並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 133件

新着順 人気順

遊べますか 中国語の検索結果1 - 40 件 / 133件

  • 1990~2010年の名作フリーゲーム|kamioka

    この時期のフリーゲームを一覧できるものが意外と少なかったので作りました。アルファベット、五十音順で並んでいます。*は公開停止。 *2023/11/21 『ヒトナツの夢 / A Dream of Summer』『CRIMSON ROOM』『Ozawa-Ken』などを追記。コメントありがとうございました。 アクションFrogatto & Friends(英語のみ) 美麗なドット絵が目を引くカエルが主人公のアクションアドベンチャー。ビジュアルのみならずアクションの面でも評価が高い。現在はHumbleStoreにて販売中。 hack9 洞窟物語をオマージュしたアクションRPGだがマゾヒスティックな難易度。hacker9~Ghost…へと続くシリーズものになっている。テキストのセンスが良いと評判。 Iji(英語・中国語・韓国語) ぬるぬる動く多彩なアニメーションに目を奪われる2Dアクション。異星人が

      1990~2010年の名作フリーゲーム|kamioka
    • もはや人間と区別がつかない次元に。多言語で歌う機能も搭載したSynthesizer Vの破壊力|DTMステーション

      驚異的に進化したSynthesizer V AI まずは、バックグラウンドや機能、性能といったものを紹介する前に、私がSynthesizer V Pro Studioの1.5.0を使って打ち込んだ、弦巻マキの歌声をちょっと聴いてみてください。 いかがですか?従来の歌声合成の概念を覆すレベルに来ていると思いませんか?これは、2年前のコミケでDTMステーションCreativeからリリースしたoyasumiという曲の冒頭部分。そのときは声優の小岩井ことりさんにボーカルをお願いし、囁くように優しく歌ってもらったので、弦巻マキにも、それっぽく歌わせて仕上げてみたのです。本来、弦巻マキは「アニメキャラっぽい雰囲気の元気な女の子」というイメージの歌声ですが、そことはだいぶ違ったニュアンスの歌声になっているのも感じられたと思います。 「自動処理」メニューにある「自動ピッチ調整(カスタマイズ)」を選択する

        もはや人間と区別がつかない次元に。多言語で歌う機能も搭載したSynthesizer Vの破壊力|DTMステーション
      • 2023年に遊んでおもしろかったゲーム20選+α - 名馬であれば馬のうち

        前説 2023年のゲームトップ20 1.The Cosmic Wheel Sisterhood 2.Kentucky Route Zero 3.Cyberpunk 2077: Phantom Liberty 4.Chicory: A Colorful Tale(チコリー:いろとりどりの物語) 5.ゼルダの伝説:ティアーズ・オブ・キングダム 6.The Case of the Golden Idol 7.Terror of Hemasaurus 8.Birth 9.Astrea: Six Sided Oracles 10.The Excavation of Hob's Barrow 11.South Scrimshaw, Part one 12.Suzerain 13.Diablo 4 14.Slay the Princess 15.Shogun Showdown 16.VIEWFINDER

          2023年に遊んでおもしろかったゲーム20選+α - 名馬であれば馬のうち
        • Steamで「非常に好評」以上の評価を受けたエンジニアリング関連ゲーム145選

          プレイヤーレビュー機能が導入されているゲーム配信サイトのSteamでは、プレイヤーからのレビューによってゲームの評価ステータスが決定されます。その中でも、好評率が85%以上のゲームは「非常に好評」という評価が下されます。エンジニアのロジャー・トゥアン氏が、「非常に好評」の評価を受けたエンジニアリングゲームについてまとめています。 GitHub - arcataroger/awesome-engineering-games: A curated list of engineering-related video games rated Very Positive or higher on Steam https://github.com/arcataroger/awesome-engineering-games ◆Techtonica 異世界の惑星の地底を舞台にした一人称視点の工場建設ゲーム

            Steamで「非常に好評」以上の評価を受けたエンジニアリング関連ゲーム145選
          • 『Stardew Valley』のスピードランが狂気。開幕から農場爆破、そして他人の店で自爆 - AUTOMATON

            海外スピードランイベント「Awesome Games Done Quick 2022(AGDQ)」にて、『Stardew Valley』の過激なスピードランの様子が放映された。爆破から始まるこのプレイは、通常プレイの範疇を破る見どころ多き内容となっている。 『Stardew Valley』は、牧場経営シミュレーションゲームだ。同作は2016年2月にPC版がリリースされ、後にPS4/Xbox One/Nintendo Switch/モバイル向けにも展開。昨年には売上1500万本を突破するなど、高い人気を誇っている(関連記事)。本作の大きな魅力が、田舎で送るスローライフだ。都会での会社員生活に疲れ果てた主人公は、亡き祖父から受け継いだ田舎の農場を再建することになる。田畑を耕し、動物を育て、地元の町ペリカンタウンの人々との温かい交流や冒険にも繰り出しつつ、充実した生活を送るのだ。ゆったりとスロー

              『Stardew Valley』のスピードランが狂気。開幕から農場爆破、そして他人の店で自爆 - AUTOMATON
            • ある実写恋愛ゲームがSteamでやたらと人気。中国語ユーザーの“好み・恋愛事情”などが人気に反映か、弊社中国出身スタッフに分析を訊いた - AUTOMATON

              デベロッパーのintinyは10月18日、『完蛋!我被美女包围了!(Love Is All Around)』を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)。Steamでは連日ピーク時4万人~6万人の同時接続プレイヤー数を記録する人気を博している。 やたらと人気を博す実写恋愛ゲーム 『完蛋!我被美女包围了!』は恋愛アドベンチャーゲームだ。借金返済に追われる主人公のGu Yiの前に登場するのは雰囲気の異なる6人の美女。プレイヤーは6人全員からモテモテとなったGuとしてさまざまな決断を下し、分岐するストーリーを辿っていくことになる。本作の特徴はインタラクティブビデオとして展開される点だ。映像はすべて実写であり、プレイヤーはポイント&クリック方式で気になるポイントを選んだり、会話選択肢を決めたりしながら物語を進めていく。 本作は10月18日に発売され、Stea

