並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 153件

新着順 人気順

評価とは何かの検索結果1 - 40 件 / 153件

  • 最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka

    人は無能に到達するまで昇進するという「ピーターの法則」というのがある。 「階層型の組織においては、どんな人も、昇進を繰り返すことでいずれは能力の限界に達し、十分に職責を果たせなくなって無能化する。その結果、「あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められる」という。 https://mba.globis.ac.jp/about_mba/glossary/detail-20919.html グロービスとくにリーダーが劇的な環境変化に異動、転職、抜擢で放り込まれるとこの法則が強烈に作用する。なぜなら周りの方が知識や経験があり自分がその組織内で最もそれがない人になってしまうからだ。一方で、この人は何かしてくれるのでは?という期待を関係者からは持たれる。「組織内で最も無能なのに最も期待される」という特殊状態を過ごすことになる。 12年ほど前に突然、社長をというキャリアチェンジを経験を

      最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
    • 人事制度ハンドブック - kaneda blog

      2022年5月6日 人事制度 人事制度ハンドブック 22年1月から開始したブログ。 人事制度の設計・運用に関する記事のまとめです。 今後、人事制度を設計する際のハンドブックとして、随時更新していきます。 ■書籍:スタートアップのための人事制度の作り方 ■ブログ本体:https://kaneda3.com/ Pickup スタートアップにおける組織づくりの鉄則 今年、何パーセント昇給しましたか?(昇給率の話) 「売上が上がらないことよりも、人が辞める方がつらい」という本音 人事制度を使って、入社時に「期待」を伝える方法 等級の中に「サブグレード」をつくってはいけない 等級制度と評価制度の違い 降格・降給は、「カルチャー」である 【スライド公開】スタートアップにおける等級別の報酬レンジ 報酬水準に関する公開資料_ver5.0 昇格に、メリットはあるのか? 急成長できるスタートアップの組織文化と

        人事制度ハンドブック - kaneda blog
      • 100人以上の資料を読んで見つけた伝わりやすい成果報告書の書き方 - CARTA TECH BLOG

        TL;DR 自身の成果をアピールするために、1)Before/After、2)自分の寄与度、3)数字的インパクトを過不足なく伝えることが重要 説明の冒頭では、課題と解法の全体感と成果を述べ、詳細は後に肉付けすると伝わりやすい 課題を伝える際は"誰から見た課題か"を明確にする。課題は解法の前提であるためブレないように はじめに 技術広報のしゅーぞーです。この記事では、過去100人分程度の成果報告書を読み、気付いた "自分の成果をわかりやすく伝える書き方"をまとめています。 仕事をしていると自身の成果を的確に伝える機会は数多くありますよね。 評価期、転職面接、昇格面談など 評価者に自分の成果をどう分かりやすく伝えるか は自分のキャリアを伸ばす上でとても大事なスキルです。 しかし、自分の頑張りや成果を上手く言語化し、相手に正しく理解してもらうのは簡単ではありません。 特に、経験の浅い若手にとって

          100人以上の資料を読んで見つけた伝わりやすい成果報告書の書き方 - CARTA TECH BLOG
        • 国民的大歌手は誰か

          紅白のトリを見ながら、国民的大歌手とは誰なのかということを考えてみた。これ自体荒唐無稽な前提かもしれないが、国民的大歌手=紅白の大トリ、と考え、来年以降の紅白の大トリを誰にするかみたいな思考でもある。 評価観点個別の候補ごとに下記の項目ごとに5点満点で評価し、合計点で競うことにする。評価ポイントの選定および評価点自体は勿論、俺の完全な主観である。(8項目40点満点) ・20代以下認知度 ・30-40代認知度 ・50代以上認知度 ・お茶の間適合度 ・ヒット曲の数 ・話題性 ・大御所度 ・歌唱力 松任谷由実合計 33点・20代以下認知度 2点 ・30-40代認知度 4点 ・50代以上認知度 5点 ・お茶の間適合度 4点 ・ヒット曲の数 5点 ・話題性 5点 ・大御所度 5点 ・歌唱力 3点 サザンオールスターズ合計 35点・20代以下認知度 2点 ・30-40代認知度 4点 ・50代以上認知度

            国民的大歌手は誰か
          • 評価の満足度を劇的にあげた秘訣。Continuous Feedbackのすすめ | メルカリエンジニアリング

            誰向けの記事? EM(Engineering Manager)の方に向けた記事です。 ただ、一般的な評価者全般にあてはまる内容を書いているので、評価を行う方なら誰でも参考にできると思います。 評価をする側ではないけど、どんな気持ちで自分のマネージャーが評価しているのか知りたい!といったエンジニアの方にも楽しんでいただけるかもしれません。 要約 メルカリエンジニア組織で、評価の負荷を削減しつつ、品質をあげるために、「Continuous Feedback」という仕組みを導入しました。 Continuous Feedbackは、通常よりも高い頻度でフィードバックを行うことで、負荷分散や、フィードバックサイクルの高速化などをはかる手法です。 導入した結果、評価に対する満足度や、評価を自身の成長に使えてると感じるようになったメンバーがとても増えました。現在では多くのEMの方が、評価に利用してくれて

              評価の満足度を劇的にあげた秘訣。Continuous Feedbackのすすめ | メルカリエンジニアリング
            • ゲームにおけるA/Bテストについて - KAYAC engineers' blog

