並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

えちごやの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • JR貨物に押しつぶされる三セク「えちごトキめき鉄道」の不運

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 新潟県の地方私鉄「えちごトキめき鉄道」が来春、3割も運賃を値上げすると発表して話題になっている。生活に欠かせない鉄道だけに、いきなりの大幅運賃アップは

      JR貨物に押しつぶされる三セク「えちごトキめき鉄道」の不運
    • 【ハーゲンダッツ新作】 濃苺(こいちご)とハーゲンダッツストロベリーを食べ比べてみた

      ハーゲンダッツってもともとストロベリーってある。 わたしが一番好きなハーゲンダッツフレーバー。 そのストロベリーも相当美味しいのだけれど、 それを超えちゃう、「濃いいちご味」なのかしら。 苺の果実感があふれだす、 この夏だけのストロベリーアイスクリーム。 芳醇で華やかな香り、 心地よい甘酸っぱさ、 みずみずしい果肉。 ハーゲンダッツならではの こだわりが詰まった、 幸せな“濃い”おいしさです。 ハーゲンダッツ公式HPより 美味しそうよねー。 と言う事で購入。 なぜかストロベリーも購入。 それはもちろん…食べ比べをするためよー。 見た感じはそんなに変わらない。 濃苺の方が若干ピンクが濃いけれど、 へっぽこカメラマンはその違いを写真に収められない。 ハーゲンダッツ、濃苺とストロベリー、気になるカロリーは?内容量も違うのねー、 濃苺の方が少ない。

        【ハーゲンダッツ新作】 濃苺(こいちご)とハーゲンダッツストロベリーを食べ比べてみた
      • あつまれ!ひとんちごはん

        愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:パソコンとデートをする > 個人サイト 梅ログ 八家八色の「ひとんちレシピ」が集結 他人の実家の食卓は未知の世界だ。誰もが知っている料理でも、独自のアレンジがされている場合がある。思いもしなかった変わった料理や食べ方が存在するかもしれない。考えだしたらわくわくしてきた。 「実家でしか食べたことのない料理を教えてほしい」と、デイリーポータルZのライター勢に相談したところ、7品もの「ひとんちレシピ」が集まった。 最初は一人で作って楽しむつもりだったが、途中で楽しくなってきたので、筆者宅の料理も併せて全8品を、みんなで分かちあうことにした。ひとんちごはんの魅力をお伝えしたい。 おにぎりパーティー(西垣匡基) まずは西垣匡基さんから。ちいさなこどもが群がりそ

          あつまれ!ひとんちごはん
        • 白いちごとは?淡雪など品種の特徴や、収穫できるおすすめ農園を紹介 |じゃらんニュース

          最近「白いちご」がじわじわ注目を集めているのをご存知ですか?スーパーの売り場ではなかなか見かけない、珍しい「白いちご」。 今回は、その特徴や品種などについて解説します。さらに、白いちごが食べられる希少ないちご狩り農園も合わせてご紹介しますよ♪ ※この記事は2022年1月26日時点での情報です。 休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 概要や歴史を紹介 画像提供:写真AC 白いちごは、その呼び名の通り、果皮の色が白いいちごのことを指します。しかし 「白いちご」という品種があるわけでななく、単に果実の見た目が白いまま完熟するもののことを「白いちご」と呼んでいるだけなのです。 では、白いちごはいつ、どうやって誕生したのでしょう? 白いちごは、ある種苗会社がいちごの品種

            白いちごとは?淡雪など品種の特徴や、収穫できるおすすめ農園を紹介 |じゃらんニュース
          • 巡視船「えちご」新潟 沖合で浅瀬に乗り上げ浸水 けが人なし | NHK

            18日朝、新潟海上保安部に所属する巡視船「えちご」が新潟県柏崎市の沖合で浅瀬に座礁しました。乗員33人にけが人はいないものの、船は浸水していて、海上保安部は巡視船など3隻を現場に向かわせ、準備が整いしだい、救助や船体の移動に向けた活動を始めることにしています。 18日午前6時半ごろ、新潟県柏崎市の椎谷鼻沖を航行していた巡視船「えちご」の乗員から「沖合の浅瀬に船が乗り上げた」と海上保安部に連絡がありました。 新潟海上保安部によりますと、乗員33人にけがはありませんが、周囲には油が浮き、船は浸水しているということです。 このため海上保安部は、乗員の救助や船体の移動のため、別の巡視船2隻と巡視艇1隻の合わせて3隻を現場に向かわせ、準備が整いしだい、活動を開始する方針です。 また、船体の損傷について機動救難士が調べることにしています。 午前11時すぎの時点で巡視船「えちご」は座礁したままで、乗員は

              巡視船「えちご」新潟 沖合で浅瀬に乗り上げ浸水 けが人なし | NHK
            • あまーいいちご大福 もうひとりのサンタへ贈るよ - お月さま🌙 専門チャネル

