並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 150件

新着順 人気順

重々しい 意味の検索結果1 - 40 件 / 150件

  • Twitter で医師が拾われて Google のソフトウェアエンジニアになって 3 年半が過ぎました - nodchipの日記

    はじめに 『天才』はつくれる 競技プログラミング同好会競技就活部門 Google は世界最高のプログラミングスクールである 雇用形態と働き方 ソフトウェアエンジニア (SWE) Google でのお仕事 Google の面接の内容 Google の面接の問題の種類 コーディングクイズ 知識を吐き出す系 Open-ended question システムデザイン Google の面接の評価基準と対策方法 知識 技能 マインドセット Google の面接のタブー Google の面接の心構え 面接官への話し方 話す量 エリート意識 自己愛 優秀さ、知識量に対するこだわり Google の面接のテクニック 入力条件を確認する 入力の条件を簡単にできるか交渉する テストケースを作って提示する 関連する知識を答える 正しく修正する 競技プログラミングと Google の面接 おわりに はじめに nuc

      Twitter で医師が拾われて Google のソフトウェアエンジニアになって 3 年半が過ぎました - nodchipの日記
    • 本に書いてあるスクラムと、お前らのいうスクラム開発は別物だということにいい加減気づいてくれ

      前振り タイトルは煽りの激しい釣りです。ごめんなさい。 Web業界で今流行っている自称スクラムと、RSGTで語られるような本来のスクラムとの間のギャップが大きすぎて説明が面倒臭くなったのでこの記事を書きました。 いい加減「私たちは自称スクラム開発を完璧に回しているから、スクラムの恩恵を将来得られるだろう」「私たちは本来のスクラムとはかけ離れた別物のスタイルで開発をしている。だからスクラムの恩恵は永遠に得られない」という二重思考を他人にするようお願いするのにも飽きましたしね。 さて本題といきましょう 本題 世間で、特に渋谷や五反田や六本木のWeb企業ではスクラムというものはとても流行っています。 しかしどう考えても、Web企業でよくお目にかかるスクラムと国内トップカンファレンスであるRSGTで語られるスクラムとの間には大きな隔たりがあります。 「うちはスクラムやってます」 カジュアル面談で耳

        本に書いてあるスクラムと、お前らのいうスクラム開発は別物だということにいい加減気づいてくれ
      • 歌詞の歌い出し

        小説の書き出しを愛でる、という趣向がある。例えば、フランソワーズ・サガン『悲しみよこんにちは』の書き出し、 「ものうさと甘さとがつきまとって離れないこの見知らぬ感情に、悲しみという重々しい、りっぱな名をつけようか、私は迷う。 」 であれば、楽曲の歌い出しを愛でる風潮があってもいいじゃないか。というわけで、いくつかいろいろな意味で気に入っている歌い出しを挙げていく。 スピッツ「運命の人」「バスの揺れ方で人生の意味がわかった日曜日 でもさ君は運命の人だから強く手を握るよ」 平易な文だが、わけがわからない。「バスの揺れ方で」「人生の意味がわかった」「日曜日」。それぞれの繋がりに全く論理性がない。飛躍も飛躍。猛スピードで爆走するバスが聴き手を置いてけぼりにしている。行間を読む力が試される。 さらに難解なのは、次段である。「でもさ」と逆説になっている。そこにいるのは「運命の人」である。運命に対して逆

          歌詞の歌い出し
        • 日本初の男性向け同人誌『シベール』を考察する - Underground Magazine Archives

          1979年*1、第11回コミックマーケット(C11)にて、創作系ロリコン漫画同人誌『シベール』(無気力プロ内シベール編集部)創刊号が頒布された。 同誌は、男性向けエロ同人誌の記念すべき第1号として知られており、終刊直後から今日に至るまで、とにかく方々で神話的に語り継がれている。が、今となっては『シベール』の何が凄いのか、よく分からない人も多いだろう。 簡潔に言うと『シベール』は、手塚の系譜を受け継いだ伝統的・記号的な絵柄で、はじめて性描写を展開したエロマンガ雑誌である。それまでのエロマンガはリアルタッチの三流劇画しかなく、おたく的な青少年たちは、アニメ調のシンプルなラインで描かれた美少女のエロマンガが存在しないことに違和感を覚え始めていた。 そこで、時代の潮流として「かわいいエロ」が求められた。そんな中で出現したのが、同人誌『シベール』である*2。 シベール Vol.0 予告&原稿募集号h

            日本初の男性向け同人誌『シベール』を考察する - Underground Magazine Archives
          • もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2023年おすすめフリゲ・インディーゲーム17選 – もぐらゲームス

            2023年も様々なフリーゲームやインディーゲームが登場した。ゲームアツマールの終了や投票企画フリゲ20XXの最終回などフリーゲームを取り巻く環境には少なくない変化のあった1年だが、その中にあっても創作の灯は途絶えることなく続いていく。これからも人々を楽しませる作品が生まれてくることを願うばかりである。 本稿では、もぐらゲームスの執筆陣が、2023年にプレイしたゲームの中で特におすすめできるフリーゲーム・インディーゲーム17作品を一挙特集する。 各執筆者が2023年に遊んだ中で心に残った作品の数々を紹介していくので、気になった作品があればぜひ手に取って遊んでみていただきたい。 昨年の記事はこちら。 もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2022年おすすめフリゲ・インディゲーム19選 17に咲ク! 『17に咲ク!』はしょーへー90.9氏が制作したブラウザ上でプレイするRPG。2023年4月29日より同氏

              もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2023年おすすめフリゲ・インディーゲーム17選 – もぐらゲームス
            • 「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感染拡大」を言う英語の実例がほとんど確認できない件)

              中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感染拡大」を言う英語の実例がほとんど確認できない件)
              • 【配達員】毎日来る配達員さんにそこ通らないでくださいって看板を立てたいけど立てない - きままなあさこ

