並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

英語 家庭料理 本の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 食費月1万円の増田に「身体壊しそう」とかいうやつ、貴様らの食事のほうがよっぽど身体壊しそうなンだわ。俺が本物の科学的で合理的で健康的な食事ってもんを見せてやりますよ

    anond:20201227223731 元増田をdisってたやつ来てください 俺が本物の科学的で合理的で健康的な食事ってもんを見せてやりますよ 大学に進学して一人暮らしを始めた19歳(一浪)の俺は貧乏学生で、外食しようにも金がねンだわだった。 つまり、自炊をしなければ飢え死ぬ。 しかし家庭科では非実用的なおままごとしか習っておらず、米を炊くことすらできない。 そこで俺は「食事」を学ぶところから始めた。 図書館で栄養学についての本を読み、古今東西の人間がどのような食事を行っていたかを文化人類学から学んだ。 遠回りすぎるかもしれないが、なにか調べたい際には、地球の常識や文化について何も知らない宇宙人が一から調査するようにロールプレイングすると楽しい。 これまではその場の気分でなんとなくウマそうなものを食うという猿畜生のようなことをしていたが、この調査のおかげで一日の栄養素から逆算して何を食べ

      食費月1万円の増田に「身体壊しそう」とかいうやつ、貴様らの食事のほうがよっぽど身体壊しそうなンだわ。俺が本物の科学的で合理的で健康的な食事ってもんを見せてやりますよ
    • 2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

      2013年から「その年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。正確には毎年ではなくて、2022年だけ抜けています。いろいろなことがあり抜けました。そしてあきらめて、2023年版を作りました。 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確でない役所のページなどは除外 ブックマークが多く集まっていてもリンク切れであるものは除外 Yahoo!ニュース(掲載終了)、サイトクローズなど 内容が「閲覧する際に1記事単位になっている(ページャーはOK)」になっていること 有料記事、課金しないと全部読めない記事などは除外 今年は入院した

        2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
      • この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった - どぶろくソロリティ血風録

        いつも心に谢谢您……(葱抓餅の袋より) なんとなく中国語をやってみるか、と思い立ったのが確か2021冬ぐらいなんだけど、独学で勉強を始めて概ね1年でHSK3級(体感だと中学英語ぐらいのレベル)に合格したのでその話を書きま~す。 最初に書いちゃうと、合格までにメインで使った教材は主にNHK中国語講座「まいにち中国語(2022年の”言いたいことから中国語”)」で基礎の基礎~文法を覚えて、HSK対策にSPRIX社のHSK単語トレーニングアプリで単語を補強した感じです。 NHKのテキスト6か月分 3,180円とアプリの1級~3級あわせた課金 1,610円。合計5,000円ぐらいなのでかなりお得に勉強できたと思う。 ちなみにどんぐらいできるようになったかというと、ワイの残念なお脳では1年ではペラペラにはならなかったものの、台湾旅行で簡単な注文のやりとりをしたり「オデ、コレ、ハンブンダケ、ホシイダケド

          この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった - どぶろくソロリティ血風録
        • 「料理が嫌い」じゃダメですか? 『自炊力』著者・白央篤司さんインタビュー - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          料理が、楽しいと思えない 私は、料理が嫌いです。 全くできないわけではないけれど、楽しいと思えないのです。 安い食材を買いだめしても、使いきれなくて腐らせてしまったことは数知れず。興味がないから、作るもののレパートリーが変わらず、同じような味のものばかり食べることになって飽きてしまう。そして、結局、人が作ったもののほうがおいしいから、外に食べに行ってしまう。 料理上手な友人たちに引け目を感じながらも、そういう気持ちはなかったことにして、長年「料理できないキャラ」で押し通してきました。 そんな私が出会った1冊の本は、「人間、向き不向きがあり、料理に興味が持てない人もいる」「自炊ができないことは悪いことではない」と言い切ってくれました。 自炊力 料理以前の食生活改善スキル (光文社新書) 作者: 白央篤司 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2018/11/14 メディア: 新書 その名も『

            「料理が嫌い」じゃダメですか? 『自炊力』著者・白央篤司さんインタビュー - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • マヨネーズの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

            Photo by jules フランスの伝統的なソースから世界中で愛される調味料へ 料理をしなくて冷蔵庫が空っぽでも、マヨネーズは常備しているという人は多いのではないでしょうか。 肉・魚・野菜・炭水化物、何にでも合う基本の調味料の一つですが、もともとはフランス生まれ。本格的なフランス料理に用いられる伝統的なソースの一つでした。 マヨネーズの起源から世界への普及までまとめていきます。 1. マヨネーズの起源とは マヨネーズの起源にはいくつか説がありますが、定説というものは存在しません。 もっとも有名なものが、七年戦争中の1756年6月28日、フランスのリシュリュー公爵が現在のスペイン・メノルカ島にある港町マヨンを陥落させた時のエピソードです。 勝利の祝宴の準備をする際、公爵のシェフはソースを作ろうとしたもののクリームが手に入らず、代用としてオリーブオイルを使いました。果たしてそれが意外に旨く

              マヨネーズの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
            • インド料理に欠かせない野菜「メティ」が江戸川区で作られている - ぐるなび みんなのごはん

