並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 183件

新着順 人気順

opening 意味の検索結果1 - 40 件 / 183件

  • アメリカでソフトウェアエンジニアの職を探した - pco2699’s blog

    はじめに 前提 アメリカで働くためのビザ 業務経験 2023年のアメリカのテック業界の状況 具体的な就活のステップ ソフトウェアエンジニアのインタビューで求められることの抽象的な理解 レジュメ Job Descriptionから逆算してレジュメを作る 一枚におさめる 数字を用いてスケールとビジネスインパクトを示す なるべく隙間を埋める フォーマット添削ツールにかける レビューを受ける ネットワーキング・リファラル 応募する アメリカの就活はNumber Game 採用のトレンドを追う 時期を見計らう Linkedinで最新の求人を見つける方法 Promotedをすべて非表示にする "Most Recent"順にする 検索クエリを工夫する 設定をブックマークする 時間を決めて巡回する コーディングインタビュー対策 アルゴリズムの地図を脳内に作る 大学やCouseraでアルゴリズムの授業を取る

      アメリカでソフトウェアエンジニアの職を探した - pco2699’s blog
    • 自分をアップデートし続ける技術 - Unknown Error

      この記事は「セイチョウ・ジャーニー」「挫折論への招待」アドベントカレンダー Advent Calendar 2019の22日目の記事です。 2019年のアウトプット 今年1年を振り返ってみる。 今年はあまりアウトプットしなかったかもなーと思っていたが、集めてみると結構色々やっていた。 ブログ記事: 7本 登壇: 10回 RSGT2019 運用中のモバイルゲーム開発チームに、並行バージョン開発を導入してみた EMFM Meetup 2人のVPoE 2人のVPoEによる中埜博さん(「イラスト解説:ティール組織」翻訳者)への W インタビュー企画 DevLOVE X キャリア形成に必要なのは、ただ飛び込むという勇気だけだった Developers Summit 2019 Summer Engineering Managerは何をする人なのか EOF2019 Opening Session 私たち

        自分をアップデートし続ける技術 - Unknown Error
      • 1年経ったので「PS2版天気の子を俺たちは遊んだことが有る気がしてならない」話の元ネタの話をする。 - セラミックロケッツ!

        「天気の子」Blu-rayスタンダード・エディション 発売日: 2020/05/27 メディア: Blu-ray 天気の子 発売日: 2020/03/04 メディア: Prime Video あの記事から1年経ったので、記事の元ネタになった物をほぐして紹介していきます。 あの記事↓ cr.hatenablog.com 今回も天気の子についてゲームと劇場版の話をしようと思います。 ※重大なネタバレを含みますのでまだの人はさっさとリバイバル上映中の劇場に行きなさい。またはプライムビデオでもどこでも良いからまず観てくること。 原作がドリキャスで出てた件 まず原作である「天気の子」は2002年にWindows向けにリリースされた、いわゆる「エロゲー」でした。それが2003年に立ち絵を一新・フルボイス化した上でドリームキャストにて家庭用ゲーム機に移植され、同じ年にPS2版がリリースされています。先程

          1年経ったので「PS2版天気の子を俺たちは遊んだことが有る気がしてならない」話の元ネタの話をする。 - セラミックロケッツ!
        • Go コンパイラのコードを読んでみよう - kosui

          はじめに 本記事は、 DeNA Advent Calendar 2020 の 11 日目の記事です。 突然ですが、「コンパイラのコードを読んでみよう」なんて言われても、「どうせ巨大で難解で複雑なロジックを理解しないと読めないんでしょ?」と思いませんか。 コンパイラの構造を理解しようとしても聞いたことのないような専門用語がずらりと並び、コードを読もうとしたらそれらをすべて完全に理解してないと一行も理解できないんじゃないか...。Go のコンパイラ gc のソースコードを読むまでは、私もそう思っていました。 しかし、あまりにも暇な休日のある日、思い立って gc のコードを読んでみました。すると、「コンパイル」という難解な響きの処理も、一つひとつを小さなタスクに分解することで、少しずつ読み進めることができると分かったのです! 何よりも感動したことは、 gc そのものが全て Go で書かれていて、

            Go コンパイラのコードを読んでみよう - kosui
          • カリフォルニアの失敗とアメリカ最大級のA/Bテストの始まり

            はじめにIT産業が集まる街といえば、シリコンバレーが有名だ。Airbnb、Uber、Facebook、Salesforceなど数々の会社がサンフランシスコ近辺にオフィスを持つと同時に、名門VCオフィスが並ぶ「Sand Hill Road」もある。サンフランシスコのどのカフェに行っても、起業家が自分のアイデアを誰かにピッチしている姿を見かけるのが普通だった。テック業界の起点がサンフランシスコであるからこそ多くの会社はサンフランシスコにオフィスを抱えている。 引用:Gfycatただ、それが変わってきている。実はここ数年でサンフランシスコとカリフォルニア州の状況が悪化している中、起業家やVCはカリフォルニア州から撤退。そしてコロナがその動きを加速したことで、今ではかなりの勢いでサンフランシスコから他の都市へテック業界が分散され始めている。何故このような動きになっているのか?多くの方はサンフランシ

