並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

総合型選抜の検索結果1 - 40 件 / 109件

  • タイトルが「9割」の本が多すぎるので全部集めた - kansou

    先日、本屋行ったらタイトルが「9割」の本が多すぎて頭おかしくなったので全部集めました。一緒に頭おかしくなって下さい。 人 ・人は話し方が9割 ・人は聞き方が9割 ・人は見た目が9割 ・人は違和感が9割 ・人は「そとづら」が9割 ・人は考え方が9割! ・人は恋愛スキルが9割 ・人は伝え方が9割9分 ・人は潜在意識が9割 ・人は話し方で9割変わる ・人は「暗示」で9割動く ・好かれる人は話し方が9割 ・聞き方が9割 ・自己紹介が9割 ・才能が9割 ・ほめ方が9割 ・伝え方が9割 ・伝える前が9割 ・姿勢が9割 ・習慣化が9割 ・楽しいは自己肯定感が9割 ・顔を見れば9割わかる ・「話す」は1割、「聞く」は9割 ・メンタルブロックが9割 ・ブランディングが9割 ・9割の人が小物選びで損をしている ・夢と金が9割 ・気配りが9割 ・やっぱり見た目が9割 ・観察とアセスメントは解剖生理が9割 「人は

      タイトルが「9割」の本が多すぎるので全部集めた - kansou
    • 成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明|大学入試改革の「本丸」|朝日新聞EduA

      日本の大学入試では、ペーパーテスト一発勝負の一般入試(一般選抜)信仰が根強く、AO入試(総合型選抜)や推薦入試(学校推薦型選抜)に対して否定的な見方が少なくありません。しかし、難関大学を中心に、AO入試や推薦入試に対する評価が高まっています。これらの入試方法で入学した学生の成績評価や大学満足度が、一般入試組に比べて高いという調査結果が出ているためです。(写真は東北大の川内キャンパス) AO入学者が3割超えた東北大 一連の大学入試改革を検討した文部科学省の中央教育審議会の高大接続システム改革会議。第2回会議(2015年4月)に、東北大と早稲田大が入試区分ごとに入学後の成績などの資料を提出している。両大学の理事が同会議の委員を務めていたためだ。 早稲田大の恩藏直人・常任理事によると、第1回会議で安西祐一郎座長(元慶応義塾長)から「今後、入試改革を検討するにあたり、すでにいくつかの大学でいろいろ

        成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明|大学入試改革の「本丸」|朝日新聞EduA
      • 進路決めても…「実績にならない生徒はどうでもいいんだ」進学校の指導にうんざり(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

        高校に入る前の段階で「やりたいこと」が見つかっている子はどれだけいるだろう。入学後に見つけたとしても、それを許さない周りの環境がある-。 【平均点の一覧】共通テスト、平均点7科目で最低 長崎県内の公立高を昨年卒業したサクラさん(仮名)は、3年の学級担任の進路指導にうんざりした。 志望先はファッション分野。父親が仕事で結婚式に携わることがあり、きらびやかな衣装に憧れた。担任に相談すると、「その分野に進んだ卒業生はいない」と教育学部を薦められた。 理由は、ファッション業界を希望しながら、家庭科教員になった知人がいたからだという。役に立つ助言は期待できないと考え、自分で服飾を学べる私立大を探した。 高校では3年の秋ごろに教科書の内容を終え、大学入学共通テスト対策にシフトした。サクラさんが狙っていたのは、高校での成績や活動、意欲で合否を決める総合型選抜。必須の面接とプレゼンテーションの準備を進める

          進路決めても…「実績にならない生徒はどうでもいいんだ」進学校の指導にうんざり(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
        • 理工系「女子枠」で合格した女子大生に聞く 「男女差」…入学後にどう感じた? | 朝日新聞Thinkキャンパス

          ■知りたい!年内入試 女子が少ない理工系の学部を中心に、大学入試で「女子枠」を設ける動きが広まりつつあります。女子の割合を増やし、多様性を確保することを目的としていますが、利用した学生はどのようなことを感じているのでしょうか。芝浦工業大学に女子枠を利用して入学した学生に話を聞いてみました。(写真=芝浦工業大学デザイン工学部におけるデザインワークの様子/芝浦工業大学提供) 入学直後に感じた男女差は…… 「いざ入学してキャンパスに行くと、歩いているのは男子ばかりで、『やはり』という感じでした」 と言うのは、女子枠を利用して2023年に入学した、芝浦工業大学デザイン工学部デザイン工学科1年の林美空さん(仮名)です。しかし、授業に出てみると、そんな“理系”のイメージはいい意味で裏切られました。 「高校の理系クラスも女子が数人しかいなかったので、覚悟はしていたのですが、教室に入ってみると半分近くが女

            理工系「女子枠」で合格した女子大生に聞く 「男女差」…入学後にどう感じた? | 朝日新聞Thinkキャンパス
          • 東京工業大学が総合型・学校推薦型選抜で143人の「女子枠」を導入 ダイバーシティ&インクルージョンの推進を目指して2024年度入試から順次実施

            東京工業大学は、2024(令和6)年4月入学の学士課程入試から、総合型選抜および学校推薦型選抜において女性を対象とした「女子枠」を導入します。 2024年4月入学者の入試では4学院(物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院)で新選抜を開始し58人の女子枠を導入、2025年4月入学者の入試では、残りの2学院(理学院、工学院)で新選抜を開始し85人の女子枠を導入します。 最終的に、全学院の女子枠の募集人員は計143人になり、これは学士課程1学年の募集人員1,028人の約14%に相当します。 女子枠の導入は、本学が強力に推し進めているダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組みの一環です。現状、本学の学士課程の女子学生比率は約13%※1と低く、今回の入試改革は、女子学生比率の向上を飛躍的に加速させるための大きな挑戦です。この取り組みと一般選抜などでの合格者を合わせ、全