              インド料理などに使う「メティ」が出回るようになってきた エスニック料理好き界隈で最近ちょっと話題になっているのが、インドやネパールなどの料理に欠かせない野菜「メティ(リーフ)」の存在である。なんと近年、東京都江戸川区などで栽培されているらしいのだ。 インド食材店で売られていたメティ。 メティはヒンディ語で、英語だとフェヌグリーク。地中海地方を原産地とするマメ科の植物で、日本ではなじみのない野菜だが、ヨーロッパ、アフリカ、中近東、そしてインド周辺諸国などで広く栽培されている。 野菜としては知らなくても、メティシードやフェヌグリークシードと呼ばれる種子、カスリメティとして売られている乾燥した葉、および葉の粉末は、本格的なカレーのレシピによく登場するので、その名前をご存じの方も多いだろう。 メティの種はスパイスとしてお馴染みの存在。 他のスパイスや豆類と同様、乾物であれば日本でも入手できるが、生

                インド料理に欠かせない野菜「メティ」が江戸川区で作られている - ぐるなび みんなのごはん
              • 新連載のために力をお貸し下さい : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

                コメント一覧 (190) 232. ? 2022年09月25日 23:36 経済の本と月さんの本、どっちが稼げてるんだろう 自分は経済の本は買わないし、じんさんと言えば中国嫁日記のイメージなんだけど 自分のやりたいこととニーズはかみ合ってるんだろうか 231. テイルン 2022年08月15日 08:30 正直、リターンは絵の方がいい・・・・ 229. 通りすがりですがね。 2022年04月05日 07:41 あのージンサン。 素朴な疑問なんだけど。 経済の本を書いているくらいだから 投資くらいやってると思うの。 なんで保険を取り崩して生活なんて アホな事してるの? 別に煽っているわけではなくて 経済を語るくらいなら 投資がどれくらい重要であるか分かるでしょうよ? そして今現在程度の収入があるなら 利益収入くらいで生活するくらいは あるでしょうが。 もし投資をやってないのなら 貴方に経済語

                  新連載のために力をお貸し下さい : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
                • ガパオだけで130種類以上集めた本の著者にインタビューしたら奥が深すぎた【タイ料理好き必読】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  「ガパオ」のレシピだけで130種類ものっている本、爆誕! メシ通リポーター(よ)ことワダヨシです。 このたびタイ料理の「ガパオ」だけに焦点を当てたレシピ本『ガパオ タイのおいしいハーブ炒め』を、私が関わっている出版レーベルのferment books(ファーメント・ブックス)からリリースしました。 ▲表紙には、シンプルな牛肉のガパオ ferment-books.square.site タイ料理本は数あれど、「ガパオだけに限定した本」はおそらく日本初ですし、ものすごく振り切った内容に仕上がったと自負しています。 ざっくり内容を説明すると、「ガパオ黄金比」のコーナーで基本的なガパオ・レシピの骨格を紹介し、「無限ガパオ」の章では130種類にもおよぶバリエーションと、そのレシピを解説しました。 ガパオの多様さを理解しつつ、実際に130種のレシピを作ってみることができます。 さらに「ガパオロジー」の

                    ガパオだけで130種類以上集めた本の著者にインタビューしたら奥が深すぎた【タイ料理好き必読】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • №1,479 ベトナム紀行 “ 生春巻き(南部発音:Gỏi cuốn(ゴイ・クオン)/ 北部発音:Nem cuốn(ネム・クオン))” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                    ⏱この記事は、約3分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 生春巻き(南部発音:Gỏi cuốn(ゴイ・クオン)/ 北部発音:Nem cuốn(ネム・クオン)) お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 サークルの新管理人さんに立候補 主催サークル は じ め に ご  挨  拶 こんにちは ☕ _ _))ペコリン  白石です 本日のテーマも、ほんわか ベトナム紀行 です こんにちは ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます ベトナム紀行 のご紹介をします 生春巻き(南部発音:Gỏi cuốn(ゴイ・クオン)/ 北部発音:Nem cuốn(ネム・クオン)) です! それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (* ˃ ᵕ ˂ )b ワープ!!.   .    .  . . ...................

                      №1,479 ベトナム紀行 “ 生春巻き(南部発音:Gỏi cuốn(ゴイ・クオン)/ 北部発音:Nem cuốn(ネム・クオン))” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                    • 生姜焼き!ってどんな料理 - japan-eat’s blog

                      生姜焼きは日本を代表する家庭料理の1つ。学生時代から長らく、生姜焼き定食にお世話になっている…そんなオリひと世代も多いのではないだろうか。そんな生姜焼きを自宅ではどのように作っているだろうか?実は部位、味付けによって生姜焼きはまるで違う料理になる。 今や定番のしょうが焼き! しょうが焼きに秘められたパワー 生姜焼きとは 銀座生まれの生姜焼き 豚肉と生姜でスタミナup ランクアップのコツ つけあわせにこだわる 豚のしょうが焼き ランキング参加中知識 今や定番のしょうが焼き! その発祥は昭和20年代。 1951年創業の「銭形」(東京・銀座)が「手早く大量に作れる料理」として考案したといわれています。 ちなみに「ポークジンジャー」は「豚の生姜焼き」の和製英語で、厚みのある豚ロース肉を使ったものを指すことが多いよう。 ただし明確な決まりはないため、どんな料理が出てくるかはお楽しみとなります。 さら

