並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 118件

新着順 人気順

うどん屋の検索結果1 - 40 件 / 118件

  • 東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもま..

    東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもまぁまぁなのでそもそもうどんもレベルが低い 東京でレベルが高いのは立ち食い含めたそばが間違いない、個性のある地域の名店がほぼ各駅に存在してて値段を考えると相当面白い で、本題の「マジで東京のパン、美味しくない。」は95パー同意だがおいおい日本の都かつパン消費量日本一たる京都を差し置いて勝手にパンの都を名乗るとは何事? というわけで「コンビニでパンを買う奴はコンビニ社員か家族を人質に取られてる」が合言葉の京都の代表的パン屋を便乗紹介 ・ル・プチメック JR京都駅 ル・プチメックは京都市内を中心に展開してる京都のパン屋チェーンで今は大阪と東京にもある とにかくハード系パンの風味とクラストが抜群に良く、ここの水準に慣れてしまうとそこそこな高級路線枠のメゾンカイザーですら「ちゃんとパンだけど香りと味が弱いな……」と感じてしまう VI

      東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもま..
    • 夜に香川でうどんを食べたがかなり微妙...→実は「夜のうどん屋」はホテルも注意喚起するレベルの落とし穴らしい

      tachiuo7000 @tachiuo7000 これ高松初心者の方々がよく引っかかる罠なんですが、ホテルにあるフリップにこんなことが書いてあるレベルで高松の夜に開いてるうどん屋は地雷なんですよ・・・。自家製麺+人気の店は麵無くなって昼過ぎぐらいにはお店閉めちゃうんで・・・。 pic.twitter.com/DCLl2mnhVE twitter.com/iba2nd_/status…

        夜に香川でうどんを食べたがかなり微妙...→実は「夜のうどん屋」はホテルも注意喚起するレベルの落とし穴らしい
      • 日本全国のうどん屋/そば屋の分布比較からわかる、各土地の食文化事情「埼玉はうどん県」「大阪はそばからうどんに」

        にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP うどん屋・そば屋の分布を描いてみたら東日本・西日本の"もうひとつの境界線"が現れた。 ざっくり西高東低の傾向ながら、東側にも"うどん文化圏"があって面白い。氷見うどん(富山)、そば優勢のエリアにぽつんと残ってるだけあって美味しいんだろうなぁ・・・🍜 pic.twitter.com/cUN85sHQpa

          日本全国のうどん屋/そば屋の分布比較からわかる、各土地の食文化事情「埼玉はうどん県」「大阪はそばからうどんに」
        • 『修行はしてないけど、うどん屋がやりたい』マネーの虎でボコボコにされたおじさんがその後大成功したらしい!常連さんの声も集まる

          らいの @Rishare1717 マネーの虎の歴史の中で一番ボコボコにされたこのおじちゃんが、現在高幡不動のうどん屋さんで大成功しているというのを知ってとても嬉しい気持ちになった pic.twitter.com/yyudEqsopC 2021-02-06 19:07:21

            『修行はしてないけど、うどん屋がやりたい』マネーの虎でボコボコにされたおじさんがその後大成功したらしい!常連さんの声も集まる
          • 丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声

            トリドールホールディングス(東京都渋谷区)が運営する讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」のイオンモール高松店(香川県高松市)が2022年2月27日に閉店する。これを受け、香川県内の丸亀製麺は残り1店舗となる。 実は「うどん大国」香川発祥ではない丸亀製麺。本場での苦戦に、ネット上では「流石香川県」「地元のうどん屋が強すぎる」などの声が聞かれている。 「讃岐うどんへのリスペクトが感じられない」と物議も 丸亀製麺は2000年11月に兵庫県加古川市に1号店を出店。「店内製麺」を強みに、00年代の讃岐うどんブームに乗って店舗を拡大。11年5月には47都道府県出店を達成した。21年12月末時点で、全国835店舗を展開している。 11年7月には讃岐うどんの本場「丸亀」の名前を全国に広めたとして、トリドールの創業者でもある粟田貴也社長が香川県丸亀市の文化観光大使に選ばれた。「丸亀製麺」の名は、粟田氏の父親が香川

              丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声
            • 24時間営業でセルフスタイルのうどん屋「惑星のウドンド」のこと

              大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:神社の境内にあるピザ窯を使って露天ピザパーティーをしてみる 大阪府豊中市蛍池にある不思議な店 蛍池は大阪府の北の方にある豊中市の街である。阪急電車の蛍池駅と大阪モノレールの蛍池駅があって、「伊丹空港」と呼ばれることの多い大阪国際空港にもほど近い場所だ。 大阪の中心地・梅田駅から阪急電車の急行に乗って15分で着くから、それほど遠くない距離にある。とはいえ、友人に誘われるまで私は蛍池の街へ行ったことはなかった。 初めて行ったのが昨年の夏のことで、「面白いうどん屋さんがあって、好きなお酒を買ってそこで飲んでいいんだよ」と友人が言うので行ってみたのだった。「惑星のウドンド」という名前の店だった