              こんにちは。技術部平山です。 今回は、ゲームにおけるA/Bテスト について論じます。 「論じます」で始めたことで察しがつくかとも思いますが、今回はブログではありません。 媒体はブログですが、ブログの容量ではない代物になっております。3.5万字(115KB)超えです。 ゲームにおけるA/Bテストについて、実施の方法や問題点、 倫理的側面に至るまで幅広く書き連ねてみました。 読んで欲しいのはどちらかと言えば同僚なのですが、 そういう時にはまず社外に出してしまった方が良いものですので、 ブログにしてしまいます。 比較的同業の方が読むことを想定しているため、 図表を用いてわかりやすくすることはしておりません。 これを書いた人間は何者か 技術的な問題の前に ゲームにおいても構図は全く同じ A/Bテストが可能である条件 A/Bテストの手続きを概観する 振り分け アプリ内振り分けの場合 Firebase

                ゲームにおけるA/Bテストについて - KAYAC engineers' blog
              • 特殊フェミニストにとって萌え絵とは|加藤文宏

                聞き取り・調査・まとめ:ケイヒロ コーディネート:ハラオカヒサ この記事には露骨な単語や表現、ヌード写真や絵画が含まれます。ご注意ください。 はじめにデータは現実を的確に物語ります。 利益団体(圧力団体)化したツイフェミ集団の影響力は限定的ですが、SNS上の炎上劇が劇場化の一途をたどった結果、影響が2年間で10ポイント程度上昇しました。 これは[ある地方で暴力団が手榴弾や拳銃をつかって一般市民を巻き込む騒乱を起こしても他の都道府県に被害は及ばないし、騒乱が発生した地方でも死傷するのはごくわずかな人たちでしかない]というのと似ています。 いくら局地的であっても被害にあった人はたまったものではありません。 前々回、前回と特殊きわまりないツイフェミとは何か、これまでに何をしてきてどのような影響が出たか、一般論としてどのような対応策を取るべきか説明してきました。 今回は特殊化したフェミニストたちは

                  特殊フェミニストにとって萌え絵とは|加藤文宏
                • 1行で発狂するコード - Qiita

                  人は1行の記述で死ぬこともある 公開からコンスタントに閲覧をいただいている以下の記事。需要がありそうなので、もう1つ記事を書いてみようと思う。 題材は前回同様のJavaScriptのクソコードではあるが、前回は冗長を極めたクソコードであるのに対し、今回はたった1行である。 1行なのに、なんと示唆深いに富む(決してほめていない)コードだろうか。 不可思議なコード では、実際に見てみよう。 return a = a >= 10 ? 10 : a >= 5 ? 5 : a >= 3 ? 3 : a >= 2 ? 2 : 1, z * a; これを見て、何が return で返されるかわかります? 代入演算子 最初見たとき、代入文 a = ××× の評価値って何になるのかな? a が return されるのかなと思いました。 割り当て操作は、割り当てられた値として評価されます。 JavaScrip

                    1行で発狂するコード - Qiita
                  • 『同人誌はメルカリで頒布する時代』へのコメントへの返事 あるいはなぜ「B」を使わないのか|大門キエフ

                    先に書いたこの記事へ寄せられたコメントへのお返事。 「メルカリで私物を売らずサークル専用とするならアリ」系これは確かに。どうしてもアカウント(の評価)情報から、何を売り買いしていたか?はトレース可能なので、そこが気になる向きはあると思います。そもそも私物を売るという発想が希薄だったので気が付きませんでした。対策としては、競合サービスのラクマやPayPayモールを使うといった方法で、普段使用しているメルカリのアカウントと切り離せばいいのではないかと思います。 ※当初「メルカリShopsというサービスを使うとか」と書いていたのですが、メルカリShopsは特商法の関係で、誰でも見れる形で自分の住所氏名電話番号を明示しないといけないようなので不適ですね。ちなみにラクマやPayPayモールは知名度こそメルカリと差がありますが、匿名配送方法や出金スピードは遜色ありません。手数料率を考えるとメルカリより

                      『同人誌はメルカリで頒布する時代』へのコメントへの返事 あるいはなぜ「B」を使わないのか|大門キエフ
                    • ワクチン接種後の死亡事例、因果関係「評価不能」は何を意味する?不信感払拭のため必要なのは…

                      新型コロナワクチンの接種が進む中、時折報じられる「ワクチン接種後〇〇人死亡」という速報が不安を喚起している。 厚労省の専門家部会の資料を確認すれば、因果関係については「評価できない」「評価不能」という言葉が並んでいる状態だ。 ワクチン接種が原因と確認された死亡事例が現時点では存在しないという結論がわかりにくいために誤解が広がる側面もある。 なぜ、こうした問題は起きるのか。因果関係が「評価できない」事例をどう解釈すべきか。専門家は日本においてある仕組みが欠けていることが根本にはあると指摘する。 「接種後〇〇人死亡」の速報、その報道は適切か? ワクチン接種後に起きた出来事だとしても、それが本当にワクチン接種と因果関係があるものであるかどうかはわからない。 接種後に起きた健康上の問題は全て「有害事象」と呼ばれ、そのうちワクチンとの因果関係が確認されたものが「副反応」となる。 新型コロナワクチンに

                        ワクチン接種後の死亡事例、因果関係「評価不能」は何を意味する?不信感払拭のため必要なのは…
                      • PWA(Progressive Web Apps)対応サイトの作り方・実装方法まとめ・入門 - AWS上で学習したPWA導入例とLighthouse Report Viewerの使い方 - NRIネットコムBlog