              東京工業大学が総合型・学校推薦型選抜で143人の「女子枠」を導入 ダイバーシティ&インクルージョンの推進を目指して2024年度入試から順次実施
            • 大学入試を総合型選抜にすると富裕層に有利か?|Willy OES

              日本の大学入試を従来の筆記試験ではなく、米国のような課外活動などを含めた総合型選抜にした方が良いのではないか?と言った意見を多く見るようになりました。一方でそうした選抜では経済的に恵まれた層、社会資本に恵まれた層がより有利になってしまうのではないか?という懸念も聞かれます。日本に住んでいる方には、教育の機会格差が大きい社会というのはちょっと想像するのが難しいと思いますので、米国の現状から考えた日本に総合型選抜を導入した場合の未来図をご紹介したいと思います。 総合型選抜にするとまず最初に、親戚に有名大の研究者がいるとか、政治家にコネがあるとか、知識階級につながりのある子供が目立つ課外活動をできるようになって有利になります。コネを使って直接の実績を出さなくても、子供の頃から偉い大人と話す場数を踏んでアドバイスをもらえるというのはそれだけでかなりのアドバンテージがあります。同様に裕福でキャリア経

                大学入試を総合型選抜にすると富裕層に有利か?|Willy OES
              • 老人支配の香りがする組織には近づかない…超難関「東工大の新設女子枠」が女子高生に不評なワケ 共通テストと面接で合格できる専攻が多いが…

                東京工業大学は2024年4月入学の入試から、総合型選抜および学校推薦型選抜で「女子枠」を導入する。24年度入試で58人分を設け、25年度入試で85人分を追加。女子枠の募集人員は計143人で募集人員1028人の約14%となるが、医師の筒井冨美さんは「ネット上では“男性差別”との指摘だけでなく、恩恵を受けるはずの女子高生からも評判があまり芳しくない」という――。 難関東工大の「女子枠」募集が女子高生に不人気のなぜ 2022年11月、日本を代表する難関国立理工系大学である東京工業大学が、2024年度入試から「143人(1028人中)の女子枠」推薦入試の計画を発表した。 なぜ今、女子枠なのか。同校のホームページ(HP)では「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組みの一環」「本学の女子学生比率は約13%と低く、この取り組みで女子学生比率が20%を超える見込み」「理工系分野における女性の活

                  老人支配の香りがする組織には近づかない…超難関「東工大の新設女子枠」が女子高生に不評なワケ 共通テストと面接で合格できる専攻が多いが…
                • “コロナで共通テスト未受験 個別入試で判定を”文科省要請へ | NHKニュース

                  「大学入学共通テスト」の実施を控え、文部科学省は、新型コロナの影響で本試験と追試験ともに受けられなかった受験生のため、国立大学を含む各大学に、個別入試の結果で合否判定するよう、異例の要請を行う方針を固めました。合わせて追試などで入学時期が4月以降になることも可能にする方針です。 「大学入学共通テスト」は、本試験は今週末の今月15日と16日に、追試験は今月29日と30日の日程で実施され、志願者数はおよそ53万人に上り、全国864の大学などの入試に利用される予定です。 文部科学省は、新型コロナの感染拡大の影響で本試験も追試験も受けられなかった受験生のため、共通テストを利用する予定の国公私立の大学に、個別の入試の結果で合否判定するよう要請する方針を固めたことがわかりました。 さらに各大学の個別入試においても、追試験や振り替え受験の機会を得られなかった受験生のため、面接や小論文による「総合型選抜」

                    “コロナで共通テスト未受験 個別入試で判定を”文科省要請へ | NHKニュース
                  • 「捨て問」で先細る研究力 鳥好きの高校生は脱偏差値で東大准教授 | 毎日新聞

                    「大都市の予備校で受験勉強に特化した学生は、入学後に伸び悩むんです。そういう生徒は、あまり来てほしくないですね」 関東にある難関国立大の学長は、東京圏を中心に過熱する中学受験や大学受験への懸念をそう語った。偏差値という物差しで大学を選び、入試で得点を重ねるための学びに傾けば、「学問への意欲や探究心がそがれる」。学長がそう考えたきっかけがあったという。 ある年の入試。都市部の中高一貫校などで受験対策を多く積んできたであろう受験生たちが、あまり手を付けない問題があった。その一方、留学生や地方出身者らの正答率は高かった。 開成、麻布、駒場東邦…東京の高校で旧帝国7大学の合格者数上位10校をみると、1990年度と2023年度で若干の変化もあります。以下のページで詳細なデータを掲載しています。 47都道府県別 旧7帝国大合格者数の推移(関東) 【関連記事】 旧帝大の合格者数、東京圏の高校1・68倍 

                      「捨て問」で先細る研究力 鳥好きの高校生は脱偏差値で東大准教授 | 毎日新聞
                    • 公立高校に塾が「出前」 学校の存在意義問われる 教育岩盤 漂流する入試(3) - 日本経済新聞

                      生徒の意欲や高校での学習・活動の成果を丁寧に見極める大学入試の総合型選抜(旧AO)や学校推薦型選抜で、本来無縁なはずの「対策」が広がっている。総合型と推薦型が拡大する中、志望理由書の書き方講座などを提供する塾・予備校が急増した。「定員100人の早稲田大国際教養学部AOで61人合格」などと今春の実績をアピールする塾もある。働き方改革影響1997年の中央教育審議会答申は「高校以下の教育を受験準

                        公立高校に塾が「出前」 学校の存在意義問われる 教育岩盤 漂流する入試(3) - 日本経済新聞
                      • 【学校教育×地域×はたらくを考える 特別座談会】その地域・学校ならではの学びから、“社会をつくる力”を身に着ける - techtekt