                事の発端 対応策を考えてみる 対策その① 対策その② 対策その③ 対策その④ 隠しステージ こんにちは。 毎日お仕事お疲れ様です。 昼の11時頃、いつもの様に配達員が赤いカブに乗ってやってくる。 颯爽とやってきて、ガチャンと手際よく配達物をポストに入れ軽やかに去っていく。 ポストの形状もいろいろあるのに、すぐに入れられてさすがだなと思う。 ポストの形状講座とかあるんだろうか? セミナー「うまく入れろ!外国式ポストの挿入術!」とか 「古いポストは怖い?手を切らない様に入れる工夫!」とか 講座が開催されているかもしれない。 その配達員はものの5秒程度で配達物をポストに入れ終える。 早い!早すぎる!やっぱりプロは違うなぁ。 そう考えていた。 事の発端 我が家は、道路より1Mほど高く建てられている。 バイクをつけているところが車道で、手前の階段をのぼりポストに到達する。 ポストの前には歩道と、義母

                  【配達員】毎日来る配達員さんにそこ通らないでくださいって看板を立てたいけど立てない - きままなあさこ
                • あなたの知らない「ヘンな名湯」のディープな世界!勇気を出して行ってみませんか?【全国】 |じゃらんニュース

                  え~、こんにちは。温泉本作家の岩本薫です。せっかくの休日、温泉に浸かってゆっくりしたいけど、いつもの温泉は行き飽きたなぁ。と、そんなことを思っているあなたのために、ボクの新作温泉本「ヘンな名湯」(みらいパブリッシング)から、選りすぐりの温泉をピックアップしました。 その名の通り、ヘンなのに湯はすこぶるいい、温泉マニアも太鼓判の名湯を4つご紹介します。かなりヘンな温泉ばかり。でも湯はすこぶるいい。だからハマる。クセにある。ようこそ、ヘンな名湯のディープな世界へ! 記事配信:じゃらんニュース 二子浦温泉【福島県いわき市】 ヘンな名湯とは、その名の通り、ヘンなのに湯はすこぶるいい、温泉マニアも太鼓判の名湯のこと。やっぱり、温泉は湯がいいに越したことがないですからね。 じゃあ、ヘンとはなにがどうヘンなのか?たとえばあなたは魚の水揚げ用のコンテナをご存知だろうか。ほら、よくテレビなんかで、今年も漁港

                    あなたの知らない「ヘンな名湯」のディープな世界!勇気を出して行ってみませんか?【全国】 |じゃらんニュース
                  • ゲーム「FabStyle」感想|hazukiika

                    随分前にプレイした3DSのゲームなのですが、とあるメモに当時の感想が残っていたのでここに載せます。見やすいように修正してますが、若干うろ覚えなところもあります。 本作は大学生の女の子がアパレルショップの店長として切り盛りし、自身のファッションも磨き、恋もするというシミュレーションに重きを置いたゲームとなります。女児向けゲームなのですが、それが天下のコーエー、期待値も上がるってもんです!当時は気軽にポチりました。そう、その時は。 ※1つ目のリンクの方はFlashPlayerがないと見れないため、2つ目のリンクの方が公式サイトとして見やすいです。 ジャンル:ファビュラス(おしゃれ・恋愛) 媒体:3DS ■ 物語について 姉から、自分の店の店長をやってくれと言われ、アパレルショップの店長として頑張るところから始まります。始まるのですが、開店早々なのに資金ありすぎて驚いた。もっとシビアに行こうよ!

                      ゲーム「FabStyle」感想|hazukiika
                    • グッドバイ - ヨシナシゴトの捌け口

                      生きたいと思いながら生きるのか、死にたいと思いながら生きるのか、そのどちらが楽かと問われれば、まず間違いなく万人が前者を選ぶことだろう。相反する感情の中で心が押し潰される痛みと哀しみというものが、どれほど筆舌に尽くし難いかなんて、わざわざ書いて説明しなくても分かるし、僕もそんなものについて身を削って書きたくはない。 しかしながら逆に、もっと生きたいと思いながら死ぬのか、もう死にたい、死んでもいいと思いながら死ぬのか、そのどちらかを選ばなければならないのだとしたなら、誰しもがきっと深く悩むことだろう。前者は相反する痛みの中にあり、後者は相反しないまた別の痛みの中にある。死ぬことが決めつけられてしまったとき、一体どちらが楽なのか、僕はそのことばかりをずっと考えて今日も生きている。まもなく来たるべき、その日のために。 *** 「治療をしない、という選択肢がある」 2月最後の朝、名神高速をひた走り

                        グッドバイ - ヨシナシゴトの捌け口
                      • 長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす|小山田圭吾は21世紀のカラヴァッジョなのか|片岡大右|コロナの時代の想像力

                        2021年7月15日、ミュージシャンの小山田圭吾氏が「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」開会式の作曲メンバーであることが発表されました。その後、氏の過去のインタビュー記事についてネットで「炎上」が発生。大手紙にも取り上げられ、19日には氏の辞任が報じられることとなります。新型コロナ感染症の流行が拡大する緊急事態宣言下でありながら、各地の街頭やメディアはスポーツの祭典に色塗られ、多くの人が波立つ心ですごした夏。それから数か月を経て、五輪は遠のく過去になりつつあり、氏に関しても五輪をめぐる不適切な出来事のひとつとして曖昧に記憶されようとしています。しかし、燃えひろがった情報の炎の中にいたのは、ひとりのアーティストであり、そして人です。彼はそれほどまでに焼かれる必要があったのでしょうか。 この出来事が、パンデミックのもとで起きた、誤情報を多く含む「インフォデミック」であったことを