                        小西秀和です。 現在、AWSの静的ウェブサイトホスティングで入門するAWS Amplify(Console、CLI) - 概要編などAWSのサーバーレスな静的ウェブサイトホスティングをテーマにしたブログ記事を執筆しています。 今回もAWSは関係しますが、フロントエンドに近い話題で、最近動向が本格的になってきたと感じているPWA(Progressive Web Apps)について私が自主的に学習した内容を記事にしてみました。 私の場合はAmazon S3、Amazon CloudFront、AWS Certificate Manager、Amazon Route53を使用した静的ウェブサイトに最小限のコンテンツをデプロイしてPWAの実装について学習しました。 また、Lighthouse Report ViewerというPWAなどの品質テストができるツールを使用して、PWAの基準に合格し、Pe

                          PWA(Progressive Web Apps)対応サイトの作り方・実装方法まとめ・入門 - AWS上で学習したPWA導入例とLighthouse Report Viewerの使い方 - NRIネットコムBlog
                        • 全国の食卓を知るヨネスケさんをうならせた、素晴らしき「駅弁」の世界。1,000個以上食べた駅弁愛を語ってもらった #ソレドコ - ソレドコ

                          落語家のヨネスケこと桂米助さん。巨大なしゃもじを手に一般家庭へ侵入していく「突撃!隣の晩ごはん」で知られていますが、実は相当な「駅弁好き」でもあります。 これまでに食べた駅弁・空弁は1,000個超え! 自身のブログ「ヨネスケの駅弁!空弁!食べて答弁!!」にその記録を残し続けており、現在も精力的に更新されています。 2011年には、600食もの駅弁・空弁を紹介する書籍『ヨネスケの駅弁・空弁600選』を出版。全てを実食し、一つひとつを丁寧にレビューした本書からは、ヨネスケさんの駅弁愛が伝わってきます。 「ヨネスケの駅弁・空弁600選」を楽天ブックスで見る 今回はそんな師匠に、 駅弁の魅力はどこにあるのか 自宅で楽しめる「お取り寄せ駅弁」 これまでに衝撃を受けた駅弁 ヨネスケさんの駅弁沼・駅弁流儀 を伺うべく、「突撃!」してきました。 🍱目次🍱 駅弁を通じて各地の名物を知ることができる あの

                            全国の食卓を知るヨネスケさんをうならせた、素晴らしき「駅弁」の世界。1,000個以上食べた駅弁愛を語ってもらった #ソレドコ - ソレドコ
                          • ウマ娘 タウラス杯総括

                            タウラス杯お疲れさまでした 僕は予選の勝率は4割ちょい、A組進出したけど決勝は3頭で2着、5着、6着で総合2位という結果でした 称号は得られずです やった感想をまとめます ゲームバランスやっぱり追い込み馬、主にゴルシ強すぎ問題は何とかすべき 後ろから追い込むのって実際は相当難しいし、ゴルシみたいに中盤から大外まくって勝つのは相当スタミナが抜きんでてないと無理 マンガみたいな馬を毎レースでマンガみたいに再現できるような仕様はおかしいので、ゴルシの専用特性の発動率は下げるべき 少数立てレースほど、後ろ有利なシステムはなくしたほうがいい というか、そもそも脚質の概念自体、少数立てだと本来は薄まるはずだよな、と思う 馬群集団の大きさと、集団との位置関係によって正しく空気抵抗でのスタミナ消費と軽減率を算出して当てはまるシステムが理想 だけど、まあ、実際はそこまでせんでいいから、もう少しゴルシ品評会な

                              ウマ娘 タウラス杯総括
                            • 中国製EVをうかつに評価すると何が起こるか?

                              海苔弁は好物である。 貧乏臭くて申しわけないが、あれは日本が誇る弁当文化の傑作ではないか。見た目の主役は白身魚のフライなのに、「白身魚のフライ弁当」ではなく、舞台裏で存在を支える海苔をフィーチャーするセンスは秀逸だと思う。 きんぴらや、ちくわの磯辺揚げの下、白米の上に敷き詰められた海苔のさらに下層に潜み、おかずとしてカウントされることすらないおかか。地味ながらも、その本質において、海苔弁の味とは、やはり海苔とおかかと米の三位一体である。見た目の印象に惑わされずに、味の記憶をたどれば、それはまさしく海苔弁と呼ぶことが相応しい。 今回ここに紹介するのは海苔弁の王者である。店の名を「海苔弁 いちのや」と言う(靖国通り本店 東京都千代田区九段南2-2-5)。 トヨタの広報車貸し出し基地は、千代田区三番町の二松学舎大学の裏手にあり、東京メトロの九段下駅から10分ほど歩く。クルマを借りに行く度に前を通

                                中国製EVをうかつに評価すると何が起こるか?
                              • AWS Certified Machine Learning – Specialty に合格してきました - YOMON8.NET

                                ここ数年のAIブームで、AIの勉強全くしてこなかった私でも、少しずつ仕事でAI関係に関わることができてきました。その度に部分的に頑張って追いつくというのを続けてきたのですが、そろそろ限界を感じたので、どこかで体系的に勉強しなくてはと考えていました。 勉強嫌いな方では無いですが、根がサボり屋なので、何か切迫した目標が無いと勉強に集中することができません。 そこで、5月中に「AWS Certified Machine Learning – Specialty 」を取得するというニンジンを設定して、今年のGWの10連休で勉強やろうと一年発起しました。 GWは子供が寝静まってから勉強というハードスケジュールでしたが、その甲斐あって、無事に試験合格したので、記事書きます。 勉強方法 基礎部分 試験向け 他にも役立った本 勉強時間 点数 その他試験の所感 まとめ 参考URL 試験ガイドとサンプル問題

                                  AWS Certified Machine Learning – Specialty に合格してきました - YOMON8.NET
                                • 映画『初恋』感想。「弱者と強者」の視点から東映ヤクザ映画のルネサンスに成功した大傑作!韓流華流ハリウッドとも戦える名作の誕生 - CDBのまんがdeシネマ日記