              ダークサイド。それは 月の裏側。 この謎な部分には どうやらサンタがいるらしい。 大きな声では 言えないのだけど 月の裏側にね もうひとり、サンタが 到着したんだよ。 月の裏側にいる サンタ?って、いったい誰だ? そう思った方にはぜひ ⇓⇓⇓ “先読み”をおすすめしたい。 www.moonchannel888.com アポロ11号の月着陸から、ちょうど50周年だった2019年。 宇宙開発でも、月の裏側は 注目度が高いエリアだよね σ(゚o゚*) お月さまは、そもそもが 謎だらけだ笑 月が 裏の顔を見せないのは 公転と 自転の周期が同じだから、てのが定説だよね。 表側に よりおっきな磁力が働いてる論もあるらしいけどね。 そんなワケで 今回、もひとりのサンタの話。 毎朝、何処かへ 出かけていくサンタは 泣いて「連れてけー」と ぐずる私を バイクの前に乗っけ、近所を廻ってくれた。 夕暮れ時には、

                あまーいいちご大福 もうひとりのサンタへ贈るよ - お月さま🌙 専門チャネル
              • 【苺】白いちごと赤いちごの違いとは?〜白いちごの実が白いのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑

                ここ最近、庭の片隅で毎年のようにいちごを育てています。いちごと言えばランナーで手軽に株を増やすことが可能なため、できることならランナーで増やした株のみで毎年実を収穫したいものです。ということで我が家でも実践しているのですが…毎年何かしらの理由で想定外の結果になってしまいます。。。 具体的には、 ◎2019-2020年シーズン ・株を増やし過ぎて庭が無法地帯化 ◎2020-2021年シーズン ・今度は株を減らし過ぎて収穫量大幅ダウン ◎2021-2022年シーズン ・株の数はそれなりに調整できたものの、青紫蘇にまかれてほぼ全てが枯れる(※今ここ) …というような状態です。 仕方がないので、今回も新たにいちごの苗を購入することにしました。ホームセンターの園芸コーナーに出向いた結果、選んだ苗は長男チョイスの「白いちご」です。 白いちご自体は店頭でもしばしば見かけますが、何と言ってもいちごらしから

                  【苺】白いちごと赤いちごの違いとは?〜白いちごの実が白いのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑
                • 一心堂さま:ミニないちご - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                  主役(いちご)を最高に輝かせる見事な脇役(生地と餡) 一心堂さまにていちご大福を買いました。いちご大福には二つ種類があって、一心堂さまが言うところの『いちご大福』と『ミニないちご』です。ミニと言っているのですが、他所のお店なら十分L(エル)サイズです。鮮やかな断面のいちごは見た期待通りの美味しさです。ふわふわながら自立しているモチ生地とみずみずしい甘さ控えめの餡。主役であるいちごの美味しさを引きだる二つの素材は、映画でいうところの主役を輝かせる助演男(女)優賞並みの大活躍!三つの素材が互いに支えあい最高の美味しさを醸し出しています。それにしても『ミニないちご』って『な』をいれるところのセンスが光っていますね! ☝ミニと言っていますが十分大きいです。 みずみずしい粒餡 どんなあんこが好きですか…?それぞれ好みはありますが、いつもとは違う餡も挑戦してみましょう。昔は固くてしっかりした粒餡か、ホ

                    一心堂さま:ミニないちご - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                  • えちごや on Twitter: "無限列車 https://t.co/ZjS4m8XDdo"

                    無限列車 https://t.co/ZjS4m8XDdo

                      えちごや on Twitter: "無限列車 https://t.co/ZjS4m8XDdo"
                    • 「JRが出した収支はブラックボックスだ」、えちごトキめき鉄道鳥塚亮社長

                        「JRが出した収支はブラックボックスだ」、えちごトキめき鉄道鳥塚亮社長
                      • 『真犯人フラグ』最終話 「日野っちごめん」考察班から謝罪の声(ネタバレあり) – 記事詳細|Infoseekニュース

                        『真犯人フラグ』最終話 「日野っちごめん」考察班から謝罪の声(ネタバレあり) – 記事詳細|Infoseekニュース俳優の西島秀俊が主演するドラマ『真犯人フラグ』(日本テレビ系/毎週日曜22時30分)最終話が13日に放送され、ついに真犯人が判明。犯人候補の筆頭として挙げられていた日野(迫田孝也)に対して、ネット上の考察班から謝罪の声が寄せられた(※以下、ネタバレを含みます。ご了承の上、お読みください)。最終話直前…

                          『真犯人フラグ』最終話 「日野っちごめん」考察班から謝罪の声(ネタバレあり) – 記事詳細|Infoseekニュース
                        • 生涯現役!ご夫婦が作る和菓子とラーメン【ゑちごや】@春日・後楽園・本郷三丁(えちごや) - 美味しいものを少しだけ

                          文京区本郷 「ゑちごや 」(えちごや)さん 創業146年の、甘味処であり町中華でもあるお店です。 人気のツナハンバーグ定食" 「ゑちごや」さんは こちらが現在のメニューです。 いただいたもの 店舗情報 「ゑちごや」さんは 明治10年の創業。 先々代が新潟から徒歩で上京し、親戚の店を借りて青果店を開業したのがはじまりだそうです。 徒歩というのが凄いですね。当時は今のようなトンネルも無いでしょうから、幾つもの峠を越えなければなりません。 二代目が甘味を出すようになり、三代目の現ご主人が和菓子や食事メニューを増やしていったとか。 20歳の時にお父様が亡くなられ、後を継いだ三代目太田泰さん。何人もいる弟妹を養うため必死で働かれたそうです。 和菓子だけでは売り上げも少ないので、お店を閉めた後近所の中華屋さんで修業をし、メニューを増やしていったとか。 31歳で結婚され、以来現在に至るまでご夫婦二人三脚

