”の正体 議員事務所を回って「お手伝いします」と潜入〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                    安倍晋三元首相銃撃事件で逮捕された山上徹也容疑者(41)の母親が多額の献金をしていたことで注目されている世界平和統一家庭連合(旧統一教会)。その過程で、政治家と旧統一教会との関係にも耳目が集まっている。 【写真】父親が勝共連合で活動していたという「統一教会2世」の女性はこちら 旧統一教会の創始者・文鮮明は1968年、反共産主義を掲げる政治団体「国際勝共連合(通称、勝共連合)」を設立した。その時は日本が共産主義陣営と激しく対立した冷戦時代だったこともあり、勝共連合と自民党は協力関係を築いた。これを足がかりに、勝共連合は旧統一教会の“別動隊”として政界への関わりを深めていく。 元自民党本部情報局国際部主事で、福田赳夫元首相秘書だった中原義正氏はこう話す。 「私が自民党の中野四郎元国土庁長官の事務所で秘書を務めていた1970年代初期、20代の若い女性が突然、『何か、お手伝いすることはありませんか

                                      旧統一教会系「勝共連合」が誇る“20代女性軍団”の正体 議員事務所を回って「お手伝いします」と潜入〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                    • 鳥は「恐竜の子孫」ではありません、恐竜なんです

                                      鳥は「恐竜の子孫」ではありません、恐竜なんです2021.08.07 20:00270,718 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 私たちの世界は恐竜まみれ。 暴れん坊のティラノサウルスや、ビルのごとくそびえ立つ巨大なブラキオサウルスは、とっくの昔に地球上から姿を消してしまいました。でも私たちのまわりには今だって恐竜たちが自由に飛びまわっているって、知ってました? そう、鳥たちです。 鳥の祖先が恐竜だったと聞いたことはあっても、鳥こそが正真正銘の恐竜だって聞いたことはあまりないですよね。ですが、根拠はちゃんとあるそうなんです。以下、米GizmodoのDvorsky記者の熱のこもったコラムをどうぞ。 すべての鳥は恐竜だ間違っちゃいけません。鳥は恐竜そのものです。恐竜の末裔なんかじゃありません。6600万年前、巨大な隕石が落ちてきて生物の大量絶滅

                                        鳥は「恐竜の子孫」ではありません、恐竜なんです
                                      • 新「iPhone SE」は何が変わった? 旧SEやiPhone 8とスペックを比較する

                                        「iPhone SE」の第2世代モデルがついに発表された。日本では4月24日に発売され、価格は4万4800円から。初代iPhone SEが発売されたのが2016年3月だったので、約4年ぶりの新機種となる。これまでもSEの後継機種が登場するというウワサは幾度となくあり、新機種を心待ちにしていた人も多いだろう。 ただ、iPhone SEといえば、iPhone 5や5sの系譜を受け継ぐ、4型のコンパクトなiPhoneだろう。しかし第2世代のiPhone SEは、一回り大きい4.7型のiPhone 8をベースに設計されている。というより外観はiPhone 8と全く同じだ。そこで、初代iPhone SEはもちろん、iPhone 8ともスペックを比べつつ、iPhone SE(第2世代)の特徴を見ていきたい。 見た目はiPhone 8と同じだが、iPhone 8も2017年発売で約3年近く前のモデルであ

                                          新「iPhone SE」は何が変わった? 旧SEやiPhone 8とスペックを比較する
                                        • 鬼滅の刃・アニメ18話感想「考える俺なんて俺じゃねぇぇえぇ!!」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ※この記事はアニメ鬼滅の刃の一部ネタバレを含みます 俺はヘボブロガーのタコスカだ!! かかって来やがれ ゴミクソ(トレンドブロガー)が!! ・大正茶番活劇・其の拾捌 ・奮闘する伊之助 ・サイコロステーキ先輩登場 ・累、動きます ・二人の柱 ・今週の水の呼吸/獣の呼吸 ・今週の血鬼術 ・名セリフ集 俺はヘボブロガーのタコスカだ!! かかって来やがれ ゴミクソ(トレンドブロガー)が!! 出典:鬼滅の刃公式配布画像 ・大正茶番活劇・其の拾捌 abema.tv※この茶番は作中のワンシーンをブログ作りになぞらえたパロディです。 鬼滅の刃本編とは一切関係ございません。 またトレンドブログに対する批判めいた描写がありますが、あくまでもフィクションの冗談としてご覧ください。 (炭治郎役:ビワ) 何してるんだ…読者様じゃないのか!! (累役:ホオズキ) 読者様?