                                  延期になったドラえもんとしまじろうの席割りを『初恋』にわけてくれ! どうしても今、この瞬間に全力で薦めたい映画というものがある。たとえその映画が冒頭から生首が切り落とされる暴力描写でPG12にレートされていても。たとえ世界を覆うコロナウィルス騒動の影響で、映画館の出足が壊滅し、興行的に苦戦していても。台風の直撃で初週が壊滅してしまったアニメ映画『空の青さを知る人よ』がそうだったし、三池崇史監督の最新作『初恋』もそういう映画である。「ああ、三池監督のそれ系の映画ね」とあなたは思うかもしれない。でもこの映画には、「三池崇史監督の振り切れた快作で、ベッキーの振り切れた怪演がみどころでうんぬん」と言ったありきたりの説明の十倍くらいの情報と構造が詰め込まれている。脚本の中村雅氏の力が圧倒的だと思う。 脳腫瘍で引退を宣告されたボクサーとヤクザに追われる少女、という予告編の映像の切れ味から、ある程度出来

                                    映画『初恋』感想。「弱者と強者」の視点から東映ヤクザ映画のルネサンスに成功した大傑作!韓流華流ハリウッドとも戦える名作の誕生 - CDBのまんがdeシネマ日記
                                  • [ウマ娘] これから始める人へのアドバイス 2021年5月上旬版

                                    現在チームランクA1・なんとかClass6維持ぐらいの微課金プレイヤー的に、これから始める人にアドバイスするとこんな感じ リセマラは基本的にサポートに役者がたくさんいてもスタッフがいなけりゃ舞台は作れない ウマ娘も同じで、育成ウマ娘はそこそこいればよくてスタッフの方が大事 ただどうしても欲しいウマ娘が☆2までにいるなら、育成も10連1回だけ回して狙っていい ☆3ならセレチケで取ろう リセマラは下手にSSR狙うよりSRかぶりを狙う方が強い今後重課金(新規ピックアップSSRの完凸(5枚)には天井込みで平均15-20万必要)する気があればSSRを狙っていい そうでなければ無凸SSRなんてあんまり使わなくなるので、スピード・スタミナ・パワーのSRがたくさん被るようにすべき 微課金ランカーの育成は現在 「SR完凸×3-4+イベSSR完凸×1-2+ガチャSSR0-1凸×0-1枚(+フレのSSR完凸1枚

                                      [ウマ娘] これから始める人へのアドバイス 2021年5月上旬版
                                    • 開発チームで取り組んだ働き方の実験10選(前編)〜 出社とか雑談とか - BASEプロダクトチームブログ

                                      本記事は BASE アドベントカレンダー 2023 の5日目の記事です。 はじめに こんにちは。 Shop to Shop チームでマネージャーをしている髙嶋です。 役割としてはエンジニアリングマネージャー(以下 EM)と言われるものを想像していただくとイメージしやすいかもしれません。 そんな私から、開発チーム内で取り組んだ10個の実験もとい取り組みについてご紹介させていただきます。 開発プロジェクトを遂行するチームの開発現場をスコープにした話になりますが、一つでも参考になるものがあれば幸いです。 ちなみにチーム構成としては PdM 1名、デザイナー1名、エンジニア5名、EM 1名(私)の総勢8名となります。 最後まで読むのが億劫になる可能性もあるので、この記事で伝えたいことだけ先に列挙しておきます。 出社(オフライン)とリモートワークの使い分けが難しいためにチームとしての活動はリモートワ

                                        開発チームで取り組んだ働き方の実験10選(前編)〜 出社とか雑談とか - BASEプロダクトチームブログ
                                      • 上司の設定した目標の曖昧さを認識したまま「放置」は危険 『リーダーの仮面』著者が語る、理想の社員が満たす7項目

                                        株式会社識学が主催した経営者向けに特化したオンラインイベントに、著書『数値化の鬼』『リーダーの仮面』の2冊累計発行部数が50万部を超える、同社代表の安藤広大氏が登壇。「理想の社員像」をテーマに、「理想の社員」が備える7つのポイントや、評価者からの“矢印”を正しく認識することの大切さなどを語りました。 「理想の社員」が備える7つのポイント 安藤広大氏(以下、安藤):今日は、「理想の社員像とは」というテーマでお話をさせていただきます。「理想の社員像」とは、スキルが高いとか、良い人とか、そういうことではありません。 もちろんその人の今までのスキルや経験は存在しますが、識学の切り口で言う、意識構造上で、「こういう状態の社員は、最大成長できる状況になっている」ということです。 今日申し上げる「理想の社員像」の状態に、一人ひとりの社員のみなさんがなっている状態を作るというのが、識学の組織運営コンサルが

                                          上司の設定した目標の曖昧さを認識したまま「放置」は危険 『リーダーの仮面』著者が語る、理想の社員が満たす7項目
                                        • 「まだTelnetを使い、インターネットに公開している企業がある」 ExtraHopが警告

                                          同社は「意図的であれ、偶発的であれ、こうしたプロトコルを通じてサイバー攻撃者によるネットワークへの侵入が容易になり、企業に対する攻撃リスクが増大する」と警告している。 非推奨のTelnetだが、12%の企業が利用 このレポートは、ExtraHop Networksが世界の企業のIT環境を分析して、開いているTCP/IPポートと、インターネットに公開されている通信プロトコルを観点に、企業のサイバーセキュリティ体制を調べたもの。それによると、企業が公開しているプロトコルとセキュリティには幾つかの特徴があるという。 関連記事 「脅威ベースアプローチ」のリスク評価とは何か――MITRE ATT&CKとNavigatorで攻撃グループと対策を特定してみた ここ数年一気に注目度が高まり進化した「脅威ベースのセキュリティ対策」。その実現を支援する「MITRE ATT&CK」(マイターアタック)について解

                                            「まだTelnetを使い、インターネットに公開している企業がある」 ExtraHopが警告
                                          • Googleにインデックスされないのは品質の水準が以前よりも厳しくなったためか?