              カリフォルニアの失敗とアメリカ最大級のA/Bテストの始まり
            • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

              翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

                訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
              • 2023年冬開始の新作アニメ一覧

                放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2022年の年末から2023年の年始を中心とした時期に始まるアニメの数は60本以上、配信限定作品や配信作品の地上波初放送を合わせると70本に近い本数で、これまで以上に取捨選択が大変です。 この多数の中で、漫画や小説などが原作ではなく続編ものでもない新規のオリジナルアニメは、P.A.WORKSの手がけるバディもの「Buddy Daddies」、河本ほむら&武野光&トムス・エンタテインメントによる「HIGH CARD」、DMM.comと旭プロダクションによる「アルスの巨獣」、太田垣康男の描き下ろしを原作とする「MAKE MY DAY」、ゲーム実況者・キヨが自らの役を演じる「きよねこっ」、ミュージカルとのメディアミックスプロジェクト「「FLAGLIA」~なつやすみの物語~」や、ソニーミュージックによるアイドルプロジェクトのア

                  2023年冬開始の新作アニメ一覧
                • 2019年に盗んでよかった音楽を紹介します - nomolkのブログ

                  これは同意していただけるかどうかわかりませんけど店頭のBGMをShazamで調べてる時が人生で一番人に見られたくない恥ずかしい姿— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年11月15日 人様のものをばれないようにこっそり盗もうという浅ましさが強く文化的コソ泥という感じがする— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年11月15日 いまでこそ街でかかってる音楽はスマホでサッと調べて家に帰ったらYoutubeやサブスクで聴けるみたいな時代ですけど、かつては良い音楽というのはレコードショップに足しげく通ったものだけが知ることのできる価値のある情報であり、彼女の買い物についていった服屋のBGMがよくて店員にきいたら「有線なので分かりません」とか言われたりして、とにかく街でかかっている音楽なんてものは二度と再会することのない一期一会のものでした。 そういう時代に音楽好きとして育ってし

                    2019年に盗んでよかった音楽を紹介します - nomolkのブログ
                  • プロと読み解くRuby 3.3 NEWS - STORES Product Blog

                    テクノロジー部門CTO室の笹田(ko1)と遠藤(mame)です。今年の 9 月から STORES 株式会社で Ruby (MRI: Matz Ruby Implementation、いわゆる ruby コマンド) の開発をしています(Rubyのこれからを STORES で作る。Rubyコミッター笹田さん、遠藤さんにCTOがきく「Fun」|STORES People )。お金をもらって Ruby を開発しているのでプロの Ruby コミッタです。 本日 12/25 に、恒例のクリスマスリリースとして、Ruby 3.3.0 がリリースされました(Ruby 3.3.0 リリース)。クックパッド開発者ブログで連載していたように、今年も STORES Product Blog にて Ruby 3.3 の NEWS.md ファイルの解説をします(ちなみに、STORES Advent Calendar

                      プロと読み解くRuby 3.3 NEWS - STORES Product Blog
                    • MySQL 8.0.18 の実装を読み解きながら簡単なストレージエンジンを自作する - それが僕には楽しかったんです。

                      はじめに MySQL をビルドする ストレージエンジンを自作する Example エンジンをベースにする handlerton の作成とインスタンス化 テーブルを作成する 余談・気になったところ テーブルを開く INSERT の実装 ha_tina の存在 テーブルスキャン store_lock の実装 external_lock の実装 rnd_init の実装 info の実装 extra の実装 rnd_next の実装 おわりに はじめに 卒論書くのに飽きてきて何かやりたくなったので急にストレージエンジンを書くことにしてみた。 MySQL のストレージエンジンを実装していく中で、色々できるかなと思っていたけど、やってみると MySQL の内部実装について色々知らないといけないことが多くインデックスとかトランザクションとかそういうところは実装できなかった。 github.com My

                        MySQL 8.0.18 の実装を読み解きながら簡単なストレージエンジンを自作する - それが僕には楽しかったんです。
                      • Azure OpenAI Serviceの世界へようこそ|父

                        はじめに賽は投げられた2022年11月にOpenAIが公開したAIチャットボットChatGPTは、それまでのチャットボットの常識を大きく凌駕するその余りの流暢な受け答えから瞬く間に技術系コミュニティで話題沸騰となり、わずか2ヶ月でアクティブユーザー数は1億人を超え、その影響範囲はすぐさま技術系コミュニティの内側にとどまるものではなくなりました。プログラマが、大学生が、研究者が、物書きがChatGPTを試してはその自然な回答に驚愕しました。翌23年4月には、東京大学理事・副学長で教育・情報担当の太田邦史博士がChatGPTやStable Diffusion等の「生成系AI」の急速な発展とその著しい品質の向上を受けて「人類はこの数ヶ月でもうすでにルビコン川を渡ってしまったのかもしれない」とする声明を発表しました。 人類はこの数ヶ月でもうすでにルビコン川を渡ってしまったのかもしれないのです。むし