                                            鬼滅の刃・アニメ18話感想「考える俺なんて俺じゃねぇぇえぇ!!」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                          • まさに脳内麻薬?ヘキサおすすめ中毒必至の電波ソング25選 - テトたちのにっきちょう

                                            こんにちは。ヘキサです。 真面目なポップスばっかりだとなんか歌詞がどれも同じでつまらなく感じる時はたまにありますよね? ね?(強要) そんなあなたに朗報! 電波ソングという脳内麻薬を注入してみませんか? ヘキサはよくあるJ-POPもよく聞きますが、それと合わせて電波ソングを聴くこともあります。 そんなヘキサが独断と偏見で選んだおすすめ電波ソングを25曲紹介します。 ぜひあなたも歌詞を理解をすることを諦めて、音で音楽を楽しめる電波ソングを試してみてはいかがでしょうか? ※注意 このブログではヘキサが独断と偏見で選んでいます。 考えによっては電波要素の不足した楽曲もあるとは思いますが、ご容赦いただければと思います。 電波ソングとは? アニメ・ゲーム楽曲 Cutie Panther ぷわぷわーお! 海岸通りで待ってるよ コットンキャンディえいえいおー! ドキピポ☆エモーション キラメキラリ おと

                                              まさに脳内麻薬?ヘキサおすすめ中毒必至の電波ソング25選 - テトたちのにっきちょう
                                            • 都内にあるクラシカルなフランス菓子好きにおススメのお店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                              皆さんは、焼菓子はお好きですか? 何故か寒くなると、フィナンシェ、マドレーヌ、ガトーバスク、パウンドケーキなどバターたっぷりの焼菓子が食べたくなります。 チョコが入ってなければ、比較的どんなタイプでも美味しく頂ける口です😋まぁ、くまの旦那様がチョコ系全般好きなので、入ってたら彼の胃袋に全部入るのでいいんですけどねw 今日は都内にあるクラシカルなフランス菓子の名店の焼菓子を購入したので紹介させて下さい。本店は尾山台にありますが、日本橋高島屋でも購入することが可能です。 もうすぐバレンタイン、ホワイトデーも近いので、チョコや焼菓子買う予定がある方は参考にどうぞ。 貰って嬉しい高級感のある焼菓子といえば どんなお店? お弟子さんのお店 オーボンヴュータン 日本橋高島屋店の営業時間 オーボンヴュータン 日本橋高島屋店へのアクセス お店で買える商品 Petits fours secs S (プティ

                                                都内にあるクラシカルなフランス菓子好きにおススメのお店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                              • 日台3社の寡占状態となるシリコンウェハ市場 - 吉川明日論の半導体放談(166)

                                                半導体ウェハ業界に大きな動きがあった。台湾のGlobal Wafers(GW)がドイツのSiltronicを買収するというニュースだ。 この買収が完了すれば、しばらく信越化学工業とSUMCOの日本企業2強の寡占市場だったシリコンウェハ市場は、この2社にGWを加えた3社で9割近くのシェアを握る寡占市場となる。 Global Wafersは東芝セラミックスから独立したコバレントマテリアルの買収によって300mmウェハビジネスに参入すると、米国の最大手であったサンエディソン社(旧MEMC)とデンマークのTopsilを取り込んで大きくシェアを伸ばした。これに加え今回の欧州最大手のSiltronicを買収することで、規模的にはSUMCOを抜いて第2位のシェアに躍り出る。現在のSUMCOも基をただせば旧財閥系の三菱マテリアルと住友金属の大型合併にコマツ電子が加わった混成チームであるので、今回のGWの買