                          長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす|小山田圭吾は21世紀のカラヴァッジョなのか|片岡大右|コロナの時代の想像力
                        • 「ジョーカー」の4つ目の笑いを見逃すな

                          「ジョーカー」は観る人によって感想が異なる不思議な映画だ。 主人公アーサー・フレックに自分を投影し、作品の危険性に言及する人もいれば、社会の分断を描いた現代への警鐘だという人もいる。音楽や構成の美しさを語る人もいれば、過去のオマージュ作品との巧妙な結びつきを称賛する人もいる。 多種多様な感想が巷に溢れ、ツイッターやWEBのレビューは混沌としている。この状況は、今回の映画「ジョーカー」の舞台ゴッサムシティのようである。 出典:IMDb 本作は、アメコミ界でカリスマ的な人気のヴィラン(悪役)、ジョーカーの生誕を描いた作品だ。バットマンシリーズの「ダークナイト」でヒース・レジャーが演じた、サイコパスで無敵感あふれるジョーカーとは異なり、重々しいヒューマンドラマとして描かれている。 出典:IMDb 「ジョーカー」は、主人公アーサー・フレックの笑い方が印象的だ。コメディ作品の「ハングオーバー」シリー

                            「ジョーカー」の4つ目の笑いを見逃すな
                          • 機動戦士ガンダム 水星の魔女』岡本拓也Pインタビュー前編 - アキバ総研

                            ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 本作は『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』(以下、『鉄血のオルフェンズ』)以来、7年ぶりのTVシリーズ新作であり、TVシリーズ初の女性主人公、そして学園を舞台にした世界観が話題に。また、放送開始前からPARCOとのタイアップなど数多くのトピックスがアニメファンを騒然とさせていた。先行して公開された前日譚「PROLOGUE」(以下、「PROLOGUE」)も、クオリティの高い映像とともにどんな物語が紡がれるのか、みんなの期待をさらに高めた。 そんな大注目の本作について、プロデューサーを務める岡本拓也氏に企画の立ち上げからスタッフのこと、本作でこだわったポイントなどたっぷりと話を聞いた。 10代の「ガンダムは僕らに向けたものじゃない」の言

                              機動戦士ガンダム 水星の魔女』岡本拓也Pインタビュー前編 - アキバ総研
                            • 「鯨」字は「京(大きい)+魚」だとか右文説とか「会意兼形声」とかの憶説はなぜ文字学界に受け入れられないのか|nkay

                              ※この記事は https://note.com/nkay/n/n52fb6d7c6fd3 のつづきです。 ※2021/06/18:誤字を修正しました。 ※2021/07/08:誤字を修正し、ついでに一部の文章をわずかに変更しました。 概要をいうと、『ゆる言語学ラジオ』というYouTubeチャンネルにおいて、漢字に関して学術的に誤った理解に基づいた動画が作成され、(それが言語学的に正しいものとして)拡散されている。そこで、それを訂正する記事を書いたというわけである。 前文この記事では、「鯨」字に対する誤った説明に対していろいろな角度からツッコミを入れていく。 誤った説明とは以下のものである。これを[説A]と呼ぶことにする。 [説A] 「鯨」字に「京」が含まれるのは、「京」が大きいことを意味するからである。 なお、正しい説明は以下の通りである。その説明は前回記事を参照いただきたい。これを[説B

                                「鯨」字は「京(大きい)+魚」だとか右文説とか「会意兼形声」とかの憶説はなぜ文字学界に受け入れられないのか|nkay
                              • インターネット文学賞における雑感と最近の虚構について - あのにますトライバル

                                はてなインターネット文学賞が開催されるそうだ。 blog.hatenablog.com 「インターネットでシェアされやすい」が評価の基準ということで、思うところを少し並べていく前に、「インターネットで物事を語るという虚構性」について考えていきたい。グダグダしてるので急いでる人は結論だけ読んでください。 結論 文学も即効性が求められる。出会って三秒で合体するスピードが今はエモい。おわり。 インターネット文学とは? そもそも「インターネットで拡散されやすい」とはどういうことだろうか。個人的な感覚で話をすると、インターネットで拡散されやすい、またはバズりやすいコンテンツはこんな感じだ。 ・何らかのネタ(例:クソデカ羅生門など) ・炎上系(例:男女、地域、子育て論など) ・婚活系(例:結婚物語さんのブログなど) ・毒親系 ・料理などライフハック系 ネタやライフハック系、炎上系が拡散されやすいのはわ

                                  インターネット文学賞における雑感と最近の虚構について - あのにますトライバル
                                • [インタビュー]にゃるら氏に「NEEDY GIRL OVERDOSE」100万本突破を記念して聞く,これまでのニディガと,これからの美少女ゲーム

                                  [インタビュー]にゃるら氏に「NEEDY GIRL OVERDOSE」100万本突破を記念して聞く,これまでのニディガと,これからの美少女ゲーム 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 厳粛かつ優れた哲学的作品は, 完全に冗談のみからなるものであるかもしれぬ (A serious and good philosophical work could be written consisting entirely of jokes) アメリカの哲学者であるノーマン・マルコムは,交友のあったオーストリア出身の哲学者,ルートヴィヒ・ヨーゼフ・ヨーハン・ウィトゲンシュタインがこのように述べたと,回想録に記している。 2022年1月21日にSteam版がワイソーシリアスから発売された「NEEDY GIRL OVERDOSE」(PC / Mac / Nintendo Switch。以下,ニディガ)は,「顔が良い

                                    [インタビュー]にゃるら氏に「NEEDY GIRL OVERDOSE」100万本突破を記念して聞く,これまでのニディガと,これからの美少女ゲーム
                                  • 湯浅政明監督が小松左京の名作をアニメ化『日本沈没2020』レビュー