                          Azure OpenAI Serviceの世界へようこそ|父
                        • 小山田圭吾氏いじめ記事に関する検証 その1. 拡散までの経緯、初期報道の問題点 - kobeniの日記

                          ※90年代に出版された雑誌記事に書かれた、いじめや暴力に関する具体的な記述を含みます。ご注意下さい。 小山田圭吾氏が開会式の作曲担当と公表されてから、ずっとこの問題を追いかけている。本件はいわゆる「キャンセルカルチャー」の代表例として語られることが多いが、事実確認が曖昧なままバッシングが加熱した事実がある。整理して見やすくするためブログにまとめることにした。追加で確認できたことは加え、一部訂正も含む。 最初に本記事の趣旨をまとめると 小山田圭吾氏が「いじめ」に関してインタビューで答えたのは 「ロッキング・オン ・JAPAN(1994年1月号、いじめに関する記述はP.30に記載)」 「クイック・ジャパン(1995年7月27日 Vol.3号「村上清のいじめ紀行」という企画)」 ※現在はインターネット上で、上記の2記事を全文読むことができる。 ※ロッキング・オン・JAPANについてはkobeni

                            小山田圭吾氏いじめ記事に関する検証 その1. 拡散までの経緯、初期報道の問題点 - kobeniの日記
                          • プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント レポート

                            プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント 2023 年 2 月 25 日、Ruby 誕生 30 年を記念したイベントが開催されました。 2020 年から流行した新型コロナウィルス感染症の影響で、一時期のイベントはすべてオンラインでの開催が主流となっていました。 本イベントも当初はオンライン形式で予定されていましたが、当日は松江オープンソースラボをメイン会場としてオフラインとオンラインのハイブリッドで開催されました。 開催日 2023-02-25 (土) 13:40 - 17:30 開催場所 松江オープンソースラボ / YouTube 配信 主催 一般財団法人 Ruby アソシエーション / 一般社団法人 日本 Ruby の会 公式ページ プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント 進行 :前田修吾 公式ハッシュタグ #ruby30th 動画 アーカイブ動画 オープニング

                            • ドクメンタ15をめぐって ー ユダヤ人への贖罪と表現の自由の間で揺れるドイツ

                              ドクメンタ15をめぐって巻き起こっている問題ドイツにいる友人から、「今年のドクメンタの動向追ってる?荒れて凄いことになってるよ!」との連絡が来た。新型コロナウィルス感染症に対する各国の対応もだいぶ落ち着いてきたとはいえ、まだ完全に収束したわけではなく、コロナによる影響だけでなくロシアによるウクライナ侵攻の影響などもあって航空チケットの値段も高騰しており、今年はドイツに行く余裕はなさそうだと諦めていたため、怠惰にもドクメンタ15の内容をちゃんと追っていなかった自分を恥じました。 友人からのメッセージを受けて慌てて検索してみると、あいちトリンエナーレ2019「表現の不自由展」の騒動を彷彿させるような事態になっているではないですか。 実際にドクメンタ15を現地まで見に行ったわけではないのに、ドクメンタ15をめぐって巻き起こっている問題について書くのもどうかと悩みましたが、昨今の情勢により、実際に

                                ドクメンタ15をめぐって ー ユダヤ人への贖罪と表現の自由の間で揺れるドイツ
                              • イーロン・マスクが「大学は遊ぶ場所であり学ぶために大学へ行く必要はない」と語って話題に

                                自動車メーカーのテスラや宇宙開発企業のSpaceXでCEOを務めるイーロン・マスク氏は、世界有数の億万長者として知られる人物。そんなマスク氏がワシントンD.C.で開催されたカンファレンスに出席し、聴衆との公開インタビューの中で「勉強するために大学へ行く必要はありません」と発言して話題を集めています。 Elon Musk says college is 'basically for fun and not for learning' | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2020/mar/10/elon-musk-college-for-fun-not-learning Elon Musk says college is 'for fun,' addresses Starlink criticis

                                  イーロン・マスクが「大学は遊ぶ場所であり学ぶために大学へ行く必要はない」と語って話題に
                                • AWS Dev Day 2022 Japan スライドまとめ - Qiita

                                  履歴 期間限定で公開されている前夜祭(Day0)の動画リンクを追加しました AWS上に構築したマイクロサービスに対する効率的な性能・負荷テストの実行方法 のスライドを追加しました どんな低スペックPCが割り振られても泣かないで!開発環境をCloudへ移行した話 のスライドを追加しました Amazon Neptuneとサーバーレスから始まった高速バス予約システム開発 のスライドを追加しました CloudbaseでのAWS CDKとStepFunctionsを用いたバッチ処理基盤の爆速構築 のスライドを追加しました Day 0 開発者を魅了するオープンソースソフトウェアSupabaseとは Youtube動画リンク [レポート]OSSエンジニアのBetter than Nothingという生き方 〜 全力で5%を目指せ! #AWSDevDay | DevelopersIO Youtube動画リ