                        栃木県茂木町(もてぎまち)では、活力あるまちづくりを推進するため、雇用や観光、子育て、教育などをテーマにさまざまな取り組みを行っています。 取り組みテーマの一つである「教育」において、株式会社Prima Pinguino(以下、プリマペンギーノ社)が手掛ける「高校魅力化プロジェクト」を2021年に導入した茂木町。栃木県立茂木高校に開校した無料の公営塾「ゆずも塾~VIVAもてぎ~」では、教科学習はもちろん、地域と連携した学びを通じて高校生が自らの進路について考え、つかみ取るための学習をも支援しています。 パーソルキャリアでは、「キャリアオーナーシップを育む社会を創造する」というメッセージのもと、転職はもとより“はたらく”を考えるすべての人が、自分の可能性を信じ、自ら選択・行動できるような社会を創っていきたいと考えています。 そこで、前回は公営塾の探究学習にて、パーソルキャリアのメンバー2名に

                          【学校教育×地域×はたらくを考える 特別座談会】その地域・学校ならではの学びから、“社会をつくる力”を身に着ける - techtekt
                        • 学力が低いのに「早稲田」に入学できてしまう学生も…大学受験を“不公平なシステム”にしてしまった「指定校推薦枠」の功罪 | 文春オンライン

                          「偏差値が低い高校でも、その中で上位の成績を取ればいいので、学力が高くない子でもMARCHどころか早稲田大学に入れることもあります」 キャリア20年、ベテラン塾講師の財部真一さんが語った「指定校推薦枠」の問題とは?(全3回の3回目/#1、#2を読む) 学力が高くない子でも早稲田に入れるカラクリ ――中学受験せず、公立中学から高校受験をするメリットは何だと思いますか? 財部真一(以下、財部) 普通科の公立高校は、昔から沢山の指定校推薦の枠を持っています。また校内で指定校推薦に選ばれる競争率は、中高一貫校よりもずっと低いんです。 指定校推薦を出願するためには平均4以上の評定と、高校内で同じ志望大学の人より上にいる必要がありますが、中高一貫校では中間層が厚いため、努力しても評定や順位がなかなか上がりません。また、ライバルも多いため指定校推薦をもらうには競争率がすごく高いことが一般的です。しかし公

                            学力が低いのに「早稲田」に入学できてしまう学生も…大学受験を“不公平なシステム”にしてしまった「指定校推薦枠」の功罪 | 文春オンライン
                          • 先端工学基礎課程 受験 やったこと - かずひらの日記

                            27歳のWebエンジニアです。電気通信大学の先端工学基礎課程(夜間主)を受験し、合格しました。やったことを書きます。 勉強期間 勉強期間はぴったり3ヶ月(8/20〜11/20)でした。平日は4時間、休日は8時間というペースで行いました。 過去問の傾向と対策 数学の傾向ですが、微積は毎年出ており、場合の数、確率もよく出題されていました。基礎レベルの問題が多いです。大問の一番最後の小問はちょっと凝った問題が出ることもあるようでしたが、黄チャートを網羅すれば解けない問題はないと考えていました。実際、本番でもその通りでした。出題範囲はほぼ数II+Bまでのようでしたが、念の為すべて勉強しておくことにしました。 物理では、基礎問題がほとんどで、力学ではちょっと凝った問題が出る年もあります。そのため、力学と、あと凝った問題を出しやすそうな電磁気についても力を入れて取り組むことにしました。熱と波は物理基礎

                              先端工学基礎課程 受験 やったこと - かずひらの日記
                            • 【変わる大学】成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース

                              日本の大学入試では、ペーパーテスト一発勝負の一般入試(一般選抜)信仰が根強く、AO入試(総合型選抜)や推薦入試(学校推薦型選抜)に対して否定的な見方が少なくありません。しかし、難関大学を中心にAO入試や推薦入試に対する評価が高まっています。これらの入試方法で入学した学生の成績評価や大学満足度が、一般入試組に比べて高いという調査結果が出ているためです。 AO入学者が3割超えた東北大一連の大学入試改革を検討した文部科学省の中央教育審議会の高大接続システム改革会議。第2回会議(2015年4月)に、東北大と早稲田大が入試区分ごとに入学後の成績などの資料を提出している。両大学の理事が同会議の委員を務めていたためだ。 早稲田大の恩藏直人・常任理事によると、第1回会議で安西祐一郎座長(元慶応義塾長)から「今後、入試改革を検討するにあたり、すでにいくつかの大学でいろいろな取り組みをしているので、実態を紹介

                                【変わる大学】成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース
                              • 総合型選抜の効果・影響を論文からまとめてみた|まつーらとしお

                                「総合型選抜」での入学者割合の増加は定期的に出てくる話題になっています。話題になるたびに自分の考えというか気になるところをまとめようと思っていたんですが,いつもズルズルとやって機を逃していたので書ける範囲でエイヤ!と書いてみました。 総合型選抜とは何か総合型選抜はAO入試と呼ばれていたもので,書類審査,面接,学力試験(方法は様々)を組み合わせて実施します。 「大学入学者選抜関連基礎資料集」(2021)より総合型選抜入学者の割合が増加する・していることに対して賛否両方の意見が出続けています。見ているとなんというか,ひとつ地雷が踏まれるとどんどん連鎖するようなイメージです。最近の爆弾はこの記事でしょうか(内容が想像できるし契約していないので読んでませんが)。 現在,大学入試では一般選抜のほか多様な選抜方法をとることが求められるようになりました。そのため,入学者に占める総合型選抜入学者は全体の1