                                                  日台3社の寡占状態となるシリコンウェハ市場 - 吉川明日論の半導体放談(166)
                                                • ケイゾク、SPEC、SICK’S | blog.354.jp

                                                  今までに影響を受けた映像作品はいくつもあるのだけど、大きなきっかけになったのはケイゾクのオープニングでした。 それまではグラフィックしか見ていなくて、せいぜいアーティストのPVくらいが興味の対象でしたが、ケイゾクのオープニングを観て「自分でも作りたい!」と思ったのがきっかけで、例えば映画のスタッフロールの表現や、映像の時間の取り方、間、モーショングラフィックに惹かれていったのでした。 ケイゾク、観たことが無い方はぜひ! ケイゾクは今観ても面白く、繰り返し楽しめるのでDVD BOXを買ってよかったなと実感しています。 堤 幸彦監督・演出。センスの塊のような作品です。 中谷美紀の柴田、渡部篤郎の真山はそれぞれドンピシャのハマリ役で、これ以上のコンビは無いんじゃないかと今でも思います。 とにかく渡部篤郎がカッコいい!思えばこのケイゾクがスターダムにのぼるきっかけになったのかな。 以前はamazo

                                                    ケイゾク、SPEC、SICK’S | blog.354.jp
                                                  • 石川雄洋、1000本安打達成 “誤解されがちな人”がようやく掴んだ栄冠 | 文春オンライン

                                                    「叶わなかった未来を、みんなタケヒロに託しているんですよ」 「私生活では、何を着ていても絵になる。高級な洋服を着ていることもありますが、『その服、すごくカッコイイですね! どこのですか?』と聞いて『いや、分からん。どっかの』と答えることの方がむしろ多い。それでも、石川さんが着るとものすごくカッコイイ。スタイルがイイのはもちろんですが、なんでも着こなせてしまうのは、本人の心が何も着飾っていないからでしょう」 元ベイスターズの高森勇旗は言う。「着る物だけでなく、人との関係性も非常にナチュラル。先輩だから気を遣うということもなく、誰のペースにも合わせることがないので、むしろ先輩の方が気を遣っていると感じるくらい。後輩とも非常にフラットなので、すごく慕われやすい。でも、本人はあまり興味がなさそうなので、なかなか距離を近づけられない。だから、不意にご飯に誘われた時は、『えっ、僕でいいんですか??』と

                                                      石川雄洋、1000本安打達成 “誤解されがちな人”がようやく掴んだ栄冠 | 文春オンライン
                                                    • Un Viaggio A Roma@Rinaldo Alessandrini/Concerto Italiano | MusicArena

                                                      少し前のnaivëのリリースで、17~18世紀のローマの音楽を集めたアルバムから。 https://tower.jp/item/4797314 Un Viaggio A Roma Georg Friedrich Handel: 1685-1759 1. Sonata a cinque in b flat major HWV 288 2. Sorge il di - spunta l'aurora from Aci, Galatea e Polifemo HWV 72 3. Disserratevi, o porte d'averno from La resurrezione HWV 47 4. Pure del cielo, intelligence eterne 5. Tu del ciel ministro eletto from Il trionfo del Tempo e del

                                                        Un Viaggio A Roma@Rinaldo Alessandrini/Concerto Italiano | MusicArena
                                                      • 「野方ホープ」原宿店!背脂チャッチャこってり旨ラーメン