                                    『日本沈没2020』は7月9日(木)よりNetflixにて全世界独占配信。 『日本沈没』は、戦後の日本社会を代表する作品の一つである。日本におけるサブカルチャーの歴史を記述している本であれば、必ずと言っていいほど名前が出てくる作品である。その内容は、日本列島が丸々沈没するというもの。「日本SF御三家」の一人である小松左京が書いた原作小説と、刊行と同年の1973年に公開された森谷四郎監督の実写映画は、非常に大きなヒットを記録した。 湯浅政明監督のアニメ『日本沈没2020』は、それを原作にしつつ、現代的に大胆に内容を変更し、かつての『日本沈没』を批評するとともに、新しい日本が現にどうあり、どうあるべきかについての思想的な提案すら行っている作品だと言いうるかもしれない。 では、具体的にそれがどういう提案なのか? それを理解するために、1973年に刊行された小松左京の原作と、同年の実写映画の内容と

                                      湯浅政明監督が小松左京の名作をアニメ化『日本沈没2020』レビュー
                                    • 探求型小説についてのメモ - TBCN

                                      はじめに 以下はmurashitさんの次の記事に触発されて書くものです。 murashit.hateblo.jp そういえば私もこのへんのハナシが好きだったはずだけど、最近読んでなかったな、と思って、じゃあ自分の好みをまとめておこうかな、という気持になったのです。 タイトルに挙げた「探求型小説」というのは仮につけたものです。この手の作品はけっこう多いので、たぶんもっと適当なネーミングをしている人がすでにいるはずですが、私は以下、この名称のもとにいくつかのジャンルに当てはまる特徴をまとめてみたいと考えています。 近いことはこれまで、「歴史ミステリ」についてだとか、「メタフィクション」についてだとかの中で、書いてきました。今回書くのは、それらの考え方を敷衍したものです。 探求型小説の特徴 私が「探求型小説」と呼ぶ型の特徴は、次の三つです。 ①主人公がある対象(謎、事件、人物など)について調査探

                                        探求型小説についてのメモ - TBCN
                                      • 音楽で生きる、東京で生きる。『調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝』 - HONZ

                                        近田春夫を知っている人は、すでに読んだにちがいない。知らない人は、いますぐ読んでほしい。音楽で生きる、東京で生きる、その2つを味わえる。日本のロック、パンク、ヒップホップ、さらにはJ-POPやCM音楽まで網羅した音楽史であり、東京でクールに生きてきた大人の足跡を体感できるだろう。 タイトル「調子悪くてあたりまえ」は、ビブラストーンの名曲からとられている。ご存知ない方は、動画サイトで確かめよう。そのあとで、曲名の意味、そして、ビブラストーンというバンドについて、ぜひ本書を開いてもらいたい。 著者は、1951年2月25日、世田谷に生まれる。NHKに勤めたあとTBSに移る父親と、音楽教師の母親を持つ。IQ、知能指数169をたたきだした天才児だったので、慶應幼稚舎に入る。 「僕は春夫君とやっていく自信がないんです・・・」と担任教師が嘆くほどの多動症で、人を笑わせるのが好きだった。にぎやかな場所にい

                                          音楽で生きる、東京で生きる。『調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝』 - HONZ
                                        • “家基板”にUSB対応の簡易型コントロールボックスってどうよ。せっかくだからシュー太郎氏とEXAに行ってきた(「買い物Surfer」第8回)

                                          “家基板”にUSB対応の簡易型コントロールボックスってどうよ。せっかくだからシュー太郎氏とEXAに行ってきた(「買い物Surfer」第8回) 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 昨今,ゲームのプレイ環境は多岐にわたる。PCや家庭用据え置きハードはもちろん,携帯ハードも据え置き機との垣根は極めて低くなっているし,スマートフォンは今では主流プラットフォームのひとつで,プラグアンドプレイ機による旧作のリバイバルも盛んだ。いろいろあるが,しかし“基板”以上にベストの選択と呼べるものなど存在するだろうか(反語)。 「スペースインベーダー」(カラー)の基板。今のスマートフォンと比べると,CPUのクロック数だけを取っても1万分の1にも満たないが,ちょっとしたPCくらいの大きさがある 一般的な意味における“基板”とは,プリント基板(紙フェノール基板,ガラスエポキシ基板など)やプロトタイプ基板(ブレッドボード

                                            “家基板”にUSB対応の簡易型コントロールボックスってどうよ。せっかくだからシュー太郎氏とEXAに行ってきた(「買い物Surfer」第8回)
                                          • コロナと風俗嬢発言の岡村 公開説教までして矢部がぶちまけた話の重み | AERA dot. (アエラドット)

                                            ナインティナインの矢部と岡村(C)朝日新聞社 4月23日深夜放送の『岡村隆史のオールナイトニッポン0』(ニッポン放送)でナインティナインの岡村隆史が不適切な発言をしたことが大問題に発展している。岡村の所属事務所である吉本興業は本人の名前で謝罪文を発表した。 【写真】独身芸人「アローン会」メンバー、岡村と他には誰? 翌週の4月30日深夜の放送回では、岡村がこの問題について何を語るのか注目が集まっていた。いざ蓋を開けてみれば、そこには誰も予想していなかった意外な展開が待ち受けていた。 冒頭から岡村は重々しい口調で謝罪と反省の言葉を繰り返した。ひとつひとつ言葉を選んで慎重になっているため、「えー」「んー」などの間投詞がやたらと目立つ。プロの芸人が人前でこんな話し方をすることはめったにない。間投詞を挟まないというのはしゃべりの基本である。そんな基本フォームすら完全に崩れてしまうほど、岡村は狼狽し、

                                              コロナと風俗嬢発言の岡村 公開説教までして矢部がぶちまけた話の重み | AERA dot. (アエラドット)
                                            • 村上春樹による村上春樹のリマスターは成功したのか――『街とその不確かな壁 』評