                        生姜焼き!ってどんな料理 - japan-eat’s blog
                      • 【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                        こんにちは。筋金入りの雨男ヘキサです。 今回はヘキサが2泊3日で雨の沖縄本島に旅行に行った様子を紹介します。 沖縄の観光は晴れに限りますが、さすがは雨男ヘキサ。 3日とも曇りか雨でした。 晴れ間なんてありません。 そんな雨の中でも、観光できたところを紹介しますので、せっかく沖縄に来たのに雨たっだ時や、雨を想定してプランを考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅に至るまで 1日目〜雨の沖縄へ向かう!〜 羽田空港から沖縄へ出発! 那覇空港に到着! そば処玉屋豊崎店でお昼ご飯 ニライ・カナイ橋 知念岬公園 奥武島の大城てんぷら店でおやつ ホテルにチェックイン 沖縄県立博物館・美術館 A&W新都心おもろ店で夕食 2日目〜雨の沖縄本島北部観光〜 ホテルを出発! 美ら海水族館 マナティ館、ウミガメ館 海洋文化館 海人料理海邦丸でお昼ご飯 今帰仁城跡 名護

                          【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                        • 今、ロサンゼルスで「干し柿」が絶賛される理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                          昨年9月から、私の会社での役割が大きく変わった。 クックパッドのミッション「毎日の料理を楽しみにする」を世界中に伝える「エバンジェリスト(伝道師)」という肩書きが付いたのだ。私はこれまで以上に「毎日の料理」っていったい何なのか、より深く考えるようになった。 そうはいってもコロナ禍で、これまでのように気軽にあちこち現場を訪れることはできない。家にこもって仕事をすることが多い中、仕事仲間が勧めてきた動画に思わず心が踊った。 日本人が英語で「出汁(だし)」について実演している動画だ。いうまでもなく出汁は和食の真髄。でもその動画がユニークだったのは、単なる調理法ではなく、ストーリーを語っていたことだ。 出汁とは何か、昆布や鰹節はいったいどんなもので、どこでとれて、どんなふうに扱うのか。食材が持つ奥深い背景までも事細かに、時には他の国の家庭料理と比べながら、とてもロジカルにそして丁寧に説明していた。

                            今、ロサンゼルスで「干し柿」が絶賛される理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                          • 料理研究家ってどうやってレシピつくってるの?こだわりのモノづくりの裏側を聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            近頃、SNSでもよく料理のレシピを見かけますよね。「おうちで簡単」とか、「時短」とか銘打っていて、ものすごい数の「いいね」を集めると「バズレシピ」なんて呼ばれたり。 こうしたレシピは、いったいどのように生み出されているんでしょう? ひらめきであっさりなのか、実は大変な試行錯誤があるのか。 そこで今回お話をお伺いしたのが、約26万人ものTwitterフォロワー数(2021年1月19日現在)を誇る料理研究家「ジョーさん。」。 ひとたびレシピを投稿すれば、数千、時には数万の「いいね」がつくこともザラであり、料理本の出版やテレビ出演などその活躍の場を広げています。 www.kadokawa.co.jp 日々膨大な数のレシピが世に発表される中、ジョーさん。はいかにして人々に支持されるレシピを生み出してきたのでしょうか? レシピの考案方法や料理撮影のノウハウ、さらには無名の存在からメディアで活躍する料

                              料理研究家ってどうやってレシピつくってるの?こだわりのモノづくりの裏側を聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • ビーフストロガノフのビーフは牛肉の意味です。それ以外の語源を流布する嘘情報サイトにご注意を

                              ビーフストロガノフのビーフは牛肉の意味です。それ以外の語源を流布する嘘情報サイトにご注意を 2024年1月26日 ロシア, 料理, 食べ物 ガセ, ビーフストロガノフ, 嘘, 牛肉 ビーフストロガノフとはロシアを代表する料理の一つです。 ロシア語でбефстроганов。 беф(ベフ)はフランス語のboeuf(ブフ)、牛肉から。 строганов(ストロガノフ)はウラル地方の貴族、ストロガノフ家から。 諸説ありますが、ストロガノフ家の牛肉料理ということでбеф(ベフ)строганов(ストロガノフ)と名付けられた料理であることは確実です。つまり、 беф(ベフ)には「牛肉」以外の意味は一切ありません!!! ビーフストロガノフは「ストロガノフ家のビーフ」です! ロシア人にも一応確認しましたが、上記以外の意味は全くありませんでした。当たり前ですね。もちろん辞書にも他の意味は載っていませ

                              • 主婦におすすめのサブスク30選!節約生活で子育て&家事を効率化! - ソロ活@自由人BLOG

                                主婦に疲れた... ラクできて 節約できて 人生が充実するサブスクない? 毎日の子育てや家事は本当に大変です。 時間に追われ、疲れ切っている主婦が多いのではありませんか? こんな主婦のみなさまへ! ✔お金の節約ができるサブスクは? ✔子育てがラクになる方法は? ✔家事を時短するサブスクはないの? ✔自分の時間を充実させたい このような主婦の要望に応える、おすすめの厳選サブスクを紹介します! サブスクって何? サブスクリプションは、定期的に料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと。商品を「所有」ではなく、一定期間「利用」するビジネスモデル。日本ではサブスクとも略される。 引用元:Wikipedia ※以下「サブスク」表記で統一 家族のためだから、と自分の時間を犠牲にしていませんか? それじゃダメ! あなたが笑顔で幸せじゃないと、家族も幸せになんてなれません。 サブスクを上手に使って、ま

                                  主婦におすすめのサブスク30選!節約生活で子育て&家事を効率化! - ソロ活@自由人BLOG
                                • イギリスは、フランス料理の発展に貢献していた - エスカルゴの国から

                                  2024/04 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/06 フランス人は「イギリス人」と揶揄するときに使う呼び名は色々ありますが、最も良く使われるのは「ローストビーフ」だと思います。フランス語風の発音にして「ロスビフ(綴りは rosbif)」という発音にしていますが。 同じくイギリス生まれの料理「ビーフステーキ」でイギリス人を表す言い方もありますが、余り使われないようです。 イギリス人が考案した料理の名前をあだ名にしても、おかしくはありません。でも、ローストビーフは美味しいご馳走ですから、褒め言葉になってしまうのではないですか? ローストビーフがフランスに入ったとき、もしもフランス人たちが不味いと思ったのだとしたら、イギリス人を嘲弄する呼び名として成り立ちます。 なぜ、いつから、フランスでイギリス人のこと

                                  • レバノンの牛丼「ハシュイー」を作ってみた! バシール家に伝わる伝統レシピが超簡単でウマイ!!

