並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 310件

新着順 人気順

カンボジアの検索結果1 - 40 件 / 310件

  • カンボジアのコロナ対策がすごい

    カンボジアに住んでいる私、現在ロックダウン中。 カンボジアのコロナ対策が、あまりにも日本と違うので興味を持っていただけたらと思い日記にします。 学べる教訓は、「コロナ対策は一時も気を抜くな」ということ。 この1年間、カンボジアのコロナ感染者は約500名で死者ゼロ。多少のクラスター発生はありましたが、速攻封鎖&関係者全員PCR検査で大きく感染拡大することはありませんでした。なので、東南アジアの中でもコロナの封じ込めが成功している国と言っても過言ではありませんでした。 そう、2021年2月20日までは…。 2月20日の数日前、ドバイからプライベートジェットで中国の金持ち4人組が入国しました。 カンボジアでは、入国時のPCR検査と2週間の強制隔離が義務づけられており、この金持ちグループも例にもれず、指定されたホテルに移送されました。しかし、彼らは警備員に賄賂を払い脱走、その後プノンペンのとあるク

      カンボジアのコロナ対策がすごい
    • 「日本の政治家と話すほうが簡単だろうな」尾身茂会長はワクチン接種のためフィリピンやカンボジアで交渉を行い当事者に『停戦協定』を結ばせることに成功していた

      Green, MD🍵@ER @md_green 尾身先生の著書『WHOをゆく』には随所にパワーワードが散りばめられている。 クメールルージュとの停戦交渉に比べれば、日本の政治家と話すのは簡単ですよね… pic.twitter.com/GnADR8lgcF Green, MD🍵@ER @md_green 第6章 『リーダーシップ論: SARS対策を中心に』 第8章 『日本におけるパンデミックインフルエンザ対策』 この2章ではまさに現在のような呼吸器感染症パンデミックが起こった想定の話をされています。15年前にです。まるでチェスの名人の思考過程を見るようです。 一読をオススメします。 twitter.com/md_green/statu…

        「日本の政治家と話すほうが簡単だろうな」尾身茂会長はワクチン接種のためフィリピンやカンボジアで交渉を行い当事者に『停戦協定』を結ばせることに成功していた
      • 20万円払ってカンボジアで井戸掘りボランティア→冷めた目で見ていたが就活で驚きの結果に

        moja🧚‍♀️ @moja99758134 これねえ、3人の子を持つ親から現状リポートさせていただくと、親が子どもの学校リサーチ→推薦獲得支援→大学進学→発展途上国ボランティア送り出しでガクチカ創出支援→就職と子どもどうしの闘いから親どうしの闘いになってきるの。最近は小学校の読書感想文ですら親が介入して表彰された子の親を→ x.com/okaheren/statu… 2025-01-03 22:52:02

          20万円払ってカンボジアで井戸掘りボランティア→冷めた目で見ていたが就活で驚きの結果に
        • カンボジア人グループの銅線窃盗、関東中心に約2億7670万円の被害確認 捜査終結

          群馬、栃木県警の共同捜査班は11日、太陽光発電施設などから銅線ケーブルを盗んだとして、窃盗などの疑いで、20~30代のカンボジア国籍の男8人を同日までに逮捕、追送検し、捜査を終結したと明らかにした。捜査班は、銅線を狙った窃盗グループとみており、関東地方を中心に7県で計153件、計約2億7670万円の被害を確認したとしている。 捜査班によると、男らは共謀し、2023年1月16日~24年10月7日ごろにかけ、群馬県や栃木県などの発電施設や養鶏場、公園から銅線ケーブルを切断して盗み、埼玉県などの金属買い取り業者に売却した疑いがある。

            カンボジア人グループの銅線窃盗、関東中心に約2億7670万円の被害確認 捜査終結
          • 現代の "子豚売り" 事件に、アジアが震撼。台湾・香港の1,000人以上、カンボジアで人身売買 | The HEADLINE