                            生涯現役!ご夫婦が作る和菓子とラーメン【ゑちごや】@春日・後楽園・本郷三丁(えちごや) - 美味しいものを少しだけ
                          • 【千葉県・茂原市】くろいちごの里・浦部農園の『くろいちごカフェ』でランチ - 旅のRESUME

                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 前回のブログにたくさんの☆とB!、お気遣いのコメントありがとうございました。 副作用で落ち込む気持ちにストップがかかり、勇気付けれました(*^^*) 青森旅行記を始めたばかりですが、先週ランチに行ってきたので記事に書きます。 くろいちごの里・浦部農園 くろいちごカフェ メニュー オーダー くろいちごの里・浦部農園 旅ともからお誘いされて、先週の火曜日にランチに行ってきました。 いつも体調を気遣って予定を組んでくれて感謝しています。 千葉県の田舎のほうには美味しいいちご農家がたくさんあるのですが、くろいちごというのは初めてしりました。 販売期間は11月~5月なのでもう終わってますが、食べてみたいですねぇ♪ いちごの他にブルーベリー、パン工房とカフェがあります。 画像はお借りしました くろいちごカフェ 周囲が一面大自然の中、そのカフェはありました。

                              【千葉県・茂原市】くろいちごの里・浦部農園の『くろいちごカフェ』でランチ - 旅のRESUME
                            • ローカル線をさらにダメにするのは、JRが主張する間違った「上下分離」だ 【後編】えちごトキめき鉄道・鳥塚亮社長に聞く鉄道再生術 | JBpress (ジェイビープレス)

                              自社で運営するレールパークでハロウィンイベントを開催するなど、地元の人に楽しんでもらう仕掛けも(写真提供:えちごトキめき鉄道、以下も) 存続の危機に立つ地方ローカル鉄道に活路はあるのか。ムーミン列車やレストラン列車などを走らせていすみ鉄道(千葉県)の知名度を一気に高め、今はえちごトキめき鉄道(新潟県)の社長を務める鳥塚亮氏に、ローカル線の可能性を聞くインタビュー連載の最終回。地元自治体が線路を所有する「上下分離方式」による運営形態に異を唱えるなど、独自のローカル線活性化哲学を語った。 【関連記事】 ◎【前編】ローカル線再生術、「客がいないから不要」を「客がいなくても必要」に変える ◎【中編】わずか1分で切符は完売、もてなしはカップ麺のローカル夜行列車はなぜ人気に (池口 英司:鉄道ライター・カメラマン) 時速25kmで走る「白馬エクスプレス」構想も ——前回の記事で、えちごトキめき鉄道沿線

                                ローカル線をさらにダメにするのは、JRが主張する間違った「上下分離」だ 【後編】えちごトキめき鉄道・鳥塚亮社長に聞く鉄道再生術 | JBpress (ジェイビープレス)
                              • [人事]えちごトキめき鉄道(新潟上越市)鳥塚亮社長が6月下旬で退任へ 後任は平井隆志・前国土交通省北陸信越運輸局長で調整 | 新潟日報デジタルプラス

                                レギュラープラン【おすすめ】 すべての記事と紙面ビューアー(電子版)を無制限にお読みいただけます。 月額3,300円(税込み)。 新聞を購読されている方は無料です。 ライトプラン 無料記事と有料記事(レギュラープラン限定記事を除く)を月50本までお読みいただけます。 月額1,650円(税込み)。 無料会員 無料記事と有料記事を月5本までお読みいただけます。 レギュラープランに登録して続きを読む

                                  [人事]えちごトキめき鉄道(新潟上越市)鳥塚亮社長が6月下旬で退任へ 後任は平井隆志・前国土交通省北陸信越運輸局長で調整 | 新潟日報デジタルプラス
                                • 【名古屋市北区】尾張菓子 きた川 写真映えするかわいいいちご羽二重餅を堪能 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                                  更新日:2024/05/09 はじめに 今回は名古屋市北区の『尾張菓子 きた川』に行き、大人気のいちご羽二重餅を堪能しました🍓 絶品!いちご羽二重餅 口溶けの良い小豆こし餡と愛知県産の甘酸っぱい新鮮な大粒苺を、ふわふわの羽二重餅で優しく包んでいます。 食べるとふわふわの羽二重餅の食感といちごの酸味、あんこの甘みがやみつきになります🤤 餅は最大限の火力で一気に練り込み、焦げてしまう直前で火力を弱め、そこからじわじわと温度を上げて、空気の多い独特のふわふわ食感に仕上げたとのことで、かわいい見た目に繊細な味を感じる最高のいちごスイーツでした。 ごちそうさまです🍓 苺は愛知県産「紅ほっぺ」・北海道産「なつみずき」を使い分けてるとのことで季節ごとに味の違う羽二重餅を楽しめるのも魅力の一つです🍓 今回は平日の開店前に並んで見ましたが、土日はとても混み合っているとのこと。ただ並んででも買いたい価