                                                        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「野方ホープ」原宿店!背脂チャッチャこってり旨ラーメン。 「夢中図書館 ラーメン館」でがっつり実食レポート!食べた感想や麺写真、店舗情報などを紹介します。 ■野方ホープ 今日のラーメンは、原宿・北参道エリアへランチ遠征。 根強い人気を誇るこちらのお店を訪問しました。「野方ホープ」原宿店です。 だいぶ前に訪れたことがありますが、前の千駄ヶ谷から少し移動(移転)したみたいですね。 ネット情報によると、移転は2016年7月とのこと。ということは、5年以上ぶりの訪問になりますね。大変ご無沙汰しておりました。 まだ新しさの残るウッド調の山荘風の店構えです。 「野方ホープ」の木製の看板が、すでに老舗感を漂わせていますね。 久しぶりの野方ホープ、いざ店内へ。 テーブルオーダーです。基本の「のがほ 元(はじめ)」を注文。背脂の量を選べる

                                                          「野方ホープ」原宿店!背脂チャッチャこってり旨ラーメン
                                                        • 『ブラッドボーン』の序盤を『ゼルダの伝説』風に再現するファンメイドゲーム『Yarntown』無料配信。可愛いピクセルで古都ヤーナムが蘇る - AUTOMATON

                                                          『Bloodborne(ブラッドボーン)』の序盤ヤーナム市街を再現した2D見下ろし型アクションゲーム『Yarntown』がitch.ioにて配信中だ。本作はインディー開発者Max Mraz氏がゲームエンジンのSolarusで制作した、『ゼルダの伝説』風のアクションゲームとなっている。価格は無料。海外メディアKotakuなどが報じている。 『Yarntown』は、2015年にフロム・ソフトウェアがPlayStation 4向けに発売したアクションゲーム『Bloodborne』のファンメイドゲームだ。開発者のMax Mraz氏が使用したSolarusは、オープンソースで使用できる2DアクションRPGのためのゲームエンジン。もとは『ゼルダの伝説』シリーズのファンメイドゲーム、『Zelda: Mystery of Solarus DX』のチームがゲームとともに開発したゲーム制作ツールだ(PC Ga

                                                            『ブラッドボーン』の序盤を『ゼルダの伝説』風に再現するファンメイドゲーム『Yarntown』無料配信。可愛いピクセルで古都ヤーナムが蘇る - AUTOMATON
                                                          • 昔のTVは面白かった!【バラエティ番組『ASAYAN』】清木場俊介、EXILEのATSUSHIやNESMITHも参加していた⁉︎モーニング娘。を生んだオーディションバラエティ番組。 - ioritorei’s blog

                                                            オーディションバラエティ番組 ASAYAN ASAYAN 『ASAYAN』とは 夢のオーディションバラエティ番組 最大の功績はモーニング娘。を生んだこと…か? 『ASAYAN』とは 『ASAYAN』は、テレビ東京で1995年10月1日から2002年3月24日まで毎週日曜日21:00 - 21:54に放送されていたバラエティ番組である。 部類はリアリティ番組になる。 この番組のルーツは、1992年にスタートした『浅草橋ヤング洋品店』(以下『浅ヤン』)であり、それが1995年10月1日に『ASAYAN』にリニューアルされた。 当初は2部構成であり、前半は浅草キッドがメインMCの『浅ヤン』、後半はナインティナイン司会の小室哲哉プロデュースオーディションコーナー『コムロギャルソン』という流れだった。 1996年3月に総合演出のテリー伊藤氏が降板し、制作会社のロコモーションが撤退。 同時に『浅ヤン』

                                                              昔のTVは面白かった!【バラエティ番組『ASAYAN』】清木場俊介、EXILEのATSUSHIやNESMITHも参加していた⁉︎モーニング娘。を生んだオーディションバラエティ番組。 - ioritorei’s blog
                                                            • 「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」30周年特別企画。現在配信中のソニックタイトルのなかから,数々の名作を振り返る