                                    » レバノンの牛丼「ハシュイー」を作ってみた! バシール家に伝わる伝統レシピが超簡単でウマイ!! 特集 家庭料理において手間がかからないことは結構重要だったりする。自炊を始めようと料理本を買った時に思った。オカンって本に載ってるようなカッチリした料理はあんまり作ってなかったなあ……と。「肉焼くだけ」とかの方が圧倒的に多かったし、それで全く問題がなかった。 簡単かつ、問題なくウマイ。私(中澤)が家庭料理において「よくできてる」と思うポイントはそこだが、この度、レバノン系アメリカ人に教わったおふくろの味が非常によくできていたためお伝えしたい。これぞレバノン式の牛丼! でも、作り方は牛丼より簡単!! ・ハシュイー その料理の名前は「ハシュイー(hushwee)」という。レシピを教えてくれたのは、ロケットニュース24の英語版記者ケーシー・バシールさん。 ハシュイー自体は家庭によってバリエーションが

                                      レバノンの牛丼「ハシュイー」を作ってみた! バシール家に伝わる伝統レシピが超簡単でウマイ!!
                                    • サラダ春巻きとルンピア - ♛Queens lab.

                                      生春巻きと生で食べる春巻きの皮 フィリピン料理ルンピア 生春巻きと生で食べる春巻きの皮 春巻きって英語で言うと SPRINGROLL。 ゴリゴリの直訳ですね。 生春巻きを英語で言うと xRARESPRINGROLL xFRESHSPRINGROLL 〇SUMMERROLL ハワイのお店で食べた時 メニューに書いてありました。 生春巻きを包むのは お米の粉で作ったライスペーパー。 最近は普通のスーパーでも売っています。 春巻きの皮、実は生でも食べられます。 餃子の皮とは違い 一度焼いているからです。 これで生春巻きのように サラダを包みます。 材料はお好みですが 水気が多いと破れるので注意です。 ツナを入れる場合は オイルをよく切ってください。 今回の具は パプリカ ロメインレタス カイワレ ささ身のワイン蒸し ※ささ身三本を耐熱皿に入れ 白ワインのキャップ1杯をかけ レンジ加熱で火を通しま

                                        サラダ春巻きとルンピア - ♛Queens lab.
                                      • 『バングラデシュ家庭料理 BANI』北越谷駅の近くにあるバングラデシュ料理屋に行って来たわ!【埼玉県越谷市大沢】 - シャルの甘美なる日々

                                        東武伊勢崎線の北越谷駅にやって来たわ! この駅の近くに本格的なバングラデシュ料理屋があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『バングラデシュ家庭料理 BANI(バァニ)』にやって来たわ! メニュー Special バジ Rangush fishのトルカリ ダール ルイフィッシュ 青唐辛子 ライス 店舗詳細 北越谷駅東口のコンコースの正面に伸び通りを進んで参ります 一つ目の交差点にございます不動産屋の右側にある道を進んで参ります その右側にございます道も二手に別れていて、右側の道を進んで参ります 道を進んで右折すると目的のお店が見えて参ります 『バングラデシュ家庭料理 BANI(バァニ)』にやって来たわ! 右折して右手に見えて参ります『バングラデシュ家庭料理 BANI』と言うバングラディシュ料理屋でお食事していただきます 「BA(絆)NI」って書いてあるけど、B

                                          『バングラデシュ家庭料理 BANI』北越谷駅の近くにあるバングラデシュ料理屋に行って来たわ!【埼玉県越谷市大沢】 - シャルの甘美なる日々
                                        • 勉強になるかもしれない暇つぶしサイトを紹介する : 暇人\(^o^)/速報

                                          勉強になるかもしれない暇つぶしサイトを紹介する Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)11:44:45 ID:duq 歴史ぱびりよん http://www.t3.rim.or.jp/~miukun/index.htm 歴史マニアが作った歴史小説・論文・旅行記などを載せているサイト 内容が濃くて読み応えがある(はず) 5: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)11:46:02 ID:mTy 有能 20: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)11:49:30 ID:q40 はえ〜結構面白そうやん 2: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)11:44:59 ID:duq 総合年表TOP http://www.sogonenpyo.jpn.org/index.php 歴史年表にこだわって掲載しているサイト テーマや地域に関係なく、あらゆるジャンルの事

                                            勉強になるかもしれない暇つぶしサイトを紹介する : 暇人\(^o^)/速報
                                          • スパイスカレーと標準化 印度カリー子 | 日本規格協会 JSA GROUP Webdesk

                                            工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ(2020年6月22日更新) 2020/06/22 2020年6月吉日 お 客 様 各 位 日本規格協会グループ 出版情報ユニット 工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素より当協会の事業へ格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、平成30年第196回通常国会において「不正競争防止法等の一部を改正する法律」(法律第33号)が可決成立し、工業標準化法が一部改正されました(平成30年5月30日公布)。 これにより2019年7月1日より、“工業標準化法”は“産業標準化法”に変わり、“日本工業規格(JIS)”は“日本産業規格(JIS)”に変わりました。 2019年6月末日までに発行されたJISについては、まえがきを除き、JIS規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み

                                              スパイスカレーと標準化 印度カリー子 | 日本規格協会 JSA GROUP Webdesk
                                            • かりかりジュワッ…! 本当に美味しい「韓国チキン」の作り方を伝授させてほしい - ぐるなび みんなのごはん

                                              こんにちは。韓国出身のフードコーディネーター、金英貨(キム・ヨンハ)です。 今回は、韓国のファストフードのなかでも圧倒的な人気を誇る「韓国チキン」の本当に美味しい作り方を紹介したいと思います。 韓国チキンの人気は韓流ブームに乗って、世界的に広がっていきました。日本にもいろいろな韓国チキンのチェーン店が上陸していますよね。 韓国チキンの特徴は、香ばしくてカリカリとした食感をもたらすちょっと厚めの衣と、適度な歯ごたえを残しつつもフワフワで、ひと噛みごとに肉汁がほとばしるジューシーなお肉。人気の拡大に合わせてさまざまな味や調理法も開発されていったので、現在、多種多様な風味のキチンを楽しめるようになりました。 そこでまずは、もっともスタンダードな韓国チキンのレシピを紹介しつつ、皆さんがおうちで本場の韓国チキンを堪能するためのポイントをまとめてみます。 続いて、バリエーション豊かな韓国チキンのなかで

                                                かりかりジュワッ…! 本当に美味しい「韓国チキン」の作り方を伝授させてほしい - ぐるなび みんなのごはん
                                              • 空飛ぶヤコブのレシピ Flying Jacob、Flygande Jacob

                                                世界の料理と、家族と仲間と、子育てとちょっぴり恋愛と(各国レシピ、オリジナルWebマンガ、小説、エッセイ) 空飛ぶヤコブは、スウェーデンで人気の家庭料理。 日本のIKEAのレストランにも度々登場したことがあるのでご存知の方も多いと思います。印象的な名前の料理ですしね。スウェーデン語ではFlygande Jacob(フリガンデヤッコブ)、英語でFlying Jacobと呼びます。名前の由来は、航空会社に勤めていたJacobsson さんが発案した料理だから、だそうです。 名前もさることながら、入ってる物がまた印象的。バナナ、ベーコン、ホイップクリーム、ごはん、ピーナッツ…。一見すると全然合いそうにないのですが、食べてみるとこれが不思議と全体に一体感を持ち、大変美味しいのです。とくにピーナッツはアクセントになって最高。西欧料理というよりは、タイとかインドネシアあたりの料理っぽく感じます。スイー

                                                  空飛ぶヤコブのレシピ Flying Jacob、Flygande Jacob
                                                • サブスクの再開率を2-3倍にした仕掛け、誰に売るのかを絞ったら「受注率が3倍に」など、アプリやプロダクトのマーケティング施策まとめ30(2022)|アプリマーケティング研究所

                                                  サブスクの再開率を2-3倍にした仕掛け、誰に売るのかを絞ったら「受注率が3倍に」など、アプリやプロダクトのマーケティング施策まとめ30(2022) 2022年に取材した記事から、参考になりそうな施策などまとめてみました。※ 数値等はあくまで取材当時のものです。 1、返送用の封筒を入れて「捨てる罪悪感」を軽減して解約率を改善した(スナックミー)おやつサブスクの「スナックミー」では、ボックスに「返送用の封筒」を入れるようにしただけで、解約率を下げることができた。 食べきれないなどの理由で「お菓子を捨てた瞬間」の罪悪感で退会している人がいることに気がついたため、食べきれないお菓子は「寄付」できる返送用の封筒を入れるアイディアで解決した。 そうすることで、ネガティブな体験だった「捨てる」が、ポジティブな「寄付する」に転換されて、ユーザー体験を改善することができた。 元記事:https://mark

                                                    サブスクの再開率を2-3倍にした仕掛け、誰に売るのかを絞ったら「受注率が3倍に」など、アプリやプロダクトのマーケティング施策まとめ30(2022)|アプリマーケティング研究所
                                                  • パリジェンヌと料理 生き方が好き - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

                                                    *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 おはようございます。今朝は22:00-5:00まで寝て起きました。昨日はかなり歩いてお風呂にもしっかり入ったので、ぐっすり眠れました。 目次 パリジェンヌ フランス料理 料理 生き方が好き パリジェンヌ なれないものに憧れるのが、人。でも近づけるように努力する。中古で買った本『雰囲気がいい人がやっていること』を読んで、シンプルシックが好きなんだと自覚していたものの、改めてパリジェンヌが好き。 NYならキャサリン・べセット・ケネディが好きでした。この人の特集されている本を買おうか悩みましたが、ほとんどメディアに出ている写真と変わらないそうなので、買うのはやめました。1万円越えの写真集はハードルが高い。 目指した国、間違えたかな?なぜイギリスへ行ったのだ??イギリス滞在時にフランスには2回行きました。パリとバイリッツというリゾート地です。 最初

                                                      パリジェンヌと料理 生き方が好き - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ
                                                    • 美味求真

                                                      美味求真 1925年出版の「美味求真」を通して 「食」を文化,哲学,歴史,人類学などの 様々な分野から考察します。 最新記事 3/31公開 ラ・ヴァレンヌ 『美味求真』の現代訳について 『美味求真』とは、かつて衆議院議員を務め、美食家としても知られた木下謙次郎が、1925年(大正14年)に出版した書籍です。かつてはベストセラーにもなり広く知られていた本でした。原文は文語体で書かれており現代人には少し読みにくい書物ですので、本サイトでは『美味求真』を、サイトの主催者である河田容英が現代語訳し、理解しやすいように註釈を付けて公開しています。現在では注釈の方が、『美味求真』本書よりも文章量が圧倒的に多くなっています。 サイトの閲覧方法 「リンク」のように色のついたリンクは出典先になっています。また「リンク」のようにグレイでハイライトされているリンク先は、注釈になっています。 2024年3月31日

                                                        美味求真
                                                      • マダム・イン・ニューヨーク - シネマ一刀両断

                                                        ハリウッドとボリウッドを割ったワリウッド映画(オカンのラドゥ入り)。 2012年。ガウリ・シンデー監督。シュリデヴィ、メーディ・ネブー、プリヤ・アーナンド。 専業主婦のシャシは、2人の子どもと忙しいビジネスマンの夫サティシュのために尽くしてきたが、事あるごとに家族の中で自分だけ英語ができないことを夫や子どもたちにからかわれ、傷ついていた。ニューヨークに暮らす姉から姪の結婚式の手伝いを頼まれ、渡米したシャシは、「4週間で英語が話せる」という英会話学校を見つけ、姉にも内緒で英会話学校に通うことを決める。仲間とともに英語を学ぶうちに、次第に自信を取り戻していくシャシだったが…。(映画.comより) ははぱやー。みんな、ははぱや。 無から新たな挨拶を生み出して憚らない男、ふかづめです。 近ごろ記事をアップする気が全然起きない。平気で1週間ぐらいサボってやろうかとも考えている。あ、コロナは関係ないよ

                                                          マダム・イン・ニューヨーク - シネマ一刀両断
                                                        • 【21新卒インタビュー/エンジニア:01】インド出身の私がGMOリサーチに入社した理由 | New Graduate

                                                          こんにちは!技術広報のちはっぴーです。 今年もやっていきます。2021年新卒インタビュー! ということで、今日は、2020年9月、システム部にエンジニアとして新卒入社された、シカさんについて詳しく聞いていきます〜!! Hello! I'm Chihappy, the person in charge of developer relations. I'll be doing it again this year, the 2021 New Graduate Interview! So today, we're going to hear more about Shikha-san, who joined the Systems Department as a new graduate engineer in September 2020~! シカさんについて(Shikha san’s Pr

                                                            【21新卒インタビュー/エンジニア:01】インド出身の私がGMOリサーチに入社した理由 | New Graduate
                                                          • 海外移住に人気の国ランキング!1位のマレーシアに移住するにはいくらかかる? | ANA Financial Journal

                                                            海外移住とは、短期及び長期の滞在と違い、生活の拠点を完全に海外に移して生活することを指します。通常の観光ビザと違いリタイアメントビザ(退職者ビザ)での入国を行なったり、現地で住民登録・永住権取得を行ったりします。 人気の秘密 海外で暮らしたいという人の数は増加傾向にあります。 その大きな理由の1つが、インターネットの普及です。国内にいながらにして海外の情報を容易に得られるため、現地の経済状況、医療、観光スポット、物価や地価などの基本情報から、実際に海外で暮らしている人のレポート・体験談まで参考にでき具体的なイメージがしやすくなったことが挙げられます。 また、気候も大きな理由の1つです。日本の梅雨や蒸し暑い夏、冬の厳しい寒さを避けるため海外に移る人は少なくありません。 海外移住3つのメリット ・生活費が安い ハワイのような世界的観光地を除き、海外移住先として人気のある国の多くは日本より生活費

                                                              海外移住に人気の国ランキング!1位のマレーシアに移住するにはいくらかかる? | ANA Financial Journal
                                                            • 12月3日はいつも見てるよ空からの日 、魚群探知機の日 、カレンダーの日、「暮らしに除菌を」の日、プレママの日、妻の日、わらべうた保育の日、ヒルズダイエットの日、ひっつみの日、奇術の日、着うた®の日、みかんの日、等の日&話題 決勝へ、ブラボ♪~ - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              おこしやす♪~ 12月3日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 12月3日はいつも見てるよ空からの日 、魚群探知機の日 、カレンダーの日、「暮らしに除菌を」の日、プレママの日、妻の日、わらべうた保育の日、ヒルズダイエットの日、ひっつみの日、奇術の日、着うた®の日、みかんの日、等の日です。 ●いつも見てるよ空からの日 東京都杉並区高円寺などで気象予報士の受験講座を開く「気象予報士のかてきょ夢☆カフェ」代表の中島俊夫氏が制定。中島氏は高円寺にある日本で唯一の気象神社の境内に10年以上住み着いていた三毛猫のミケが2017年12月3日に社殿を拝むような姿でなくなっていたことを知り、ミケが空から見守ってくれているとの思いから命日を記念日としたもの。「い(1)つ(2)も見(3)てるよ」の語呂合わせでもあり、見守ってくれているミケのためにも高円寺の気象の記念日にとの願いが込められて

                                                                12月3日はいつも見てるよ空からの日 、魚群探知機の日 、カレンダーの日、「暮らしに除菌を」の日、プレママの日、妻の日、わらべうた保育の日、ヒルズダイエットの日、ひっつみの日、奇術の日、着うた®の日、みかんの日、等の日&話題 決勝へ、ブラボ♪~ - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • ポークビーンズ(Pork and beans )~アメリカの家庭料理 - こぴちょあぶろぐ

                                                                こぴちょあです。 ポークビーンズはアメリカの代表的な家庭料理の一つです。 英語ではPork and beansといいます。"and"が必要なんですよね。 今の今まで食べたことも作ったこともなかったのですが、夫の好きな豆料理なので、夫の入院前にと思い作ってみましました。 ポークビーンズとは ざっくり言うと、豚肉と白いんげん豆をトマトで煮込んだ料理です。 日本では大豆で代用しているレシピも多く見かけます。 ですが初めて作るので、白いんげん豆にしました。 白いんげん豆は乾燥豆を戻し、ひよこ豆のときと同様に煮汁も使いました。 copichoa.hatenablog.com ポークビーンズには豚肉と白いんげん豆とトマト缶、この三つの材料は必須です。 ですが他に必要な材料や調味料を調べると、十人十色なんですよね。 もう一体どのレシピを参考にしたら良いのかと悩みました。 まぁポークビーンズに限ったことで

                                                                  ポークビーンズ(Pork and beans )~アメリカの家庭料理 - こぴちょあぶろぐ
                                                                • 第九回日本翻訳大賞 推薦作品リスト1

                                                                  ここでは皆さまから推薦をうけた作品と推薦文を紹介していきます。 ※推薦文のすべてが掲載されるわけではありません。予めご了承ください。 (1月15日〜23日の到着分を掲載)(1月24日11時最新更新) 【推薦者】ろろ 【推薦作品】わたしのペンは鳥の翼 【作者】アフガニスタンの女性作家たち 【訳者】古屋 美登里 【推薦文】 アフガニスタンの女性作家数十名による短編を、現地の言葉(ダリー語やパシュトー語など)から英語に訳したものを原本とした、いわゆる重訳となる作品です。戦火やテロ、貧困、タリバンの脅威の中で書かれた作品の中には、読むのが辛いものもあります。命や尊厳が守られない状況でも、子どもを育て、家族に料理を作り、学友と無邪気に遊ぶ日常があります。過酷な現実の中でつむがれたフィクションから伝わる、書かねば、伝えねばという思いをくみ取った、素晴らしい翻訳です。タイトル通りペンをとった女性たち、そ

                                                                    第九回日本翻訳大賞 推薦作品リスト1
                                                                  • 「働く女性は忙しい」をなくせるか(岩佐文夫)|翻訳書ときどき洋書

                                                                    岩佐文夫「キッチンと書斎を行き来する翻訳書」第2回 “More Work For Mother” by Ruth Schwartz Cowan 1983年出版 『お母さんは忙しくなるばかり』 著:ルース・シュウォーツ コーワン  訳:高橋 雄造 法政大学出版局 2010年10月出版 工業化が進んで楽になったのは男性ばかり?先日、妻が一週間の旅行に出かけたので束の間の一人暮らしだった。以前であれば、できるだけ会食の予定を入れていたのだが、今回は家にいて極力家事をやってみることにした。買い物、食事づくり、洗濯、ゴミ出し、掃除はちょっと。やってみて改めて、日々やることが多いのに驚く。朝起きて家を出るまで、頭の中には無数のチェックリストが浮かび、家に戻ったらソファに座る前に片づけることが諸々ある。 本書『お母さんは忙しくなるばかり』は、1800年代の半ばから1980年代までの米国における家事労働の

                                                                      「働く女性は忙しい」をなくせるか(岩佐文夫)|翻訳書ときどき洋書
                                                                    • 「イギリス人が格付けしたイギリスの伝統料理」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                                      reddit.com/r/coolguides/comments/uurfy4/british_food_as_ranked_by_britons/ Comment by cewumu 835 ポイント ビーフ・ウェリントンの評価が低いことに困惑した これって高級料理じゃないの? Comment by Responsible-Might-54 421 ポイント ↑俺も同じこと思った。テンダーロインビーフをキノコやパイ生地で包んでるんだぞ? こんなのトップレベルだろ! Comment by shemp33 92 ポイント ↑それに高いし作るのに時間がかかる Comment by Earthly_Delights_ 39 ポイント ↑(ゴードン・ラムゼイ語で絶叫) Comment by bakehaus 7 ポイント ↑「高い=美味しい」ではなくてお洒落ってだけ。 凄く美味しい料理ではないよ。

                                                                        「イギリス人が格付けしたイギリスの伝統料理」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                                      • マドリードの家庭料理と雑感 - 時たま、旅人

                                                                        www.churobird.work スペインでの最初の食事はベタに食前酒のサングリアと前菜の生ハムでスタートしました。すっかり忘れてしまっていましたが、スペインの食事は大容量。おつまみとして最適の塩加減の美味しい生ハムもこんなにあると最終的には苦行に変わります。 マッシュルームのスープとシーザーサラダ。ヨーロッパでは良く目にするマッシュルームスープ。ただでさえキノコ好きなのに旨味成分が詰まった程よい塩加減のスープはついついパンに手が伸びてしまいます。シーザーサラダはチーズも海老もたっぷり。大容量の料理を見るたびに来日したスペイン人が日本のレストランでひもじくないかちょっと心配になりますね。 入っている野菜の種類も多いエンサラダ・ミクスタ(ミックスサラダ)。玉子まで入っていてそれだけでお腹いっぱいになるボリュームです。驚いたのは、一緒に出てきたパスタが前菜だと言われたこと! 定食として頂い

                                                                          マドリードの家庭料理と雑感 - 時たま、旅人
                                                                        • 夢の自宅サウナ生活 ④サウナのつくりかた|ムロタマユ