                                    【名古屋市北区】尾張菓子 きた川 写真映えするかわいいいちご羽二重餅を堪能 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                                  • <どうする並行在来線 函館―長万部間の行方>上 貨物線残し観光列車を えちごトキめき鉄道社長・鳥塚亮さん(62):北海道新聞デジタル

                                    北海道新幹線札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される並行在来線の函館線函館―長万部間の旅客、貨物の路線の存廃を巡る協議の出口が見えない。旅客存続の可能性に加え、大半が貨物専用線となった場合、残された鉄路をどう活用していけばいいのか。鉄道に詳しい有識者に聞いた。 「旅客に関して言えば、函館と札幌を結ぶ都市間輸送が新幹線に置き換わるわけです。地域需要は少なく、全線存続するのは厳しいのが現状でしょう。鉄路を維持するかどうかは、地域需要があるのかどうかをみて、地元が判断すべきことだと思います。ただ、根本的には地元沿線自治体が金を出さない限り、鉄道が残らないという議論には疑問を持っています」...

                                      <どうする並行在来線 函館―長万部間の行方>上 貨物線残し観光列車を えちごトキめき鉄道社長・鳥塚亮さん(62):北海道新聞デジタル
                                    • 1日2000人未満ということについて | えちごトキめき鉄道社長(いすみ鉄道前社長) 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                                      先日、国の偉い人から「輸送密度2000人未満の路線を廃止したい」とJRが言っていることについて、どう思うかと聞かれました。 こういう数字を出すことによって、この国では数字が一人歩きする傾向が強くあります。 日本人は勉強熱心な国民で、中学を卒業した人のほとんどすべてが高校へ進学するという国ですから、数字を見るといろいろな角度から分析したくなるのでしょう。 特に鉄道会社の経営となると、小さな会社すら経営した経験も無いような人たちまでもが、我が意を得たりとばかりにPLだとかBSだとかいう話を得意になってしはじめて、「経営が悪い。」「俺だったらこうする。」とか言い始めるおもしろい国ですから、1日2000人未満は廃止したいなどと具体的な数字をあげると、1500人のところはダメなのかとか、3000人なら安心だとかから始まって、そもそも輸送密度とは何かというような議論に終始するわけで、多分国の偉い人たち

                                      • 【えちごトキめき鉄道 乗車記】気動車と電車を乗り継ぐ三セクの旅、日本海の車窓と二本木駅のスイッチバックが見どころ!

                                        2015年にJR東日本・西日本から経営分離されて第三セクター鉄道として新たなスタートを切った「えちごトキめき鉄道」。日本海の車窓を楽しめる旧北陸本線区間の「日本海ひすいライン」と、上越の田園風景から山間部へと分け入っていく「妙高はねうまライン」の2路線です。そして、二本木駅のスイッチバックも健在! この対照的な2路線の車窓を中心に乗車記をお届けします。 「えちごトキめき鉄道」とは? えちごトキめき鉄道は、新潟県や上越市、糸魚川市、妙高市などが出資する第三セクターの鉄道会社です。北陸新幹線の金沢延伸開業時に、並行在来線としてJRから経営分離される路線のうち、新潟県内の区間を引き受けるために設立されました。 JRから経営移管された路線は以下の2路線です。 日本海ひすいライン(市振~直江津): 旧北陸本線(JR西日本から経営移管) 妙高はねうまライン(直江津~妙高高原): 旧信越本線(JR東日本

                                          【えちごトキめき鉄道 乗車記】気動車と電車を乗り継ぐ三セクの旅、日本海の車窓と二本木駅のスイッチバックが見どころ!
                                        • えちごトキめき鉄道の鳥塚亮社長と沢渡あまねが語る「地方企業の問題地図」 Uターン、Iターンが失敗する構造的問題

                                          えちごトキめき鉄道の鳥塚亮社長と沢渡あまねが語る「地方企業の問題地図」 Uターン、Iターンが失敗する構造的問題:地方企業の問題地図 【前編】(1/5 ページ) 新型コロナウイルスの影響により、企業にテレワークの導入が進むにつれて、「脱東京」や「地方移住」への関心が高まっている。移住ブームとも言える状況は今後も続くことが予想される。 しかし、地方の企業に転職するか、もしくは移住して新たなビジネスを起こしても、数年後には東京に戻ってしまうケースは少なくない。働く場所を都会から地方に移したときに、うまくいく場合とうまくいかない場合は何が違うのか。 「外から地方に溶け込むには、地方の構造的な問題を理解して、受け入れられる努力が必要」と話すのは、千葉県のいすみ鉄道を経営危機から救い、現在は新潟県のえちごトキめき鉄道の社長を務めている鳥塚亮氏だ。外資系の航空会社から地方の鉄道会社に転身した鳥塚氏と、現

                                            えちごトキめき鉄道の鳥塚亮社長と沢渡あまねが語る「地方企業の問題地図」 Uターン、Iターンが失敗する構造的問題
                                          • えちごトキめき鉄道、新社長にいすみ鉄道前社長 - 日本経済新聞

                                            第三セクターのえちごトキめき鉄道(新潟県上越市)は30日、公募していた新社長に第三セクター、いすみ鉄道(千葉県大多喜町)の前社長、鳥塚亮氏(59)が内定したと発表した。9月9日の臨時株主総会後の取締役会で正式に決まる見通しだ。5月下旬から始めた公募には県内外の81人