                                    AWS Dev Day 2022 Japan スライドまとめ - Qiita
                                  • 【対談】KREVA × PUNPEE | 満を持して出会った2人のオールラウンダー

                                    KREVAとPUNPEEはラップ、ビートメイク、DJという3つの専門的な役割の全てを1人でこなしてしまい、しかも全ての要素においてオリジナリティーと強度があるという、稀な共通項を持っているアーティストだ。 世代が異なる2人は、これまで共演こそなかったもののPUNPEEはKREVAの作品に影響を受け、KREVAもまたPUNPEEの作品に刺激されてきたという。そして時を経て2020年、PUNPEEのEP『The Sofakingdom』に収録された"夢追人"にKREVAがフィーチャリング で参加し共演が実現。その後にKREVA主催のイベント『908 FESTIVAL ONLINE 2020』にPUNPEEが出演するなど一気に交流が進んだ2人の対談をFNMNLで行った。 オールラウンダーだからこそ語り合えるお互いの音楽についての印象や、2人が愛して止まない機材について、そしてPUNPEE曰く「満

                                      【対談】KREVA × PUNPEE | 満を持して出会った2人のオールラウンダー
                                    • 音ゲー(リズムゲーム)の変遷で見る、「プレイヤーが音を鳴らす意義」 - izumino’s note

                                      ぼくは音ゲーをやり込んだプレイヤーとは自称できない。なので、これは基本的にコメントを募集する記事である。 音ゲーはいくつかのタイトルを部分的に触ってきた程度だが、一応『パラッパラッパー』(1996年)や『beatmania』(1997年)はリリース時から遊んでおり、いわば黎明期から音ゲーマーとの交流があった程度の歴史感覚は持っていると思う。 【PS4】パラッパラッパー 発売日: 2017/04/20 メディア: Video Game 音源に「音を足す」意味 さて、コナミの「BEMANIシリーズ」はDJを模したビートマニアに始まって、ギター(『GUITARFREAKS』1999年)、ドラム(『drummania』1999年)、ピアノ(『KEYBOARDMANIA』2000年)など、コントローラーを楽器に見立てたものが代表となり、プレイヤーの操作が「演奏」の一部となる気分を楽しむことができた。

                                        音ゲー(リズムゲーム)の変遷で見る、「プレイヤーが音を鳴らす意義」 - izumino’s note
                                      • [解説]なぜ日本語での作詞は難しいのか? 〜日本語の構造から考えてみた〜|松宮数人

                                        こんにちは。 地方都市中の地方都市、徳島市でデザイン仕事をしながら音楽をやっております。 日本語作詞の構造的難点についてつくづく思うんですが、ジャズやロック、ポップス、R&B等の、もともとが英語圏から生まれた音楽に対して日本語詞を載せることは本当に難しいと思います。 やはりそういった西洋で発生したリズム・譜割りの音楽に対しては英語詞を載せる方が圧倒的に楽です。楽というか、そもそもがそういう風に作られているように感じます。 もちろん英語以外の言語の音楽も無数にあるんですが、もうそんなん言い出したらえらいことなんで今回は「英語 VS 日本語」で考えますね。 言語学ってややこしいこと言い出したら無限にヤヴァイ領域なので、できるだけ簡単に。 とにかく、この後詳しく書きますが、はっきり言って日本語は言語の構造特性として「西洋のミュージシャンと同じように西洋音楽のリズムに載せる」というのはあまり「向い

                                          [解説]なぜ日本語での作詞は難しいのか? 〜日本語の構造から考えてみた〜|松宮数人
                                        • Performance Schemaの仕組みと活用法の紹介 - freee Developers Hub

                                          メリークリスマス!!freee Developers Advent Calendar 2022 25日目担当のid:shallow1729です!昨日はtdtdsさんでfreee特有の風土病:エンジニアの症例と寛解についてでした! 僕からはMySQLのPerformance Schemaという機能の仕組みの解説とfreeeでの活用についての紹介をします。 前置き Performance SchemaはMySQLで実行されるトランザクションやクエリなどの実行時の様々な情報を取得してくれる機能です。特に面白いのは後で説明するようにstageやwaitなどのMySQLの実装レベルでのモニタリングを提供してくれているところで、これを使う事でどのあたりがボトルネックになっているかについて実際のProduction環境のワークロードで分析できる点です。また、最近だと例えばAWSのRDSを用いているとPe

                                            Performance Schemaの仕組みと活用法の紹介 - freee Developers Hub
                                          • 600MHzのマシンで動作するWindows NTではアプリが高速起動。何が起こったのか? | ソフトアンテナ