                                                              「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」30周年特別企画。現在配信中のソニックタイトルのなかから,数々の名作を振り返る ライター:稲元徹也 12→ セガを代表するアクションゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズは,2021年6月23日に誕生から30周年を迎えた。 さっそく30周年を記念して最新作(タイトル未定)の制作が明らかにされたほか,新作タイトルの発売,Netflixで配信されるアニメシリーズ「SONIC PRIME」や,さまざまなコラボレーション施策などが発表となった(関連記事)。今年から2022年にかけて,ソニックファンにとって印象深いアニバーサリーイヤーとなるはずだ。 関連記事 ソニック30周年記念番組“Sonic Central”の発表情報まとめ。シリーズ作品のコンピレーションタイトル「SONIC ORIGINS」が2022年に登場 セガは本日,5月28日に配信されたソニック30周

                                                                「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」30周年特別企画。現在配信中のソニックタイトルのなかから,数々の名作を振り返る
                                                              • 手放さないと決めた1本 オメガのシーマスターダイバー300Mを語る。 - トラッドマンに憧れて

                                                                約6年前、当時26歳の私は「そろそろ本格的な腕時計が欲しいなぁ」と漠然な思いに駆り立たされ、ほぼ知識ゼロの状態から時計専門雑誌を読み漁り始めました。 機械式、クォーツ式の違いくらいは知っていましたが、髭ゼンマイやら香箱やら分からないことばかり。高い買い物なので、失敗したくないと必死に勉強したのを覚えています。 色々調べて悩みましたが、初めての機械式時計に選んだのは「オメガ シーマスターダイバー300M」でした。結局は定番と呼ばれるものに惹かれてしまうのです。 この「シーマスターダイバー300M」は2018年にモデルチェンジが行われ、私が所有するモデルは型落ちとなりましたが、個人的には現行モデルよりもおすすめです。 多分に贔屓目なところはありますが、6年経っても飽きが来ないこの時計の魅力をお伝えします。 シーマスターの歴史 シーマスターのバリエーション アクアテラ シーマスター300 ダイバ

                                                                  手放さないと決めた1本 オメガのシーマスターダイバー300Mを語る。 - トラッドマンに憧れて
                                                                • 「会社はそこ、ここに起こる会話にある」 10年後に目指すべきアジャイルの姿

                                                                  10年後は実際の成果が評価される事例を増やしたい 佐藤治夫氏(以下、佐藤):残り15分くらいなんですが、質問が3つ来ています。1つ目が、アジャイル開発とスクラムの第3版が10年後に出ると仮定した場合、どんな事例が生まれていてほしいですか? という質問ですね。 平鍋健児氏(以下、平鍋):10年後は想像つかないなって言おうと思ったけど、現実的に1版から2版の間で10年くらい経っているんですよね。 及部敬雄氏(以下、及部):アジャイル開発やスクラムによって、そのチームが作ったプロダクトがこれだよねという成功事例を僕はやっぱり自分たちのチームでも作りたいと思っています。 もし第3版が出るとすると、日本の会社のこのプロダクトを作ったのはこのチームで、それはアジャイル開発でも何でもいいんですが、こういうやり方をしましたという実際の成果が評価される事例をどんどん自分たちも増やしたいと思っています。 そう

                                                                    「会社はそこ、ここに起こる会話にある」 10年後に目指すべきアジャイルの姿
                                                                  • 3DダンジョンRPG『ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ』正式発表。ドリコムが手がける新たな「Wizardry」 - AUTOMATON

                                                                    ドリコムは10月26日、『Wizardry Variants Daphne(ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ)』を正式発表した。対応プラットフォームはiOS/Androidで、基本プレイ無料のゲーム内課金形式。ドリコムは2021年4月に「Wizardry」シリーズの新作として『Wizardry VA(仮)』を開発していることを明らかにしていた。このたび正式なタイトル名が公開されたかたち。2022年予定だった配信時期は、クオリティアップを理由に2022年度内に変更されている。 「Wizardry」シリーズは、ダンジョンRPGだ。パーティー編成やダンジョン探索、モンスター戦闘やキャラ成長などが盛り込まれており3DダンジョンRPGの金字塔として愛されるシリーズ。ドリコムは2020年に、『Wizardry6』、『Wizardry7』、『Wizardry8』、『Wizardry Gold』の著作