                                              私は村上春樹の小説を比較的熱心に読んできたほうだと思うが、特に2010年前後に出た『1Q84』三部作以後の作品には、毎度首をかしげざるを得なかった。なぜこの小説が書かれねばならなかったのか、その動機やコンセプトが判然としないまま、いかにも村上春樹的なキャラクターが村上春樹的な性愛と村上春樹的な壁抜けをひたすら擦り切れるまで反復するばかり――しかも、文体はかつての弾力性やスピード感を失い、キャラクターも総じて精彩を欠く。宇野常寛もnoteの記事(『街とその不確かな壁』と「老い」の問題ーー村上春樹はなぜ「コミット」しなくなったのか(4月17日追記))で同じようなことを書いているが、私も村上のこの低調な自己模倣モードには耐え難いものを感じていた。 むろん、以前の作品と似ていることが一概に悪いわけではない。例えば、小津安二郎の映画は毎回どれも似たようなキャラクターばかり登場するが、それでも十分面白

                                                村上春樹による村上春樹のリマスターは成功したのか――『街とその不確かな壁 』評
                                              • なぜ今、「モスピーダ」なのか? 監督・メカデザイナーの荒牧伸志氏が、80年代メカのロマンを語る!【アニメ業界ウォッチング第69回】 - アキバ総研

                                                2020年7月末、タツノコプロから「機甲創世記モスピーダ」の新プロジェクト「GENESIS BREAKER」が発表され、驚いた人も多いだろう。「モスピーダ」がテレビ放送されたのは1983年10月だから、実に37年前。その間、新しい映像作品が製作されることはなかったが、新たな設計による玩具製品は多数つくられ、ファンから歓迎された。 番組は可変戦闘機レギオス、バイクからパワードスーツに変形するモスピーダが同時に活躍する内容だったが、そもそもの企画の発端、そして息長い人気の秘密とは? 当時、メカデザイナーとして「モスピーダ」の中核を担った荒牧伸志さんにお話をうかがった。 最初はポリスアクション物だった? モスピーダの企画初期案 ── 「機甲創世記モスピーダ」がデビュー作だそうですが? 荒牧 アニメのメカデザインとしては、デビュー作になりますね。それ以前はフリーのデザイナーとして、タカラ(当時)の

                                                  なぜ今、「モスピーダ」なのか? 監督・メカデザイナーの荒牧伸志氏が、80年代メカのロマンを語る!【アニメ業界ウォッチング第69回】 - アキバ総研
                                                • 田辺剛さん「クトゥルフの呼び声 ラヴクラフト傑作集」インタビュー 〈クトゥルフ神話〉の原点、圧倒的画力で漫画化!|好書好日

                                                  文:朝宮運河 写真:山田秀隆 田辺剛(たなべ・ごう)漫画家 1975年東京生まれ。2001年『砂吉』でアフタヌーン四季賞審査員特別賞、02年に『二十六人の男と一人の少女』(ゴーリキー原作)で第4回エンターブレインえんため大賞佳作をそれぞれ受賞。04年に『アウトサイダー』を手がけて以降、ラヴクラフト作品のコミカライズに意欲的に取り組んでいる。国際的にも評価が高く、18年『魔犬 ラヴクラフト傑作集』で米国アイズナー賞にノミネート、19年『狂気の山脈にて ラヴクラフト傑作集』で仏国ACBDなどを受賞した。ほかの作品に『サウダージ』『累 -かさね-』などがある。 ラヴクラフト作品の“孤独さ”に共感した ――田辺さんはH・P・ラヴクラフトの小説を数多く漫画化していますが、そもそもラヴクラフトとの出会いは? デビューした直後ですね。当時僕は妖怪ものを描きたいと思っていたんですが、ストーリーが作れなくて

                                                    田辺剛さん「クトゥルフの呼び声 ラヴクラフト傑作集」インタビュー 〈クトゥルフ神話〉の原点、圧倒的画力で漫画化!|好書好日
                                                  • 大文字時代のTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT【25曲】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                    前期について書いたので、今度は後期について書きます。本当に便利な時期にバンド名が小文字表記から多文字表記に変わったもんだ。具体的には1998年の『G.W.D』*1から2023年の最終作『エレクトリック・サーカス』までの作品を後期とします。 前期であるところの小文字のthee michelle gun elephant(1996年〜1997年くらい)についての記事はこちら。 ystmokzk.hatenablog.jp それにしても、後期になるとサムネ等に充てる画像が実に探しやすいこと。世間的にはやっぱり『ギヤ・ブルーズ』から後がこのバンドなんだなあ。チバがサングラスしたりオールバックになったりしてからがこのバンドなんだな。まあその後の彼の作風とかルックスとかと地続きなのは確かに後期だけども。 大文字時代のバンドの特徴 メジャー調の楽曲が僅かになる ハードコアかグランジかみたいな、リフゴリ押

                                                      大文字時代のTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT【25曲】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                    • <コモン>の解体で僕らを苦しめる「資本主義」から降りる方法とは?【対談】斎藤幸平×いとうせいこう<前編> - 社会 - ニュース

                                                      週プレNEWS TOPニュース社会<コモン>の解体で僕らを苦しめる「資本主義」から降りる方法とは?【対談】斎藤幸平×いとうせいこう<前編> 斎藤幸平氏(左)といとうせいこう氏(右) あらゆる人が必要とする水や電気、自然などの<コモン>を囲い込み、地球環境を壊してまで利潤を追求する「資本主義」から降りたほうが、僕らは豊かになれるのではないか? 16万部のベストセラーとなっている近著「人新世の『資本論』」(集英社新書)の著者であり大阪市立大学大学院准教授の斎藤幸平氏が、本著で提言するその考え方と方法に関して、メディアを横断して活躍するクリエイター・いとうせいこう氏と語り合った"未来を取り戻す"ためのポジティブな方法とは? その対談記事の前編を掲載する。 ■SDGsは大衆のアヘンであるいとう 斎藤君の新著『人新世の「資本論」』は、冒頭から読者に厳しい現実を突きつけています。気候変動をめぐって各国