                                            600MHzのマシンで動作するWindows NTではアプリが高速起動。何が起こったのか? 2023 6/24 パーソナルコンピューターの処理能力が飛躍的に向上しているはずなのに、アプリが立ち上がるのが遅く、キビキビ動かないのを不満に感じているユーザーは多いかもしれません。 今回、ソフトウェアエンジニアのJulio Merino氏は、2000年代のPC(600MHzのCPU、128MBのRAM、HDDを搭載)で動作するWindows NT 3.51では、メモ帳やペイントを始めとした各種のアプリ開くのが信じられないほ速いと指摘して注目を集めています。 Please remind me how we are moving forward. In this video, a machine from the year ~2000 (600MHz, 128MB RAM, spinning-rust

                                              600MHzのマシンで動作するWindows NTではアプリが高速起動。何が起こったのか? | ソフトアンテナ
                                            • 【質疑応答付き】Kaggle Tokyo Meetup #6 に参加しました - 天色グラフィティ

                                              DeNAで開催された、Kaggle Tokyo Meetup #6の参加記です。YouTube配信の視聴を含めるとMeetup参加は3回目ですが、回を増すごとに情報量も発表内容の多様性も増しているように思います。 本当にすばらしい発表を皆様ありがとうございました。僕も発表やLTでコミュニティに貢献していきたいと思います。 この記事では、各発表について僕自身が面白い・知らなかったと思ったポイントを中心にまとめ、可能な限り出典などのリンクをつけています。 内容を網羅しているわけでは必ずしもありませんので、もとの資料を併せてご覧になることを強くおすすめします。素晴らしい資料なので。 それでは、15000文字を超える長い記事ですが、最後までお読みくださると幸いです。 Opening Talk (threecourseさん) Petfinder 2nd Place Solution (Wodoriチ

                                                【質疑応答付き】Kaggle Tokyo Meetup #6 に参加しました - 天色グラフィティ
                                              • 国連におけるジェンダー主流化ーー”all men”から”all human beings”へ/小林綾子 - SYNODOS

                                                国連におけるジェンダー主流化ーー”all men”から”all human beings”へ 小林綾子 紛争平和研究、グローバル・ガバナンス 国際 #安全保障をみるプリズム#「新しいリベラル」を構想するために 「インドのハンサ・メフタ(Hansa Mehta)がいなければ、“Human Rights”でなく“the Rights of Man”の普遍的宣言になっていただろう。…ドミニカ共和国のミネルバ・ベルナルディーノ(Minerva Bernardino)は、世界人権宣言の前文に「男女の平等」という文言を挿入するよう説得した。ベルナルディーノを含むラテンアメリカの女性代表は…男女の同権を認める初の国際合意となった国連憲章起草にも重要な役割を果たし、世界人権宣言に同じ道を開いた(注1)。」 これは、アントニオ・グテーレス(António Guterres)国連事務総長が2018年に行った演

                                                  国連におけるジェンダー主流化ーー”all men”から”all human beings”へ/小林綾子 - SYNODOS
                                                • iOSのファイル共有機能5パターンの検証とセキュリティ対策まとめ - Flatt Security Blog

                                                  はじめに こんにちは。株式会社Flatt Securityセキュリティエンジニアの志賀(@Ga_ryo_)です。 iOSアプリケーションを開発する上で、メディアファイルやドキュメントファイルを他のアプリケーションと共有する機能を実装するケースがあると思います。iOSでは、ファイル共有のために様々な機能を提供していますが、OSの更新に従って機能が増え、把握が困難になってきたと感じている方もいることかと思います。 また、そういった機能が追加された際に実装方法に関する解説をしてくださる方々がいらっしゃると思いますが、細かい仕様について語られることはあまり多く無いという印象です。 そこで本稿では、iOSアプリケーション上で利用できる各種ファイル共有機能を5つのパターンに分けて検証しつつ、これらを利用する上で注意すべき点についても解説していこうと思います。 注) 本稿では度々サンプルコードを提示する

                                                    iOSのファイル共有機能5パターンの検証とセキュリティ対策まとめ - Flatt Security Blog
                                                  • 各方面に配慮した桃次郎と桃子[かくほうめんにはいりょしたももじろうとももこ](順不同)≪ふりがなつき≫【There’s English】

                                                    各方面に配慮した桃次郎と桃子[かくほうめんにはいりょしたももじろうとももこ](順不同)≪ふりがなつき≫【There’s English】 昔々(むかしむかし)、あるところにおじいさんとおばあさん(アルファベット順(じゅん))がおりました。『あるところ』というのは日本(にほん)によく似(に)た異世界(いせかい)であり、現実世界(げんじつせかい)とはいかなる関(かか)わりもありませんでした。おじいさんとおばあさんは仲良(なかよ)く暮(く)らしておりましたが、二人(ふたり)の間(あいだ)には子(こ)どもがいませんでした。 ただし、決(けっ)して子(こ)どもがいないから不幸(ふしあわ)せであったというわけではありませんし、勿論養子(もちろんようし)をもらうという選択肢(せんたくし)もあったのですが、お互(たが)いのライフスタイルを尊重(そんちょう)した結果(けっか)、十分(じゅうぶん)な話(はな)