                                              えちごトキめき鉄道、新社長にいすみ鉄道前社長 - 日本経済新聞
                                            • 【白いちご】植え付けから4カ月が経過〜ランナーはいつ頃切るべき?〜 - アタマの中は花畑

                                              ◎前回の記事はこちら 【苺】白いちごと赤いちごの違いとは?〜白いちごの実が白いのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑 昨年10月、近所のホームセンターで白いちごの苗を2株購入してきました。以降は庭の片隅に移植し、昨年以前から育て続けている他のいちごの苗と同様に管理しています。 厳しい冬を越えようやく春が近付いてきたということで、今回は現在の白いちごの様子をお送りしたいと思います。 現在の白いちご いちごのランナーはいつ頃切り取るべき? 蕾が顔を出し始めました! 現在の白いちご まずは、購入直後と現在の白いちごを写真で比較してみました。厳しい冬を乗り切るため、現在は草丈を低くし「ロゼット」のような姿に変化している印象です。またランナーの先端に付いていた子株が成長し、今では一人前の苗となっています。 ◎10月上旬撮影(前回記事時点) ◎2月下旬撮影 今回は植え付け後に苗が増えることを期待し、敢えて

                                                【白いちご】植え付けから4カ月が経過〜ランナーはいつ頃切るべき?〜 - アタマの中は花畑
                                              • ローカル線再生術、「客がいないから不要」を「客がいなくても必要」に変える 【前編】えちごトキめき鉄道・鳥塚亮社長に聞く鉄道の生かし方 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                鳥塚氏は、「レストラン・キハ」(写真)など数々の仕掛けでいすみ鉄道の名前を全国に知らしめた(写真:池口 英司、以下も) 苦境にあえぐローカル鉄道の存続が危ぶまれている。廃止を避けたい地元や住民の声があるなか、収支だけを見て判断するのは妥当なのか。公募により社長に選ばれたいすみ鉄道(千葉県)でムーミン列車やレストラン列車などを走らせて路線の知名度を一気に高め、現在は、新潟県のえちごトキめき鉄道の社長を務める鳥塚亮氏は、昨今のローカル線を巡る議論に異を唱える。「アイデアマン」として知られる鳥塚氏が語るローカル線の課題と復活のアイデアを、3回に分けて紹介する。 (池口 英司:鉄道ライター・カメラマン) JRもそろそろ変革が求められる時期に ──いま、地方の鉄道は長引く不況と、コロナ禍に襲われ、大変に苦しい状況にあります。そのような中で、地方の鉄道が利用客の増加、利便性の向上、地域の活性化のために

                                                  ローカル線再生術、「客がいないから不要」を「客がいなくても必要」に変える 【前編】えちごトキめき鉄道・鳥塚亮社長に聞く鉄道の生かし方 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                • 運休していた新潟「えちごトキめき鉄道」観光用の旧国鉄車両、改修進め4月末に運行再開 | 新潟日報デジタルプラス

                                                  えちごトキめき鉄道(上越市)は、点検などのため1月から運休していた旧国鉄製車両の運行を4月27日に再開する。直江津(上越市)-市振(糸魚川市)を結ぶ観光急行として、土日祝日などに運行する。 トキ鉄は愛好家らを中心に誘客につなげようと、国鉄時代に造られた急行形電車を2021年にJR西日本から購入した。1月から車両検査やトイレを洋式化する改修工事をしている。当初は3月末の検査完了を予定していたが、車...

                                                    運休していた新潟「えちごトキめき鉄道」観光用の旧国鉄車両、改修進め4月末に運行再開 | 新潟日報デジタルプラス
                                                  • 秩父のあま~いいちご「あまりん」 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                    すまきとすまりんは この春 秩父に行ってきました 旅のお話の前に… すまりんのお気に入りのいちご あまりん をご紹介します! すまりんにとって 親しみのある名前だということもあるのですが(笑) あまりんといういちご… とにかく甘いのです(*^^*)♡ 断面も赤くて綺麗ですよね✨ あまりんは埼玉県秩父市のオリジナル品種です🍓 その栽培面積は 埼玉県内のいちご栽培面積の1%しかなく "幻のいちご"と言われています 過去に "おすすめの一品"にて「あまりんいちごのハートロッソ」のご紹介をしました 秩父の「和銅農園」のあまりんが使用されています なかなか生の「あまりん」にお目にかかることはなかったのですが… インスタで仲良くして下さっている はたちゃんさん が旬の情報を下さったので それをきっかけに和銅農園さんからお取り寄せするようになりました まずは2パック⤵ 美味しかったので4パック⤵ こち

                                                      秩父のあま~いいちご「あまりん」 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                    • ローカル鉄道3社が姉妹提携、コラボ商品開発へ 長良川鉄道、銚子電鉄、えちごトキめき鉄道 | 岐阜新聞Web

                                                      続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

                                                        ローカル鉄道3社が姉妹提携、コラボ商品開発へ 長良川鉄道、銚子電鉄、えちごトキめき鉄道 | 岐阜新聞Web
                                                      • 🚩外食日記(1318) 宮崎 「ベイクドケーキ ママン(baked cake Maman)」③より、【白いちごのタルトレット🍓】‼️🌐宮崎市霧島🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️