            アジア各国の英語メディアなどで、台湾・香港とカンボジアなどをめぐる人身売買事件が連日話題となっている。 これは数千人もの台湾市民が「高給な仕事」に騙されてカンボジアに渡航し、監禁・暴行を受けて、中国系犯罪組織による違法・犯罪行為を強制的に手伝わされている事件だ。借金による拘束や拷問、性的・身体的虐待、売春の強要、臓器売買など凄惨な状況が広がっており、複数の死者も出ているという。 今年1月以降、台湾からカンボジアに渡る人は計6,400人を超えており、月1,000人が渡航する異常事態が続いてきた。台湾当局なども事態の全容把握に至っていないものの、このうち少なくない数が人身売買に巻き込まれた可能性が高い。 この事件は、台湾メディアなどで「賣豬仔」(子豚売り)事件とも報じられている。「賣豬仔」とは、19世紀後半に人身売買の対象となった中国労働者である苦力(クーリー)の売買・流通を指す用語だ。苦力は

              現代の "子豚売り" 事件に、アジアが震撼。台湾・香港の1,000人以上、カンボジアで人身売買 | The HEADLINE
            • 独裁政治、なのに「豊かで幸福」な国が続々...カンボジア選挙が示した民主主義の「不都合な真実」

              <不公正な選挙を経てフン・センから息子マネットへの権力世襲が行われたカンボジアだが、国民は圧政で貧困にあえいでいるわけではない> カンボジアで総選挙が行われ、与党が圧勝。フン・セン首相は辞任を表明し、息子のフン・マネット氏(写真)に首相の座を譲ることになった。今回も野党を徹底的に弾圧して実施された不公正な選挙であり、北朝鮮さながらの権力世襲化が行われた。ではカンボジア国民が独裁者による圧政で貧困にあえいでいるのかというと、そうではない。 長く続いた内戦の影響で、東南アジアのなかでは貧しい部類に入るものの、同国の成長率は極めて高く、過去20年間の平均GDP成長率(実質)は6.7%もある。特に近年はIT化が進み、国内経済は目覚ましい発展ぶりだ。 フン・セン氏は、内政面では独裁的な統治を行う一方、ビジネスに親和的で経済は活発である。欧米各国からは独裁政権と批判されているものの、中国の力を借りるこ

                独裁政治、なのに「豊かで幸福」な国が続々...カンボジア選挙が示した民主主義の「不都合な真実」
              • タイとカンボジア国境地帯で武力衝突 タイ側 住民含む11人死亡 | NHK

                タイとカンボジアが領有権を争う国境地帯で、24日朝、双方の軍による武力衝突が起き、タイ政府によりますと、これまでにタイ側で地元住民を含む11人が死亡したということです。衝突は国境地帯の各地で続いている模様で、緊張が高まっています。 タイ軍によりますと、首都バンコクから東に数百キロのタイとカンボジアの国境地帯で、24日朝、両国の軍の間で武力衝突が起きました。 その後、衝突は国境地帯の各地に広がり、地元メディアによりますと、タイ側にあるコンビニエンスストアが砲撃を受け、タイ軍によりますと、この場所で6人が死亡したということです。 タイのプームタム首相代行は記者団に対し、この砲撃を含め、タイ側ではこれまでに地元住民を含む11人が死亡、28人がけがをしたと明らかにしました。 タイ軍は、戦闘機でカンボジア軍の拠点を攻撃したとしていますが、今のところ、カンボジア側の被害の情報は伝えられていません。 衝

                  タイとカンボジア国境地帯で武力衝突 タイ側 住民含む11人死亡 | NHK
                • 元「関東連合」見立真一も合流か…「犯罪者の天国」カンボジアに群がる日本裏社会の住人ら…その腐敗の限りを尽くした闇底(鈴木 譲仁)

                  相次ぐ窃盗事件の犯人 今年7月、福島県警は太陽光発電施設から銅線ケーブルを窃盗した容疑でカンボジア人の男3人を逮捕した。被害は約1340万円相当。技能実習生として来日した彼らは他にも静岡県でも同様の犯行の容疑を認めているという。昨年12月に茨城県小美玉市の発電所内で550万円相当の銅線ケーブルを盗み逮捕されたカンボジア人のWは「群馬や茨城、栃木、千葉などで100件以上窃盗を繰り返した」と豪語した。いま同様の犯罪が北関東を中心に一気に急増し、群馬県だけでも前年の8倍、1102件の被害が報告されている。 多くは技能実習生として来日し、SNSを通じて初めて知り合ってお互いの名前も知らずに合流し犯行を繰り返す。数人単位のグループがどんどんネットで仲間を募り、さらに枝分かれして増えていく。「知っているだけでそう言う奴が100人以上はいる」とWは言う。これは在日外国人たちの「トクリュウ化」ともいえる現