                                                      各方面に配慮した桃次郎と桃子[かくほうめんにはいりょしたももじろうとももこ](順不同)≪ふりがなつき≫【There’s English】
                                                    • 【随時更新中】Jリーグをはじめとする日本サッカー界の新型コロナウイルス対応経過まとめ|竹内達也/サッカー記者

                                                      ここでは新型コロナウイルス(COVID-19)に関するJリーグや日本サッカー協会(JFA)の対応経過を時系列でまとめています。日常から遠ざかったサッカーファンの方々が「なぜこのような決定になったのか」を理解する一助になれば幸いです。 おおまかな流れがわかるように、各団体の意思決定ベースとなる政府関連情報も挙げつつ、一次ソースとなるURLも明示しています。文章化されていない口頭発表は(取材・文 竹内達也)との署名で書いたゲキサカの記事で補完しているものもあります。ゲキサカの記事は一定期間が過ぎても消えないのでアーカイブにはなると思います。 記事執筆のためにテキストでまとめていたものを軽くリライトした形なので、もし読みにくかったらすみません。【Jリーグ】【JFA】【国内】【世界】といったタグづけはしてみました(特定期間の決定を辿りたかったら記事内検索してください)が、「もっとこうすれば?」とい

                                                        【随時更新中】Jリーグをはじめとする日本サッカー界の新型コロナウイルス対応経過まとめ|竹内達也/サッカー記者
                                                      • ここにビデオゲームが表現しうる、さらなる可能性がある——アートハウス系ビデオゲームを代表するイベント『A MAZE.2024』の注目作を追え。|令和ビデオゲーム・グラウンドゼロ

                                                        「A MAZE.」とは、アートハウス系ビデオゲームを特集する、ドイツ・ベルリンで開催されるイベントである。 まずアートハウスとは、既存のビデオゲーム産業で評価されるタイトルとは距離を置き、作家性や新しい表現手法のほか、より現実的・社会的なテーマを押し出したタイトルを意味している。それらを特集するA MAZE.とは、平たく言ってしまえば映画におけるカンヌ映画祭やベルリン映画祭みたいなものと考えてもらってもいいかもしれない(とはいえ映画におけるカンヌやベルリンは、国際的な映画販売の見本市でもあるためビジネスの意味も強い。その背景もそんなにないA MAZE.はより先鋭的なイベントかもしれない) Good morning! Feel more comfortable with a 😷? The A MAZE. EXHIBITION: MASK ON EDITION begins soon at

                                                          ここにビデオゲームが表現しうる、さらなる可能性がある——アートハウス系ビデオゲームを代表するイベント『A MAZE.2024』の注目作を追え。|令和ビデオゲーム・グラウンドゼロ
                                                        • 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは

                                                          2019年11月21日22:37 カテゴリヴィンランド・サガ 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 アシェラッドの身柄を賭けたトルフィンとトルケルの決闘が成立し、互角にやり合う両者。トールズの子に期待するトルケルは、「本当の戦士」とは何だとトルフィンに問うのだった。一方、逃げる最中で襲撃にあったクヌートは、夢の中である人物と再会する。 1,海外の反応 ラグナルはアニメにおいて最高のパパであることが確認された。ーーRagnar greatest dad in anime confirmed. 2,海外の反応 >>1 アシェラッドはどうなんだよ?父親を殺した奴への愛はないのか?ーーWhat about Askeladd? No love for murder dad? 3,海外の反応 >>2 実父を殺した継父ーーStep Dad that murders real dad

                                                            【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは
                                                          • 海外「日本との差が酷すぎる」 NYT紙が『鬼滅の刃』と日本のコロナ対策の成功を大特集

                                                            今回は、大ヒット中の映画「鬼滅の刃」に絡めて、 現在の日本のコロナの状況を取り上げた、 米ニューヨーク・タイムズ紙の特集記事からです。 早速ですが以下が要点になります。 「アメリカでは、映画館が開いているとすれば、 空席の海の中で作品が上映されるだろう。 しかし日本では、とあるアニメ映画が、 日本史上最大の週末興行収入を記録していた。 大ヒットした漫画を原作とする『鬼滅の刃 無限列車編』は、 ファンはもちろんのこと、客足を取り戻したい映画関係者、 その双方から数ヶ月前から熱い期待が寄せられていた。 いざ公開されると、全ての期待を上回り、 340万人以上がチケットに4400万ドルを支払った。 この作品は日本国内でしか公開されていないにもかかわらず、 他の全ての国の週末興行収入を合わせた数字を上回っている。 この映画の成功は通常の状況下でも異例と言える水準だが、 現在のコロナ禍においては特別な

                                                              海外「日本との差が酷すぎる」 NYT紙が『鬼滅の刃』と日本のコロナ対策の成功を大特集
                                                            • Corneliusが突然変異したとき 音楽家として迎えた転換点を語る | CINRA