                                  総合型選抜の効果・影響を論文からまとめてみた|まつーらとしお
                                • コースが分かれている私立高校の指定校推薦 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                  すっかり寒くなってきましたね ストーブをつけたりして 秋深しな感じです🍂 そしてお買い物に行くと 中学のお友達が 短大や専門学校の 公募制一般推薦や 総合型選抜型入試(旧AO)で 早々と合格をもらった お友達ラッシュで お買い物に行くたびに 一回は 『おめでとうございます~💕』と 言って歩いている感じです(^-^; まあまあ 分かっていましたが 一般選抜なので 最後の最後まで がんばり貫く所存です💪 さてさて今日は 噂には聞いていたのですが 私立高校に通う娘さんを持つ お友達とおはなしして やっぱり理不尽と 思ったおはなし お友達の娘さんの通っている 私立高校は 一般コース(偏差値50位)と 選抜コース(偏差値58位)と 特進コース(偏差値68位)がある学校 歴史のある学校なので 結構いい指定校を持っています 関東なのでGMACHIにも たくさん指定校を持っています 『でも特進クラス

                                    コースが分かれている私立高校の指定校推薦 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                  • 国公立大、2次試験で合否判定を 共通テスト受験できぬ場合 文科省(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                    末松信介文部科学相は11日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスに感染するなどして大学入学共通テストの本試験も追試験も受けられなかった受験生への救済策として、国公立大の2次試験のみで合否判定するよう、各大学に要請すると発表した。 【図解】大学入学共通テストの出題教科・科目 共通テストを利用する私立大にも、個別入試での判定を要請する。 末松文科相はまた、コロナで個別入試も受験できなかった場合に備え、調査書や面接といった総合型選抜などで再度の追試験機会を設け、4月以降に入学できるよう要請する考えを示した。中学や高校の入試でも、追試や書類のみの選考を検討するよう、都道府県教育委員会に要請する。 共通テストは15、16日に本試験、29、30日に追試験が行われる。国公立大の1次試験に当たるほか、多くの私立大・短大が利用している。文科省はこれまで各大学に対し、個別入試についても追試などを要請しており、

                                      国公立大、2次試験で合否判定を 共通テスト受験できぬ場合 文科省(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                    • 願書のAI使用に判定システム 大学入試の総合型選抜などで | 共同通信

                                      Published 2024/05/09 08:27 (JST) Updated 2024/05/09 12:47 (JST) 大手予備校河合塾が、各大学の総合型選抜(旧AO入試)などで、高校生が提出した願書や志望理由書に生成人工知能(AI)を使用していないか判定するシステムを開発した。学力試験を課さない入試が増える中で、受験生による不適切なAI利用の恐れも指摘されており、対策として効果を上げるのか注目されそうだ。 河合塾によると、米グーグルが開発した生成AIについて公開されている判定プログラムを新システムの開発に活用した。高校生が記入した志望理由や、長所・短所といった記入欄ごとに範囲を指定し、生成AIを使った文章ならではの「癖」に反応できるようにした。総合型選抜用の既存システムで提携している大学向けに提供する。 500~千字以上の文章ならかなり高い精度で判断できる。だが、AIを使っていな

                                        願書のAI使用に判定システム 大学入試の総合型選抜などで | 共同通信
                                      • 中原淳・立教大教授「9月入学より『子どもの学びをとめない』ことに集中を」|9月入学は是か非か|朝日新聞EduA

                                        多くの学校で休校期間が2カ月に及ぼうとしている。緊急事態宣言の解除の先延ばしで、休校は一体いつまで続くのか。先が見通せないなか、「9月入学」を求める声が現役高校生らから噴き出し、その是非をめぐり賛否両論が白熱している。自身のブログで「この緊急事態下において、義務教育から大学教育まですべてを2020年9月入学にするというアイデアには、反対を表明します」と述べた立教大学の中原淳教授に、その理由と、今は何に注力すべきかを聞いた。 (なかはら・じゅん)東京大学教育学部卒業。米マサチューセッツ工科大学客員研究員、東大講師・准教授などを経て、2017年から19年まで立教大学経営学部ビジネスリーダーシッププログラム主査。18年から現職。同大学院リーダーシップ開発コース主査でもある。専門は人材開発、組織開発。 「9月移行で解決」は危機の見積もりが甘い ――今年の9月入学導入には反対と表明されている理由は何

                                          中原淳・立教大教授「9月入学より『子どもの学びをとめない』ことに集中を」|9月入学は是か非か|朝日新聞EduA
                                        • 大学入学共通テスト 来年1月16日から予定どおり実施へ 文科省 | NHKニュース

                                          来年から始まる「大学入学共通テスト」について文部科学省は、高校や大学の関係者らと協議した結果、予定どおり、来年1月16日から2日間の日程で実施することで了承されたことを明らかにしました。また、新型コロナウイルスの影響を考え、追試験をその2週間後に全都道府県で行い、休校で学習が遅れている場合も受験できるようにするということです。 この共通テストについて文部科学省は17日夜、会見を開き、高校や大学の関係者らと協議した結果、予定していた来年1月16日と17日の2日間の日程で実施することで了承されたことを明らかにしました。 また、新型コロナウイルスの影響を考え、その2週間後に追試験を全国47の都道府県で実施し、休校で学習が遅れている場合も、最初から選択して出願できるようにするということです。 さらに、感染した受験生のために2月13日から2日間、もう一度、追試験を行うとしています。出題範囲については

                                            大学入学共通テスト 来年1月16日から予定どおり実施へ 文科省 | NHKニュース
                                          • 東大、地元の東北大も合格者減 地方で基礎学力の養成を阻むものとは | 毎日新聞