                                                                      3DダンジョンRPG『ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ』正式発表。ドリコムが手がける新たな「Wizardry」 - AUTOMATON
                                                                    • iPhoneの系譜 iPhoneの誕生〜iPhone6sを画像で振り返る - iPhone Mania

                                                                      Apple ExplainedがYouTubeで公開している動画、iPhoneの歴史(History of the iPhone)にて、初代iPhoneからiPhone6sシリーズまでの歴史を振り返りました。 各iPhoneのスペックを画像で確認 Apple ExplainedがYouTubeで公開している動画、iPhoneの歴史(History of the iPhone)では、それぞれのiPhoneの特徴やスペックが、美しい画像と共に動画形式で紹介されています。 iPhone(初代) iPhone(初代)は2007年に米国で発売されました。通信方針が異なるため、日本では発売されませんでしたが、コレクションアイテムとして、米eBayで落札購入されている方もいるようです。 iPhone3G iPhone3Gは3G通信方式にも対応したことで、日本でも2008年に発売されました。当初は情報通(

                                                                        iPhoneの系譜 iPhoneの誕生〜iPhone6sを画像で振り返る - iPhone Mania
                                                                      • 「ワーゲンバス」いよいよ復活へ、20年の紆余曲折を振り返る | レスポンス(Response.jp)

                                                                        フォルクワーゲンは11月3日、『ID.5』をオンライン発表。そのなかで、もうひとつのニュースがあった。『ID.BUZZ(アイ・ディー・バズ)』のプロトタイプが画面に登場し、販売/マーケティング担当役員のクラウス・ツェルマー氏が「来年早々に発表する」と明らかにしたのだ。 VWのバッテリーEV、ID.シリーズは『ゴルフ』級ハッチバックの『ID.3』に始まり、クロスオーバーSUVの『ID.4』、それよりワンサイズ大きな中国向けSUVの『ID.6』と続き、そしてスタイリッシュなクーペSUVであるID.5がデビューした。シリーズの第5弾となるID.BUZZは2列シート・ミニバン。その外観に往年の『タイプ2』(いわゆるワーゲンバス)のイメージが宿ることは、カモフラージュのラッピングが施されたプロトタイプでも容易に想像できるだろう。 タイプ2を現代に蘇らせる。その道程は20年前に遡る。ID.BUZZのデ

                                                                          「ワーゲンバス」いよいよ復活へ、20年の紆余曲折を振り返る | レスポンス(Response.jp)
                                                                        • 何でも撮れる“程よい”カメラ「LUMIX G99」

                                                                          程よいカメラが出てきたのである。パナソニックの「LUMIX G99」は、汎用性が高い清く正しいミラーレス一眼なのだ。たぶん。 今や「デジタル一眼」といえば「ミラーレス一眼」を指す時代に突入……、にいずれなるだろうなと思わせる2019年。でも目立つのはフルサイズミラーレス一眼、続いてAPS-Cサイズミラーレス一眼で、ミラーレス一眼市場を引っ張ってきたマイクロフォーサーズはどうしたー、と思わないでもないのだけどもちろん座して見ているだけではないのだった。 程よいカメラが出てきたのである。 パナソニックの「LUMIX G99」(DC-G99)。 またややこしいネーミングであるが、それはどんな位置付けのカメラなのか。 初代ミラーレス一眼の系譜を受け継ぐGシリーズは、G8(DC-G8)からG9(日本ではG9 Proと名付けられた)への進化の過程でスタンダードモデルからハイエンドに行っちゃった。G9

                                                                            何でも撮れる“程よい”カメラ「LUMIX G99」
                                                                          • 外苑前にある『鮨 将司』は精悍な大将による伝統と革新の饗宴が、青山で鮨を刺激的に | グルカレ by 東京カレンダー