                                                              ―今回『Mellow Waves』の映像作品とともに、『The First Question Award』と『POINT』がリイシューされることになったのは、どういった経緯だったのでしょうか? 小山田:もともとこの2作はポリスターから出してたんですけど、何年か前にワーナーミュージックが権利を買ってくれてたんです。「アメリカで『POINT』をリイシューしないか?」という話があったので、「じゃあ、1stアルバムも一緒に出そう」と。2ndアルバム(1995年リリースの『69/96』)はサンプリングとかの事情でまだポリスターが権利を持っているので、この2枚が出るっていう経緯です。 Cornelius(こーねりあす) 1969年東京都生まれ。1989年、フリッパーズギターのメンバーとしてデビュー。バンド解散後、1993年、Corneliusとして活動開始。現在まで6枚のオリジナルアルバムをリリース。

                                                                Corneliusが突然変異したとき 音楽家として迎えた転換点を語る | CINRA
                                                              • 英語版「ガンダム」で英語学習 〜ディクテーションしてみました - まったり英語育児雑記帳

                                                                子供達がガンプラをもらったのをきっかけに、ガンダム熱が再燃しています。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 夫が呑気に、 「ガンダムを英語で観れば英検の勉強にもなって、そのまま準1級受かっちゃうんじゃない?( ̄▽ ̄*) 」 などと言い出したおかげで、我が家の英語も方向転換。 長男も乗り気だし、早速「ガンダム」で英語のディクテーションをしてみることにしました。 ディクテーションとは英文を聞いて書き取るという学習法です。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 長男が現在取り組んでいる『速読速聴・英単語 Core 1900 ver.4』ですが、 速読速聴・英単語 Core 1900 ver.4 松本 茂 (著, 監修), Robert L. Gaynor (著), Gail K. Oura (著), 藤咲 多恵子 (著) 単行本 – 2011/3/10 Am

                                                                  英語版「ガンダム」で英語学習 〜ディクテーションしてみました - まったり英語育児雑記帳
                                                                • ゲーマーゲート集団嫌がらせ事件 - Wikipedia

                                                                  女性ゲーム開発者のゾーイ・クィン。クィンの元彼が「クィンが販促のためにゲーム記者に枕営業を行った」と虚偽の告発を行ったことでゲーマーゲート騒動が発生した。 ゲーマーゲートのマスコットキャラ・Vivian James。このキャラクターは4chanの/v/(ビデオゲーム板)とインディーゲーム開発者グループ「The Fine Young Capitalists」(TFYC)のコラボレーションによって考案された[1]。初期デザインではヘッドバンドに四つ葉のクローバー(4chanのロゴ)を着けていたが、4chanからゲーマーゲーターが追放されたあとはメビウスの輪(8chanのロゴ)を着けるようになった。なお、彼女が着用しているパーカーの紫と緑からなる縞模様は、テレビアニメ『ドラゴンボールZ』のキャラクターであるピッコロがベジータを強姦する様子を描いた「Daily Dose / Piccolo Dic

                                                                    ゲーマーゲート集団嫌がらせ事件 - Wikipedia
                                                                  • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                                    録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                                                      『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                                    • 2021年夏放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE

                                                                      Netflixなどの躍進によりテレビ放送より早くネット配信される作品が増えてきたとはいえ、まだまだ年4回の番組改編期が新番組スタートのタイミングであることに変わりはありません。2021年夏の改編でスタートするアニメの本数は50本弱。前年同期は新型コロナウイルス感染症拡大の影響によるスケジュール問題などがあって12作品が放送予定を延期し30本弱にまで落ち込みましたが、おおよそここ数年の平均的な数字に戻ったという印象です。ちなみに、前期・2021年春は70本超でしたが、あれはあれで特殊な数字だったようです。 今期スタート作品は、ゲッターロボサーガ最終作を映像化した「ゲッターロボ アーク」、修正ありなし合計3バージョンで放送・配信される形態が「異種族レビュアーズ」を思い出す「女神寮の寮母くん。」、物語展開のために時系列シャッフルで放送するという「涼宮ハルヒの憂鬱」のような方式を採る「ピーチボーイ

                                                                        2021年夏放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
                                                                      • セキュリティ英単語帳

                                                                        2022年6⽉ 独⽴⾏政法⼈ 情報処理推進機構 産業サイバーセキュリティセンター 第5期中核⼈材育成プログラム 「セキュリティエンジニアのための English Reading」プロジェクト 動詞 単語 意味 関連語 使用例 include ~を含む 【名】inclusion: 包含、含まれるもの 【形】inclusive: すべてを含んだ the email including a malicious macro 悪意のあるマクロを含むメール steal ~を盗む steal sensitive information 機微な情報を盗む exploit (脆弱性) を突いて攻撃する 【名】エクスプロイト (コード) 【名】exploitation: (脆弱性を突く) 攻撃 【形】exploitable: 悪用可能な actively exploited vulnerability よく攻