                                            [レベル: 初級] インデックスするために必要な品質水準を Google は以前よりも引き上げているように思えます。 インデックスに値する品質を満たしたページだけをインデックスする ヘルプコミュニティやオフィスアワーで次のような発言を目にする機会が最近増えています。 新規ページを公開してもインデックスされない インデックスされていたのに消えてしまった URL 検査ツールでインデックス送信した直後はインデックスに戻るが、しばらくするとまた消えてしまう 次のような不平さえ出現しているようです。 インデックスされないのは Google 検索のバグでは? 僕は、Google 検索セントラルの公式ヘルプコミュニティのプロダクト エキスパート (PE) です。 PE 向けのイベントや定期的なミーティングで、Google 検索の関係と話せる機会があります。 NDA があるので詳しいことはここでは書けませ

                                              Googleにインデックスされないのは品質の水準が以前よりも厳しくなったためか?
                                            • はてなブックマーク「新着」「人気」エントリー連続掲載に伴う「モチベーション」維持との葛藤&「メンタルダメージ」克服との闘い - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                              「はてブ」掲載。 純粋に吉報のはずなのに、なぜこのタイトルなのか。 一見矛盾する話の詳細に、以下触れていきます。 ブログを開設してしばらくの間 「はてなブログの新着エントリー」という場所に記事が掲載されると注目度が一気に高まり、アクセス数が増加する そんな仕組みがあることなどまったく知らずに、ただただ書き続ける毎日でした。 しかし、いろいろな方の記事を読んでいて、あまりにもこの話題が頻繁に言及されるので、何のことだろうと確認。 そんな現象を意識したのは、書き始めて何か月も経ってからです。 とは言え、自分の拙い記事ではブックマークもスターも多くいただくことなど出来ていなかったし、そもそも「新着エントリー」などまったく別世界の話。 自分は「自分のため」にマイペースで、とにかく 毎日好きなことを書いていこう と開設当初から心に決めていました。 ところが、スタートしてから半年以上経ったある日、突然

                                                はてなブックマーク「新着」「人気」エントリー連続掲載に伴う「モチベーション」維持との葛藤&「メンタルダメージ」克服との闘い - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                              • 検索システムを適切に評価したい - Qiita

                                                情報検索・検索技術 Advent Calendar 2021 の22日目の記事です。 Motivation 検索エンジニアはバックエンドエンジニアのサブセットだと見なされることがありますが、ある程度の規模のプロダクトに携わる検索エンジニアの業務内容は新しい機能やAPIを作るというよりも、典型的な検索アプリが持っているSearch API、Auto-Completion API、Query Suggestion APIのような、すでに実装されているAPIのインタフェースを変えずに中身を変えることが多いという点で、バックエンドエンジニアとは少し違うと思っています。私自身も過去数年で新しい検索のAPIを書いた回数は片手で数えられるくらいですが、代わりにオフライン・オンラインの実験を毎日しているといった感じです。 このように検索エンジニアは新しいアルゴリズムを提案、比較、そして実験を通してベースラ

                                                  検索システムを適切に評価したい - Qiita
                                                • 部下との距離を縮める方法、試してみた! - スムージーピュアライフ

                                                  どーも、Shotaです(^^)/ 人は働き続けるうちに、いずれ上司になり部下を持ちます。 上司は常に部下のことを把握しなくてはなりません。 そんな管理職の悩みの中に「部下が何を考えているのかわからない」というものがあると思います。 仕事を頼んだが、部下が報告に来ないため進捗が全く分からない。 部下にわからないことがあり仕事が進んでいないにも関わらず、質問に来なかったため、後になって仕事が停滞していたことが発覚した。 指示されないと全く動かない部下がいる。 部下の考え方、状況を把握できずに、イライラされている管理職の方は多いのではないでしょうか? 本書「3分間コーチ」(伊藤守著)に部下との距離を縮め、部下の考えや状況を把握する方法が書かれていたので、紹介します。 部下のことをしっかり把握し、成果を上げさせることができるスーパー管理職を目指しましょう(^_-)-☆ 本書の要点はここ! 部下と的

                                                    部下との距離を縮める方法、試してみた! - スムージーピュアライフ
                                                  • №1,863 心理学は摩訶不思議124 “ 性格・人間性診断 ⓮ " - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                    まずは、ポチっと   連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本   編 性格・人間性診断 ⓮ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです  _ _))ペコリ  白石です 本日のテーマは、話題を戻しての 心理学は摩訶不思議124 です おばんです  _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさせていただきます 心理学は摩訶不思議124 のご紹介をします 性格・人間性診断 ⓮ で

                                                      №1,863 心理学は摩訶不思議124 “ 性格・人間性診断 ⓮ " - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                    • アメリカの大手新聞が社説で「安倍はあまりに早く逝きすぎた」と嘆く理由

                                                      安倍元首相を追悼する海外メディアで筆者が一際目を引いた社説とは 「あまりにも早く逝ってしまった」ワシントンポストがそう論じる背景とは 日本人が気づいていない世界からの日本の評価。各国は何にうらやんでいるのか 安倍元首相が奈良で選挙応援中に凶弾に倒れたことは、日本はもとより世界にも大きなショックを与えた。 日本のリーダーを追悼する世界の意見記事の中で、日本にとってひときわ目を引くものがあった。それは「安倍元首相の意思を継いで、日本は改憲をして世界に貢献せよ」と主張した、アメリカの大手新聞であるワシントン・ポスト紙の7月11日付の社説である。