                                            青森県立弘前中央高校であった東北大文学部のAO入試(総合型選抜)対策の研修会。延沢恵理子教諭(左)が青森の教員に指導法を説明した=青森県弘前市で2024年2月3日午後1時1分、深津誠撮影 「都会の中高一貫校では中学校までに4000語の慣用句や漢字を詰め込んでいるんです。高校からでも毎週、小テストを繰り返す必要があります」 2月上旬の土曜日、青森県立弘前中央高校(弘前市)であった東北大文学部のAO入試(総合型選抜)対策の研修会。県内各地から集まった高校教員約30人に、講師役の山形県立東桜学館中高の延沢恵理子教諭(52)が説いたのは、受験における基礎学力の重要性だった。「問題文に出てくる言葉を知らなかったら出題のテーマを深く考えることさえできない。高校生の語彙(ごい)力不足は、皆さん実感している通りですよね」 1400~1600字の論述を求める東北大AO入試は、読解力や要約力だけでなく、文系分

                                              東大、地元の東北大も合格者減 地方で基礎学力の養成を阻むものとは | 毎日新聞
                                            • 入学定員の半数超は「推薦組」、進路めぐり一般入試組との間で教室もやもや 変わる大学入試(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                              1月14日、15日の大学入学共通テストが目前に迫り、本格的な大学受験シーズンが到来。受験生たちは勝負のときを迎えている。緊張した面持ちで試験会場に向かう受験生の様子は、今も昔も変わらないが、予備校関係者によると、受験事情は、団塊ジュニア世代が中心の保護者世代のころとは大きく様変わりしている。入試制度の多様化も進み、私立大も含め、国公立大も総合型選抜・学校推薦型(旧AO・推薦)入試の割合も増加。かつては「推薦組」は少数派だったが、今ではおよそ半数は12月までに進路を決めている。大学進学志願者数を入学定員総数が上回る「大学全入時代」も突入寸前のところまで来た。変わる入試の現状をリポートする。 先生は「推薦は逃げ」 進路めぐり教室もやもや 難関国立大学を目指して受験勉強をしている地方都市の公立高校に通う高校3年生の女子生徒(18)は、秋口から成績も少しずつ上昇しているという。 「勉強したい分野が

                                                入学定員の半数超は「推薦組」、進路めぐり一般入試組との間で教室もやもや 変わる大学入試(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                              • 民営府立 水都国際中高の説明会~国際社会で輝ける課題探究型授業が魅力的 - 知らなかった!日記

                                                進学実績は? 進学先は海外大だけじゃない!国内も多数 総合型選抜向き! 各コースに難関大の推薦枠あり 通学しやすいか ニュートラムは無人自動運転! 駅から近い?安全? 新校舎が増築されたばかり! モダンな雰囲気! 食堂は?お弁当必須? 国際社会で輝ける教育内容が魅力的 英語力はどれくらい必要? 高校へは無試験で進学できる! 教員はYMCAの民間人!公務員ではない 失敗を恐れず数々のコンクールに挑戦 新しい部活を作りやすい 国際理解・課題探求型教育 クリエイティブラーニング授業 仕掛け学 国際的な教育格差問題にも取り組む 大学と連携!中高大10年間連続した教育接続プログラム 学校の仕組みはどうなっているか 費用は?制服は?校則は? クラス数は?コース分けは? 学校は何時から何時まで? 入試(適正検査)の中身が変わった! 府内全域から応募可能 作文廃止!英語のリスニング導入! 今回は見学してか

                                                  民営府立 水都国際中高の説明会~国際社会で輝ける課題探究型授業が魅力的 - 知らなかった!日記
                                                • フェリー船員になれる「高校」 国交省の海上技術学校【解説委員室から】:時事ドットコム

                                                  実習船で操船技術などを学ぶ(館山海上技術学校提供)【時事通信社】 国土交通省所管の海上技術学校は、中学校卒業後の3年間で、貨物船やフェリーなど内航船の船員を養成している。義務教育を終えた子供の学びの選択肢の一つとして、改めて着目した。(時事通信解説委員 内部学) 【目次】 ◇安全教育を第一に ◇他業種より高給の船員 ◇家族のありがたみ感じる 安全教育を第一に 海上技術学校は、1939年発足の海員養成所が源流で、現在は独立行政法人海技教育機構の下、館山(千葉県館山市)、唐津(佐賀県唐津市)、口之津(長崎県南島原市)にある。 国立館山海上技術学校(橋本豊校長、生徒数104人)は、房総半島の先に位置し、「学年」クラス(入学定員40人)で、大半の生徒が校内の寮で共同生活している。女子は各学年2~4人。北海道から沖縄県まで出身地はさまざまだ。 教員は、船員出身の教員が過半数を占めている。学校では一般

                                                    フェリー船員になれる「高校」 国交省の海上技術学校【解説委員室から】:時事ドットコム
                                                  • 18歳女子高生が大後悔…大学の「一般入試」を回避して起きた「残念すぎる悲劇」(名川 祐人) @moneygendai

                                                    受験生が増えている「総合型選抜入試」 近年、大学入試の方式の中で「総合型選抜入試」を選んで、受験する人の数が増えている。以前はAO入試と呼ばれていたこの方式では、ペーパーテストの点数ではなく、受験生の人物像を多面的に評価してもらえるというメリットがある。 合格のカギになるのは、自分が社会に出て解決したい課題や、大学で研究したいテーマを明確にもった受験生が、そのプランを大学側に説得力をもってアピールできるかどうかという点だ。 ただし、高校の成績評価の評定や、英語検定資格の有無など、各大学・学部が様々な基準を設けているため、募集要項をしっかりとチェックしていないと、出願資格すら満たしていないケースもある。 また、面接やプレゼンの試験だけでなく、小論文を課される場合も多く、しゃべる内容も書く文章も論理的でなければならないし、中途半端な準備では底の浅さを大学教授に見透かされてしまうので、合格はでき