                                                                        • 沖縄で開催されたRubyKaigi 2024にさらりと参加してきた #RubyKaigi - 941::blog

                                                                          色々な技術カンファレンスに参加するのが趣味なので、長年ずっと行ってみたかった RubyKaigiに初めて参加してみたという話です。普段、仕事でも趣味でもイベント運営をしているのでそういった視点からイベントの雰囲気をお伝えします。セッション内容や技術そのものに関しては言及していない点と、写真がとっても多い点にご注意ください。 初めてのRubyKaigiの印象は、Rubyを愛している人たちのために、Rubyを愛している人たちが作り上げているイベントだなぁというもので、やはり他のカンファレンスとは一線を画す熱量がありますね。運営に関わった皆さんの「楽しんでもらいたい」という愛を感じる素晴らしいイベントでした。 rubykaigi.org RubyKaigi 概要 Day -19 Day 0 Day 1 Day 2 Day 3 RubyKaigi 概要 RubyKaigiは国際カンファレンスとして

                                                                            沖縄で開催されたRubyKaigi 2024にさらりと参加してきた #RubyKaigi - 941::blog
                                                                          • ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                                                                            延期してすみません。2日目です。こんなところで愚痴るのもなんですが、アルバムのほうが記事を作るのが大変なような気がしています。データの重みが違うというか、まあソングは1曲なのに対してアルバムは10曲くらい入ってくるからデータ量に重みがあるのは当然なのですが、時間が経っているせいか思い入れが大きくてやりにくいです。明日で終わります。よろしくお願いします!(ぴっち) このランキングについて Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しました。 募集期間は平成最後の4/20-30の間。 462人のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて6人以上に挙げられたものです。 レビューは有志によるものです。500字以内ディス無しでやっています。 なおレビューは

                                                                              ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                                                                            • King Gnu「CEREMONY」特集 メンバーインタビュー&著名人6名コメント企画|激動の中でつかんだ自分たちのスタンスと未来 ニューアルバムに刻んだ新章の幕開け - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                              ナタリー 音楽 特集・インタビュー King Gnu「CEREMONY」特集 メンバーインタビュー&著名人6名コメント企画 King Gnu「CEREMONY」 PR 2020年1月15日 King Gnuが3枚目のアルバム「CEREMONY」を完成させた。 激動の状況の中で、彼らはどんなことを感じ、何を考えてきたのか。そして、この先の未来に何を思い描いているのか。メンバー4人に制作の裏側にあった思いを赤裸々に語ってもらった。 また特集の後半には綾小路翔(氣志團)、内山拓也、岡野昭仁(ポルノグラフィティ)、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、Fukase(SEKAI NO OWARI)、谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラ)というKing Gnuと関わりのある著名人による「CEREMONY」に対するコメント、バンドへのメッセージを掲載する。 取材・文 / 柴那典

                                                                                King Gnu「CEREMONY」特集 メンバーインタビュー&著名人6名コメント企画|激動の中でつかんだ自分たちのスタンスと未来 ニューアルバムに刻んだ新章の幕開け - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                              • ACL 2019 参加レポート - Preferred Networks Research & Development

                                                                                PFNでは自然言語処理(NLP)による研究開発にも取り組んでいます。 自然言語は人にとって最も身近なインターフェースのうちの一つです。 弊社ではこれまでにもロボットへの言語指示(ICRA 2018, CEATEC 2018)などの研究開発の成果を発表してきました。 先日7/28-8/2にイタリアのフィレンツェにて、自然言語処理のトップ国際会議ACL 2019が開催され、弊社からも佐藤元紀と小林颯介が参加しました。今回はその様子を論文紹介とともにお伝えしたいと思います。本記事は2名で協力し執筆しています。 (写真:会場となったバッソ要塞) また、佐藤元紀が東北大学の鈴木潤氏・清野舜氏と執筆した論文 “Effective Adversarial Regularization for Neural Machine Translation” を口頭発表しました。この論文についても紹介します。 ※佐

                                                                                  ACL 2019 参加レポート - Preferred Networks Research & Development
                                                                                • GPT-4のライバルと目されるGoogleの次世代マルチモーダルAI「Gemini」のリリースを延期するとスンダー・ピチャイCEOが決定か

                                                                                  GoogleのAI開発部門であるGoogle DeepMindが開発中といわれている次世代マルチモーダルモデル「Gemini」はOpenAIのGPT-4に匹敵する性能を持っており、2023年中にリリースされると報じられていました。しかし、IT系ニュースメディアのThe Informationによると、Googleのスンダー・ピチャイCEOによってリリースが来年に延期されたとのことです。 Google Postpones Big AI Launch as OpenAI Zooms Ahead — The Information https://www.theinformation.com/articles/google-postpones-big-ai-launch-as-openai-zooms-ahead Google delays its ChatGPT 4 rival 'Gemini

                                                                                    GPT-4のライバルと目されるGoogleの次世代マルチモーダルAI「Gemini」のリリースを延期するとスンダー・ピチャイCEOが決定か