                    元「関東連合」見立真一も合流か…「犯罪者の天国」カンボジアに群がる日本裏社会の住人ら…その腐敗の限りを尽くした闇底(鈴木 譲仁)
                  • カンボジア フン・セン首相 長男に首相の座引き継ぐ考え示す | NHKニュース

                    カンボジアで30年以上にわたって長期政権を続けるフン・セン首相は2日、陸軍司令官を務める長男に首相の座を引き継ぎたいという考えを明らかにしました。一方、引き継ぐ時期についての言及はありませんでした。 カンボジアのフン・セン首相は、2日、南部シアヌークビルで演説し、後継の首相候補について「選挙で選ばれれば、長男を全力で支援することを表明する」と述べ、自身の長男で陸軍司令官のフン・マネット氏(44)に首相の座を引き継ぎたいという考えを明らかにしました。 そのうえで、フン・セン首相は日本を引き合いに出して、ほかの国でも権力の世襲が行われているとして自身の考えを正当化しました。 一方、引き継ぐ時期についての言及はありませんでした。 フン・セン氏は、来月で首相に就任してから37年を迎え、在任期間が長期化する中、後継者として誰を指名するかに注目が集まっていました。 一方、長期政権を維持するフン・セン首

                      カンボジア フン・セン首相 長男に首相の座引き継ぐ考え示す | NHKニュース
                    • タイとカンボジアが停戦合意したが、カンボジア側は最強の呪術師による呪いの儀式を敢行し、タイ側も呪いを跳ね返すべく高僧による鉄壁の守りを第二軍司令に付与「リアル呪術廻戦」

                      taro nippon @taronippon3 @JGSDF_YTS_X7 殷と周の牧野の戦いの際、最初に呪術戦があったと詳述した小説を思い出した。 黒澤明監督の『影武者』での長篠の戦いシーンも呪術から始まったが、タイと隣国は未だ歴史の霧の中に存在して居るのかと、半ばロマンを感じる。 2025-08-10 17:56:33 山中匠 Carlos Yamanaka (ZINE, artbook creater) @sho_yamanaka @JGSDF_YTS_X7 タイの軍人が付けている赤い布はおそらくタイの伝統的タトゥーのサクヤンと同じ効果を狙ったものでしょう。 僧侶やアジャーという彫り師によって施されたサクヤンは強い力や防御力、幸運や厄除けなど柄によって様々な意味を持ちます。 sakyantchiangmai.com/sak-yant-desig… 2025-08-11 11:22:

                        タイとカンボジアが停戦合意したが、カンボジア側は最強の呪術師による呪いの儀式を敢行し、タイ側も呪いを跳ね返すべく高僧による鉄壁の守りを第二軍司令に付与「リアル呪術廻戦」
                      • 橋本琴絵 on Twitter: "側室制をタイ王室やカンボジア王国でしても無批判だが、日本の皇室となると批判するのは、レイシストだからです。 レイシストはあの手この手で差別を画策するので注意しましょう。"

                        側室制をタイ王室やカンボジア王国でしても無批判だが、日本の皇室となると批判するのは、レイシストだからです。 レイシストはあの手この手で差別を画策するので注意しましょう。

                          橋本琴絵 on Twitter: "側室制をタイ王室やカンボジア王国でしても無批判だが、日本の皇室となると批判するのは、レイシストだからです。 レイシストはあの手この手で差別を画策するので注意しましょう。"
                        • 「何ちゅう顔しとんや」カンボジアで見つかった珍奇な生き物のインパクトが強すぎ「ジャバ・ザ・ハット?」→種族特定班が現る

                          リンク ヤフオク! ブースカ〈クリスタルモンスターズ〉ムドー ドラ... - ヤフオク! ◎ ご閲覧頂きありがとうございます。 ご入札は下記を全文読まれた後、ご了承の上宜しくお願い致します! クリスタルモンスターズシリーズのブースカです。 状態はPC等携帯以外の画像でご判断下さい。 チェーンに劣化があります。 画像の物が出品物になります。 今では希少な人気のお品になりますので、この機会に是非どうぞ!◆ご入金方法◆・かんたん決済◎ ご不明な点は入札前に質問欄よりお気軽にお問い合わせ下さい!◎ノークレームノーリターンでお願いします!神経質の方は、入札をご遠慮下さい!◎新規ID、マイナス評価が多い方 リンク dbgtkai.blog.fc2.com モウラ ■名前:モウラ■分類:大亀■登場:ネバーエンディングストーリー■特徴:大きい亀。何万年も生きているらしい。訪問者がまったく来ないので妄想でも