                                                      18歳女子高生が大後悔…大学の「一般入試」を回避して起きた「残念すぎる悲劇」(名川 祐人) @moneygendai
                                                    • いよいよ4月高校生!大学受験に向けて入試制度と勉強の仕方について説明会がありました - ママ友ゼロ母日記

                                                      こんにちは。 公立中高一貫校に通う娘も、この3月で中学を卒業し(めでたく義務教育終了です)、高校生になります。 この3年間については、別の機会に振り返りたいと思っています。 今回は、先日学校で行われた大学入試制度の現状(親世代とはだいぶ違ってきていますね)と、それに向けての勉強の仕方の説明会がありました。 そのお話をちょっと。 *実際には今コロナ禍なので、この写真のように密で保護者を集めての説明会はしていません。 国公立大でも総合型選抜や学校推薦型選抜がある? 私立大の入試もより一層多様化している 高校生に向けて勉強の仕方は 最後に 国公立大でも総合型選抜や学校推薦型選抜がある? 今更何言っていってるの?と思われてしまうかもしれませんが…私も夫も東京出身で、大学受験は私大しか経験がありません。東京にいると、よほど学力に自信のある人しか国公立大は目指さないという印象があるため、かなり国公立大

                                                        いよいよ4月高校生!大学受験に向けて入試制度と勉強の仕方について説明会がありました - ママ友ゼロ母日記
                                                      • 「東京大学や京都大学、一段と難化」 冨田賢太郎・鉄緑会会長 教育岩盤・漂流する入試 識者に聞く - 日本経済新聞

                                                        東京大に多くの合格者を出す進学塾「鉄緑会」の冨田賢太郎会長は、トップ大学の入試は一段と難化していると指摘する。入試の現状をどう見るか聞いた。――筆記試験を課さない総合型選抜(旧AO)や学校推薦型選抜で入る学生が増え、大学入試は全体では易しくなりました。最難関大はどうでしょうか。「東大や京都大、国公立大医学部はむしろ厳しくなっている。入試問題がかなり難しくなった。英語や理科は問題量が格段に増え

                                                          「東京大学や京都大学、一段と難化」 冨田賢太郎・鉄緑会会長 教育岩盤・漂流する入試 識者に聞く - 日本経済新聞
                                                        • 大学入試の英語民間試験で大混乱 高校が「導入延期」を訴える3つの理由 | AERA dot. (アエラドット)

                                                          ■「大学入試英語成績提供システム」の年間スケジュール。受験期間がABC の三つに分けられているのは、総合型選抜(旧 AO 入試)、学校推薦型選抜(旧推薦入試)、一般選抜(旧一般入試)のそれぞれの願書締め切りに合わせるため。※文科省発表の資料をもとに作成 2020年度から、大学入試センター試験に代わり「大学入学共通テスト」が始まる。英語では共通テストに加えて、民間団体が実施する検定試験が活用されることが決まっているが、この運用をめぐって、高校の教育現場などから不安の声が続々と上がっている。なぜ、このような事態になっているのか。民間試験導入の是非とは──。発売中の英語学習誌「AERA English2019 Autumn & Winter」(朝日新聞出版)から抜粋して紹介する。 *  *  * 全国の国公立・私立高校の校長からなる全国高等学校長協会(全高長)は9月10日、文部科学大臣宛ての要望

                                                            大学入試の英語民間試験で大混乱 高校が「導入延期」を訴える3つの理由 | AERA dot. (アエラドット)
                                                          • 英語4技能試験は挫折、ポートフォリオは課題山積……韓国の入試改革の教訓は?|大学入試改革のゆくえ|朝日新聞EduA

                                                            はるき・いくみ 同志社大学大学院博士課程修了(博士・社会学)。著書に「韓国社会の現在―超少子化、貧困・孤立化、デジタル化」(中公新書)、「現代韓国と女性」(新幹社)、編著に「韓国の少子高齢化と格差社会」(慶応義塾大学出版会)、「現代韓国の家族政策」(行路社)、共著に「知りたくなる韓国」(有斐閣)など。 ――日本の大学入試では総合型選抜(旧AO入試)、学校推薦型選抜(旧推薦入試)の人気が高まっています。2015年には国立大学協会もAO・推薦の募集枠を拡大するという目標を打ち出しました。韓国の現状はどうなっているのでしょう。 日本の大学入学共通テスト(昨年度までの大学入試センター試験)に相当する一斉試験は、韓国では「大学修学能力試験(修能)」と呼ばれます。この試験を使った入試は「定時募集」といい、20年は12月3日にありました。遅刻しそうな受験生をパトカーで会場まで送り届けるなど社会全体として

                                                              英語4技能試験は挫折、ポートフォリオは課題山積……韓国の入試改革の教訓は?|大学入試改革のゆくえ|朝日新聞EduA
                                                            • 【高卒認定(高等学校卒業程度認定試験)】高校在学中に取得もオススメ!高校を留年して中退でも普通に大学に進学できるよ!合格証書、合格証明書、合格成績証明書で大学に出願! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                                              画一的な日本社会も徐々に国際社会の流れから多様化が進んできました。コロナ禍で学校に通いづらい、生きづらい日常になった気がします。高校を卒業して大学に進学する人がほとんどかも知れませんが、【高卒認定(高等学校卒業程度認定試験)】を合格していれば、高校を卒業しなくても大学に進学できます。しかも【高卒認定(高等学校卒業程度認定試験)】に合格する難易度は、それほど高くないので難関大学を目指せる人なら高校1年生でも合格できます。但し、大学への出願資格を得られるのは満18歳になる年度なので飛び級で入学できる訳ではありません。 【高卒認定(高等学校卒業程度認定試験)】の受験資格は満16歳になる年度からなので高校入学と同時に出願資格があります。試験は、年に2回で8月と11月に実施されますが、出願の締切時期が早く8月試験なら5月初旬、11月試験なら8月初旬が出願締切です。 詳しくは、文部科学省のサイト「高等