                ある実写恋愛ゲームがSteamでやたらと人気。中国語ユーザーの“好み・恋愛事情”などが人気に反映か、弊社中国出身スタッフに分析を訊いた - AUTOMATON
              • 日本語で遊べる中国語インディーゲーム|kamioka

                『饿殍:明末千里行』のデモ版2.0が公開されたのを記念して、日本語に対応している中国語のインディーゲームを取りあげてみました。ノベル/ADVを中心に後半には他ジャンルも加えています。 近日登場(NVL/ADV) 饿殍:明末千里行(飢えた子羊) 飢饉と戦乱で荒廃する明朝末期を舞台にした時代物ノベル。悪行を自覚する盗賊の男と人売りに売られる少女、二人の微妙な関係が歴史の暗い部分を背景にして描かれる。渋くまとめられたグラフィックと清濁併せ呑むふたりの生きざまが魅力。零创游戏は前作に『葬花:暗黑桃花源』と『二分之一』がある。 また、パブリッシャーの2P Gamesは後述する『亿数追忆』『井域:喀洛之血』も担当しているほか、『昭和米国物語』も控えていて日本語化に積極的。 电器街的咖啡店(電気街の喫茶店) 日本橋のメイドカフェをこだわりのドット絵で描くアドベンチャー/シミュレーションゲーム。4人のヒロ

                  日本語で遊べる中国語インディーゲーム|kamioka
                • 中華娯楽週報 第67回:大型ゲーム展示会China Joyで男がPS4を破壊!中国産ゲーム『原神』の“パクリ騒動”を徹底解説

                  こんにちは!「香港ガリ勉眼鏡っ娘ゲーマー」こと歐陽です。中国・香港・台湾を含む中華圏のゲームや映画、アニメなどの情報を発信し、社会事情を分析するコラム「中華娯楽週報」。前回は宮崎駿と中国人の深い縁、そして両者を結び付けた海賊版の決定的な役割を分析した第65回に続き、中華圏における日本製アニメの圧倒的人気と、海賊版が作り出した日中文化交流を検証した。“正当性”や“違法性”といった視点だけでは、海賊版の文化的意義を見失ってしまう。“正当化”はしないが、海賊版の文化的価値を“全否定”することもできない。詳しくは第66回をチェックしよう。 さて、今回は最近の中国で発生したゲーム関係の大変な騒動にフォーカスする。8月初旬に上海で開催された中国最大のゲーム展示会China Joyにて、一般参加者の男性が1台のPlayStation 4を会場内で派手に破壊する様子が、Kotakuなど多くのメディアに報道

                    中華娯楽週報 第67回:大型ゲーム展示会China Joyで男がPS4を破壊!中国産ゲーム『原神』の“パクリ騒動”を徹底解説
                  • 苦手を捨てる決断により広がった世界 - 限られたリソースしか持たないエンジニアの戦い方 - Findy Engineer Lab

                    サムネイルは筆者が住むイスラエルの写真。 はじめまして、Sukuda Peppei(@knqyf263) と申します。現在はイスラエルに住んでいて、セキュリティ企業でソフトウェアエンジニア(以下エンジニア)をしています。もともとコンテナイメージの既知の脆弱性を簡単に検知できるOSSを趣味で開発していたのですが、今の会社から買収の申し出を受けたため、そのまま自分も入社しフルタイムでOSSの開発を続けています。過去に個人ブログでも説明しているため、詳細が気になる方はご確認ください。 今回キャリアについて書く機会をいただいたのですが、あまり長期的な計画というのは持たずに生きてきたため、多くの人に参考になるようなキャリア設計はお伝えできそうにありません。一方で改めて振り返ると自分の中の判断軸には気が付いたので、そのことについてお話しさせていただきます。 現在は経歴や会社の肩書を取っ払っても「こうい

                      苦手を捨てる決断により広がった世界 - 限られたリソースしか持たないエンジニアの戦い方 - Findy Engineer Lab
                    • リアタイ勢じゃないけど2022年夏アニメ1話全部観たので後追いする人に向けて感想書くよ - Sweet Lemon

                      はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占《500円/月》 ネトフリ独占《990円/月※上位プランあり》 FOD独占《976円/月》 Disney+独占《990円/月》<NEW!> U-NEXT独占《2.189円/月》<NEW!> Abema独占《有料プランあり:960円/月》 その他 感想 リコリス・リコイル よふかしのうた 風都探偵 ユーレイデコ 異世界おじさん 組長娘と世話係 異世界薬局 RWBY 氷雪帝国 咲う アルスノトリア すんっ! シャインポスト 神クズ☆アイドル それでも歩は寄せてくる プリマドール 黒の召喚士 夜は猫といっしょ 惑星のさみだれ Engage Kiss 継母の連れ子が元カノだった 東京ミュウミュウ にゅ~♡ ちみも ハナビちゃんは遅れがち 異世界迷宮でハーレムを Extreme Hearts てっぺん!!!!!!!!!!!!!!! ブッチギレ!