                24時間営業でセルフスタイルのうどん屋「惑星のウドンド」のこと
              • うどん屋さんがバイトの人に苦言「用事ができたから早く帰りたいと言ってきて理解できない、自由奔放すぎる」

                うどん屋 @kouhaito_udon 今のバイトの子ってやっぱりちょっとおかしいなぁって思う。 元々バイトが入ってるのに、用事ができたので早く帰りたいですと言ってきたり、何のために時間を決めて働いてるのか全く理解ができない。 バイトが終わったら用事に行けばいいだろって話。 自由奔放すぎる。 2025-02-01 17:41:44

                  うどん屋さんがバイトの人に苦言「用事ができたから早く帰りたいと言ってきて理解できない、自由奔放すぎる」
                • 「高濃度うどん排水処理施設」⇒ うどんの排水処理はジッサイ深刻な環境問題なので、チェーン系のうどん屋にはだいたいあるらしい

                  ジョンスン・HAWK・ダイケン @HAWK93472981 「ククク…この高濃度うどん排水がタマリバーに流出すれば、ネオサイタマ市民は全てミュータントカガワ県民となる!」 「だが、その前にオヌシはうどんのように茹で上がることとなる…」 「アイエッ!?貴様は…!」 「ドーモ、ニンジャスレイヤーです。」 x.com/6_m4he/status/… 2025-03-25 13:54:54

                    「高濃度うどん排水処理施設」⇒ うどんの排水処理はジッサイ深刻な環境問題なので、チェーン系のうどん屋にはだいたいあるらしい
                  • うどん屋でおじいちゃんが2玉注文→奥さん『うどん多ない?』おじいちゃん『多ない』→隣席の外国人観光客『Udon All night!?』

                    タケウマ/銀座蔦屋書店 −3/31 @StudioTakeuma 展示 銀座蔦屋書店 3/31迄。 22~25在廊します。 ✏️スマート線とアイデアイラスト ✉ studio-takeuma@hotmail.co.jp 🪙 takeuma.buyshop.jp 👀 普通のことから何か発見するのが好き。 studio-takeuma.com/about-me/ タケウマ/京都蔦屋書店 12/27- @StudioTakeuma うどん屋でおじいちゃんが2玉で注文したのを奥さんが、うどん おおない?って確認して、隣席の外国人観光客が Udon All night?!! と言ってたのさ。 ちょっと良いな。うどん オールナイト。 2024-05-02 13:01:36

                      うどん屋でおじいちゃんが2玉注文→奥さん『うどん多ない?』おじいちゃん『多ない』→隣席の外国人観光客『Udon All night!?』
                    • セルフ方式うどん屋を簡素化した「はなまるうどん」、関西風の出汁にした「丸亀製麺」…成功の理由とうどん県人の複雑な感情

                      ちょろ @y_choro1 香川県に元々あったセルフ方式のうどん屋(麺も自分でゆがく) ↓ 簡素化(客が麺をゆがかかないとか)してアパレルの会社が香川で創業して成功したのがはなまるうどん ↓ 加古川で創業した焼き鳥屋がはなまるうどんの確立した方式を使いながらだしを万人受けする関西風にして大成功したのが丸亀製麺 2024-03-21 13:05:54 ちょろ @y_choro1 加古川の焼き鳥屋のトリドールが 「讃岐風の麺に関西風のだし、四国の地名を使って四国発祥風の演出」 した丸亀製麺がブレイクしたのを受けてほかの企業が丸亀製麺のフォーマットを用いて参入したのが 伊予製麺(阪南理美容) 香の川製麺(ファミレスのフレンドリー) 金比羅製麺(太鼓亭) など 2024-03-21 13:11:45

                        セルフ方式うどん屋を簡素化した「はなまるうどん」、関西風の出汁にした「丸亀製麺」…成功の理由とうどん県人の複雑な感情
                      • 元力士でちゃんこが得意な現役プロレスラー浜亮太さんがコロナ禍に地方でうどん屋を始めた理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        (写真提供/浜亮太) 体重225kgの巨漢プロレスラーで、力士時代は幕下優勝の経験もある浜亮太選手が“ちゃんこ+うどん”の強力タッグを緊急提言! 2021年1月、群馬県前橋市に「どすこいうどん浜ちゃん」をオープンさせると、瞬く間に地元客で賑わう繁盛店となった。 ▲「どすこいうどん浜ちゃん」の外観。同じビルには、プロレスラーのMAZADA選手が経営する「ステーキまさやん」も。2店をハシゴするプロレスファンも多いそうだ(写真提供/浜亮太) 1995年、八角部屋に入門した浜選手(しこ名は北勝嵐)は、相撲の実力とともにちゃんこ料理の腕も磨いていく。その後、プロレスに転向すると寮長を務めながら毎日ちゃんこを作っていたのだという。その味はマット界でも絶賛され、曙選手も「浜の作るちゃんこは別格」と太鼓判を押すほどだった。また一時はキッチンカーでちゃんこを販売しており、ファンからも絶大な支持を集めていた。