                                                                【高卒認定(高等学校卒業程度認定試験)】高校在学中に取得もオススメ!高校を留年して中退でも普通に大学に進学できるよ!合格証書、合格証明書、合格成績証明書で大学に出願! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                                              • 英語民間試験 国立大学2020年度入試の対応まとめ - Microsoft 365アプリの使い方

                                                                11/1に文部科学省から2020年度からの英語民間試験活用のための「大学入試英語成績提供システム」の導入見送りが発表されました。 すでに英語民間試験については2024年まで延期することが決まっています。 11/30の読売新聞の朝刊では、1面で英語民間試験の活用について国立大82校中66校が活用を取りやめた、と報じています。 ※上記の数値は一般入試での活用についてです。 民間試験の活用方針を示した15校は、これまでの大学入試センター試験や2次試験で民間試験を既に使っていた大学が多いようです。 国立大学の英語民間試験の活用状況について個別に以下にまとめました。 英語民間試験を活用する大学 秋田大学 茨城大学 千葉大学 東京芸術大学 東京海洋大学 金沢大学 福井大学 大阪教育大学 広島大学 山口大学 九州工業大学 佐賀大学 長崎大学 宮崎大学 鹿児島大学 英語民間試験を活用しないに変更した大学

                                                                  英語民間試験 国立大学2020年度入試の対応まとめ - Microsoft 365アプリの使い方
                                                                • 【正論】東工大女子枠の真の狙いとは? エッセイスト 動物行動学研究家・竹内久美子

                                                                  動物行動学研究家・竹内久美子さんなぜ「女子枠」なのか東京工業大学が2024年度からの入学試験において女子枠を設けると発表した。一般選抜の募集人員を減らし、総合型選抜と学校推薦型選抜で女子枠を設ける。 これによって募集人員の14%にあたる143人の女子を確保し、現在は全体の13%しかいない女子学生を20%にまで引き上げる予定であるという。なぜ女子枠なのか。一般に女子は理系科目が苦手であるため、発想などに優れていても点数的にはじかれる場合がある。それらの人材を救済するためということらしい。

                                                                    【正論】東工大女子枠の真の狙いとは? エッセイスト 動物行動学研究家・竹内久美子
                                                                  • 大学入学共通テスト 1月16日から コロナに備え追試験を2回実施 | NHKニュース

                                                                    今年度実施される大学入試の指針となる要項を文部科学省は19日まとめました。このうち、大学入学共通テストは予定どおり、来年1月16日から2日間行われますが、新型コロナウイルスに備えて、追試験を2回実施するなど、かつてない対応を取ることになります。 文部科学省は、今年度行われる大学の一般入試や推薦入試などの指針となる「実施要項」を19日まとめました。 今回の要項は、新型コロナウイルスの感染拡大で全国の高校が長期間休校となったため、試験の日程や出題範囲などに注目が集まっていました。 このうち、これまでのセンター試験に代わって行われる大学入学共通テストは、予定どおり来年1月16日と17日の2日間実施されます。試験会場では、新型コロナウイルス対策として受験生どおしの距離を取ることや、換気を徹底することなどを求めています。 また、その2週間後に、全国47都道府県で追試験を行いますが、休校による学習の遅

                                                                      大学入学共通テスト 1月16日から コロナに備え追試験を2回実施 | NHKニュース
                                                                    • 英語民間試験と大学入学共通テストの流れ - Microsoft 365アプリの使い方

                                                                      (2019/12/2更新) 11/1に文部科学省から2020年度からの英語民間試験活用のための「大学入試英語成績提供システム」の導入見送りが発表されました。 12/2現在の状況は下記記事を参考にしてください。 www.703-39.com ---以下は2019/9/21投稿の記事内容です。経過が分かるようにそのまま残します。--- 大学入学共通テストで活用される英語民間試験が2020年4月から始まります。 9/18から入試用の英検受験の予約申し込みが始まりました。 予約金3000円はキャンセルした場合も返金しない方針でしたが、批判が集まり、一定期間にキャンセルすれば返金する方針に切り替わりました。 来年のことなのに日程や会場など詳細が決まっていない状況に混乱がうかがえます( ;∀;) 英語民間試験と大学入学共通テストの流れについて、2019年9月末現在で分かっている情報をまとめてみました。

                                                                        英語民間試験と大学入学共通テストの流れ - Microsoft 365アプリの使い方
                                                                      • コロナ休校の影響は深刻、今こそ秋入学への移行を真剣に考えよう - 篠原秀雄|論座アーカイブ

                                                                        新潟県の高校は4月から再開したのに15日から再び休校に。受験への影響を不安に思いながら高校へ向かう生徒たち=2020年4月14日、新潟市中央区、高橋俊成撮影 本来なら始業式、⼊学式が⾏われるはずだった4⽉8⽇。その前⽇の7⽇夜、安倍⾸相から緊急事態宣⾔が出され、筆者の勤務校がある埼⽟県もその対象となった。宣⾔を受けて、それまでは4⽉12⽇までとされていた休校期間が5⽉6⽇までに延⻑された。私⾃⾝はこの4⽉1⽇付けで勤務校を移ったのだが、2⽉末からの休校により前任校の⽣徒に別れを告げることもできず、そして新しい学校でも⽣徒に会うことがないまま、⽣徒不在の新学期を迎えることになってしまった。 荒波にもまれ続ける現⾼校3年⽣ 現⾼校3年⽣は、これまでにも入試改革の導入やその2本柱の突然の見送りなど、荒波にもまれ続けてきた。さらに今、新型コロナウィルス感染拡⼤という⼤変な試練に直⾯している。今年2