                                                        アメリカの大手新聞が社説で「安倍はあまりに早く逝きすぎた」と嘆く理由
                                                      • 永瀬叡王就位記念インタビュー 大好きな漫画を力説「チェンソーマンは1筋から9筋まで全部駒をぶつけるような漫画」

                                                        大阪と奈良をつなぐ酷道「暗峠(くらがりとうげ)」を歩いてみた! 並みの登山よりキツイ道で景色や美味しいご飯を堪能する 将棋・第4期叡王戦七番勝負で高見泰地前叡王(26)をストレートで破り、3回目の挑戦で初のタイトルを獲得した永瀬拓矢新叡王(26)。 「将棋に才能なんて必要ないんです、どれだけ努力したかで決まるんです」と力強く断言する「努力」の人。将棋ファンには「軍曹」の愛称で親しまれ、そのストイックな姿勢に畏怖すら覚える。 その一方、漫画を読むのが唯一の趣味で、『週刊少年ジャンプ』は毎週10回以上見直す程の大ファン。漫画から学んだことは? オススメの漫画は? 才能とは努力とは何か? 棋士の目線から努力・勝利を紐解いていく。 文・取材/松本博文 趣味の漫画について──「週刊少年ジャンプ」が好きだとうかがいました。 永瀬: ここ十数年は、毎週欠かさず買って読んでます。 ──掲載されている全ての

                                                          永瀬叡王就位記念インタビュー 大好きな漫画を力説「チェンソーマンは1筋から9筋まで全部駒をぶつけるような漫画」
                                                        • 2020年投資信託の振り返りと2021年投資計画と少しだけエアマネ | よのブログ

                                                          今回は年も変わったことですし2020年の投資実績及び2021年の投資計画について書いていこうと思いますが、その前に「エアーマネジメントII 航空王をめざせ」について少しだけ(笑) モスクワでのプレイ難しいと言われるモスクワを本社にしてレベル5をプレイしてみましたが、やっぱりなかなか勝てませんね(笑) 特に難しいと感じたポイントをいくつか挙げてみます。 コンピューターがロンドンを選ぶまず最初にコンピューターのライバル会社3社が本社都市を選ぶのですが、こちらがモスクワを選ぶと「待ってました!」と言わんばかりに必ずロンドンを選びやがります。 これがもうしんどい! スタートダッシュでヨーロッパエリアのシェアは先に確保できるのですが、ロンドンの会社が後からドンドン追い上げてきます。 何回かプレイしてみましたが、ロンドンの他は東京とニューヨークを選ぶことが多いです。 モスクワを本社にして、東京とニュー

                                                          • リモートワークをどう管理するのか? 〜 クリエイティブな仕事のマネジメント7つの観点 | Social Change!

                                                            リモートワークについて講演をすると必ず出てくるのが「社員がオフィスに来てないと管理できない」「オフィスにいないとサボってないか心配」という話。これは果たして本当にそうなのだろうか。 実はこれはリモートワークに限った話ではない。現代の仕事の多くは頭を使う仕事であり、オフィスにいても見ていたからといって仕事しているかどうかはわからない。それもコンピュータで成果物を作るとなると尚更。 頭を使ったクリエイティブな仕事のマネジメントを成功させるためには、これまでとは観点を変えなければいけない。本稿では、クリエイティブな仕事やリモートワークでのマネジメントの観点について考える。 「人」ではなく「タスク」をマネジメントせよ 「社員がオフィスにいないと管理できない」と言うマネージャは、オフィスにいて一体何を管理しているのだろうか。出社しているかどうか?着席しているかどうか?お喋りばかりしてないかどうか?そ

                                                              リモートワークをどう管理するのか? 〜 クリエイティブな仕事のマネジメント7つの観点 | Social Change!
                                                            • 22/9/19 ブコメから小二で全国模試一位を取った半生を反省する - LWのサイゼリヤ

                                                              ブコメから俺の半生を反省する saize-lw.hatenablog.com 一昨日書いた記事が謎に伸びてブコメでたくさんコメントを寄せて頂いたのでそれについて書きます。普段はブコメが伸びても色々な意見があるな~くらいですが、今回は僕自身が腹を出して転がって見世物になっている記事なのでなるほどこう見えるんだとか色々勉強させてもらうところがありました。 b.hatena.ne.jp Twitterでは「刃牙の家」って書きましたし、「ブコメ荒れすぎでしょ」みたいな心配をしてくれる人もいますが、別にこれは大丈夫です。最近は誹謗中傷抑止の名の下にネット言論の過剰なクリーン化が進んでいますが、ネットは対面じゃないし言いたいことを言った方がいいというのが僕の基本スタンスであることは、先の記事が一切謙遜を含んでいなかったことからもわかってもらえると思います。 もちろんラインを超えた人格攻撃とかだったら流

                                                                22/9/19 ブコメから小二で全国模試一位を取った半生を反省する - LWのサイゼリヤ
                                                              • 決戦、国内5都市6会場「0706作戦」の裏で――ゲヒルンが支えた配信舞台裏 | ゲヒルン株式会社