                            「何ちゅう顔しとんや」カンボジアで見つかった珍奇な生き物のインパクトが強すぎ「ジャバ・ザ・ハット?」→種族特定班が現る
                          • 唐突に10年前のカンボジア旅行について記す(12/27追記・修正済)

                            約10年前、中学生の時に生まれて初めての海外旅行でカンボジアに行った。初めての海外だったので、たくさん写真も撮ったしメモもした。だというのにそれ全部失くした。当時のパスポートも失くしたので、私の初めての海外旅行の記録がこの世に何も残ってない。それはなんだか寂しいなと思ったので、今のうちに覚えてる限りを記しておこうと思った次第である。 最初に断っておくが、10年前の記憶を頼りに書いているので、曖昧な部分、記憶違い、今とは違うなど、事実と異なる部分があるかもしれないが許して欲しい。 ●経緯 なぜカンボジアに行くことになったのか。 当時、従兄弟がカンボジアでビジネスをしていて、その従兄弟に夏休みの間に遊びにおいでよと誘われたから、それだけである。 しかし私の過保護な母が「娘(私のこと)を1人で海外に行かせるなんて無理」と言い張るので、当時既に70代後半に差し掛かっていた祖母と2人で行くことになっ

                              唐突に10年前のカンボジア旅行について記す(12/27追記・修正済)
                            • カンボジア内戦でポルポト政権の虐殺が軽視された経緯は、ロンノル政権の虐殺を重視した取材回想を読むと少し理解できる - 法華狼の日記

                              アフガニスタンの混乱を受けてか、かつて朝日新聞に掲載されたカンボジア紛争の記事が再注目されているようだ。 hokke-ookami.hatenablog.com くわしくは上記エントリに書いたが、「アジア的な優しさ」は首都進攻が穏健に見えたことを評しており、それも対立するポル・ポトとロン・ノルの双方に見いだしている。 良くも悪くも希望的観測にすぎないことは疑問符などから明らかだし、少なくともポル・ポトひきいるクメール・ルージュが政権をとった後を評したものではない。 共産主義をふくめて革命には粛清がつきものという見解も明らかにしている。「プノンペン解放」に期待したのは親共産主義だからだとか、そういう単純な状況ではなかったのだ。 当時のカンボジアの混乱について、主にシアヌーク政権からロン・ノル政権のクーデターまでを取材した回想記がある。2018年に亡くなった元産経記者で日本国際問題研究所*1の

                                カンボジア内戦でポルポト政権の虐殺が軽視された経緯は、ロンノル政権の虐殺を重視した取材回想を読むと少し理解できる - 法華狼の日記
                              • カンボジアで地雷撤去に貢献 ネズミの「マガワ」死ぬ

                                カンボジアで地雷撤去に貢献し、表彰されたアフリカオニネズミのマガワ。PDSA提供(2020年9月25日公開)。(c)AFP PHOTO /PDSA 【1月12日 AFP】カンボジアで地雷撤去に貢献し、表彰されたアフリカオニネズミの「マガワ(Magawa)」が先週末、死んだ。8歳だった。マガワを訓練したベルギーの慈善団体APOPOが11日、発表した。 APOPOによると、マガワは「穏やかに」死を迎えた。先週はいつも通り元気に遊んでいたが、週末前から動きが鈍くなり始め、昼寝が増え、餌にあまり関心を示さなくなったという。 昨年6月の引退まで、サッカー場42面分に相当する約22万5000平方メートルの土地の地雷除去に貢献。検知した地雷と不発弾は100個を超えた。 タンザニアで生まれたマガワは2020年9月、地雷や不発弾の撤去に貢献したとして、77年の歴史がある英国の動物愛護団体PDSAから、ネズミ

                                  カンボジアで地雷撤去に貢献 ネズミの「マガワ」死ぬ
                                • Edy、Suica、ペイペイ…日本の電子マネーはなぜ統一されないのか? カンボジアで活躍中の第一人者が語る“日本特有の理由” | 文春オンライン