                          元力士でちゃんこが得意な現役プロレスラー浜亮太さんがコロナ禍に地方でうどん屋を始めた理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 「京都のうどん屋さんに入ったら東京にはないうどんがたくさん並んでて嬉しくなった」孤独のグルメ原作者の久住さんが「どれを食べたでしょう」とクイズ出題

                          久住昌之 @qusumi 京都のうどん屋さんに入ったら東京にはないうどんがたくさん並んでてうれしくなった。さてボクはどれを食べたでしょう。 pic.x.com/Q33nAXFJZh 2025-03-05 09:16:40

                            「京都のうどん屋さんに入ったら東京にはないうどんがたくさん並んでて嬉しくなった」孤独のグルメ原作者の久住さんが「どれを食べたでしょう」とクイズ出題
                          • うどん屋さん『うどん生地がパン生地みたいになってしまいました』→「奇跡の料理ができる瞬間」「歴史誕生」

                            うどん しろおび @udon_shiro_obi 店主のミスにより生地の熟成温度を熱々にしてしまい、うどん生地がパン生地のようにフワフワになってしまうといううどん屋としてあるまじきミスをしてしまいました。 本日の生地が全てダメになったので 本日は臨時休業とさせてください。 大変申し訳ありません。 pic.x.com/uRjcfCyBfU 2024-11-09 09:50:51 うどん しろおび @udon_shiro_obi 香川県の豊島や直島で うどん屋をしていたうどん屋です 東京都文京区千駄木3-44-11 営業時間:11:30〜14:30 定休日:月曜日、火曜日、不定休あり instagram.com/udon_shiro_obi/

                              うどん屋さん『うどん生地がパン生地みたいになってしまいました』→「奇跡の料理ができる瞬間」「歴史誕生」
                            • ククルクルル on Twitter: "コロナ禍で売上が落ちた推しのうどん屋を救済する為に通っていたら、店主に気に入られて姪を紹介されて、なんやかんやあって結婚しました https://t.co/bwLboJQjny"

                              コロナ禍で売上が落ちた推しのうどん屋を救済する為に通っていたら、店主に気に入られて姪を紹介されて、なんやかんやあって結婚しました https://t.co/bwLboJQjny

                                ククルクルル on Twitter: "コロナ禍で売上が落ちた推しのうどん屋を救済する為に通っていたら、店主に気に入られて姪を紹介されて、なんやかんやあって結婚しました https://t.co/bwLboJQjny"
                              • 直方市のアツイうどん屋さん、たぬき庵!CHIKUSKIで話題のお店をチェック! #直方市 #たぬき庵 - にゃおタビ

                                直方市にあるアツイうどん屋さん「たぬき庵」 店舗紹介:うどん処 たぬき庵 筑豊好きシリーズ第8弾 直方市③ 直方市にあるアツイうどん屋さん「たぬき庵」 あの有名雑誌「CHIKUSKI」に、」4ページも掲載された、気になるお店! 「CHIKUSKI」は無料雑誌ですが中身が凄い、筑豊の情報が満載! インターネットでも購読できますよ!でも雑誌も手元にほしい!いい情報が毎月手に入ります。左の9月号などは、平成筑豊鉄道の記事があり、鉄オタにはたまらない情報じゃないですか! 市場直送、「海鮮丼プラス小うどん」をいただきました。 厚切りのさしみ、出汁のきいたうどん! 近いうちにまた行く予定です。ほかのメニューも食べてみたい。 ブログ記事の掲載と写真撮影の希望に快く「いいですよ!」即答してもらいました。 感じのいいマスターと店員さんたちでした。 田川直方バイパス沿いのうどん屋が2019年6月にリニューアル

                                  直方市のアツイうどん屋さん、たぬき庵!CHIKUSKIで話題のお店をチェック! #直方市 #たぬき庵 - にゃおタビ
                                • すみさんはTwitterを使っています: 「入ったうどん屋さん、急須と湯呑みが可愛すぎて「ねこ好きの人に伝えなければ……!」という使命感に駆られてたら、その後に出てきた食器まで全部ねこで全身の骨がフニャフニャになるかと思った https://t.co/SZLitFQG1J」 / Twitter

                                  • 「香川では美味しいうどん屋ができると近くの飲食店やコンビニが潰れて不便になる上に、うどん屋無限増殖状態になる」は本当か?