                                                                1995年にTV放送がスタートし、社会現象を巻き起こしたアニメ『エヴァンゲリオン』シリーズが、2020年6月公開の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』で完結を迎える。公開に先立ち、2019年7月6日、フランス・パリと国内5都市を結び、『シン・エヴァンゲリオン劇場版 AVANT 1(冒頭10分40秒00コマ)0706版』を上映するイベント、通称「0706作戦」が遂行された。その背後にいたのがゲヒルンだった――というと、『新世紀エヴァンゲリオン』作中に登場する特務機関NERVの前身、「ゲヒルン」を連想するかもしれないが、そうではない。セキュリティサービスや気象・防災情報の配信を行っている方のゲヒルンだ。 『エヴァンゲリオン』シリーズから大いにインスピレーションを受けているゲヒルン株式会社が、いかに「0706作戦」に携わり、プロジェクトを成功させたのか――その背景を尋ねた。 シリーズ全体を総括する、

                                                                  決戦、国内5都市6会場「0706作戦」の裏で――ゲヒルンが支えた配信舞台裏 | ゲヒルン株式会社
                                                                • Googleの品質評価基準からSEO施策の優先度を考える - アイオイクスの社員ブログ

                                                                  最近更新が止まっている社員ブログに、新しい風を吹かせたく筆をとりました、遠藤(@KouzaburouE)です。 先日おこなったSEO JapanMeetupにて、この社員ブログを楽しみにしてらっしゃる方の声もいただきましたので、久しぶりに更新してみようと思った次第です。 今回は、昨年ぐらいに私が実施したウェビナー「SEOトレンドとプロジェクトへの取り組み方」の内容の一部を抜粋した内容をややブラッシュアップして記事化しました。 ■セミナータイトル 「SEOトレンドとプロジェクトへの取り組み方」 ■対象者 ・SEOプロジェクトに携わっている方 ・SEOの施策優先度に悩んでいる方 ※当記事は「SEO施策の優先度」というトピックの内容のみ抜粋しております。 SEOのためにコンテンツをたくさん作成しているが、本当にこれで良いのか? 実際に本格的にSEOに取り組むためにはどのようなタスク優先度で進めれ

                                                                    Googleの品質評価基準からSEO施策の優先度を考える - アイオイクスの社員ブログ
                                                                  • プライム・ビデオで見られるドラゴンボールの映画まとめ - サボログ×てんログ

                                                                    いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 ドラゴンボールってみんな大好きですよね!? 私もやっぱりドラゴンボールが大好きで何度も劇場版の作品を見ていますが、アマプラに大量にドラゴンボール映画があったので、まとめてみました。 アマプラどうこうに関わらず、ドラゴンボール映画ってこんなのもあるんだーとか、懐かし〜と思って楽しんでもらえたら嬉しいです。 ドラゴンボールZ 復活の「F」 ★★★☆☆ 1時間33分 2015年 劇場版 ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦 ★★★☆☆(3.5) 1時間11分 1993年 ドラゴンボールZ 神と神 ★★★★☆ 1時間25分 2013年 劇場版 ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ ★★★★☆(4.5) 51分 1995年 劇場版 ドラゴンボールZ 危険なふたり!

                                                                      プライム・ビデオで見られるドラゴンボールの映画まとめ - サボログ×てんログ
                                                                    • 上野千鶴子「ブスや美人はルッキズム(外見差別)!」記者「じゃ、イケメンも?」上野「イケメンはOK」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                      上野千鶴子「ブスや美人はルッキズム(外見差別)!」記者「じゃ、イケメンも?」上野「イケメンはOK」 1 名前:ポラリス(京都府) [ニダ]:2021/12/25(土) 16:53:07.80 ID:WPhaU8gj0 女性蔑視は許されないが、違和感があったのが、福島県相馬市長の立谷秀清氏が連合の芳野友子会長を「美人会長」と呼んで謝罪に追い込まれた一件ではなかったか。 ジェンダー研究で知られる東京大学名誉教授の上野千鶴子氏に、率直に質問をぶつけた──。 上野氏は「美人」発言の問題点について「すでに『ブス』という言葉がタブーになりましたから、その対極にある『美人』も言っちゃダメというのは、論理的にも当然のことですよね」と指摘したうえで、次のように説明する。 「近年、ルッキズム(外見至上主義)という言葉が登場しました。この“イズム”というのは、セクシズム(性差別)、レイシズム(人種差別)などの

                                                                        上野千鶴子「ブスや美人はルッキズム(外見差別)!」記者「じゃ、イケメンも?」上野「イケメンはOK」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                      • 恣意的に知的不誠実を使い分けるhesopennさんこそが知的不誠実じゃないか

                                                                        あんたさあ。手嶋海嶺氏に対してはUnpublished Manuscriptとしても論文を取り上げて見解を示すレベルの記事に対して知的不誠実とみなしてるけどさあ id:wuzuki 氏の AVでのガシマンもだけど、性犯罪は攻撃性より「認知の歪み」が肝かと。「僕は女性を気持ちよくしてあげてるから痴漢じゃない」「家に来る子はエッチを嫌がるフリしてても内心は喜んでるからレイプにならない」とか。 っていう学術的な根拠も何も示してすらいない知的不誠実極まりないコメントをどうして擁護してるのかな? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/koo-sokzeshky.hatenablog.com/entry/intellectual-integrity id:hesopenn 元のまとめは自分の意に沿うUnpublished Manuscriptをとりあげて、その後にトップジャーナ

                                                                          恣意的に知的不誠実を使い分けるhesopennさんこそが知的不誠実じゃないか
                                                                        • 【書評】日本製鉄の転生 上阪欣史 日経BP - 京都のリーマンメモリーズ