                                                        <コモン>の解体で僕らを苦しめる「資本主義」から降りる方法とは?【対談】斎藤幸平×いとうせいこう<前編> - 社会 - ニュース
                                                      • 斎藤一人さん  心から治すっていう治し方 - コンクラーベ

                                                        心が変われば、体っていうのは後からついてくるんです。 人に恐怖を植え付けるのは罪なこと 追伸 振動数が下がると悪いことが起きる!? ワクワクしてる時はうまくいくとき 追伸 「不安」や「心配」が消えない時は、心の安心のバリアを張ろう 一人さん流病気の治し方 追伸 はじめに「奇跡の言葉」ありき、です 病気を治そうとしないのは、病気が好きな人 追伸 前向き発言で、脳の制限器は外れ、現象が変わる 人を変えようとすると苦しくなる 追伸 相手を変えようとする前に、自分を変える 出会った人の振動数をあげられる人になろう 追伸 素敵になるのには1円もかからない 追記 病気は「食べ物」と「考え方」が引き起こす 人に恐怖を植え付けるのは罪なこと 振動数を、すぐに下げる人っていうのは、「そういう性格」なんじゃないんだよ。 親の代からそうやって育てられたんです。 それで、親も恐怖を植え付けることが愛だと思ってるん

                                                          斎藤一人さん  心から治すっていう治し方 - コンクラーベ
                                                        • 20000pv達成のお礼!「もったいないの心」を日本から世界へ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                          令和元年スタート!4カ月目! 1 お礼 読者の皆様に感謝! 令和時代になり5月から始めた「ダジャレ先生の面白くてためになるブログ」ですが、昨日、皆様のお陰を持ちまして20000PVを達成することができました。ありがとうございます。これからも面白くてためになる記事を心がけて参りますので、ご支援ご協力をお願いいたします。 令和(れいわ)だけにお礼(おれいわ)は、これくらいで本題に入ります。 2 はじめに dajyaresensei.hatenablog.com 先日、食事の前に「いただきます。」「ごちそうさまでした。」は何のために言うのか?という記事を書きましたが、その中で、給食を完食するクラスや残滓の多いクラスがありますということにも触れました。今回は、「もったいない。」と言う「言葉について」記事にしました。 3 おばあちゃんの思い出 私が小さかった頃(昭和の時代)は、ご飯を一粒でも残すとお

                                                            20000pv達成のお礼!「もったいないの心」を日本から世界へ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                          • なんで予算を達成しなきゃいけないの?|御守一樹

                                                            heyで STORES の事業責任者をしている御守(オンモリ)@OnMorikです。プロダクトマネージャー組織のマネージャーからプロダクト責任者を経て現在に至ります。特技は予算達成。 この記事では「なぜ予算を達成しなきゃいけないの?」という疑問に対する答えについて書きます。この疑問をクリアにしておくことで、周りを巻き込んでプロジェクトを進める際に使いがちな「予算達成のために協力してください」というフレーズを、自分の言葉で、自信を持って、迫力を込めて言いやすくなります。(hey Advent Calendar 2021 の22日目です) 「予算達成に必要だから」の一言で済ませていいのだろうかビジネスにおいて周囲を巻き込んだプロジェクトを進める時には、WHYの説明が不可欠です。「なぜこれをやるべきなのか(=だから協力してほしい)」という自分の考えを伝えて納得してもらうことで、周りのステークホル

                                                              なんで予算を達成しなきゃいけないの?|御守一樹
                                                            • Kアリーナ横浜のSPラウンジに行ってきた話|oyup

                                                              はじめに2024年2月24日(土)、25日(日)に「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-4 MILLION THE@TER!!!!」(以下Act4と呼称)がKアリーナ横浜にて開催されました。Kアリーナ横浜には通常の観客席の他にVIPエリアと呼ばれる本来は一般客が立ち入ることのできない特別な区画が存在しており、Act4では通常の観客席の他にこちらのVIPエリアがSPラウンジ席として販売されることになりました。私は何かの巡り合わせで24日のAct4DAY1公演にてこちらのSPラウンジ席に当選することになりました。チケット料金は税込み55000円。この体験はただ楽しかったです(小並感)の一言で終わらせてしまっては55000円の価値がいくらなんでも勿体ないからせめてネタにして昇華したい……もしかしたら他の人にも興味の対象になるかもしれないと

                                                                Kアリーナ横浜のSPラウンジに行ってきた話|oyup
                                                              • #Gレコ のモビルスーツを見分ける図鑑!主にトワサンガとヴィーナス・グロゥブ #Gレコ活動レポート - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                nuryouguda.hatenablog.com 前後編を合わせて2万6千文字です。なんでこんなことをしてしまったのか。無職のオタクだからできるんだろ! トワサンガ レコンギスタを目指すドレット軍と、ハザム政権側のガヴァン隊などで特に違いはない。 ・主なパイロット ロックパイ・ゲティ リンゴ・ロン・ジャマノッタ少尉 ガヴァン・マグダラ ・主なモビルスーツ モラン ドレット艦隊の汎用モビルスーツ。コンペの段階ではG-セルフより強い。(一般兵は灰色、ロックパイやターボが乗るものは白いボディに左腕が赤い、メガファウナに寝返ったあとのリンゴの機体は全身を赤く塗られる) エルモラン ドレット艦隊の重装甲高火力モビルスーツ ザックス(トワサンガのシラノ‐5の守備隊であるガヴァン隊が使用する。ザックス兵団とも呼ばれる) ビフロン(キャピタル・アーミィのバララ・ペオールが借りて使用) ガイトラッシュ(ロ