                        リアタイ勢じゃないけど2022年夏アニメ1話全部観たので後追いする人に向けて感想書くよ - Sweet Lemon
                      • ヒキコモリの少女が電波ソングにノって怪文書を世界に垂れ流すイカれた設定のリズムゲーム『ゆんゆん電波シンドローム』発表。『NEEDY GIRL OVERDOSE』のWSS playground新作

                        『NEEDY GIRL OVERDOSE』のWSS playgroundがお届けする完全新作「電波ソング × 怪文書 × リズムゲーム」 『ゆんゆん電波シンドローム』発表!WSS playgroundは、2024年5月25日にインディーゲームの情報番組「INDIE Live Expo」でリズムアドベンチャー『ゆんゆん電波シンドローム』を発表いたしました。PC(Steam)にて2024年中の発売を予定しており、発表にあわせてSteamストアページを公開しています。 本作は、ヒキコモリの少女が「電波ソング」に乗せインターネットに怪文書をポストし、世界をゆんゆんに狂わせていく「音楽ゲーム」×「怪文書」がテーマのリズムアドベンチャーゲームです。 PV:https://youtu.be/MtFcB96mNmA Steam:https://store.steampowered.com/app/2914

                          ヒキコモリの少女が電波ソングにノって怪文書を世界に垂れ流すイカれた設定のリズムゲーム『ゆんゆん電波シンドローム』発表。『NEEDY GIRL OVERDOSE』のWSS playground新作
                        • 【2024】日本にいるラッコは3頭だけ!?かわいい生態や会える水族館をご紹介 |じゃらんニュース

                          お腹の上で貝を割る姿がかわいらしいラッコ。存在は知っているけど「そういえば実物を見たことがない」という人も少なくないのでは?実はラッコは絶滅危惧種に指定されており、日本でも見られる水族館が減ってきているからです。今回は、かわいい生態や、ラッコと出会える貴重な水族館を紹介します。 記事配信:じゃらんニュース 目次 ●ラッコとは?名前の由来やかわいすぎる生態も ・ラッコってどんないきもの?名前の由来は? ・生息地・体の大きさ・寿命・エサなどは? ・賢くてかわいいラッコの特徴は? ●日本にいるラッコは3頭だけ!?ラッコが減った理由は? ●ラッコに会える水族館はどこ? ・鳥羽水族館【三重県】 ・マリンワールド海の中道【福岡県】 ラッコとは?名前の由来やかわいすぎる生態も ラッコってどんないきもの?名前の由来は? (画像提供:マリンワールド海の中道) ラッコは「食肉目・イタチ科・カワウソ亜科・ラッコ

                            【2024】日本にいるラッコは3頭だけ!?かわいい生態や会える水族館をご紹介 |じゃらんニュース
                          • スマホ向けHTML5ゲーム開発の最前線 主要デベロッパーから人気ゲームエンジンまで解説

                            2019年4月3日、『神姫PROJECT』などソーシャルゲームの企画・開発を手がける株式会社テクロスが主催するイベント「TECH x GAME COLLEGE」が開催されました。第17回となる今回のテーマは「スマホ向け HTML5ゲームのすべて」。株式会社 Liberapp代表取締役の山田元康氏が、最新のHTML5ゲーム事情を解説します。後半パートとなる今回は、スマホ向けHTML5ゲーム市場の今と、現在の技術の潮流を解説します。 HTML5ゲームのプラットフォーム 山田元康氏(以下、山田):ここまでが市場全体の話です。それでは、スマホ向けのHTML5市場にはどんなプレイヤーがいるのかというと、一番上に書いてあるのがプラットフォームです。プラットフォームを大きく3つに分けています。 一番左に書いたのがオンチャットと呼ばれているものです。HTML5ゲームの市場が成り立ってるのは、基本的にオンチ

                              スマホ向けHTML5ゲーム開発の最前線 主要デベロッパーから人気ゲームエンジンまで解説
                            • 地下鉄、バスにコンビニも... サービス終了相次ぐフリーWi-Fiの「現在地」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                              外出先でネット環境に無料で接続できる「フリーWi-Fi」が転換期を迎えている。「集客効果」や「外国人観光客への対応」などを目的に2010年代に広がりを見せたが、ここに来て公共交通機関や大手小売チェーンでサービスの終了が相次いでいるのだ。 【写真】サービス終了した「7SPOT」 岐路に立つフリーWi-Fiの現在地は。 ■メトロ、都バス、セブンが相次いで終了 東京メトロは2022年6月30日、同社の車両内で提供してきた訪日外国人向けの無料Wi-Fi「Metro_Free_Wi-Fi」を終了した。同サービスは16年12月から銀座線の車両内で開始し、20年度には全路線に導入を完了した。訪日外国人数の増加や東京オリンピック・パラリンピックの開催を受けた施策だった。 同社広報部は6月2日、J-CASTニュースの取材に、コロナ禍による訪日外国人の減少などを踏まえ、提供事業者との契約更新を見送ったと説明し

                                地下鉄、バスにコンビニも... サービス終了相次ぐフリーWi-Fiの「現在地」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                              • 『デス・ストランディング ディレクターズカット』無料配布はミスだったとEpic Gamesが謝罪。中国SNSでパワー土下座 - AUTOMATON

                                Epic Gamesストア運営は12月26日、中国のSNS微博(Weibo)にて『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』無料配布についてコメント。配布開始当初、『デス・ストランディング ディレクターズカット』を配信したのは誤りだったと明かした。 『デス・ストランディング』 Epic Gamesストアは、Epic Gamesが運営するPCゲーム配信プラットフォームだ。同ストアでは12月16日より毎日日替わりでゲームを無料配布中。本日12月27日は『フィスト 紅蓮城の闇』が配布されている(関連記事)。そして昨日には、KOJIMA PRODUCTIONSが手がけた『デス・ストランディング』が無料配布された。注目作が無料で入手できるチャンスにユーザーらが沸くなか、トラブルの気配もあった。というのも、当初は『デス・ストランディング ディレクターズカット(以下、ディレクターズカット

                                  『デス・ストランディング ディレクターズカット』無料配布はミスだったとEpic Gamesが謝罪。中国SNSでパワー土下座 - AUTOMATON
                                • 元ドワンゴ不良社員の今 ― 収入を失うもゲームで一山当て、インディゲームの発展を願うように【INDIE Live Expoスポンサー&主催インタビュー】