                                                        ❇️外食日記、 第1318回目は 「ケーキ」を食べたくて 「ベイクドケーキ ママン (baked cake Maman)」 に行きました。🚘 【注文】 ❇️「白いちごのタルトレット🍓」 を頂きました。 【外観】 【店内】 【料理】 ❇️白いちごのタルトレット🍓❇️ 【お会計】 🔰864円(税込) 【お知らせ】 ⚠️良かったら、ご覧下さい‼ ❇️ごちそうさまでした。🍽 最後まで読んでくださり ありがとうございます😀 【お店情報】 ベイクドケーキ ママン www.miyazakilunch.com www.miyazakilunch.com

                                                          🚩外食日記(1318) 宮崎 「ベイクドケーキ ママン(baked cake Maman)」③より、【白いちごのタルトレット🍓】‼️🌐宮崎市霧島🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️
                                                        • 『無料クーポン とデカいいちごパフェ ハムスターブログ』

                                                          ハムスターブログハムちゃん家族 ハムスターブログです 短いハムスターの生きた証を残してあげたいと思い 2011年からブログを更新してきました 「入院編」「今日は何の日」も綴っています 出発本はサイドバーに記載しています 最強寒波がきている 茨城県ハムスター地方です。 SNSでは 無料クーポン がトレンド入り していましたよ❣️ 確実に使える お誕生日無料クーポンを ゲットしたので ココスへ行ってきましたよ。 今回は無料クーポンは 使いませんでしたが、 4人まで誕生日を 登録できるのは すごいですね。 今日も うまうまでちゅよ❣️ 過去の 今日撮った写真には❓ うまうまタイムの ウキウキなハムスターが 勢揃いしていましたよ❣️ 可愛いお顔の おねだりハムちゃんも いましたよ❣️ 今日の ハムスターズは❓ あれから ノンちゃんは 好調です❣️ 長生きしてね。 こちらの写真にある ストロベリーパ

                                                            『無料クーポン とデカいいちごパフェ ハムスターブログ』
                                                          • はねうまラインに貨物列車 | えちごトキめき鉄道社長(いすみ鉄道前社長) 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                                                            昨日、はねうまラインに貨物列車が走りました。 長野県へ向けた石油の輸送列車です。 長野県というところは内陸地ですから県内で消費するガソリン類はすべて陸送です。 そして、そのうちの9割以上が貨物列車で運ばれています。 通常は中央東線経由で川崎方面からと、中央西線経由で名古屋方面からタンク車で運ばれていますが、どちらの路線も山間部を走り、単線区間もある路線ですから、今回九州や西日本地方で降っているような大雨が中部地方に降ると、線路が遮断されて長野県にはガソリンが届かなくなってしまいます。 そういう状況にありますので、えちごトキめき鉄道のはねうまライン(直江津-妙高高原)としなの鉄道の北しなの線(妙高高原-長野)が、中央本線ルートが被災した時のために長野県に石油を運ぶルートとして確保されているのです。 大雨はもちろん、いろいろな災害は太平洋側や日本海側のどちらから来るかわかりませんから、BCPの

                                                            • なぜ韓国人はこれほどまでに日本を嫌うのか? | えちごトキめき鉄道社長(いすみ鉄道前社長) 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                                                              皆さん不思議だと思います。 なぜ韓国人は約束を平気で反故にし、経過をひっくり返し、言っていないことを言ったと言い、日本をこれほどまでに嫌うのか。 今日はこの辺りの私感を述べてみたいと思います。 韓国は海峡を隔ててすぐ隣の国で、韓国人は顔つきも体つきもほぼ同じで、言葉も単語が違うだけで主語や動詞の並び方が日本語と全く同じ。どう考えても昔は同じ民族だったと思えるほど似ているのに、物事の考え方が全く違う。何かにつけて日本に因縁をつけ、何かにつけて日本を悪く言い、ケンカを売ってくる。日本人としては国民感情的に許せない人も多いのではないでしょうか。 でも、韓国人は人間として能力が劣っているわけでもなく、理解力が低いのでもなく、馬鹿でもありません。 このままで行くと、日本人の若い人たちは韓国人をどうしょうもないバカだと思い込み、あいつらは人間として能力が低いと思い込んでしまうかもしれませんので、今日は

                                                              • こちらえちごトキめき鉄道、「幸せ」行きです♪ リゾート列車「雪月花」でトキ鉄ファン夫婦が結婚式・新潟上越市 | 新潟日報デジタルプラス

                                                                えちごトキめき鉄道(新潟県上越市)のリゾート列車「雪月花」で5月21日、結婚式が行われた。2人で雪月花に乗るのは今回が7回目という新郎新婦が、思い出の詰まった列車で永遠の愛を誓った。 式を挙げたのは、千葉県の公務員の新郎(39)と会社員の新婦(37)。2016年に初めて雪月花に乗車して以来のリピーターで、四季折々の車窓や食事のファンという。 今回はえちごトキめき鉄道に結婚式を依頼し、特別列車の運...