                                                                            外苑前の路地裏のビルに入っている、青山らしい洗練を落とし込んだ鮨店『鮨 将司』(外苑前/鮨(寿司))。そこは大将もスタッフも一流ホテル出身。 きめ細やかなサービスが安心感を与え、確かな系譜を受け継ぐ握りと創意あふれるつまみで構成されるコースは、大切な人と共有してさらに価値が高まる。

                                                                              外苑前にある『鮨 将司』は精悍な大将による伝統と革新の饗宴が、青山で鮨を刺激的に | グルカレ by 東京カレンダー
                                                                            • Kamasi Washington | ele-king

                                                                              1960年代のジョン・コルトレーン、1970年代のファラオ・サンダースと、ジャズ・サックスの巨星たちの系譜を受け継ぐカマシ・ワシントン。もはや21世紀の最重要サックス奏者へと上り詰めた感のあるカマシは、2015年の『The Epic』で我々の前に鮮烈な印象を残し、2018年の『Heaven and Earth』で今後も朽ちることのない金字塔を打ち立てた。しかし、『Heaven and Earth』以降はしばらく作品が止まってしまう。もちろん音楽活動はおこなっていて、2020年にミシェル・オバマのドキュメンタリー映画『Becoming』のサントラを担当し、ロバート・グラスパー、テラス・マーティン、ナインス・ワンダーと組んだプロジェクトのディナー・パーティーで2枚のアルバムを作り、2021年にはメタリカのカヴァー・プロジェクトであるメタリカ・ブラックリストに参加して “My Friend of

                                                                                Kamasi Washington | ele-king
                                                                              • 費用対効果に優れ、動画に強みあり――「Radeon RX 7900 XT」「Radeon RX 7900 XTX」は真に“強い”GPUなのか?

                                                                                費用対効果に優れ、動画に強みあり――「Radeon RX 7900 XT」「Radeon RX 7900 XTX」は真に“強い”GPUなのか?:GeForce RTX 4080と比較(1/3 ページ) 12月16日19時、AMDの新型GPU「Radeon RX 7900 XT」「Radeon RX 7900 XTX」を搭載するグラフィックスカードが発売される。税込みの想定販売価格は、Radeon RX 7900 XTは15万9800円から、Radeon RX 7900 XTXが17万9800円からとなる。 発売に先立ち、ITmedia PC USERは12月8日、AMD純正グラフィックスカードのパッケージとカードデザインを紹介する記事を掲載した。 →よく見るといろいろと違う? AMD純正の「Radeon RX 7900 XT」「Radeon RX 7900 XTX」搭載グラボを写真でチェッ

                                                                                  費用対効果に優れ、動画に強みあり――「Radeon RX 7900 XT」「Radeon RX 7900 XTX」は真に“強い”GPUなのか?
                                                                                • 『パスファインダー:キングメーカー』はっきり言って難しい。だからクセになる。名作TRPGをコンピューターRPGにして王国運営SLGをプラスした怪作を正直にレビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                                  今回紹介するゲームは、はっきり言って難しい。考えることが多く、一手のミスが命取りに。“ストレスなく遊べる爽快なゲーム”とは言いにくい。 だからこそクセになる。作戦がうまくハマり、ギリギリで勝てたときのカタルシスたるや。難しいゲームは「高難度だが中毒性は抜群」などと紹介されがちだが、それとも少し違う気がする。 要素をひとつひとつ整理したら、長めの記事3~4本分くらいのボリュームになってしまった。覚悟してお読みください。 TRPGの系譜を受け継ぐ新作『パスファインダー:キングメーカー』 『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』など、日本ではさまざまなRPGが愛されている。その原点とされている作品が、テーブルトークRPG(以下、TRPG)の『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(以下、『D&D』)だ。 『D&D』は時代とともに改訂を続け、第4版でルールが一新された。「別のゲームになった」と前の版を

                                                                                    『パスファインダー:キングメーカー』はっきり言って難しい。だからクセになる。名作TRPGをコンピューターRPGにして王国運営SLGをプラスした怪作を正直にレビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com