                                  元ドワンゴ不良社員の今 ― 収入を失うもゲームで一山当て、インディゲームの発展を願うように【INDIE Live Expoスポンサー&主催インタビュー】 2020年6月6日(土)の19:50より、インディゲームの情報番組「INDIE Live Expo 2020」が、インターネットで生放送される。 「INDIE Live Expo」は「優れたインディゲームをより多くの人に楽しんでもらう」をモットーに掲げているオンラインイベントだ。本イベントでは日本語、中国語、英語の3カ国語で、YouTube Live、Twitter(Periscope)、Twitch、bilibiliから全世界へ向けて一斉に生放送されることになっている。 このイベントを中心になって運営しているのが、リュウズオフィス代表取締役の小沼竜太氏と、同イベントのスポンサーであるワイソーシリアス(Why so serious, In

                                    元ドワンゴ不良社員の今 ― 収入を失うもゲームで一山当て、インディゲームの発展を願うように【INDIE Live Expoスポンサー&主催インタビュー】
                                  • 「ゲームで外貨を稼ぎたい!」国外売上80%のOdencatがやってきた海外戦略|Daigo

                                    どうも、Odencat代表のDaigoです(とはいっても一人会社ですが。。)「くまのレストラン」というゲームを作って以降、自社ゲーム開発でなんとか生き延びています。iOS/Androidで基本無料のストーリーゲームを作ることに特化しています。今回はOdencatの海外展開戦略について共有しようと思い、アプリ開発者向けの記事を書くことにしました。カジュアルゲームやガチャを回すタイプのゲームは作っておりませんので、それらについてはノウハウがそのまま適用できない可能性があります。そこはご了承を。 Odencatがどんなものを作っているか、ということに関しては割愛します。もっと色々知りたい方はサイト(https://odencat.com)をみたり、以前書いた「Odencat開発戦略2019」という記事を参照してください。 https://twitter.com/daigo/status/1352

                                      「ゲームで外貨を稼ぎたい!」国外売上80%のOdencatがやってきた海外戦略|Daigo
                                    • 人気ローグライク『Elona』続編『Elin』、5月初頭より開発資金募集へ。混沌とした大地を冒険する、サンドボックス系ローグライク - AUTOMATON

                                      国内のゲーム開発者noa氏(スタジオlafrontier)は4月8日、『Elin』のクラウドファンディング実施を発表した。同作のクラウドファンディングキャンペーンは、キックスターターにて5月2日正式ローンチ予定。現在はプレローンチページが公開されている。 『Elin』は、『Elona』の続編として制作中の、自由に冒険や生活を営むサンドボックス系ローグライクRPGである。本作の前作に相当する『Elona』は、2007年に公開されたローグライクRPGだ。舞台となるのは、イルヴァというファンタジー世界。イルヴァでは、異形の森の拡大により人の住めない土地が増え、多くの難民がノースティリスという土地へ流れ込んでいた。一方のプレイヤーは、ノースティリスへ流れ着いた何者かである。プレイヤーは、11種類以上の種族からキャラクターメイクを済ませたあとは、ターン制のシステムで自由にノースティリスを行動。メイン

                                        人気ローグライク『Elona』続編『Elin』、5月初頭より開発資金募集へ。混沌とした大地を冒険する、サンドボックス系ローグライク - AUTOMATON
                                      • 「あの」Elonaのモバイル版もついにサービスイン。コアゲームばかりを選んでローンチするライトニングゲームスは,どういう会社なのか

                                        「あの」Elonaのモバイル版もついにサービスイン。コアゲームばかりを選んでローンチするライトニングゲームスは,どういう会社なのか 編集長:Kazuhisa elonaモバイル(公式サイト)。ちなみに,オリジナル版は頭が大文字の「Elona」だが,モバイル版では頭が小文字の「elona」となる 「Elona」というWindows用フリーウェアを知っているだろうか。 ローグライクゲームの1種……と言ってしまえばそれまでだが,その圧倒的な自由度の高さ(この言葉はElonaのためにある!)が特徴で,最初は本当に何をしていいのかまったく分からないが,慣れてしまえばとても面白く,長く遊べる作品だ。2011年3月をもって,オリジナルの作者からの更新無期限中止が発表され,ソースコードの配布が行われた。その後は,さまざなヴァリアント(派生作品)が登場し,いまなお多くの人を楽しませている。 そしてWebの記

                                          「あの」Elonaのモバイル版もついにサービスイン。コアゲームばかりを選んでローンチするライトニングゲームスは,どういう会社なのか
                                        • 自分達の実力だけで成功したわけじゃない。だからいまのうちにもっと会社を強くしないと――アズールレーン,アークナイツ……立て続けにヒットを飛ばすパブリッシャ「Yostar」の若き社…

                                          自分達の実力だけで成功したわけじゃない。だからいまのうちにもっと会社を強くしないと――アズールレーン,アークナイツ……立て続けにヒットを飛ばすパブリッシャ「Yostar」の若き社長は語る 編集長:Kazuhisa Yostarの受付……なのだけれど,中国のイケてる企業特有の乱雑さがここにもちゃんと息づいている。こんなに小ぎれいなのに,チラリと写っている写真の左側は,あけて散らかしたダンボールが山積みだ(笑) Yostar(ヨースター)という会社がある。 日本ではスマホゲーム「アズールレーン」の運営会社として知られる,中国の「上海悠星網絡科技有限公司」という会社だ。アズレンの運営で名を馳せた会社ではあるが,「雀魂」「Epic Seven」などそのほかの展開も抜かりなく,今後はグローバルで大人気作「アークナイツ」の運営を予定している。 パブリッシャとして相当な結果を出している会社ではあるのだが

                                            自分達の実力だけで成功したわけじゃない。だからいまのうちにもっと会社を強くしないと――アズールレーン,アークナイツ……立て続けにヒットを飛ばすパブリッシャ「Yostar」の若き社…
                                          • ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか?