                                    ゴル @glty07 news.yahoo.co.jp/articles/88645… 香川は美味いうどん屋ができると近場の飲食やコンビニが潰れてめちゃ不便になる上に、うどん屋に勝てるのがさらに美味いうどん屋しかないので無限増殖するウイルスみたいになってる 2022-02-20 09:47:52 リンク J-CAST ニュース 丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声 トリドールホールディングス(東京都渋谷区)が運営する讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」のイオンモール高松店(香川県高松市)が2022年2月27日に閉店する。これを受け、香川県内の丸亀製麺は残り1店舗となる。実は「うどん大国」香川発祥ではない丸亀製麺。本場での苦戦に、ネット上では「流石香川県」「地元のうどん屋が強すぎる」などの声が聞かれている。「讃岐うどんへのリスペクトが感じられない」と物議も

                                      「香川では美味しいうどん屋ができると近くの飲食店やコンビニが潰れて不便になる上に、うどん屋無限増殖状態になる」は本当か?
                                    • 居抜きを隠す気ゼロなうどん屋の看板がもはや雑コラ状態で話題に 「コンセプトまで居抜きはさすがに草」「SDGsだ」

                                      「新鮮な『小麦粉』」「厳選した『ビール』や『しょうちゅう』」――前の店舗の内装をそのまま活用した“居抜き”過ぎるうどん店がTwitterで話題です。説明書きの上から貼り紙をして対処するのは、大胆過ぎる! 話題となったお店は、「大地のうどん 福岡東店」。TwitterユーザーのiWaSaKi(@marioapart)さんが、「居抜き感出し過ぎてウケる」とのコメントとともに店舗の説明書きの写真を投稿したことをきっかけに、注目を集めました。 大地のうどん 福岡東店(画像引用:「大地のうどん」公式サイト) 黒背景に白字のおしゃれな雰囲気のある説明書き。その上から、容赦なく紙が貼られ、手書きで「うどん屋」仕様に書き換えられています。よく見ると、紙の長さが足りず「大地のうどんーブ」と余計なものがはみ出ていたり、紙の幅に合わせるためか焼酎が「しょうちゅう」と平仮名で表記してあったり、まるで“雑コラ”のよ

                                        居抜きを隠す気ゼロなうどん屋の看板がもはや雑コラ状態で話題に 「コンセプトまで居抜きはさすがに草」「SDGsだ」
                                      • 薩摩製麺所(さつませいめんじょ)|「もちもちでコシのある麺」が旨いうどん屋さん - MARU×MARU情報局

                                        MARU×MARU情報局です。 本日は、鹿児島市荒田にあるうどん屋さん 【薩摩製麺所(さつませいめんじょ)】 さんの紹介です。 薩摩製麺所は2020年9月にオープンしたうどん屋さん。 場所は鹿児島大学からすぐ!学生街の荒田にあります。 細い筋に入り進んでいくと【薩摩製麺所】の看板が目に入っていきます!! 店の前が駐車場になっていますが、人気店だけあっていつも満車です。 今回訪問時も、店の駐車場に停められず近くのコインパーキングに停めて店内へ!! 時間は12:30!ちょうどお昼時とあって店の外まで『待ち』の方がいます。 店内に入り、階段を降りた先に券売機が有ります。 温麺、冷麺、丼セットなど・・・メニューも豊富で真剣に迷います!!! 迷いに迷って、 「かけうどんと天ぷらセット」(温麺)と、「ざるうどんと天ぷらセット」(冷麺)を購入! 注文を済ませ、名前を書いて待ちます。。。 木目調の店内は、

                                          薩摩製麺所(さつませいめんじょ)|「もちもちでコシのある麺」が旨いうどん屋さん - MARU×MARU情報局
                                        • 【都内おすすめ讃岐うどん店5選】香川出身者が東京で通いたいうどん屋 - イーアイデム「ジモコロ」

                                          こんにちは! 香川出身のライター、瀬戸はるかです。 香川といえばみなさんご存知― そう、うどんですよね。みなさんご存知というか、「うどんしか知られてない」とも言えますが、いいんです。それが香川県民の誇りだから…… 香川にいた頃は頻繁にうどんを食べるのが当たり前だったし、高校のときは「うどん部」に所属し自転車を50km以上漕いで美味しいうどんを食べに行っていました。 でも、上京した今となっては帰省できるのは年に数回程度。あぁ…… 稲庭うどんも五島うどんも水沢うどんも氷見うどんもおいしいけど、讃岐うどんのあのモチモチしたコシのある麺を食べたいんです!! 東京のうどんファンだって「今日は讃岐が食べたい」って日、あるでしょ!? というわけで今回は私がおすすめする「都内の讃岐うどん屋」を、5つご紹介します! 変わり種とかマニアックさが売りとか一切なし、ド直球ド定番の讃岐うどん―100%おいしい店だけ

                                            【都内おすすめ讃岐うどん店5選】香川出身者が東京で通いたいうどん屋 - イーアイデム「ジモコロ」
                                          • レスリング金メダリスト日下さん。子供の頃から通ううどん屋さんがメダル獲得したらうどん一生無料って言われてて、朝起きたら一生無料だね!とLINEが入ってました

                                            みたとわ @mitatowa アニメ・漫画・ラノべ・山をメインに雑食。 描かれる土地と食べ物、その物語の周辺が好きな人。探訪より訪問系。突然現れた美少女より幼馴染、金髪や赤髪より青髪ヒロインが好き。ようこそいじらしいヒロイン、ノーモア暴力系ヒロイン。 tochinokoe.hatenablog.com みたとわ @mitatowa レスリング金メダリスト日下さん 「子供の頃から通ううどん屋さんがメダル獲得したらうどん一生無料って言われてて、朝起きたら一生無料だね!とLINEが入ってました」 とめっちゃ嬉しそうに話してて、香川県民魂を感じた。 パリにうどん持ち込むくらいにうどん好きらしいし、ガチなんやろな。 2024-08-09 07:19:27

                                              レスリング金メダリスト日下さん。子供の頃から通ううどん屋さんがメダル獲得したらうどん一生無料って言われてて、朝起きたら一生無料だね!とLINEが入ってました
                                            • 新作です🥢うどん屋さんと少年たち👦🧒👦🧒🍜🍜🍜🍵 - AKISENイラスト

                                              こんにちは! 今回のイラストは、うどん屋さんと少年たち を描いてみました。 ご覧いただきありがとうございます。 次回作もお楽しみに! 今回はこの画像から描きました😏

                                                新作です🥢うどん屋さんと少年たち👦🧒👦🧒🍜🍜🍜🍵 - AKISENイラスト
                                              • 埼玉県に告ぐ【号外】香川県のうどん屋っぽくて実はそうじゃないうどん屋さん。 - おっさんのblogというブログ。

                                                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさま。 私が昼食にうどんを食べていることはご存じだと思います。 うどんを食ってるといずれぶち当たる『讃岐うどんとは何ぞや?』という問題。 そんな問題をひとつひとつ解決していくのも香川県民の使命だと思っています。 そもそもうどんとは?(うどんの定義) そして讃岐うどんとは? で今回は。 えびす製麺所 伊予製麺 さかいで麺業 讃岐製麺 香の川製麺 丸亀製麺 参考資料:丸亀製麺の店舗数 編集後記 そもそもうどんとは?(うどんの定義) 乾めん類(機械製法) 乾めん類とは何か?乾めん類JAS規格(任意法)・乾めん類品質表示基準(強制法)で定義が定められている。その定義は、「小麦粉、そば粉又は、小麦粉若しくはそば粉に大麦粉、米粉、粉茶、卵等を加えたものに食塩、水等

                                                  埼玉県に告ぐ【号外】香川県のうどん屋っぽくて実はそうじゃないうどん屋さん。 - おっさんのblogというブログ。
                                                • 私が選ぶBest5:うどん屋へ行く時に乗って行きたいもの編 - おっさんのblogというブログ。

                                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさま。 もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。 私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。 私は普段は自家用車でうどん屋へ行くんですが、そればっかも芸がないですやん。 ってことで、本日は私が選ぶBest5【第59弾】として『うどん屋へ行く時に乗って行きたいもの』で攻めてみたいと思います。 あっ、乗って行きたいものだからね。 あくまで願望ね。 次点 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 編集後記 次点 スポーツカー 真っ赤なカウンタックとかで乗り付けるのもいいんだけど、スポーツカーでうどん食いに行くのっていまいちインパクトに欠けるよね。 もっと誰が見ても、わー!ステキー!って言うのがいいと思

                                                    私が選ぶBest5:うどん屋へ行く時に乗って行きたいもの編 - おっさんのblogというブログ。
                                                  • 地元で大人気の「うどん屋まさ」!ワカメたっぷりでリピート率が高い! #うどん屋まさ #人気メニュー - 今この瞬間!

                                                    地元で大人気の「うどん屋まさ」デフォルトでわかめたっぷり!! 地元で大人気の「うどん屋まさ」デフォルトでわかめたっぷり!! 店舗情報 「うどん屋まさ」 googlマップはこちらをクリック ブックマークとブクマコメントをいただけたら幸いです 足で踏まない機械うち自家製麺!! デフォルトでわかめたっぷり!! 高いリピート率、常連90% 「水曜うどんMAP]の岡澤あきらさんが2度来店しています。 人気メニューの「肉ゴボウ天うどん」900円 下の写真は「山かけごぼう天うどん」900円とにかく具材が多いの特徴。 見えていませんが、ごぼう天たっぷり、ワカメたっぷり、うどんにいきつくまでにお腹いっぱいになります。 このうどん屋さんの特徴は、素うどんが存在しません。デフォルトでワカメがたっぷり入っています。わかめうどん500円 昭和63年創業、34年以上地元で愛され続ける昔ながらの九州うどん にゃおゆきは

                                                      地元で大人気の「うどん屋まさ」!ワカメたっぷりでリピート率が高い! #うどん屋まさ #人気メニュー - 今この瞬間!
                                                    • 子どものころからうどんが好きで、小麦の品種が気になりだし、とうとう秘密基地のようなうどん屋さんを始めました(取材、文・玉置標本) - SUUMOタウン

                                                      著: 玉置 標本 自分が好きなことを仕事にしたいという人もいれば、好きなことはあくまで趣味としてやったほうがいいという考えの人もいる。どちらも正しい。 今回インタビューしたのは後者の方で、自分の中にあった「好き」をじっくり育てることで、好きが生業になった人である。 うどん好きが高じてうどんの魅力を伝えるライターとなり、とうとう自分の店を持ってしまった井上こんさんだ。 秘密基地のようなうどん屋、松ト麦井上さんとは製麺つながりで何度かお会いしたことはあるのだが(私は家庭用製麺機の愛好家)、まだ井上さんの店「松ト麦」を訪れたことがない。そこでインタビューの前に行ってみたのだが、なかなかすごい場所に構えていた。 別に会員限定でも超高級店でもないうどん屋なのだが、入店することに明確な意思を必要とする入口なのだ。 東急田園都市線の駒沢大学駅が最寄り。東口を出て国道246号線を渋谷方面に向かい、環七通り

                                                        子どものころからうどんが好きで、小麦の品種が気になりだし、とうとう秘密基地のようなうどん屋さんを始めました(取材、文・玉置標本) - SUUMOタウン
                                                      • 吉祥寺駅高架下の立ち食いうどん屋「いぶきうどん」の運営元を調べたら、まさかのアノ会社だった!

                                                        » 吉祥寺駅高架下の立ち食いうどん屋「いぶきうどん」の運営元を調べたら、まさかのアノ会社だった! 特集 2024年4月30日、東京・杉並区のJR高円寺駅高架下に「いぶきうどん」というお店がオープンする。JR吉祥寺駅の高架下にもお店があり、都内4店舗目の出店(※)となるうどん屋さんだ。 以前から吉祥寺にお店があるのは知っていたけど利用したことはなく、てっきり個人店だとばかり思っていた。気になって調べてみたところ……、アノ大手のお店だった! ウソだろ、うどん屋を出すなんて!? ・まさかのアノ会社! 吉祥寺のお店は2017年頃にオープンしていたそうだ。割と頻繁にこの界隈に行くのだが、オープン当初のことを覚えていない。気づいたらお店ができていて、いつも混雑している。そんな印象しかない。 お店は基本立ち食いらしい。外観から五反田の老舗「おにやんま」に近い雰囲気を感じる。 表の黒板を見ると、春の限定メ

                                                          吉祥寺駅高架下の立ち食いうどん屋「いぶきうどん」の運営元を調べたら、まさかのアノ会社だった!
                                                        • ゼンリンも思わず反応、ドリフうどん屋跡地の再開発計画 : 市況かぶ全力2階建

                                                          上場維持基準未達の地域新聞社、使い難そうな割引券を「優待利回り50%超!」とびっくりマークまでつけて煽る

                                                            ゼンリンも思わず反応、ドリフうどん屋跡地の再開発計画 : 市況かぶ全力2階建
                                                          • うどん屋さんのカツカレー - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 雨、今日も仕事で遅くなりました。 白山市の自家製麺「前田】さんは、久々に食べに行きました。たまにはだしの効いた「うどん屋さんのカツカレー」も美味しく、カツも最高です(笑) 【撮影場所 白山市自家製麺前田:2021年09月14日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                              うどん屋さんのカツカレー - 金沢おもしろ発掘
                                                            • 『繁盛していないうどん屋さんのかけうどんに・・・』の答えに膝から崩れ落ちそうになったハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

                                                              2週間ほど前に、このようなこと書きました。 46taishokusita.hatenablog.com 嫁さんが近所のお店でもらってきたチラシになぞなぞが載っていて、しかも答えが書かれていない、「答えを知りたい方は、また(来月)お店に来てチラシを見てね!」というタイプのやつです。 繁盛していない「うどん屋さん」の「かけうどん」にかかっているものは何でしょう? 最近なんでもネットで調べればわかる時代で、自分で考えることが少なくなったので、せめてこれくらいはヒントなしで自分の頭で考えよう!ということで、無い知恵捻ってうんうん唸って出した答えが、こちらです。 「たまごとじ」(たまごとじかけうどん → 店が閉じかけだから) そして2週間が経ち、3月になったので新しいチラシが出来ているはず!ということで、そのお店に行ってきました。 もちろんチラシだけもらうわけにはいかないので買い物もして、お会計時に

                                                                『繁盛していないうどん屋さんのかけうどんに・・・』の答えに膝から崩れ落ちそうになったハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
                                                              • うどん屋で替え玉を見ると悲しくなる

                                                                なんだか自分を見ているようで…辛いんだ 本当はわかってる。 でも俺は違うんだって、そう思い信じて働いてきた。 本当はわかってるんだよ! 自分は凡夫で、他の誰よりも仕事ができるなんていうのは単なる思い上がりだったなんてことは。 俺の替わりはいくらだっている。 世界にとって、俺は重要な存在なんだって、そう思ってきた。でも違う!違うんだよ!! 俺はちっぽけな存在に過ぎず、代替はいくらでも存在する。 だからあれは、あの替え玉は俺なんだ。あの替え玉は全部、俺なんだよ!! 替え玉を見ると、なんだか俺を、自分を見ているみたいで悲しいんだ…

                                                                  うどん屋で替え玉を見ると悲しくなる
                                                                • 人気うどん屋、おいしかったけどコロナ禍対策があと一つ - 100歳まで元気に生きるっチャ

                                                                  国営讃岐まんのう公園に行ってきました。 折しも花笑(はなえみ)フェスタをやっていて、コスモスがきれいでした。 帰りにうどん屋「小縣屋」へ寄りました。 初めてのお店でしたが、名前はよく聞いていたので、興味があったのです。 駐車場はあちこちに分散されて何か所かあるようでした。 ここは店の前の駐車場です。 中央の白と緑のイラストは、大根のようですが、帰りにそれが分かりました。 メニューの一部です。 私が注文したのは、中央の「大根カレーうどん」です。 うどんと大根の取り合わせが珍しいので、食べてみようかと。 来ました。「大根カレーうどん」。 おいしい。 カレーには付き物のジャガイモの代わりに、大根のぶつ切りが入っているのです。 こんな味は初めて。 ・・・ところが、この店にはコロナ対策が施されてなかったのです。 まず、入り口に消毒液の設置がない。 客席に仕切りがない。 お箸の置き方にも配慮がみられな

                                                                    人気うどん屋、おいしかったけどコロナ禍対策があと一つ - 100歳まで元気に生きるっチャ
                                                                  • 猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る

                                                                    全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。 南大阪の猫の小皿がもらえるうどん屋さん、中部のもちピザがおいしいピザ屋さん、年の数だけ刺身がもらえる東京の居酒屋、などなど……! ライター&編集部のメンバーに「地元のローカルチェーン情報」をききました。

                                                                      猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る
                                                                    • 【つるや】 福岡県八女市のうどん屋さん - 育児猫の育児日記

                                                                      つるや市役所前店 つるや市役所前店 【つるや】のメニュー つるやで頼んだメニュー つるやでうどんを頂いての感想 つるや市役所前店 つるやと言われたら 「つ~るや、ら~らら、つ~るや、ら~らら、つるやららららら~らん♬」を思い出す方。 きっと40代以上ですね。 ええ。育児猫の仲間です。 しかし今日ご紹介するのはあの鶴屋ではなくて、福岡県八女市にあるうどん屋さんです。 本当はせっかくなので本店に行ってきたかったのですが、お盆真っただ中だったためか、本店はお休みでした。 つるや本店がお休みでも大丈夫。 つるやには市役所前店がありまして、この市役所前店は本店と300メートルほどしか離れていません。 すぐにつるや市役所前に移動しましたよ。 つるや市役所前店 「つるや」は11時開店。 育児猫家が到着したのは11時10分。 つるや いい雰囲気ですねぇ。 育児猫家が入店したら、すぐに満席になってしまいまし

                                                                        【つるや】 福岡県八女市のうどん屋さん - 育児猫の育児日記
                                                                      • にゃんこそば🌒データ可視化 on Twitter: "うどん屋・そば屋の分布を描いてみたら東日本・西日本の"もうひとつの境界線"が現れた。 ざっくり西高東低の傾向ながら、東側にも"うどん文化圏"があって面白い。氷見うどん(富山)、そば優勢のエリアにぽつんと残ってるだけあって美味しいん… https://t.co/D6z0ZjRn44"

                                                                        うどん屋・そば屋の分布を描いてみたら東日本・西日本の"もうひとつの境界線"が現れた。 ざっくり西高東低の傾向ながら、東側にも"うどん文化圏"があって面白い。氷見うどん(富山)、そば優勢のエリアにぽつんと残ってるだけあって美味しいん… https://t.co/D6z0ZjRn44

                                                                          にゃんこそば🌒データ可視化 on Twitter: "うどん屋・そば屋の分布を描いてみたら東日本・西日本の"もうひとつの境界線"が現れた。 ざっくり西高東低の傾向ながら、東側にも"うどん文化圏"があって面白い。氷見うどん(富山)、そば優勢のエリアにぽつんと残ってるだけあって美味しいん… https://t.co/D6z0ZjRn44"
                                                                        • 高円寺に「酒チャンス」が開業。「クソ物件オブザイヤー」入賞の「ドリフうどん屋」こと奥行わずか1m・総面積3坪の狭小物件を、全宅ツイが「街の縁側」を目指す立ち飲みに再生! - フードスタジアム

                                                                          ホーム > ヘッドライン > 高円寺 > 高円寺に「酒チャンス」が開業。「クソ物件オブザイヤー」入賞の「ドリフうどん屋」こと奥行わずか1m・総面積3坪の狭小物件を、全宅ツイが「街の縁側」を目指す立ち飲みに再生! [ニューオープン] 2021.05.14 高円寺に「酒チャンス」が開業。「クソ物件オブザイヤー」入賞の「ドリフうどん屋」こと奥行わずか1m・総面積3坪の狭小物件を、全宅ツイが「街の縁側」を目指す立ち飲みに再生! 3月26日、高円寺に「酒チャンス」がオープンした。奥行1m、幅10mで敷地面積4坪の超変形地に建つ3坪の平屋で営業する立ち飲みだ。もともとは立ち食いうどん店が営業していたが、2018年秋の台風により建物が倒壊。その様子がまるでドリフのコントセットのように倒れたことから、ネット上で「ドリフうどん屋」の異名で話題になった。その年の不動産業界で話題になった物件や事件を選ぶ「クソ物

                                                                            高円寺に「酒チャンス」が開業。「クソ物件オブザイヤー」入賞の「ドリフうどん屋」こと奥行わずか1m・総面積3坪の狭小物件を、全宅ツイが「街の縁側」を目指す立ち飲みに再生! - フードスタジアム
                                                                          • コロナ禍で売上が落ちた推しのうどん屋を救うために通っていたら漫画みたいな展開へ

                                                                            ククルクルル @kurukukukururu コロナ禍で売上が落ちた推しのうどん屋を救済する為に通っていたら、店主に気に入られて姪を紹介されて、なんやかんやあって結婚しました pic.twitter.com/bwLboJQjny 2021-02-19 10:44:18

                                                                              コロナ禍で売上が落ちた推しのうどん屋を救うために通っていたら漫画みたいな展開へ
                                                                            • 高円寺に「酒チャンス」 「ドリフうどん屋」跡地に幅1メートルの「極薄」店舗再建(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

                                                                              高円寺に居酒屋「酒チャンス」(杉並区高円寺北2)が3月26日、オープンした。(高円寺経済新聞) 【写真】台風で倒れてしまった「うどん・そば 桂」 ツイッターを通じて交流する不動産屋で結成された、「全国宅地建物取引ツイッタラー協会」(通称、全宅ツイ)が開いた同店。2018年に法人化され、注目を浴びた不動産をツイッター上の投稿で競う「クソ物件オブザイヤー」などのイベントを主催している。 同地は2018年に台風で倒れてしまったうどん店が、同年のイベントで「ドリフうどん屋」と投稿され、3位に入賞。薄い敷地と立て掛けただけのようなたたずまいが話題となった。昨年同協会が「再建プロジェクト」を始動し、クラウドファンディングなどで資金を集め開業。幅は間口約10メートル、奥行き約1メートル、店内は高さ3.5メートル。高さを出し狭い店内でも圧迫感が無いように設計された。「街の縁側になる」をコンセプトに酒やつま

                                                                                高円寺に「酒チャンス」 「ドリフうどん屋」跡地に幅1メートルの「極薄」店舗再建(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 香川のうどん屋での失敗からのサプライズ - 育児猫の育児日記

                                                                                IKODE瓦町 藤村製麺所 香川のうどん屋さん 最後に IKODE瓦町 釜玉バターうどんを食べ損ねた育児猫家は、IKODE瓦町の中にある市民交流プラザを訪れました。 ここはマンホールカードをゲットするために来ました。 マンホールカード集めるの楽しいんですよねぇ。 www.ikujineko.com マンホールカードの配布場所は観光地とは限らず、下水道管理センターなどだったりもするので、あまり記事には書きませんが、ここでは子どもたちのテンションが爆上がりしたものがあったので、記録しておきます。 子どもたちがめちゃめちゃ喜んだのがこちらの IKODE 市民交流プラザ 巨大九尾。 特に長男が妖怪好きなんですよねぇ。 地元の高校生が作ったのだとか・・・ すごくよく出来ていましたよ。 藤村製麺所 『手打ち十段 うどんバカ一代』で釜玉バターうどんを食べ損ねた育児猫家。 おやつにうどんを諦められず、『藤

                                                                                  香川のうどん屋での失敗からのサプライズ - 育児猫の育児日記
                                                                                • 爽やかな夏の味。すんごく美味しいうどん屋さん見つけましたっ♫兵庫 伊丹「千舟屋」 - 登山やキャンプや日々のこと

                                                                                  北摂エリアでこんなに美味しいうどん屋さんを見逃していたとは…。これだからうどん屋巡りはやめられまへんね〜。 今回訪ねたのは兵庫 伊丹の「千舟屋(ちぶねや)」さんです。 11時オープンですが、11時15分にはこの行列!コロナ対策として席数を減らして営業されていることもあるんでしょうね。 とはいえうどん屋さんの回転率は高いので、それほど時間はかからないと信じて待つことにしました。 店前の黒板には7月のおすすめが書き出されていました。なになに〜、すだちいっぱい冷かけ(すだちの苦味と酸味が好きな方に)ですと〜!ハイハイ!大好きです😆。オーダーは決まりました。 二十分ほど待ちましたが割とすんなり入れました。待つ間に注文を聞いて頂いたので着席後はすぐにうどんが運ばれてきました。なんだかうれしいっ。 どんぶりの表面に敷き詰められたすだち。見た目に爽やかですね〜。これだけで体感気温2度は下がりました。

                                                                                    爽やかな夏の味。すんごく美味しいうどん屋さん見つけましたっ♫兵庫 伊丹「千舟屋」 - 登山やキャンプや日々のこと