                                                                  こちらえちごトキめき鉄道、「幸せ」行きです♪ リゾート列車「雪月花」でトキ鉄ファン夫婦が結婚式・新潟上越市 | 新潟日報デジタルプラス
                                                                • トイレの神様 | えちごトキめき鉄道社長(いすみ鉄道前社長) 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                                                                  新幹線の運転士さんが乗務中にお腹が痛くなって、運転席を離れてトイレに行ったニュース。 昨日のブログで書きましたら大きな反響をいただきました。 あの内容はあくまでも私の個人的な感想ですからお間違いのないようにお願いしたいのですが、もともと私がなぜこういうことに気になっていたのかというと、自分がお腹が弱くて、急にお腹が痛くなるようなことが時々あるからというのはそうなんですが、大昔、と言っても高校生の時に、地下鉄電車に乗務中だった車掌さんが、お腹が痛くて乗務員室扉を開けて用を足そうとして、振り落とされてお亡くなりになった事故があったからです。 当時の営団地下鉄東西線で、中野駅を出て落合駅への途中で排便をしようとした車掌さんが電車の揺れで振り落とされて転落死した事故ですが、次の駅に到着してもドアが開かない。「どうした、どうした。」と言っている間に、後続の電車が先行電車がつかえているために徐行してい

                                                                  • 国鉄急行色の交直両用電車、えちごトキめき鉄道に到着 GW明け頃から運用 | レスポンス(Response.jp)

                                                                    新潟県のえちごトキめき鉄道は4月15日、JR西日本から購入したクハ455-701を含む413系電車4両が納車されたことを明らかにした。 413系は417系に準じた新製車体と急行型交直両用電車471・473系の走行機器を組み合わせた近郊型の両開き2扉車両で、1986年から1989年にかけて3両編成11本が登場した。 3両編成化に際しては制御車(クハ)が2両不足するため、その分は455系の中間車であるサハ455-1・6を改造したクハ455-701・702で補充していた。 2020年4月時点で3両編成6本が金沢総合車両所に在籍し、七尾線で運用されていたが、2021年3月のダイヤ改正で521系100番台に置き換えられたことにより運用が終了。その後、えちごトキめき鉄道がクモハ413-6+モハ412-6+クハ412-6の3両とクハ455-701の計4両を購入し、4月9日、石川県白山市内にある金沢総合車

                                                                      国鉄急行色の交直両用電車、えちごトキめき鉄道に到着 GW明け頃から運用 | レスポンス(Response.jp)
                                                                    • 茨城県でいちご狩り!予約なしOK&おすすめないちご農園を紹介|茨城観光・グルメ情報ブログ|イバトリ

                                                                      冬から春にかけて楽しめるイチゴ狩り。果物狩りの定番です!イチゴを摘んでそのまま食べるのって子どもから大人まで楽しめますよね。 農業が盛んな茨城県ですから、もちろん美味しいイチゴ農家さんがたくさんあります! いちご狩りに行きたい!という方へ向けて、茨城県のおすすめなイチゴ狩りができる場所を口コミも合わせて紹介します。 食べ放題や予約なしで行ける場所もあるので、ぜひチェックしてみて下さい。 最後にはイチゴ狩りはできないけど、一押しのいちご農家さんもあるので最後までよかったら目を通してみてくださいね! 茨城県でいちご狩り!予約なしOK&おすすめ農園9選 いちご狩りは女子旅でもカップルでも、さらに家族連れでも楽しめる体験ですよね。茨城県内にもさまざまな場所でいちごを栽培されている農家さんがいらっしゃいます。 いちごと言えば、関東地方だと栃木県が有名ですが、次いで2番目の生産量を誇るのが茨城県なんで

                                                                      • えちごトキめき鉄道、23年3月に減便・25年春値上げへ - 日本経済新聞

                                                                        えちごトキめき鉄道(新潟県上越市)は2023年3月に減便、25年4月に運賃再値上げに踏み切る。3月末に公表した、25年度を最終年度とする中期経営計画に盛り込んだ。鳥塚亮社長は日本経済新聞の取材に「もっと利用していただければ値上げはしなくて済む」と説明した。同鉄道の現状や課題を聞いた。――再値上げを打ち出しました。「値上げは当初から5年に1度実施する計画だったが、JRから第三セクターに変わった

                                                                          えちごトキめき鉄道、23年3月に減便・25年春値上げへ - 日本経済新聞
                                                                        • 高速バスは安いのか? | えちごトキめき鉄道社長(いすみ鉄道前社長) 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                                                                          北海道での会議を終えて新潟へ戻りました。 新潟と行っても広いのでありまして、私の住んでいる上越市の高田というところは西側の富山県に近いところ。新潟空港からだと裕に3時間以上かかりますから、なかなか大変です。 感覚としては羽田空港に着いてから静岡県に帰るような感じですね。 さて、新潟空港に到着したのが17時35分。 17時50分の空港バスに乗って新潟駅には18時15分着。 新潟空港は県庁所在地の駅から25分のところにありますから、なかなか良いロケーションだと思います。 そして、私は本日は新潟駅から高田までの高速バスに乗ってみました。 バスの発車が18時40分。 高田まで直通する特急「しらゆき」が20時ちょうどでしたから、待ち時間がありすぎます。 新潟で一杯飲んで時間をつぶしても良かったのですが、帰りたくなくなるといけませんから、躊躇せずに18時40分発の高速バスに乗りました。 ちなみにJRの

                                                                          • けたいっこちごとんなこのせなか - 地底たる謎の研究室

                                                                            題名:けたいっこちごとんなこのせなか 報告者:ダレナン 本物語は、この物語の続きです。 こだわりをもったこーひーをふたたび、ここでいれとるんや。いま、おゆをわかしとるところ。だいぶ、ぐつぐついわはったる。やかんさんが。やかんで、やかん。ぽっぽーやで。これって、じょうきあげて、ぽっぽーやで。ぽっぽーっていうとあれがでるかとおもうた? おもうたか? いやー、わいはぶきよーや、そうかんたんにおもいだせへん。だからな、しらべてみるで。 てつどういんやった。ぽっぽや、ちゅうねんって、それって。いやーなつかしいで。 みたことねーけんどな。 なんか、えいがのはなしがさいきんおおなっとるってか? そうや、どうがはいしんで、なんかもととれんと、くやしいからな。だからな、ひっしにみとるで。でもな、さいきん、どんなえーいがみても、ねおち、すんねん。としにはかなわんわ。すぐに、ねてまうねん。えーがみるために、ねと

                                                                              けたいっこちごとんなこのせなか - 地底たる謎の研究室
                                                                            • いちごの酸味とチョコレートの甘みとココアパイが相性抜群でパクパクお腹に入るキルフェボンの「香川県産“空浮いちご”のショートケーキタルト~チョコレート風味~」を食べてみた

                                                                              タルト・ケーキ専門店のキルフェボンで、2月1日から「2023 VERY STRAWBERRY」と題して、ショートケーキのタルトのリレー販売がスタートしました。第1弾として「香川県産“空浮いちご”のショートケーキタルト~チョコレート風味~」が登場したので、買ってきて食べてみました。 2023 VERY STRAWBERRY (PDFファイル)https://www.quil-fait-bon.com/files/2023_very_strawberry.pdf キルフェボンに到着。 お目当てはコレ、ショーケース上段の「香川県産“空浮いちご”のショートケーキタルト~チョコレート風味~」です。 さっそく買って帰ってきました。 箱を開けて、形状保護用の仕切りを外すとタルトが登場。 クリーム表面に薄く引かれたカットラインに従って1つ切り出してみました。25cmのホールで10ピース用の線が引かれていま

                                                                                いちごの酸味とチョコレートの甘みとココアパイが相性抜群でパクパクお腹に入るキルフェボンの「香川県産“空浮いちご”のショートケーキタルト~チョコレート風味~」を食べてみた
                                                                              • いちびこいちごのモンブランアイス!セブン限定の値段やカロリーが気になるアイス商品 - コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】

                                                                                【いちびこいちごのモンブランアイス】を実際に購入して食べてみました。 【ジャンル】 (ブランド)  セブンイレブン限定 (メーカー) 井村屋 (カテゴリー) アイス商品、苺フレーバー (2022年1月4日発売 値段約298円税込) 「ICHIBIKO」は“食べる宝石 ミガキイチゴ”を栽培する農業生産法人GRAが手掛けるいちごスイーツ専門店です。この度、4種類のいちごの素材を重ね合わせ、モンブランの層構造を再現した「ICHIBIKOいちごのモンブランアイス」をICHIBIKO監修のもと開発した商品だそうです。 セブンイレブンのいちごのアイスのフレーバーを販売してきました。今回のこちらの商品はカップアイスになっておりICHIBIKOとコラボした商品だそうです。 そんなこちらの商品ですが、どのような感じでイチゴの味を表現をしアイスとして上手く融合しているのか楽しみな一品ですね。 【過去の苺アイス

                                                                                  いちびこいちごのモンブランアイス!セブン限定の値段やカロリーが気になるアイス商品 - コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】
                                                                                • 新潟のえちごトキめき鉄道は5日連続の全面運休…北海道では除雪機械が出火 1月13日の鉄道計画運休 | レスポンス(Response.jp)

                                                                                  この3連休中も各地の鉄道に大きな爪痕を残した未曽有の大雪だが、連休明けの1月12日も信越地方を中心に運休が続いており、1月13日も次の区間が始発から運休となる。 ・羽越本線/新津~新発田(終日)、新発田~酒田(7時頃まで) ・越後線/吉田~柏崎(終日) ・信越本線/新津~長岡(午前中)、長岡~直江津(終日) ・上越線/水上~長岡(終日) ・弥彦線/東三条~弥彦全線(終日) ・飯山線/森宮野原~越後川口(終日) ・只見線/小出~只見(終日) ・米坂線/坂町~今泉(終日) ・磐越西線/五泉~喜多方(終日) ・えちごトキめき鉄道/全線(終日) ・北越急行/くびき~犀潟(終日) ・木次線/木次~備後落合(当面の間運休、木次~出雲横田は1月13日から代行輸送) このほか、軌道線の富山地方鉄道市内線では、富山駅~富山大学前間と環状線で除雪作業が続いており、1月12日時点で運行再開の目途は経っていない。

                                                                                    新潟のえちごトキめき鉄道は5日連続の全面運休…北海道では除雪機械が出火 1月13日の鉄道計画運休 | レスポンス(Response.jp)