                                            ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか? ライター:中国フリー翻訳者 / 410 以下の記事は,中国のメディアに掲載された投稿記事を,執筆者(原文著者)の許可を得て翻訳/掲載したものです。可能な限りオリジナルから変更をせずに翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解が難しいと思われるものについては日本向けに表現を変えたりしている箇所があります。また,執筆者の主張を極力損なわないよう,厳しめの表現や不適切に思われかねない表現も,出来る限りそのままにして翻訳してあります(読み手の大半が不快になると想定される表現で,最低限の表記変更を行うことはあります)。 そしてなにより,本記事は「英語を中国語に訳すことの難しさ」を日本語で紹介する記事なので,とくに原文著者が例として挙げている訳文の部分などがそうですが,結果的に2度の翻訳が入っています。著

                                              ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか?
                                            • 自宅でお手軽リフローはんだ付け!約1600円の激安 恒温加熱台を試してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

                                              電子工作キットの中には、小さなチップ抵抗、コンデンサー、ICなどをハンダ付けしなくてはならないものもあります。手作業で1つずつ付けていくわけですが、抵抗が立ち上がったり、横にずれたり、ショートしたりと、なかなかうまくいかないことが多いものです。 ▲小さなチップ抵抗などは、手作業では結構大変製造工場ではどうしているかといえば、当然手作業ではなく、機械がハンダ付けをします。といっても、ロボットアームがハンダごてを持ってハンダ付けをするわけではありません。ペースト状のハンダを必要な場所に塗布し、パーツを乗せてから基板ごと加熱。ハンダを溶かして一気にハンダ付けしています。リフローと呼ばれる方法ですね。 ▲基板ごと加熱してハンダを溶かします今は個人でもプリント基板の発注が簡単にできることもあり、このリフローを家庭で行ないたいという人もいます。比較的低価格な装置もありますが、それでも数万~十万円くらい

                                                自宅でお手軽リフローはんだ付け!約1600円の激安 恒温加熱台を試してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
                                              • 「説明サイトとリファレンスサイトの両立を目指したい」 「とほほのWWW入門」管理者・杜甫々氏が執筆時に気をつけていること

                                                「とほほのWWW入門」管理人の杜甫々氏が、これまでの経歴と、「とほほのWWW入門」執筆時に気を付けていること、自身の趣味について話しました。全2回。前回はこちらから。 今まで勉強してきた言語 杜甫々:今日はYAPC、Perl(のイベント)なので、プログラミングに関してのことをちょっとしゃべります。 (スライドを示して)今までこんな言語の勉強だけしてきました。よく使う言語はC言語が最初で、C++、そこから掲示板を作っていた頃はPerl。そこからPHPに移って、今はPython、JavaScriptが多いですかね。あとはたまにAWKをまだ使っています。 Perlの好きなところ、今後サポートしてほしいところ (スライドを切り替えて)えっとー…。謝ります(笑)。 (会場拍手) ずいぶん昔にPerl入門を書いたんですが、ほったらかしになっていて。今回このお話をいただきまして「それじゃあ、やはりいかん

                                                  「説明サイトとリファレンスサイトの両立を目指したい」 「とほほのWWW入門」管理者・杜甫々氏が執筆時に気をつけていること
                                                • 『討鬼伝』を3000時間遊んで鬱から救われた元女流プロ雀士の話

                                                  電ファミのファンクラブ「世界征服大作戦」では、月額20万円の「ゴッドプラン」という協賛プランを設けており、その協賛者にはお礼としてインタビューを実施している。 本稿はその「ゴッドプラン」協賛者へのインタビューとなる。 その記念すべき一人目は、元女流プロ雀士という異色の経歴を持つ人物だった。 彼女の名前は、夏川七七氏。 かつて日本プロ麻雀協会に所属していたプロ雀士であり、セガのネット麻雀『MJ4 Evolution』や『MJ5』にもプロとして参戦。 2008年~2010年にかけて精力的に活動し、『近代麻雀』や『週刊アスキー』、ニコニコ動画にも出演していた。 タイトル戦決勝に進出するほどの活躍を残した夏川氏であったが、ネット麻雀界の強者たちと自身のプロ雀士としての実力との乖離に思い悩み、うつ状態にはまりこんでしまう。 2013年度からリーグ戦を欠場し、引きこもりとなり、2016年にはプロ資格を

                                                    『討鬼伝』を3000時間遊んで鬱から救われた元女流プロ雀士の話
                                                  • 「言論の自由」を守るために、台湾のゲーム会社が中国産のMMORPGをサービス停止。政府の行事は思わぬ波紋を呼ぶ - AUTOMATON

                                                    ホーム ニュース 「言論の自由」を守るために、台湾のゲーム会社が中国産のMMORPGをサービス停止。政府の行事は思わぬ波紋を呼ぶ 今月4月5日、台湾のゲーム会社網銀国際は、とある歴史あるMMORPGの運営停止を発表した。その理由は、「台湾ゲーマーの、自由に発言する権利を守るため」だ。正式には、2020年5月5日12時をもってのサーバー閉鎖を予定している。このゲームのタイトルは『剣侠情縁オンライン3』(中国語『剑侠情缘网络版叁』、略して『剣網三』)。中華文化圏で人気の「武侠」をテーマにした本作は、中国大陸のゲームデベロッパー西山居の代表作『剣侠情縁』シリーズの最新作であり、中国でもっとも人気あるMMORPGの一つだ。このシリーズは、物語が厚重であり、かつ人物とゲーム内風景が美しいため、女性ゲーマーにも人気な作品。本作は、台湾のゲーム会社網銀国際によって代理運営され、台湾でも人気を集めた作品で

                                                      「言論の自由」を守るために、台湾のゲーム会社が中国産のMMORPGをサービス停止。政府の行事は思わぬ波紋を呼ぶ - AUTOMATON
                                                    • プレステがレトロゲームになってきたので、エミュレーターにもジョイスティックが付きました

                                                      プレステがレトロゲームになってきたので、エミュレーターにもジョイスティックが付きました2023.02.12 13:00133,371 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 木村ヒデノリ ) ゲームボーイのような形で、昔のゲームが遊べるエミュレーターと呼ばれる携帯ゲーム機に新たなムーブメントが起きています。 それは「ジョイスティックが搭載されはじめている」こと。PlayStationやドリームキャストのゲームが「レトロ」と見なされるようになった今、これらが遊べるように設計された携帯ゲーム機にもジョイスティックが必要になったからです。 今回紹介するGKD Mini Plusは、このジョイスティックが取り外し可能なアクセサリーとして搭載されていますが、個人的にはない方がスッキリしていて良いと思います。 Nintendo SwitchやStream Deck、初

                                                        プレステがレトロゲームになってきたので、エミュレーターにもジョイスティックが付きました
                                                      • ゲーム会社の仕事内容を49種類、紹介します【ゲームクリエイターの職種】|GC Career

                                                        AMAGAMI この記事では、ゲーム会社の仕事内容を全部で49種類紹介します! 1人が1つの仕事内容しか担当しないというわけではなくて、人数の少ないチーム開発では複数の仕事を兼任けんにんすることもあります。 それに対して、人数の多いチーム開発では1人が1つの仕事内容を専門とすることが多いです。 実際にゲーム会社の採用情報を見てみると、1つの仕事内容に専用の職種しょくしゅが用意されていることもあります。 メジャーなものから業界人以外はあまり聞き慣れないものまで、たくさん集めてみました。ぜひこの機会にゲーム会社の仕事について、くわしく知って頂ければと思います! ゲーム会社によって仕事の名前や仕事内容の範囲が変わります。ここに挙げているのはあくまで一例なので、その点はご了承下さい。 企画職の仕事 ディレクター 映画でいうところの監督かんとくにあたる存在です。ゲーム開発の現場では制作の指揮をとるリ

                                                          ゲーム会社の仕事内容を49種類、紹介します【ゲームクリエイターの職種】|GC Career
                                                        • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「ウマ娘のゲームがもの凄い人気だ。どういうことなの?」

                                                          2021年03月14日19:05 カテゴリオタクin中国ゲーム 中国オタク「ウマ娘のゲームがもの凄い人気だ。どういうことなの?」 ありがたいことにウマ娘のゲームの反応に関する質問をいただいておりますが、私も先日DMM版のサービス開始に合わせて手を出してみたので今回はそれについてを。 最近の「ウマ娘」のゲームの勢いに関しては中国オタク界隈でも注目が集まっているようで、人気に関する考察が行われたりもしているとのことです。 そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた 「ウマ娘のゲームの人気」 などに関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 ウマ娘のゲームがもの凄い人気だ。 日本のセルランもトップが続いているし、どういうことなの? また日本のオタクの金は騙し取りやすい案件じゃないの? セルラン一位の勢いからしてそういう単純なものではなさそう。 遊んでみたいけ

                                                          • 『絵には何が描かれているのか 絵本から学ぶイメージとデザインの基本原則』刊行記念ブックフェア 心を動かす絵のひみつ | 菅俊一

                                                            1991年に原書が刊行された『絵には何が描かれているのか 絵本から学ぶイメージとデザインの基本原則』。絵の作用とその原則を知ることで、作ること/見ることについての新しい視点が得られ、理解を深めることができます。 本書の日本語版刊行を記念して、第一線で活躍するデザイナーや研究者の皆様による選書ブックフェア〈心を動かす絵のひみつ〉を開催しました。選者は、本書に特別解説を寄稿いただいた山本貴光さんをはじめ、松田行正さん、名久井直子さん、大原大次郎さん、細馬宏通さん、平倉圭さん、菅俊一さんの豪華7名です。 本記事では、皆様がその際にセレクトした選書リストを、各選書へのコメントとともに公開いたします。 選者:山本貴光 ~はじめに~ モリー・バング『絵には何が描かれているのか』の横に置いて読みたい本を27 冊ほど選んでみました。全体を大きく三つのパートに分けてご紹介します。「イメージと人間のあいだ」「

                                                              『絵には何が描かれているのか 絵本から学ぶイメージとデザインの基本原則』刊行記念ブックフェア 心を動かす絵のひみつ | 菅俊一
                                                            • 格安通販で買ったゲームボーイみたいな携帯ゲーム(500タイトル収録)がヤバ過ぎた / スーパーマリオ14って何だよ…他にもパクリゲーム多数

                                                              » 格安通販で買ったゲームボーイみたいな携帯ゲーム(500タイトル収録)がヤバ過ぎた / スーパーマリオ14って何だよ…他にもパクリゲーム多数 特集 中国が誇る激安通販サイト・AliExpressでポータブルゲーム機を1612円で買った。ゲームボーイのような見た目で500タイトルを収録しているという。しかも付属のコントローラーを使えば2人で遊べるらしい。 さらにテレビにつなぐこともできるので、大画面で500種類のゲームが楽しめるそうだ。そんなわけで試しに遊んでみたのだが……色んな意味でヤバ過ぎた。『スーパーマリオ14』とか絶対ダメだろ。 ・怒られそう とにかくヤバいポータブルゲーム機。何がヤバいのかと言うと、超有名な日本のゲームが収録されまくっているのだ。なんならゲーム機とコントローラーもレトロというよりパクリ。見ての通り、ゲームボーイとファミコンのコントローラーにかなり似ている。 パクっ