                                                                          今週のお題「小さい春みつけた」 春と言えば暖かいというイメージがありますが、熱闘している場所がありますね。それは、そう、甲子園です。春の選抜高校野球大会ですね。ここでは、日本の高校野球球児が頂点をかけて熱戦が繰り広げられます。春の甲子園が始まるといよいよ春です。熱闘と言えば炎。炎と言えば鉄ですね。鉄をつくる為には、かなりの高温で熱する必要があります。製鉄所はある意味、常に熱闘なのかも知れません。日本のモノづくりを支え、日本を代表する製鉄業界のリーダーで、大赤字から最高益に大転換した日本製鉄を紹介するというすんごい本を紹介します。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 日本製鉄という会社をご存知ですか? 新日本製鉄、通称、新日鉄なら皆さんご存知だと思います。 新日鉄が2012年に住友金属と経営統合し新日鉄住金に、2019年

                                                                            【書評】日本製鉄の転生 上阪欣史 日経BP - 京都のリーマンメモリーズ
                                                                          • 【書評】『流行に踊る 日本の教育』(石井英真・編著ほか)に見る矜持と退廃 : やまもといちろう 公式ブログ

                                                                            教育関係の人たちから酷評と絶賛という二つの不思議な評価を得ている本書が話題になっていたので、手に取ってみたわけですよ。 我が国の教育改革に対する教育学者たちの反駁、反論、反証の書であるので、教育専門家しか読んでて分からないかと言われればさにあらず。東洋館出版の編集者も苦労をしたのか、わざわざ強調すべき個所はしっかり太字にされていたり、目が滑りそうな表現はしっかり字句を開いたりと工夫の跡が散見されます。素晴らしい。 『流行に踊る日本の教育』(Amazonリンク;東洋館出版社) なぜか楽天ブックスでは取り扱いがないのでAmazonリンクでどうぞですが。 一章一章読み進めるごとに、教育学に精通しておられる各著者の主張に、おおいに膝を打ち、首肯し、そうだよなあと共感する部分が多々ある一方、言及されている内容がほとんど個別のケースの積み重ねによるものであって、これといった論拠、根拠がないものも多々並

                                                                              【書評】『流行に踊る 日本の教育』(石井英真・編著ほか)に見る矜持と退廃 : やまもといちろう 公式ブログ
                                                                            • 24時間働けません! 若手官僚8人が探った霞が関の実態 | NHK政治マガジン

                                                                              国家公務員の中途退職や志望者の減少が深刻化している霞が関。 このままでは政策立案能力の低下を招き、国家の屋台骨が揺らぐ可能性すらある。 「これ以上若手を辞めさせるわけにはいかない」 霞が関の未来への希望を託されたのは、人事行政を担う若手8人組だった。 (山田宏茂) 倒れる同僚 明日はわが身 「政権が変わるたびに“なんちゃら室”が内閣官房にできて人が割かれる」 「仕事は常に自転車操業。新しい政策を立案する力が残っていない」 霞が関にある人事院の一室。部屋に集った若手官僚8人の本音が熱を帯びて飛び交う。 議論していたのは「未来の公務を考える若手チーム」。 去年9月、国家公務員の中途退職や志望者の減少に危機感を抱いた人事院の川本裕子総裁と、公務員制度を担当する当時の河野太郎大臣が、内閣人事局と人事院の若手職員に自由に改革案をつくってもらおうと設置した。 国家公務員の働き方をめぐって、国が人事制度

                                                                                24時間働けません! 若手官僚8人が探った霞が関の実態 | NHK政治マガジン
                                                                              • 日本は「アジアのスイス」を目指せ、英誌エコノミスト元編集長に聞く

                                                                                賢人100人に聞く!日本の未来 コロナの感染拡大は一時より落ち着きを見せていますが、経済や社会の先行きははっきりしません。そこで今回、日本と世界を代表する識者100人に未来を語ってもらいました。日本企業はどうなる!?株価は上がる!?国際情勢は?といった疑問に答え、医療から政治、教育、文化、宗教まで幅広い分野の羅針盤を4週間にわたり紹介します。ぜひ、賢人たちの声に耳を傾け、変化と行動の指針としてください。 バックナンバー一覧 特集『賢人100人に聞く!日本の未来』(全55回)の#34では、英誌「エコノミスト」元編集長で、知日派として名高い国際ジャーナリストのビル・エモット氏が日本経済を分析。同氏はアベノミクスを「40点」と辛口に評価しつつ、日本は「アジアのスイス」を目指すことで輝きを取り戻せると強調する。(ダイヤモンド編集部 竹田幸平) アベノミクスは「40点」 家計収支の在り方に問題 ――

                                                                                  日本は「アジアのスイス」を目指せ、英誌エコノミスト元編集長に聞く
                                                                                • 【「怒る」脳のクールダウン】 いつも「怒っている人」にならないように - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                                                  こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 紅葉も次第に落葉になり、秋の空気が終わりを告げる季節になってきましたね。 先日は近郊ですが某有名な紅葉の景勝地にお散歩に行ってきました。今回は自然を楽しむ遊歩道を歩きながら、何だか色々考えさせられたお話。 ● 思考と会話がいつも怒りに囚われている現代の日本人。意識してそんな空気から自分を浮上させて歩いていきたいですね。 ゲームは自然の美しささえ「感じることのできない」心に変貌させる 仮想の世界に乗っ取られる「ゲーム障害」 美しい国立公園の中でさえ「常に怒っている」人たち いつも何かに怒っている日本人 自然に親しむことで脳を「クールダウン」させて「リセット」させよう まとめ ゲームは自然の美しささえ「感じることのできない」心に変貌させる 自然の美しさを

                                                                                    【「怒る」脳のクールダウン】 いつも「怒っている人」にならないように - 発達障害だって、頑張るもん!