                                                                  #Gレコ のモビルスーツを見分ける図鑑!主にトワサンガとヴィーナス・グロゥブ #Gレコ活動レポート - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                • めぞん一刻・第17話『ギンギラギンにさりげなく』より - ねこぷろ

                                                                  めぞん一刻についていろいろと掘り下げていこうと思っています 前回のお話はこちら ↓ www.nekopuro.com 今回は第17話『ギンギラギンにさりげなく』、注目すべきやりとりをみていこうと思います。 このページの引用元は 出典 高橋留美子 『めぞん一刻』 第17話『ギンギラギンにさりげなく』になります。 以降 出典 高橋留美子 『めぞん一刻』より ギンギラギンって言葉だけでマッチなどを思い浮かべるのが自分の歳を感じます。 響子さんが一刻館の管理人になって1年が経とうとするくらいめぞん一刻のお話は進んでいます。 響子さん 「かわったことといえば、五代さんが大学生になったことくらい・・・。」 響子さん 「中身は変わってないけど・・・」 出典 高橋留美子 『めぞん一刻』より 一刻館という変わった住人と、日々の生活の繰り返しの中のお話で、変わらないことの幸せであるというのが感じられる部分でも

                                                                    めぞん一刻・第17話『ギンギラギンにさりげなく』より - ねこぷろ
                                                                  • イギリス裁判所「『TERFへの差別』は差別である」、との判決を下す。|田楽心(田中ラッコ)

                                                                    はじめに 去る7月27日、イギリスの雇用審判所は、「生物学的性別が重要であると信じる女性の権利を擁護する」判決を公開した。刑事弁護法を専門とする弁護士にしてLGBアライアンス創設者のアリソン・ベイリー[black lesbianでもある]は、彼女の「ジェンダー・クリティカル[TERFの中立的な呼び名]」な信念に基づく差別を会社から受けたとの主張が認められ、£22,000[約360万円]を手にした。※TERFとはトランスジェンダー、特にトランス女性に対して排斥的な立場とみなされたフェミニストの事で、一般的に蔑称である。 またベイリーの次のような信念が、平等法で保護される哲学的信念であると認められた。 ・セックス[Sex・生物学的性別]は現実的で観察可能だ。ジェンダー[Gender]は主観的なアイデンティティであり、観察できず、客観的根拠がない ・「トランス女性は女性である」という一審被告であ

                                                                      イギリス裁判所「『TERFへの差別』は差別である」、との判決を下す。|田楽心(田中ラッコ)
                                                                    • 結婚相談所のリアル成功例と結婚できた3つの理由 - 婚活弱者の逆転ブログ 〜アラフォー婚活団〜

                                                                      婚活女子ならば、あなたも1度ぐらいは結婚相談所を考えたことあるでしょう? でも私も同じく 「興味はあるけど高いよね。」 「本当にステキな人と結婚できの?」 と踏みとどまってしまったよね。 でも婚活を5年もやって分かったことがある。 一番賢かったのは、結婚相談所で早々に結婚した女子だなって! 婚活歴5年、婚活弱者の私が39歳でスピード婚! 負け婚活から一転、 逆転師匠となりました。 アラフォーICHIKAの婚活ブログです。 今日は結婚相談所で結婚した婚活女子の体験談です。 婚活歴5年の私ですが、結婚相談所だけは未経験! その一方で結婚相談所をつかって早々に結婚した婚活戦友もいます。 1つだけ確かな事は、結婚相談所=モテない婚活女子が行くところではないという事! なぜなら 結婚相談所で成功した婚活女子はみんな合理的だったから! 私も同じ考え方ができれば5年も婚活地獄をさまよわずに済んだなあ・・

                                                                        結婚相談所のリアル成功例と結婚できた3つの理由 - 婚活弱者の逆転ブログ 〜アラフォー婚活団〜
                                                                      • oldboy-elegy (55) ソウル暮色  4話 ①下級官吏?の横暴 ②闇両替商 ③この部屋を予約する理由 ④視線の先の狂乱あみだくじ - oldboy-elegy のブログ

                                                                        まえがき 今日のこの記事、実はリライトによるものである。 ブログを初めてオヨソ半年ごろの記事。 スターを数えても10個程度、もちろんブックマークはゼロと言う惨状 であった。 そんな中、既読の方に申し訳ないが、全くの「新記事」として、今日、出稿 さしていただく。 内容的には変わりはないが、助詞の「てにをは」や、「段落・句切り」 それと「字数」を極力、減らすのに傾注させていただいた。 ここでは「ソウル暮色」としてoldboy-elegy 君が体験した四つのエピソード を取り上げている。 ★1   第一話 官憲の横暴と露店商人 下級官吏?が路端で小商いをする老婆の野菜を入れたザルを足蹴にし、 路上にぶちまけた。 夜のとばりが降りたばかりの明洞(ミョンドン)は雑踏の中にある。 この地域は今も昔もソウル、いや韓国で一番の繁華な街だ。 一日を終え、仕事先の社用車でホテル近くまで送ってもらった。 あとは

                                                                          oldboy-elegy (55) ソウル暮色  4話 ①下級官吏?の横暴 ②闇両替商 ③この部屋を予約する理由 ④視線の先の狂乱あみだくじ - oldboy-elegy のブログ
                                                                        • 令和元年(2019)広島平和記念式典に子供達と参列しました - 青い滑走路2