                                                                格安通販で買ったゲームボーイみたいな携帯ゲーム(500タイトル収録)がヤバ過ぎた / スーパーマリオ14って何だよ…他にもパクリゲーム多数
                                                              • 【永久保存版】Nostr と Bluesky の一年を振り返る 2024 - 四谷ラボ公式ブログ

                                                                はいどーもー!kojiraです!!! いよいよ技術書典が明日に迫ってきたので、NostrとBlueskyの一年の出来事を振り返ろうと思います! Hello Nostr, Yo Bluesky 2をよろしくね! techbookfest.org イベント一覧 去年の2月頃からのNostrとBlueskyと四谷ラボの動きを一緒くたにして時系列にまとめてました。 まとめるのにかなり苦労しましたが、量が多すぎるので残念ながら網羅はできていません。botは数が多いので象徴的なもの以外は除外しました。 2023年の2月、3月のNostrの熱量がヤバいです。これを眺めてるだけで、ごはん10杯はいけますね。 2023/2/1 Damus リリース NostrのiOSクライアントアプリのDamusがリリースされ、jackによりAmethyst、SnortとともにTwitterで宣伝される。このタイミングで一

                                                                  【永久保存版】Nostr と Bluesky の一年を振り返る 2024 - 四谷ラボ公式ブログ
                                                                • 中国語のみでリリースされた「三国群英傳8」はどんなゲームなのか。そして,なぜSteamのセールス世界1位になれたのか

                                                                  中国語のみでリリースされた「三国群英傳8」はどんなゲームなのか。そして,なぜSteamのセールス世界1位になれたのか ライター:徳岡正肇 2021年1月12日,Steamでリリースされた「三国群英傳8」(Heroes of the Three Kingdoms 8)が世界セールスランキングのトップに立った。 この作品はローンチから現在(記事執筆時)に至るまで,中国語(繁体字・簡体字)のみをサポートしている。つまり,ほぼ中国使用者の売上だけで世界1位を獲得したということだ。 「三国群英傳8」 2021年1月の発表(※リンク)によると,Steamにおける使用言語の割合は中国語が約19%だ。これは英語に次ぐ第2位である。その意味では,今回の状況は決して不可解というほどではない。また,中国本土の開発会社とパブリッシャが手を組んでリリースされたゲームが世界市場のトップに立ったというケースと言えば,直

                                                                    中国語のみでリリースされた「三国群英傳8」はどんなゲームなのか。そして,なぜSteamのセールス世界1位になれたのか
                                                                  • わずか3日で配信中止になった話題作が復活! 「ドキドキAI尋問ゲーム 完全版」,Steamで配信開始

                                                                    わずか3日で配信中止になった話題作が復活! 「ドキドキAI尋問ゲーム 完全版」,Steamで配信開始 編集部:荒井陽介 インディーゲームクリエイターのヤマダ氏は本日(2024年5月25日),PC向けアドベンチャーゲーム「ドキドキAI尋問ゲーム 完全版」をSteamでリリースした。価格は389円で,リリースから1週間は10%オフの350円で購入できる(価格はいずれも税込み)。 この発表は,本日配信された「Indie Live Expo」で行われたもの。 本作は,ChatGPTの利用によって,プレイヤー自身の言葉で容疑者(AI)を尋問できるアドベンチャーゲーム。7回以内の尋問でAIを自白させることが目的となるが,そこから本当の「AIとの対話」が始まるという。 タイトル名に「完全版」とあるが,オリジナルの「ドキドキAI尋問ゲーム」は,2023年3月に1度リリースされたものの,想定を遥かに上回る利

                                                                      わずか3日で配信中止になった話題作が復活! 「ドキドキAI尋問ゲーム 完全版」,Steamで配信開始
                                                                    • 『太閤立志伝VDX』インタビュー! ユーザーと開発の熱量が生んだ悲願のHD化。越後谷Pに聞くリリース裏話

                                                                      ――もともと武将数もイベント数もけっこう多かった作品ですよね……。新武将100人はどんな武将が増えているんでしょうか? まだ具体的な名前は挙げられませんが、あまりメジャーな武将ではないです(笑)。ニッチな方向の人選で、有名か無名かというよりもどちらかというと人手の少ない地方、大名家で「もうちょっと人を増やした方がいいよね」というところに追加しました。 歴史イベントも、地方を中心にややマニアックなネタの追加になっています。もともと『太閤立志伝Ⅴ』の時点でイベントは600ぐらいあったのですが……やっぱりみなさん郷土の武将を遊ぶことが多いと思います。その地方武将にイベントが無いと残念ですよね。なので、なるべく全国万遍なく遊べるように新武将や新イベントを追加しました。 ――遊びやすさの部分というと? これはインターフェイス周りの改善ですね。当時はよかったモノでも、今遊ぶとちょっと……という部分に手

                                                                        『太閤立志伝VDX』インタビュー! ユーザーと開発の熱量が生んだ悲願のHD化。越後谷Pに聞くリリース裏話
                                                                      • 中学生に学ぶ「世界一の語学アプリ」の遊び方|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

                                                                        Duolingoという語学学習アプリ、ご存知ですか。 世界で3億人以上が使っている「世界で最もダウンロードされた語学学習アプリ」。iPhoneでもAndroidでも遊べます。 息子にDuolingo(語学アプリ)のワザをいろいろと教えてもらったので、ようやく学習がサクサク進むようになった(これまでは難易度上がり、間違えばかりで進まなかった)。 なるほど、そうやればいいのかーと目から鱗。ゲーム慣れした世代はいろいろと見つけるのが上手だなぁっと感心しました。 — のもときょうこ@「日本人は『やめる練習』がたりてない」(集英社)発売中 (@mahisan8181) December 31, 2019 こんなツイートをしたところ、詳しく聞きたい、と松井博さんからリクエストいただきましたので書いてみます。知ってる方も多いでしょうが、Duolingo、なかなか熱いです。今日はちょっと長文です。 ---

                                                                          中学生に学ぶ「世界一の語学アプリ」の遊び方|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
                                                                        • 中国語オンリーだけど漢字の雰囲気で何となくわかる…わかるぞ! 中国語パズルゲーム『文字遊戯:第零章』で頭が良くなった気分を味わおう!

                                                                          ローグライクしかやったことないけど「ローグっぽい!」って思ったことは許してください ある日、電ファミニコゲーマー編集部からメールが届いた。 「なんか『文字遊戯』ってゲームがおもしろいうえに翻訳不可能でおすすめなんですよ~」 翻訳不可能? どゆこと? 言われて開いてみるとそこに広がっていたのは名前の通り、「文字」の世界であった。 (画像はSteam:文字遊戯:第零章より) というわけで今回は台湾発のRPG『文字遊戯』を遊んでみようと思います。本作は2021年末に正式リリースされるようで、いまはそのプレビュー版となる『文字遊戯:第零章』が配信中だぜ。 このゲームがどういう経緯で、どんな人類たちによって、これまでどのような道のりを歩んでいまリリースされようとしているのかは私にはよくわからない。だって中国語が読めないんだもん……。あと日本語で書かれたこのゲームに関する情報が極めて少ない。 だけど本

                                                                            中国語オンリーだけど漢字の雰囲気で何となくわかる…わかるぞ! 中国語パズルゲーム『文字遊戯:第零章』で頭が良くなった気分を味わおう!
                                                                          • ゲーム制作を5年ほど続けている

                                                                            システム的にはPSPの銃声とダイヤモンドみたいな感じのホラーミステリービジュアルノベル。 エロとグロと謎解きをふんだんに盛り込んだシステム。 個人で大規模なものを開発するのは無理があるし費やせる予算にも限界がある。 しかしだからといって個人ゲーム開発者が名作を生み出せないかと言ったらそんな道理はないはずだ。 私には『絵が描けない』という個人ゲーム開発者としては致命的な欠点がある。 かといってRPGツクールで絵がかけない人間が作れる範囲のゲームを人々は本当の『名作』とは見てはくれないはずだ。 企画段階の私は様々なゲームシステムを検討した。 いろんな制約の中で、自分という個人が生み出せる範囲で一番可能性があるのは3DCGを利用した静止画謎解きADVゲームだという結論を私は導き出した。 謎解き要素に凝りたい場合はティラノビルダーや吉里吉里なんかでは限界があるだろう。 そう考えた私はPhaser.

                                                                              ゲーム制作を5年ほど続けている
                                                                            • 経験719:宙に浮くボール「フライングボール」がめちゃ楽しい!このボール実はドローンなんです!

                                                                              子供の誕生日に購入したフライングボールが凄かったので紹介します! 紹介画像通り、「ボールが宙に浮く」んです!すごいですね! ボールをコントロールできるマジックコントローラー もセットで購入しました。 フライングボールはどんなおもちゃ?このおもちゃは海外製の製品のようです。 中に入っているのは、なんだかアミアミの隙間がある球体です。 球体の中にファンらしきものが見えています・・・ 実際に球体を手に持ってみます。 細い樹脂が集まってボール形状を形作っています。 プラスチック素材ですが、柔軟性がある素材です。 少し握っただけで割れるような心配はありません。 恐らく、少々の衝撃で割れることも無さそうです。 見た目で壊れやすそうに見えますが、その点は大丈夫そうです。 大きさは野球のボールより僅かに大きそうですが、とんでもなく軽いです! ファンやモーターが付いているのに凄い軽さです・・・ マジックコン

                                                                                経験719:宙に浮くボール「フライングボール」がめちゃ楽しい!このボール実はドローンなんです!
                                                                              • ハワイの日系二世作家が描く、対立した文化と社会(All I Asking For Is My Body by Milton Murayama) - 未翻訳小説を頑張って日々読んでいる日記

                                                                                実は私はかなりのボクシングファンなのだが、それを知っている編集者の友人が面白いことを教えてくれた。ハワイの日系二世作家が書いた作品に、貧困から抜け出すためにボクシングを始めるという描写があるという。さらに、著者の意向で邦訳NGとなっているそうだ。それがミルトン・ムラヤマ(1923-2016)の連作短編集All I Asking For Is My Bodyだ。早速取り寄せて読んでみたが……この作品はボクシング小説云々以前に、文化と文化との間に揺れ動く人々を103頁に一文の無駄もなく詰め込んだ、移民文学の傑作だ。 ミルトン・ムラヤマ(1923-2016)は、九州からのハワイ移民の子として生まれる。1941年、高校卒業後にハワイ大学へ進学。同年12月、真珠湾攻撃によって日本とアメリカが交戦状態となると、ムラヤマは日本語話者として台湾へ送られ、日本兵捕虜などに対して通訳などの任務に就いていた。戦

                                                                                  ハワイの日系二世作家が描く、対立した文化と社会(All I Asking For Is My Body by Milton Murayama) - 未翻訳小説を頑張って日々読んでいる日記
                                                                                • 2 0 2 0 年 ス レ タ イ 大 賞 〜上半期編〜 : ゴールデンタイムズ

                                                                                  100 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashiスマホ依存の治療でかまぼこ板持ってる 44 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi2発までギガブレイク耐えるワニ 8 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi「小林製薬の毒薬部門」が作りそうな薬品名 1 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi彡(゚)(゚)「あいつらの排泄的な攻撃性ヤバイぞ」 2 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi営業のエース「あいつ弊社を馬鹿にしやがった」 製造「乗るなエース!」 3 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi【悲報】ワイの生え際、長打警戒シ

                                                                                    2 0 2 0 年 ス レ タ イ 大 賞 〜上半期編〜 : ゴールデンタイムズ