                                                                          コロナ休校の影響は深刻、今こそ秋入学への移行を真剣に考えよう - 篠原秀雄|論座アーカイブ
                                                                        • アインシュタインが必要以上の「単純化」をNGと言ったワケ 小6向け問題の正答率から見える、“切り取り”の弊害

                                                                          エディットプラン合同会社が主催した「親のためのリベラルアーツ入門」をテーマとしたイベントに、新刊『自分で考える力を鍛える 正解のない教室』の著者で、探究型学習の第一人者の矢萩邦彦氏が登壇。編集者・松岡正剛氏の弟子でもある矢萩氏が、「自分軸」を持ちづらいワケや、受験のために合理化のデメリットなどを語りました。 前回の記事はこちら リベラルアーツの実践 矢萩邦彦氏(以下、矢萩):私は大学院で「実践リベラルアーツ論」を担当していますが、「リベラルアーツ」と「実践」は、日本においてはけっこう相反するというか、一般的には「すぐに使えるものではない」というイメージがあるんですね。 でも、そんなことはないんですよ。リベラルアーツはいくらでも実践できます。何を実践するかと言うと、先ほどから申し上げている「選択」です。人生において自分で「選択」をしていく。その選択の判断基準、自己決定の基準になるものがリベラ

                                                                            アインシュタインが必要以上の「単純化」をNGと言ったワケ 小6向け問題の正答率から見える、“切り取り”の弊害
                                                                          • 2024年度の共通テストから必須化!新教科「情報」の中身と対策をプロが解説

                                                                            大学2022 劇変の序列・入試・就職 2020年以降、コロナ禍で揺れた大学が、ようやく平常化に向けて動きだした。しかし、およそ半年後に迫った23年の大学入試では、前回難化した大学入学共通テストの見直しや、私立大学難化の原因である私大定員厳格化の緩和など、劇変が確実視される。そこで、変化する大学の最新情報と実力に迫る。「情報学部」新設ラッシュに沸く、理系大学の真の実力分析のほか、入試の主流になりつつある総合型選抜入試の必勝法、超円安と海外物価高のWパンチに見舞われている留学費用のお得な捻出術、さらには知らなきゃ損する最新学習アプリ大全など、盛りだくさんの内容をお届けしよう。 バックナンバー一覧 今年1月、再来年度に実施される大学入学共通テストから、国立大学志望者に新教科「情報」を必須で課すことが決まった。文理融合により「大学教育を受ける上で必要な基礎的能力」とされる、この新教科。できる受験生

                                                                              2024年度の共通テストから必須化!新教科「情報」の中身と対策をプロが解説
                                                                            • 「難関大以外は偏差値終わり」石原賢一・駿台予備校部長 教育岩盤・漂流する入試 識者に聞く - 日本経済新聞

                                                                              入試動向に詳しい駿台予備学校進学情報事業部の石原賢一部長は一般選抜(一般入試)以外の入学者が増えるのは大学の生き残り戦略に加え、保護者の意識の変化が大きいという。――2022年の大学入試をどう見ますか。「潮目となった年だと思う。昨年、私立大は新型コロナウイルス禍で志願者数が15%減ったが、元に戻る気配が全くない。全国模試で偏差値55未満の中下位層大学では一般入試から総合型選抜(旧AO)、学校

                                                                                「難関大以外は偏差値終わり」石原賢一・駿台予備校部長 教育岩盤・漂流する入試 識者に聞く - 日本経済新聞
                                                                              • 【入試最前線】入学定員の半数は「推薦組」 、 進路めぐり一般入試組との間で教室もやもや 変わる大学入試

                                                                                本番に向けて勉強に励む受験生たち1月14日、15日の大学入学共通テストが目前に迫り、本格的な大学受験シーズンが到来。受験生たちは勝負のときを迎えている。緊張した面持ちで試験会場に向かう受験生の様子は、今も昔も変わらないが、受験事情は、団塊ジュニア世代が中心の保護者世代のころとは大きく様変わりしている。入試制度の多様化も進み、私立大も含め、国公立大も総合型選抜・学校推薦型(旧AO・推薦)入試の割合も増加。かつては「推薦組」は少数派だったが、今ではおよそ半数は、年内に進路を決めている。大学進学志願者数を入学定員総数が上回る「大学全入時代」も突入寸前のところまで来た。変わる入試の現状をリポートする。 先生は「推薦は逃げ」 進路めぐり教室もやもや難関国立大学を目指して受験勉強をしている公立高校に通う女子高校生は、秋口から成績も少しずつ上昇しているという。 「勉強したい分野があるので、第1志望の大学

                                                                                  【入試最前線】入学定員の半数は「推薦組」 、 進路めぐり一般入試組との間で教室もやもや 変わる大学入試
                                                                                • そろそろ9月入学の議論は延期して、もっと重要な課題に取り組むべき(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  9月入学の議論が各方面で起きている。政府内でもさまざまな検討が進んでいるようだ。報道によると、文科省は3つの案を検討中だとか(FNNプライムオンライン5/18など)、ほかにも”小学ゼロ年生”という案もあるのだとか(9月に小学校に上がるまでのあいだ、4~8月ゼロ年生として学校生活を送るという、同5/20)。 「(複雑で)もうワケがわからなくなってきた」、「誰のため、何のためにやっているんだっけ?」そんな声もわたしのもとには届いている。 9月入学をめぐる賛否、メリット、デメリット、歴史的な経緯などは、すでにいろいろな情報が出ているし、わたしも過去の記事でも触れてきたので、ここでは省略する(※)。ただ、とても重要と思われる1点のみ、この記事ではお話ししたい。 (※)たとえば、Ed Matsudaさんの記事などは詳しい。 それは、9月入学の検討、議論によって、既に多大な時間と労力が割かれてしまって

                                                                                    そろそろ9月入学の議論は延期して、もっと重要な課題に取り組むべき(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース