並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 115件

新着順 人気順

計量カップ 米の検索結果1 - 40 件 / 115件

  • 【四川料理のスゴい人】家庭のキッチンの火力で「プロ並みのチャーハン」をつくる方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    一般家庭のキッチンの火力でも、おいしいチャーハンができるんです 四川料理のスゴい人、日本橋「リバヨンアタック」料理長の人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さんに、一般家庭のキッチンで五目チャーハンを間違いなくおいしく作る方法を聞いてきました。 www.hotpepper.jp 人長:一生懸命考えてですね、ご家庭のキッチンの火力でベストのチャーハンを作るためのポイントを3つに絞りました。 チャーハン専用のお米の炊き方にこだわる チャーハン専用チャーシューを作る 玉子とお米の炒め方のポイントを知る 人長:この3ポイントで、お店レベルの五目チャーハンをご自宅でも作れると思います。 ──ほほう、チャーハン専用のチャーシュー? それは興味深い。 「チャーハン専用ご飯」を炊こう 【材料】無洗米2合(約300g)でご飯を炊く場合の水の量 浸水(1時間)させる場合:水290~300cc 浸水なしの場合:水350

      【四川料理のスゴい人】家庭のキッチンの火力で「プロ並みのチャーハン」をつくる方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 7000円の炊飯器を10年使い続けた俺、ご飯の炊き方をついに見直す - ぐるなび みんなのごはん

      7,000円で買った炊飯器を10年くらい使い続けている。 さすがに酷使してしまったか、内釜がべろべろに剥がれてきた。ポジティブな性格なので「ヴィンテージ炊飯器」とあたかも良いもののように呼んでいたけど、買い替え時なのかもしれない。 よく無職になっていた10年前と比べて、今は生活も安定している。ここらで炊飯器をグレードアップしてやろうか! そう思ってネットで調べていたところ、どれを買えばいいのか分からなくなってしまった。1万円以下のお手頃商品から10万円を超える高額商品まで、いろいろありすぎるのだ。 例えば奮発して、生涯を共にする覚悟で10万円の炊飯器を買ったとする。それで炊いたご飯がもし、7,000円の炊飯器で炊いたご飯と、さほど変わらなかったら――? 相当なダメージを受けそうだ。なんか失敗しそうな気がしてきた。ダメだ。やめます。買うのやめる! さっき「ポジティブな性格」とか書いちゃったけ

        7000円の炊飯器を10年使い続けた俺、ご飯の炊き方をついに見直す - ぐるなび みんなのごはん
      • 麻婆豆腐もしょうが焼きも「味噌汁」にできる。意外な具材で食べごたえ抜群「おかず味噌汁」レシピ #ソレドコ - ソレドコ

        初めまして、実践料理研究家の岩木みさきと申します。「生産と消費のサイクルを紡ぐ」をテーマに、これまでレシピ考案や撮影を中心に、料理教室の主宰やメディア出演などさまざまな活動をしてきました。 数年前から日本の伝統調味料である味噌に目覚め、今では家の味噌専用冷蔵庫には全国各地160種類以上の味噌たちが集合しています。 つくった味噌汁はInstagramに記録しています@iwakimisakimiso 今回は、そんな私が味噌を使った大定番料理「味噌汁」のレシピをご紹介します。 在宅ワークが続き、当初は楽しんで自炊に取り組んでいた方も、最近は少しお疲れではないでしょうか? そんな方に向け「おかず味噌汁」のレシピを紹介したいと思います。 おかず味噌汁とは、汁物でありながら、しっかりと食べごたえのあるお味噌汁のこと。ごろっとした具で食べごたえがあるので、あとはごはんだけあればOK。平日いそがしい時など

          麻婆豆腐もしょうが焼きも「味噌汁」にできる。意外な具材で食べごたえ抜群「おかず味噌汁」レシピ #ソレドコ - ソレドコ
        • ドイツ人が傘をささない理由を探ったら、ことわざにたどり着いた :: デイリーポータルZ

          1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ビールグラスは計量カップになる > 個人サイト words and pictures 傘をささない人たち 日本から海外に移り住むことには、カルチャーショックが付きものだ。 私がドイツに来て受けたプチカルチャーショックの一つは、雨の日に傘をさしている人が、日本と比べて少ないことだ。 別に数えたわけではないのではっきりとは言えないが、日本だったら傘をさしているであろう状況でも、平然と傘を持たずに外を歩く人が多い気がする。 移住当初は「何じゃこりゃ!」と思っていたことも時間が経つと慣れるもので、ある日ハッと気づくと、自分も傘を持たない側の人になっていた。 今更になってドイツの人が傘をささない理由について考えてみたら、ピンとくるドイツ語のことわざが2つ見つかった

            ドイツ人が傘をささない理由を探ったら、ことわざにたどり着いた :: デイリーポータルZ
          • 永久保存版・はじめての四川料理──趣味にするとこんなにハマる本格中華の世界【四川料理のスゴい人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            自宅で本格的な中華料理をつくってみたい人のために ご本人初のレシピ集『四川料理のスゴい人 自宅でつくる本格中華レシピ』(三才ブックス)も発売となり、さまざまなメディアにも出演するなど、ますます絶好調な人長さん。 『メシ通』ではお馴染みの料理人さんですよね。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は本格的な四川料理を自宅で気軽につくるために必要な調理道具などを、あらためて解説してもらうことにしました。 自宅で本格中華をつくりたい人が最初に揃えるべき「調理器具」13選 四川料理を自宅でつくりたい人なら揃えておきたい調味料&スパイス10選 四川料理が複雑な味になった理由 僕が四川料理に魅了された理由 刮目して読んでください。 自宅で本格中華をつくりたい人が最初に揃えるべき「調理器具」13選 四川料理を楽しみたい人に向けて、まずは最初に揃えるべき調理器具を人長セレ

              永久保存版・はじめての四川料理──趣味にするとこんなにハマる本格中華の世界【四川料理のスゴい人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 「俺マヨネーズ」を自作&カスタマイズしてみる【5秒で乳化するマヨハック】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              ハンドブレンダーなら5秒で乳化 マヨネーズをこよなく愛するマヨラーのみなさん、今日はマヨネーズを食べましたか? 自分もマヨネーズが大好きなマヨラーの一人です。 何にでもマヨネーズをかけてしまうマヨラー、いろんなブランドのマヨネーズを食べ比べるマヨラーなど、いろんなマヨラーがいますが、自分はマヨネーズの自作にハマっているマヨラーです。 マヨネーズを自作するようになってわかったのは、自家製マヨネーズなら自分好みにいろいろカスタマイズ出来ること。 これがすごく面白いし、おいしい。 そんなワケで、いつも自宅で行っている自家製マヨネーズの作り方と、そのカスタマイズ・ノウハウをご紹介しましょう。 まず、用意する道具は、ボウルと泡だて器。 ……では、ありません。 ハンドブレンダーと、それが使える口径の計量カップなど、ちょうどよい形と大きさの容器です。 どうして泡だて器ではなく、ハンドブレンダーなのか?

                「俺マヨネーズ」を自作&カスタマイズしてみる【5秒で乳化するマヨハック】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 炊飯器カオマンガイは鶏ムネも鶏モモもやわらかジューシーに仕上がってとにかくうまい - I AM A DOG

                カオマンガイ(海南鶏飯/シンガポールチキンライス)おいしいですよね。 #つくりおきで立て続けに「炊飯器カオマンガイ」が上がっていましたが、私も最近炊飯器でカオマンガイを作ったのでその報告です。 カオマンガイ、好きなんですけどあまり家で作って食べる頭がこれまでなかったというか……。以前、無印良品のカオマンガイキットで作ったことがあるのですが、何度もリピートするほど美味しかった記憶がないというか、恐らくタレがそこまで合わなかったような気がします。 見るからに美味しいカオマンガイ ちなみに無印のカオマンガイとかガパオライスの元って便利なのですけど、あの手の合わせ調味料のキモは殆どナンプラーなのでナンプラーを常備している家なら必要ないと思います。使ったことがないとやや敷居の高い調味料ですが、グリーンカレー、ガパオ、カオマンガイを定期的に作る人なら凄まじい量で減って行くので一度買いましょう。うちは常

                  炊飯器カオマンガイは鶏ムネも鶏モモもやわらかジューシーに仕上がってとにかくうまい - I AM A DOG
                • Web記事「ニトリで便利なお米ケース発見!レバーを引けば自動でお米計量できる!もう計量カップいらない!天才!」→「数十年前からあるじゃん…?」のツッコミ殺到

                  深水 央🇺🇦:糸島の編集/ライター @hirofukami いやいやいやちょっと待ってくれよ、こういう米びつってそれこそ数十年前からあるじゃん???何いってんのバズフィードくん??? twitter.com/BuzzFeedJapan/… 2023-01-09 15:06:29 BuzzFeed Japan @BuzzFeedJapan 【ニトリ】もう計量カップいらないじゃん!お米をすっきり収納できる「天才ケース」今までの苦労はなんだったの〜。 buzzfeed.com/jp/bfjapan/nit… ニトリの「計量米びつ」がめっちゃ便利!レバーを押すだけで、簡単にお米を計量できるの…。コンパクトなサイズ感だから収納もしやすいよ♪ pic.twitter.com/BHlWiztzRw 2023-01-09 15:01:04 BuzzFeed Japan @BuzzFeedJapan 【

                    Web記事「ニトリで便利なお米ケース発見!レバーを引けば自動でお米計量できる!もう計量カップいらない!天才!」→「数十年前からあるじゃん…?」のツッコミ殺到
                  • noteの「あつ森」UXライティング解説が大反響! naoさんに聞く、UXライティング力の鍛え方 | キャリアハック(CAREER HACK)

                    noteでの「『あつまれ どうぶつの森』の世界観をつくるUXライティング」をはじめ、UXライティング解説記事が反響を呼ぶ「nao」こと宮崎直人さん。じつはユニコーンの仲間入りを果たしたテック企業「Paidy」で働くUXライター・コピーライターだ。彼が考える、UXライティングとは?そして、その鍛え方とは? 【前編】noteの「あつ森」UXライティング解説が大反響! naoさんに聞く、UXライティング力の鍛え方 【後編】「あと払い」をリードするテック企業「Paidy」が、UXライターを採用。宮崎直人が広げる言葉の可能性 コピーライティングとUXライティングの違いとは? もともと宮崎さんはコピーライターとしてキャリアを積み、現在は、Paidy(ペイディ)にてUXライティングにも実務で関わっていると伺いました。そもそも「コピーライティング」と「UXライティング」の違いとは? ここは私のなかでは明確

                      noteの「あつ森」UXライティング解説が大反響! naoさんに聞く、UXライティング力の鍛え方 | キャリアハック(CAREER HACK)
                    • 【1歳~3歳】買ってよかった育児グッズ・長く使ってる育児グッズ - 夜中に前へ

                      こんばんは、夜中たわしです。 さて、久々に育児関連のグッズを紹介します。主に2020年に買ったものですが、一部はそれ以前のものも含みます。 なお現在息子は3歳5ヶ月、娘は1歳11ヶ月。 後半は育児にあまり関係ないのも出てきますが、まあ間接的には関係ありますんで。逆に家電やキッチン用品の部分は育児してなくても参考になるかも。 件数が多いので興味を持った部分だけでもどうぞ。 食事 エジソンのお箸 六角知能ばし キシリトールタブレット おもちゃ おふろdeキットパス ペグ遊び ひらがなつみき くもんのジグソーパズル アンパンマンパズル アンパンマン おしゃべりいっぱい ことばずかん プラレール こどもちゃれんじベビー 絵本 だるまさんシリーズ ミッケ! のりもののろう! しまじろうのえいごのうた おむつ・トイレ 補助便座 防臭袋 家電 Fire TV Stick Echo Dot Nature

                        【1歳~3歳】買ってよかった育児グッズ・長く使ってる育児グッズ - 夜中に前へ
                      • 【ニトリ】もう計量カップいらないじゃん!お米をすっきり収納できる「天才ケース」今までの苦労はなんだったの〜。

                        Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                          【ニトリ】もう計量カップいらないじゃん!お米をすっきり収納できる「天才ケース」今までの苦労はなんだったの〜。
                        • 閉鎖した築地市場がパリで生き続けていた!?行列ができる大人気のラーメン店の裏側 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                          2018年10月に閉鎖された東京築地市場の一部が、パリでひっそりと生き続けています。オペラ座からほど近いパリの中心地、瀟洒(しょうしゃ)な町並みにかかる「こだわり」という看板。中に入るとそこは、まるで築地の魚河岸。「イラッシャイマセー!」と、白い長靴にエプロンをした鮮魚仲買人のような店員さんが、テキパキと席へと案内してくれます。威勢のよい競りの掛け声や、場内を行き来するターレの行き交う音まで聞こえてきました。 テーブルにゴロンと横たわる巨大な冷凍マグロ、発泡スチロールの箱に並ぶ魚たち。本物そっくりですが、全て作りものです。あまりのリアルさに「溶けちゃわないの?」と、聞くお客さんもいるほど。 並んでまで食べることはしない、といわれてきたパリジャンたちが列をなすほど大人気のラーメン店「KODAWARI TSUKIJI」。お客さんはパリ市内だけでなく、フランスの地方や、外国からも食べに来ます。

                            閉鎖した築地市場がパリで生き続けていた!?行列ができる大人気のラーメン店の裏側 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                          • 部屋が傾いていてご飯がうまく炊けない

                            去年に今の部屋に引っ越したのだが、それ以来ご飯がうまく炊けなかった。 固くなったりベチャベチャになったりして、炊き具合が安定しない。 炊飯器はまだ新しいし、原因が全く分からなかった。 だが、この前ふと内釜の目盛りを見て、気付いた。 内釜には左右に水の目盛りが書いてあるのだが、 水を入れると、右の目盛りは合っているのに、左の水位が2mmほど目盛りの下にくるのだ。 もしかして目盛りがズレているのではと思い、内釜を180度クルリと回転させたが、やはり左の水位が低くなる。 テーブルが傾いてるのか?と思い、内釜を床に置いてみた。が、結果は同じ。 つまりこれは部屋が傾いてるのだ。 俺はスマホで「水準器」のアプリをダウンロードし、使ってみた。 すると、部屋の縦が0.7度、横も0.7度傾いているという結果が出た。 0.7度だと?それって確か健康被害が出る角度じゃないか? このサイト(http://news

                              部屋が傾いていてご飯がうまく炊けない
                            • クミンとお米入りトルコ風ロールキャベツを、フライパンに材料を重ねて10分で作る【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 お酒もすすむトルコ風レシピシリーズ、 www.hotpepper.jp 今回はトルコのお米入りロールキャベツ「ラハナドルマス」を、作りやすくアレンジした「ひき肉とちぎりキャベツのクミン重ね煮」です。フライパンに材料を重ねて10分蒸し煮するだけで、キャベツとひき肉のうま味たっぷり、食べごたえのある一品になりますよ。 エダジュンの「ひき肉とちぎりキャベツのクミン重ね煮」 【材料】(2人分) 合いびき肉 200g キャベツ 葉3枚程度 ご飯 100g 水 100ml コンソメスープの素(顆粒) 小さじ2 粉チーズ、黒こしょう 適量 (A) トマトケチャップ 大さじ4 クミンパウダー、乾燥バジル 各小さじ1 作り方 1. ボウルに合いびき肉と(A)を入れて、 しっかり混ぜる。 2. フライパン(深めのものがおすすめ)に、キャベツの葉1枚を2~3等分にちぎっ

                                クミンとお米入りトルコ風ロールキャベツを、フライパンに材料を重ねて10分で作る【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • HARIO だしポットで簡単煎り酒作り - ツレヅレ食ナルモノ

                                日々のお味噌汁のお出汁用に便利なHARIOのだしポット。これを使って、煎り酒を作ってみました。 これが、だしポット。昆布を水につけて、かつおぶしを入れてからレンチンすると、美味しいお出汁が取れます。今回はこれに材料を2つプラスして煎り酒にします。 【煎り酒 材料】 昆布 2枚(5cm角) かつおぶし 15g 純米酒 400mL 梅干し 大3個 まずは昆布と純米酒を本体に入れて一晩つけておきます。 昆布を取り出したら、ストレーナーに梅干を入れてレンジで10分。 これにかつおぶしを加えてさらに6分。冷めたら出来上がりです。 濃厚なお出汁に梅の酸味がプラスされた煎り酒が出来ました。市販の煎り酒よりも出汁が濃くて、白だしのような感覚で使えます。 煎り酒は、醤油よりも塩分量が少ないのでヘルシーで、尚且つとても上品な味になるので、1度使うとハマっちゃいます。このまま野菜のお浸しにかけたり、卵かけご飯に

                                  HARIO だしポットで簡単煎り酒作り - ツレヅレ食ナルモノ
                                • ビールグラスは計量カップになる

                                  1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:マヨ派 or お酢派?ドイツ国内のポテトサラダのレシピ調査 > 個人サイト words and pictures ドイツの家庭には、ビールグラスが多い。そう、飲み屋などで使われている、ビールメーカーのロゴが入ったものだ。 夫のビールグラスたち。これでもめちゃくちゃ減らしてもらった方。 これはフィンランドで道端で拾ったもの。 実はこのビールグラスたちには、ビールを注ぐ以外に使い道があるのだ。 それは、計量カップとして使うことだ。 そう、ヨーロッパのビールグラスやジョッキには大体、ビールの量を示す目盛がついているので、立派な計量カップになるのだ。 こちらは200mlの目盛がついている。 これなんか3つもついてて便利。 計量カップで500ml測って グラスに注

                                    ビールグラスは計量カップになる
                                  • シーフードミックスでたんぱく質を美味しく摂る「フライパン炊き込みご飯」にんにく、エリンギ、魚介でうま味が秋の大渋滞【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 秋は美味しい新米とたっぷりの具材で作る炊き込みご飯が食べたくなりますね。今日は、冷凍シーフードミックスとカニカマ、にんにく、エリンギ、ブロッコリーと、うま味のある食材をたっぷり使った「シーフードミックス炊き込みご飯」のレシピを紹介します。さまざまなうま味が詰まって、目を丸くするほど美味しい炊き込みご飯ができます! シーフードミックスとブロッコリーでたんぱく質も摂りましょう。 炊飯器でも炊けますが、ここではにんにくの臭いが残るのが気にならないようにフライパンを使って作ります。フライパンで炊くと火加減の調節がしやすいので、香ばしいおこげもできますよ。 筋肉料理人の「シーフードミックスフライパン炊き込みご飯」 【材料】米2合分(丼に大盛り2杯分、茶碗なら4杯分くらい) 米 2合 シーフードミックス(冷凍) 250g カニカマボコ 70~8

                                      シーフードミックスでたんぱく質を美味しく摂る「フライパン炊き込みご飯」にんにく、エリンギ、魚介でうま味が秋の大渋滞【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 「好きなのは日本、近いのは中国」アフリカ人だらけの寮で7歳児が学んだ人種と世界

                                      浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jun. 28, 2020, 11:00 AM ライフスタイル 267,029 「ママ、何であの人たち、顔が焦げているの?」 7歳の息子が指をさした先には、音楽をかけて談笑している黒人男性たちがいた。私は思わず「しーっ」と自分の口に指をあてた。 実際のところ、息子は日本語で質問してきたので、彼らに聞こえていたとしても、意味は伝わらなかっただろう。けれど、私は息子の素朴な問いに虚を突かれ、その小さな手を引いて速足で彼らの前を通り過ぎた。 ちょうど10年前の2010年夏、私は12年勤めた会社を辞め、小1の息子を連れて中国・大連の大学院に博士留学した。 住まいは留学生寮の2人部屋。ビジネスホテルのツイン程度の広さで、トイレとシャワーはあったものの、お湯を溜めるタンクの容量は小さく、5分以内でシャワーを済ませないと冷水をかぶることにな

                                        「好きなのは日本、近いのは中国」アフリカ人だらけの寮で7歳児が学んだ人種と世界
                                      • お米の精米について - japan-eat’s blog

                                        お米の精米の仕方によって栄養価が変わってきます。一般的に3分精米(3分づき)・5分精米(5分づき)・7分精米(7分づき)・分つき米等がありますので、今回は精米について紹介したいと思います。 分つき米(3分づき・5分づき・7分づき)の良い点 3分づき・5分づき・7分づきに含まれる主な栄養素とその働き 3分づき・5分づき・7分づきの研ぎ方 3分づき・5分づき・7分づきの水加減 お米に賞味期限の記載はない 分つき米の購入のポイント 『保存』精米前も精米後と同じ、冷蔵庫がおすすめ 『保存』容器はどんなものが良い? 最後に 近年ご家族の健康を考えて3分・5分・7分づき精米が大変増えてきております。 玄米食はどうしても食べづらいというお声も多いのが実情です。 玄米ほど栄養分は少ないですが、白米よりは栄養分があり玄米より食べやすい3分精米・5分精米・7分精米、 玄米食が苦手な方は、一度お試しください。

                                          お米の精米について - japan-eat’s blog
                                        • 父と息子のおうちクッキング・おうち理科実験・お子様ランチやミニオンシェイクのちょこっと外食 - 知らなかった!日記

                                          子どもと外食 サイゼリヤの【キッズメニュー】 たまごっ亭の【お子様ランチ(プレート)】 マクドナルドの【ミニオンシェイク】 食べ物を使った理科実験 ソースで10円玉が綺麗になる! パリパリチーズを作ろう! 父と息子のクッキング 大胆ホールケーキ~母の日ケーキ 大胆ピザ 【お米研ぎ】と【お鍋でご飯炊き】 くまのプーさんホットサンド 今回は、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言解除前後の食べ物系の話です。 子どもと外食 緊急事態宣言解除後、ひさしぶりに外食をしました。 サイゼリヤの【キッズメニュー】 サイゼリヤのキッズメニューには子どもが喜ぶ間違い探し付。 子どもが退屈しないように工夫されていますね。 しばらくサイゼリヤに行っていなかったら、いつの間にか「お子様ランチ(プレート)」がなくなって、「えらべるおこさまセット」になっていました。 子どもはポテトもスープも好きだからいいんですが、お子様

                                            父と息子のおうちクッキング・おうち理科実験・お子様ランチやミニオンシェイクのちょこっと外食 - 知らなかった!日記
                                          • 家のガスコンロで弱火15分。ソロキャンプ飯「詰めずにのっけるいか飯」がビールを呼ぶ【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 取っ手付きアルミ飯ごうを使って、家のガスコンロで作るソロキャンプ飯シリーズ。 www.hotpepper.jp 今回は「いか飯」のご提案です。 いか飯といったら、いかの胴体に米(もち米など)を詰め、しょうゆベースの甘辛な煮汁で炊くレシピが一般的。ですが、やっぱり時間と手間はかかります。いかの味付け缶詰で作る方法もありますが、どうせ作るならいかをたっぷり食べたいし……。 ということでこのレシピは、いかの煮付けを作り、それを米にのっけて炊いちゃう「詰めずにのっけるいか飯」。いかの煮付けの煮汁で米を炊くので、いかの旨味もギュッと詰まっていて、これはもうビールを呼ぶ味です。どーんとのったいかは、フタを開けた時のインパクトも◎なんです。 いかの煮付けは超簡単、捌いたするめいかを3分煮るだけでできちゃいますよ。 魚屋三代目の「詰めずにのっけるい

                                              家のガスコンロで弱火15分。ソロキャンプ飯「詰めずにのっけるいか飯」がビールを呼ぶ【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • 石焼き芋風スイートポテトを作ってみました。さつま芋が残ったらコレ!! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                              さつま芋が、残っていました。なに作ろうかな~ スイートポテトがいいかな~ ところで石焼き芋って最近、全くといっていいほど見ません。 東京では移動販売の石焼き芋は、見かけません。 スーパーに電気式の石焼き芋機があります。値段も丁度いいのですよね。しかも美味しいのだ。 移動販売が無くなるわけですよね。全国的に移動販売の石焼き芋無くなっちゃったのかな・・・寂しいですね( ´Д`) さて、どっちを作るの?スイートポテト?石焼き芋? 石焼き芋風スイートポテトです。 なんちゃって石焼き芋とも言う(ノ´∀`*) では早速( °∇^)] 材料(10個分)★は生地です。 作り方 最後に 材料(10個分)★は生地です。 さつま芋 小2個 生クリーム 40cc 卵黄 1個 小麦粉 20g※計量スプーン大さじ2 砂糖 大さじ2 バター 適量 塩 ひとつまみ ★小麦粉 100~150g※計量カップ1と2分の1 ★ミ

                                                石焼き芋風スイートポテトを作ってみました。さつま芋が残ったらコレ!! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                              • クロマキーで落語の仕草

                                                「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:早口言葉を実写化する > 個人サイト 日本海ぱんく通信 クロマキーで食べ物を消そう! そもそもクロマキー合成とは、以下のようなことだそうである。 一般的な合成手順 簡単にいうと緑色の布の前で動画を撮影し、その緑色の部分を別の背景映像と組み合わせる撮影技術である。 緑色の食べ物ならクロマキーで消せるのではないか 緑色の布の前に立って、背景を別の映像に差し替えることができるのなら、緑色の食べ物を食べてるところを撮影して、クロマキーでその食べ物を消してしまえば修行なしで超リアルな食べる仕草ができるという寸法である。 具体的にはこうだ。 今回の実験手順 緑のものを食べている映像の背面に、静止している自分の画像を入れる。そのうえで、クロマキー

                                                  クロマキーで落語の仕草
                                                • 『備えない防災』フェーズフリーとは

                                                  みなさん「フェーズフリー」ということばをご存じでしょうか。 普段使っている物やサービスを災害のときにも役立つようにしようという、防災の新しい考え方です。普段使いの延長が防災につながるという意味で「備えない防災」とも呼ばれるこの取り組みについてお伝えします。 フェーズフリーの「フェーズ」とは「局面」とか「段階」という意味です。 ふだんの社会の局面と災害時の局面は大きく異なりますが、フェーズの境を取り払ってどちらでも活用できる物やサービス、仕組みを考えようというのが「フェーズフリー」です。東日本大震災のあと提唱されはじめて、さまざまな分野に広がり始めています。 【フェーズフリー商品の例】 どのようなものがあるのでしょうか? フェーズフリーを提唱し普及を進めている一般社団法人「フェーズフリー協会」が80ほどの商品やサービスを認証しています。 ▼シンプルなものとしては、まず計量カップになる紙コップ

                                                    『備えない防災』フェーズフリーとは
                                                  • 出張シェフ【シェアダイン】料金サービスを解説[タスカジ]料理代行との比較 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

                                                    こんにちは(*^^*)ワーキングマザーの梅子です。 共働き家庭や、主婦を家事から解放してくれる料理代行サービスってたくさんありますよね。 今日はレストランのシェフや料理の専門家に自宅で料理を作ってもらえる、料理代行サービスシェアダイン を紹介させて下さい。 実際に利用してみたので、対応地域や気になる料金プランや他社タスカジとの比較についても詳しくお伝えします。 出張シェフ料理作り置きサービス[シェアダイン]とは 作り置き代行[シェアダイン]のメリット 幅広い分野の出張シェフが選べる 自分に合ったプランが選べる 割引クーポンがある 作り置き代行[シェアダイン]のデメリット 出張シェフの対応エリアが少なめ 会員登録やマッチングの手間 食材や器具を揃える手間 家事代行サービス[タスカジ]作り置きと比較 人気の主張シェフ[シェアダイン]でゆとりのある生活 出張シェフ料理作り置きサービス[シェアダイ

                                                      出張シェフ【シェアダイン】料金サービスを解説[タスカジ]料理代行との比較 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
                                                    • 初めて作る2種盛りスパイスラムカレーとダルカレー - 続おばちゃんDAYS

                                                      こんにちは、たき子です。 この間の節分の日にミックスビーンズの仕分けをして、そろそろ豆のカレーを作ろうって書いたんだけど、実はひと月前に既にスパイスカレーを作ってたの。 記事にするのがすっかり遅れたんだけど、近いうちに作る(予定の)豆のカレーに追い抜かれる前に、初めて作ったスパイスカレーをアップしておくわ。 ダルカレー ラムのスパイスカレー ダルカレー 今回使うのはこちら。 ミックスダルという小さい豆。 200mlの計量カップで掬ってみるとわかるようにすごーく小さいのよ。 米粒とあまり変わらない大きさ。 さすがにこれは仕分ける気にはならなかった(*´艸`*) そのまま煮始めても良いらしいけど浸水したら時短になるんだって。 冬はストーブにかけておけるのが良いわ(*^^*) ちなみに右側の四角いのは塊のまま圧力鍋で煮て汁ごと冷凍しておいたラム肉ね。 これを使ってラムカレーも作るの。 まずはダル

                                                        初めて作る2種盛りスパイスラムカレーとダルカレー - 続おばちゃんDAYS
                                                      • あずき入り手作り味噌を仕込みました。仕込むなら冬! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                        お味噌を作るシーズンになりました。 今年は暖かかったので、やや遅めです。 手作り味噌は、北側の部屋に置いております。室温がひんやりとしてきたら味噌の仕込み時だと思います。 昨年は、豆麹と米麹のミックスで作りました。 今年は、豆で変化をつけたいと思います。あずき入りにしました。麹は米麹で作ります。 手作り味噌ってハードル高そうな気がすると思いますよね。基本の材料は、大豆、米麹、塩のみっつだけです。 では、早速~( °∇^)] あずき入り手作り味噌レシピ 作り方(前日抜きで約2時間) まとめ お味噌について あずき入り手作り味噌レシピ ☆大豆1kg ☆みやここうじ500g×2袋 ★あずき  200g ★みやここうじ200g  1袋 塩切り用600g+最後に表面にかけるので約120g あずきなしの場合は☆の材料で!(塩切り480g+最後に表面にかける塩120g) ※麹は乾燥した状態の豆に対し1対

                                                          あずき入り手作り味噌を仕込みました。仕込むなら冬! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                        • 夏に食べたい台湾スイーツ:緑豆薏仁湯(緑豆ハトムギぜんざい) - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                          6月も中盤ということで、そろそろ本格的に夏がやってきますね! 昨年に引き続き今年もコロナ禍ということもあり、運動不足って方、多いのではないでしょうか? くまも基礎代謝が落ちてきていることもあり、ここ最近は足の浮腫みが気になってきました。・・・ご飯食べた後に速攻横たわるのがいけないってわかってはいるんですけどね😅 運動したくないけど変わらず食べたい!でも痩せたい!となると、カロリーコントロールか食材の力に頼るしかないですよねw 今日は、夏にピッタリの女性には嬉しい美肌効果やむくみ解消が期待できる台湾スイーツの1つ、緑豆薏仁湯(緑豆ハトムギぜんざい)のレシピをご紹介させて下さい。 夏バテ防止にピッタリな台湾スイーツ 緑豆とハトムギの効能 緑豆薏仁湯(緑豆ハトムギぜんざい)のレシピ 緑豆ハトムギぜんざい (汁ありver.) 緑豆ハトムギぜんざい (汁なしver.) 美味しい緑豆ハトムギぜんざい

                                                            夏に食べたい台湾スイーツ:緑豆薏仁湯(緑豆ハトムギぜんざい) - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                          • テレビドラマ「キッチン革命」の話、レシピは春キャベツと豚ひき肉の味噌炒め - temahime’s blog

                                                            お越しいただきありがとうございます。 25日、テレビ朝日で放映されたドラマ 「キッチン革命」 皆さんはご覧になりましたか? 私は偶然ですが、途中から観る事ができました。 TVerで配信中なのでもう一度観たいと思っています。 医師である主人公は、人の病気を治す前に病気にならないようにするための「未病」を考えます。そのためには美味しくて栄養バランスの良い料理を誰もが作れるようにすることが必要だと考え、計量カップやスプーンを考案し調味料の量を数字化して料理カードを作ろうと。。。 戦後の日本人の栄養教育に尽力し「女子栄養大学」を創設した香川綾氏の話。 ただ、お腹を満たすためだけの食事から美味しい料理、栄養バランスのよい料理を食べられるように料理カードを作り女性たちを導いた女性。 今私たちがこうして美味しい料理を作ることができるのも、先人の努力あってのことだと思いました。 さて、このドラマの主人公香

                                                              テレビドラマ「キッチン革命」の話、レシピは春キャベツと豚ひき肉の味噌炒め - temahime’s blog
                                                            • ダンボールであそぼう - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

                                                              こんにちは、福です。 長らく文房具入れとして 愛用していたエリンギのカップ。 懐かしの写真 先日 母から貰った猫の缶に 入れ替えてみたのですが、 蓋があることで 開け閉めが面倒で むしろ使いづらい… 私、こーゆー可愛い缶の再利用が苦手💦 百均で売ってるような タワーペンスタンドがいいなぁ、 ということで、 ダンボールで 作ってみることにしました^o^ 買わんのか! 検索してみると、 意外とこーゆーのの 設計図を載せてくれてる人が いるんですよね〜。 私好みにテキトーに直して、 ダンボールに設計図を 書いていきます。 床に置いて作業してると、 前屈みが腰に来ます(-。-; 腰を叩きつつ、 パーツに切り分けました。 暇そうなお福さんのために、 いらないダンボール辺を クルッと丸めておもちゃに… ダンボールは 折ると厚みが出るので、 のり代のところは 中芯を削ぎ落とします。 その頃の福… 引き

                                                                ダンボールであそぼう - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
                                                              • 2019年9月に捨てた物。炊飯器や掃除機など、高価な物も処分しました - 皇すぴお夫婦ブログ

                                                                時間が経つのは早いですね。 ついこの間、「8月に処分した物」を紹介したばかりなのに、気が付けば9月も終わってしまいました。 そこで、当ブログ定番の「〇〇月に捨てた物」として、2019年9月に捨てた物を紹介しますね。 9月は、高価な物を2つ(炊飯器と掃除機)をメインに、小物を5つほど処分しました^^ 2019年9月に処分した物は7個。ついに炊飯器を捨てました 「2019年8月に処分した物」の記事の最後で、「炊飯器を処分するかどうか迷っています」とお話しさせていただきました。 そして、2019年9月は、ついに炊飯器を捨ててしまいました^^ 圧力鍋でご飯を炊くことにしたので、炊飯器を捨てることにしたんですが、いきなり捨てるような無謀なことはしませんでした。 まず、圧力鍋でご飯を炊いてみて、無事に炊けるのを確認してから、炊飯器を捨てました。 捨てるかどうか迷ったときは、一度、代わりの方法で問題ない

                                                                  2019年9月に捨てた物。炊飯器や掃除機など、高価な物も処分しました - 皇すぴお夫婦ブログ
                                                                • 本当に放置!?自動炊飯で簡単キャンプ飯!【エスビット クックセットレビュー】 - 強欲男は身をやつす

                                                                  皆さんはキャンプ飯でよく出てくる食材はなんでしょうか?僕は10割「お肉」が出てきます。 その肉料理を食べながらビールを一緒に飲むのが最高なんですが、たまには家で食べるような炊きたてのお米でガッツリいきたくなります。 ですがキャンプ場でお米を炊くのは個人的に面倒くさく、以前使っていた鹿番長の飯ごうも倉庫番になっています。 そこで今回はズボラ人間向けの『自動炊飯』ができるエスビットのクックセットを手に入れたのでご紹介します。 自動炊飯とは・・・ 商品紹介 本体&蓋 五徳 組み立て 実際にキャンプで使ってみた! キャンプ初使用 キャンプ2回目使用 キャンプ3日目使用 4回使用後のクックセット 蓋 五徳 本体 良い所、悪い所 良い所 悪い所 最後に・・・ 自動炊飯とは・・・ 簡単に説明すると、 メスティンなどの道具にお米を入れて、あとは固形燃料に点火して放置するだけで炊けること をいいます。以前僕

                                                                    本当に放置!?自動炊飯で簡単キャンプ飯!【エスビット クックセットレビュー】 - 強欲男は身をやつす
                                                                  • ボタン1つで肉の実力を最大限に発揮させる&圧力/低温/無水/煮込み調理をたった1台で実現可能な便利家電「電気圧力なべ SR-MP300」を使ってみた

                                                                    パナソニックの電気圧力鍋が約10年ぶりにリニューアルし、2019年7月1日に「電気圧力なべ SR-MP300」として登場しています。SR-MP300は圧力鍋としての機能はもちろん、水を使わず旨みを閉じ込める「無水調理」や、話題の「低温調理」、朝作って夜完成させる「予約調理」などが可能とのこと。レシピも豊富で、時間がかかる煮込み料理を短時間かつボタン1つで作れ、1台あれば料理の幅が一気に広がりそうなアイテムだったので、実際に角煮やカレーなどいろいろ作って使い勝手を確かめてみました。 電気圧力なべ SR-MP300 | 電気圧力鍋 | Panasonic https://panasonic.jp/cook/products/sr-mp300.html 目次: ◆開封&外観レビュー ◆ボタン1つで完了する「自動調理」で豚角煮を作ってみた ◆自動料理で肉じゃがを作ったらジャガイモが真価を発揮した

                                                                      ボタン1つで肉の実力を最大限に発揮させる&圧力/低温/無水/煮込み調理をたった1台で実現可能な便利家電「電気圧力なべ SR-MP300」を使ってみた
                                                                    • ファミマ、スマートロッカーを650店舗に設置 レジ介さず荷物の発送や受け取り

                                                                      コンビニエンスストアチェーンのファミリーマートは9月26日、スマートロッカー「ファミロッカー」を10月から東京、神奈川、埼玉、千葉の650店舗に順次設置すると発表した。利用者は店内のレジやマルチコピー機を介さず、荷物の発送や受け取りが行える。 Amazon.co.jpや楽天市場で購入した商品の受け取りに加え、ヤマト運輸のフリマサイト連携サービスや日本郵便のe発送サービスなどによる発送にも対応。不在再配達となった書留も受け取れる。 ファミリーマートによると、コロナ禍のライフスタイルの変化により店舗で取り扱う荷物の量は年々増加し、過去5年間で約1.3倍に増えたという。ファミロッカーを通じて利用者の利便性向上、従業員の負荷低減、荷物保管場所の課題解決を目指す。 なお今回の650店舗は実証実験という位置付け。「店舗業務の削減効果、利用実績、事業性を精査の上で本格展開の検討を進める」としている。 関

                                                                        ファミマ、スマートロッカーを650店舗に設置 レジ介さず荷物の発送や受け取り 
                                                                      • ダイソー「メスティン」に新サイズが追加!本家トランギアとの違いも比べてみた

                                                                        サイズ違いの3つをまとめて収納もできます! 3合炊きのメスティンの中に全部すっぽり納まってしまうので、全種類揃えたとしても持ち運びにも場所を取りません。 バリ取りの必要なし! いわゆるメスティンのスタンダード品、トランギアのものを使うとき、まず手始めの作業は、“縁のバリ取り”ですね。縁にごく細かなギザギザが残っているので、サンドペーパーで削る作業です。 ダイソーのメスティンには、最初からバリがなく、指で触れても滑らか。手間のかかるバリ取りの工程が省けるのはラクチン! 触ってみて気になる方は軽くヤスリがけしてもいいでしょう。 中には炊飯の説明書が メスティン の中には、「ご飯の炊き方」の説明書が同梱されていました。 使用する火器によって、「コンパクトストーブ+固形燃料(25g)」「アルコールバーナー」「シングルバーナー」と、3つのやり方が丁寧に書かれています。 これを読めば、今まで敷居が高か

                                                                          ダイソー「メスティン」に新サイズが追加!本家トランギアとの違いも比べてみた
                                                                        • 2021年4月に楽天ROOMで売れた商品を紹介(その1) - 楽天ROOMはじめてみました:楽天ブログ