                                                                          今度こそ、最終回。 実はこの連載の8割は、6月には下書きが済んでいた。なぜすぐに公開しなかったのか? それは、長いあいだ仮設状態でサウナを稼働していたため、実際下手なままのをレポって、それを真似されるとちょっと困るなと思ったから。 そう気にしていたにも関わらず、明日こそ改装しよう → 改装するとサウナ入れない → 入りたくない日がない → やらない。と、サウナ欲望の無限ループが続き、ほったらかしてた。しょうがないじゃん、そこにサウナがあるんだから。 あとは、持ち家じゃなくてもmisaサウナを設置できる方法について泉興産に問い合わせてたのだけれど……結論としては、発電機(単相200V30Aのもので20〜50万くらい。たまに8万円台もあるらしい)を買うor オーナーがめちゃくちゃ理解ある家で電気工事させてもらう、でないと賃貸では難しかった……。 もしいい方法が見つかれば、またいつでも更新します

                                                                            夢の自宅サウナ生活 ④サウナのつくりかた|ムロタマユ
                                                                          • 「塩:適量」って何グラム? 料理の“勘どころ”、全部数字に直しました(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

                                                                            「今日はおいしくできた」から、「いつもおいしくできる!」へ。 しょっぱすぎた、火が通ってない、味がしない・・・・・・和食を難しくしている塩かげん、火かげん、調理時間。NHKワールドで和食番組のホストを務める料理家行正り香さんが、おいしさにこだわって和食をルール化した『レシピのいらない和食の本』。 レシピが覚えられないという人でも、なんとなく作っているという人でも、この簡単なルールで毎回おいしい和食が作れるようになるはずだ。 ルールはおいしさへの最速の乗り物 和食のレシピを見てみると、「適量」「適宜」「適当」――そんな表記が多いことに気づく。毎日和食を作っているならともかく、作り慣れない人にとってはこの表現、実はかなりやっかいだ。その「適当」なさじかげんで、塩がきつかったり生焼けだったり、と味が一定しない原因となる。 「この“勘どころ”を数式にできないか、と思ったのがルールを作った理由」と語

                                                                              「塩:適量」って何グラム? 料理の“勘どころ”、全部数字に直しました(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
                                                                            • プルサ☆デンマーク風ホットドッグ - モッカ夫人のほくほく北欧家庭料理

                                                                              賞味期限ぎりぎりのクッペがあったのでプルサを作りました。 プルサとはデンマーク語でホットドッグ。 あまり知られていないと思いますが、デンマーク人はホットドッグをよく食べます。 デニッシュパンばかり食べているわけではないのです。 日本でいうおにぎりみたいな感覚でしょうか。 ソーセージ、ケチャップ、マスタードの他に、フライドオニオン、レムラードソースをトッピングし、一番上にスライスしたピクルスが乗っているのが一般的。 いたるところにプルサの屋台があり、基本の具以外に自分好みのトッピングができたりします。 とっても美味しいので、デンマークを旅行中、小腹が空いたら是非立ち寄ってみてください。 【ホットドッグ】 デンマーク語    pølse(プルサ) ノルウェー語    pølse(プルセ) アイスランド語 pylsa(ピルサ) スウェーデン語 korv(コルヴ) フィンランド語 hodari(ホ

                                                                                プルサ☆デンマーク風ホットドッグ - モッカ夫人のほくほく北欧家庭料理
                                                                              • 顔出しなしのYouTube動画の作り方 マネしてOK【僕のチャンネルを公開】|咲くLife!

                                                                                YouTubeをやってみたいけど顔出しはしたくない。 かと言って、Vlog系とかゲーム実況とか難しそうだな。。 サラリーマンをやりながら簡単にできるジャンルや動画を作る方法って無いのかな。。 こんなモヤモヤを抱えていませんか? 顔出しなしでも、 YouTubeを始めれる事は分かっても 講義系とか、ノウハウ系とか 難しすぎますよね。。 サラリーマンで、副業でやるなら マジで時間がないですよね。 もっと簡単に動画を作る方法や 簡単なジャンルを知りたいですよね。 本記事の内容 YouTubeで顔出しなしでも簡単に収益化できるのは、結論『食レポ』です。 マネしてOK!スマホだけで簡単にできる動画の作り方【僕のチャンネルを初公開】 今回の記事は有料級の内容ですが 無料でお届けしたいと思います。 しかし、無料で読んでもらう代わりに 記事の最後に一つだけ お願いをしています。 最後まで読んでもらったら

                                                                                  顔出しなしのYouTube動画の作り方 マネしてOK【僕のチャンネルを公開】|咲くLife!
                                                                                • AmazonのKindleがセール中!半額で読みたかった本をたくさん買いました(∩´∀`)∩ - happykanapyのCebuライフ

                                                                                  みなさん、こんにちは! 日本では40℃になっている所もあるみたいですね・・・ フィリピンよりも日本の方が南国なんじゃないのか?っていう気候ですね。 さて、先日Amazonで本を見ていると、kindleで20日までセールと出ているのが目に入りました。 普段読みたい本がたくさんあるのですが、本って昔に比べると安くないですよね・・・ 私が子供の頃は、読書感想文を書くために読む文庫本は300円代でも手に入った記憶ですが。 つまり、文庫本って安いイメージでした。 それが今じゃ文庫本でも1000円するものもありますもんね。 私の今の状況を考えると、たとえ自分の為になることを学べる本であっても自己投資と思って惜しげもなく値段を考えずに買えません。 なので、セールで半額で買えるのは本当にありがたいです。 さて、今回は、私が最近買って読んでいる、買ったけどまだ読んでいない本を挙げてみます。 一部、定価で購入

                                                                                    AmazonのKindleがセール中!半額で読みたかった本をたくさん買いました(∩´∀`)∩ - happykanapyのCebuライフ