                                                                          広島市平和記念公園にて毎年8月6日の朝に開催されている平和記念式典に家族4人で参列して参りました。令和元年の子供達の夏休みに中国/四国地方+沖縄&上海への駆け足周遊旅行に出かけたのですが、この平和式典参列に子供達と一緒に参加すると決めたのがコトの発端で、当初は岡山・広島だけだったはずなのですが、訪問希望地がアチラコチラに拡大してしまったのは、せっかく出掛けるならば一気に周ろってしまおうと欲を掻いてしまったからでした。 最高気温が37度にもなった真夏日。式典の前日に広島市入りしました。5日午後には妻子供達が行ったことのない厳島神社を訪れる予定だったのですが、息子が脱水症状気味だったのをみて広島市内にとどまることにし、空調が効いた「広島平和記念資料館」等の屋内で時間を過ごして翌日に備えたのでした。このページは当初書いた「広島市立本川小学校」に「はだしのゲン」を加え、その上に子供達の初広島訪問&

                                                                            令和元年(2019)広島平和記念式典に子供達と参列しました - 青い滑走路2
                                                                          • 斎藤一人さん 『はっけよい、のこった』 - コンクラーベ

                                                                            「人生の学び」の一番のポイントは、暗くなったら明かりをつけるということです。 『はっけよい、のこった』 周りをぐるっと見渡して、幸せそうにしている人をよく見てください 『はっけよい、のこった』 昔、「日本人は単一民族だと学校で教わった人もいると思うのですが、最近は「どうやらそうじゃない」ということがわかってきたそうなんです。 ポリネシア(ニュージーランドやハワイなどを含む、南の島々)の方から、海を渡って日本にたどり着いた人がいたり、ヒマラヤ山脈を超えてきた人もいる。 それから、中近東の方から日本にやってきた人もいるらしいのです。 テレビで相撲の中継を見ていると、行司が「はっけよい、のこった」と言っている場面を見かけるじゃないですか。 「はっけよい」は、ヘブライ語(イスラエルの言葉)で「どっちもがんばれ」───ヘブライ語の「はっけ」とは「投げつけろ」、「よい」は「やっつけろ」、「のこった」は

                                                                              斎藤一人さん 『はっけよい、のこった』 - コンクラーベ
                                                                            • ヤマナカ先生が家に帰らない話|きなこ

                                                                              ヤマナカ先生。 娘②の執刀医。 外科医界隈最高峰位・小児心臓外科医。 この系統の医師はナースはじめコメディカルの皆さんから言わせると 『優秀すぎて色々狂ってる界隈の人』 だそうだ。 勿論、本名ではない。 本名でこんな事を書いて本人にもしそれを知られる日があったら IC(インフォームドコンセント)が相当気まずい上に 私は恥ずかしくて恥ずかしくて自らの腹を召す。 そこの貴方に介錯を頼む。 この件は皆んな黙っていてほしい まじで。 だから此処では彼をヤマナカ先生と呼ぶ 先生の面差しがノーベル賞医学賞受賞者、IPS細胞でお馴染みの山中伸弥博士にとても似ているからだ。 何かを突き詰めた人は顔が似てくるのだろうか。 あの世界のドクター・シンヤ ヤマナカの禅僧のように悟り切ったご尊顔と 『教授』『小児心臓外科部長』 その重々しい肩書きに反して柔和で柔らかい物腰。 尊大や傲慢とは3万光年位遠い腰の低さ 尚

                                                                                ヤマナカ先生が家に帰らない話|きなこ
                                                                              • 陳震はどんな人?魏が滅びない内から呉と天下二分の計を策定した気の早い外交官[ネタ三国志]

                                                                                劉備の秘書から出世が始まる 陳震(ちんしん)は字を孝起(こうき)と言い荊州南陽郡(けいしゅうなんようぐん)の人です。劉琦(りゅうき)の死後に劉備(りゅうび)が荊州牧に就任すると、辟召(へきしょう)を受けて劉備の従事(じゅうじ)になりました。従事とは今でいう秘書の事です。 西暦212年、陳震は劉備の入蜀に龐統(ほうとう)等と共に従軍し、蜀平定後は蜀郡北部都尉(しょくぐんほくぶとい)になり後に犍為太守に昇進しました。陳震は赴任先で業績を挙げたのか、西暦225年には成都に入り、尚書になりすぐに尚書令に遷(うつ)ります。トントン拍子の出世ですが、ここには陳震の有能さ以外にも別に理由がありました。というのも陳震は、この頃にはそれなりの老齢になって風貌(ふうぼう)が重々しく、逆に性格は増々慎み深くなっていたのです。 これは、とにかく性格に一癖あり、色々尖(とが)った事をする人が多い蜀政権において外交に

                                                                                  陳震はどんな人?魏が滅びない内から呉と天下二分の計を策定した気の早い外交官[ネタ三国志]
                                                                                • 【短編恋愛ファンタジー】竜に告ぐ 6(終) - Home, happy home

                                                                                  みなさんこんにちは。ゆきうさぎです。 久々の自作小説を記事にしています。今回は「竜に告ぐ」というお話。 最初から読みたい方はこちら↓ 6回連作予定で、今日は最終回☆ 『北大陸のサリアード国、その王都リュウゼリアは古来より水の加護厚き聖地だった。十七になったアルダが医療院でようやく見習い仕事を覚えたころ、国の礼拝師を務める大貴族トッサ家の離れで出会ったのは、家長の一人息子、リュカだった――。』 読者のみなさま、ひきつづき、物語をお楽しみ下さい♪ 竜に告ぐ 6 アルダはまぶたをしばたいた。 「どういう意味だ」 「わからないやつだな。おまえがあいつを拒んだから、竜は雨を降らせなくなったんじゃないのかって言ってるんだ!」 え、と息を飲む。トロイは切り込むようなまなざしで、こちらを見つめている。 ざわざわと胸がさざ波だって、ようやく言葉を絞り出した。 「そんな、馬鹿な――なぜ私が……だって私はもう…

                                                                                    【短編恋愛ファンタジー】竜に告ぐ 6(終) - Home, happy home