                                                                          2021.04.11 2021年4月に楽天ROOMで売れた商品を紹介(その1) テーマ:楽天ROOM(3556) カテゴリ:04_売れた商品 2020年4月に、ROOMで売れた主な商品を紹介します。 4月は、当ROOMでイチオシの「BATH ROOM」のキッチン関連商品が結構売れています。 BATH ROOM バスルーム 一つ目は、山崎実業のレイヤー 段々計量カップ 500mlです。 LAYER 《 段々計量カップ レイヤー 500ml 》 量りやすさがぐんと上がる、ちょっとユニークな計量カップです。 100、200、300、400、500毎に段差になっており、100ml単位ならメモリを見なくても量れる仕組みになっています。 もう一つは、like-it ライクイット 米とぎにも使えるザルとボウルです。 米とぎにも使えるザルとボウル like-it お米をふっくらとみずみずしく炊き上げるため

                                                                            2021年4月に楽天ROOMで売れた商品を紹介(その1) - 楽天ROOMはじめてみました:楽天ブログ
                                                                          • 「牛乳パックをまな板がわりにしないで」 災害時のアレルギー対策は進んだのか? ♯あれから私は(あんどうりす) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            理解されていなかった災害時のアレルギー 東日本大震災から10年がたちます。10年前の当時は、アレルギーに対しての理解が今ほどありませんでした。そのため、家族や家を失うなど、やっとの思いで避難した場所で、アレルギーが「わがまま」や「好き嫌い」だと誤解され、食べ物の調達に困った親子がいました。 2012年の内閣府の避難所における良好な生活環境の確保に関する検討会(第2回平成24年11月12日)の資料には、当時の親子の声が記載されています。 「アレルギー疾患が、こどものわがままや、親の過保護のように思われ、悲しかった。」 (喘息) 「避難所で発作を起こしたが、喘息であることを理解できない周囲の人から『風邪』と思われ、避難所で蔓延すると思われていられなくなり、大規模半壊した自宅へ戻り、2階で生活した。」 (アトピー性皮膚炎) 「4ヶ月の三女の湿疹が悪化し、避難所を巡回している保育士の方に薬を求めた

                                                                              「牛乳パックをまな板がわりにしないで」 災害時のアレルギー対策は進んだのか? ♯あれから私は(あんどうりす) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 炊飯器で餅つき!手作りお餅を作りました。柔らかめです! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                                              リライト記事です~ というのは、「お年寄り、小さなお子さまにも食べやすい」と書いたのですが・・・ マズイらしいのです。 その部分をカットして、今回「抹茶餅」を作りました~( °∇^)] 美味しく簡単なのでお暇なら是非! 柔らかく食べやすいお餅の作り方 お餅の洗い物は手強い デザートココア餅! もち米を炊飯器で蒸してみよう~ デザート抹茶餅! スーパーで個包装のお餅って売られてますよね。 「あれ、便利でいいよね~」 もんじゃ、お好み焼きにも使えますし。 お雑煮には、いつも個包装のお餅を焼いて、少し煮て食べていました。 「(  -_・)?っんっ!」 もち米が、あった。 「そうだ!餅作ろう~」 ということで、炊飯器でお餅を作りました。 炊き込みご飯などで少し使ったけど、もち米が余っているという場合でも一合から作れます。 本来ならば、もち米は洗って一時間ほど水に浸けてから、ざるにあげ、蒸かします。

                                                                                炊飯器で餅つき!手作りお餅を作りました。柔らかめです! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                                              • 【三菱炊飯器NJ-VEA10】PayPayモールのタイムセールで安く購入しました。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                                                家電の買い換えを初売りにかけた私…… 炊飯器の内釜が寿命のため、炊飯器どうしようかな~と迷走しておりました。 「君に決めたぁーーーっ」となったのは三菱炊飯器です。 私の家電あるある「上位機種は買わない」そうです。購入した三菱炊飯器NJ-VEA10は下から2番目モデルです。 しかし、PayPayモールのタイムセールで見つけちゃった! これは出会い!? 「コスパ最高ーーっ」「四角ぅーーっ」 1/1~1/31までペイペイジャンボやっております。残念ながら3等の1%付与でした。ドンマイ~ というわけで三菱炊飯器のレビューです。ってまだ買って日にちが経ってないからレビューは少なめなんだけどΣ(´д`*) 炊飯器の種類について 炊飯器の消費電力の七不思議 NJ-VEA10のレビューから不安が… 三菱炊飯器の使用感は? 買い換えは「今?」と迷走しました 炊飯器の種類について 容量について 3合炊き 5.

                                                                                  【三菱炊飯器NJ-VEA10】PayPayモールのタイムセールで安く購入しました。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                                                • アイリスオーヤマの電動水拭きモップを使ってみた | マッコリ的ライフ

                                                                                  フローリング、またはクッションフロアーの床掃除ってどうしていますか? 毎日掃除機がけをして、たまに水拭きをするという方が多いかもしれませんね。 わたしは、独身時代は1週間~2週間に一度掃除機がけをするだけでした。 住んでいるのは自分だけだし、日中は仕事で部屋にはいないのでそんなに汚れることもありませんしね。 しかし、結婚して子供が産まれるとそうはいかなくなりました。 ホコリは子供にとって害なので、毎日掃除機をかけてからクイックルワイパーで床を拭くようになりました。 加えて、こどもたちの食べこぼしや涙やヨダレ等で床が汚れるので、定期的に水拭きもしなければいけません。 たまの休日に、布巾を使って四つん這いで床をゴシゴシ水拭きをしていましたね。 あれって、なかなか体力を使いますよね。疲れるし膝は痛くなるし。 そこで、秘密兵器を買いました。 アイリスオーヤマの電動モップ(IC-M01-W)です。