                                  「おはようございます、カンボジア国立銀行です」 2016年12月、会社でパソコンを開くと、SNSに1通のメッセージが届いていた。 読んでみると、それは「世界初となる中央銀行が発行するデジタル通貨(CBCD)の開発を手伝って欲しい」という内容だった。 「いやいや、よくある『1億円あげます』みたいな詐欺じゃないの?」 だが、半信半疑で現地を訪れると、待ち合わせに指定された場所は確かに写真で見た中央銀行だ。それから全力で開発に携わると、はや4年が経っていた――。 ◆ 日本ベンチャーがつくった世界初の中銀デジタル通貨「バコン」 カンボジアは2020年10月、先進国に先駆けて、中央銀行が発行するデジタル通貨「バコン」の運用を開始した。 米国IT最大手との戦いに勝ち抜き、最先端の中銀デジタル通貨を完成させたのは、創業わずか6年の日本のベンチャー企業「ソラミツ」だ。社員数は約100人という、少数精鋭部隊

                                    Edy、Suica、ペイペイ…日本の電子マネーはなぜ統一されないのか? カンボジアで活躍中の第一人者が語る“日本特有の理由” | 文春オンライン
                                  • 「ポル・ポト兵が村人の腹を割くのを見た」神奈川の“ラブホ居抜き”カンボジア寺の憂鬱な午後 | 文春オンライン

                                    ラブホ街にはためくカンボジア国旗・仏教旗・日本国旗 神奈川県の中心部、伊勢原市の善波峠を通る善波隧道(旧善波トンネル)付近は、ちょっとした怪奇スポットとして知られている。1965年に少年がバイク事故を起こして亡くなり、その後に遺族が「もう死なないで準一」と、かなり個性的な表現の立て看板を設置した。看板自体は1989年に撤去されたが、山奥のトンネルのたたずまいから、不気味な雰囲気を感じる人はなお多い。 いっぽう、トンネル付近の山肌には、別な意味で独特の雰囲気を放つエリアが存在する。それはラブホテル街だ。地方特有の広大な敷地に、かなり年季が入っていそうなラブホテルが集中しているのである。そしてこのエリアの坂を登っていくと──。いきなりカンボジア国旗・仏教旗・日本国旗が仲良くはためいていた。

                                      「ポル・ポト兵が村人の腹を割くのを見た」神奈川の“ラブホ居抜き”カンボジア寺の憂鬱な午後 | 文春オンライン
                                    • カンボジア3機関からの技能実習生 来月末に受け入れ停止 | NHK

                                      外国人の技能実習生の失踪が相次ぐ中、出入国在留管理庁などは、失踪者が多いカンボジアの3つの送り出し機関からの新たな実習生の受け入れを11月末から停止することを決めました。 出入国在留管理庁によりますと、外国人の技能実習生の失踪を防ごうと、これまでに失踪者の多い国内の受け入れ先の資格を一時的に取り消したり、おととしにはベトナムの送り出し機関からの受け入れを停止したりしましたが、去年は過去2番目に多い9006人が失踪したということです。 こうした中、出入国在留管理庁などは、失踪者が著しく多いとして、カンボジアの3つの送り出し機関からの新たな実習生の受け入れを、11月末から少なくとも半年間、停止することを決めました。 小泉法務大臣は記者会見で、「カンボジアとも協力しながら失踪者を減らしていこうとこのような措置をとった。制度の存立に関わる大きな問題なので、しっかり取り組んでいきたい」と述べました。

                                        カンボジア3機関からの技能実習生 来月末に受け入れ停止 | NHK
                                      • カンボジアで日本人12人保護 特殊詐欺などに関与させられたか | NHK

                                        カンボジア南東部で日本人12人が現地当局に保護されたことが日本大使館への取材でわかりました。12人は特殊詐欺などに関与させられていた可能性もあるということで、現地当局がいきさつを調べています。 カンボジアにある日本大使館によりますと8月3日と7日に南東部の都市バベットで日本人あわせて12人が現地当局に保護されました。 関係者によりますと12人は「高収入で簡単な仕事がある」と誘われてカンボジアに入国したということです。 特殊詐欺などに関与させられていた可能性もあるということで、現地当局が勧誘した人物の行方を捜査するとともに詳しいいきさつを調べています。 カンボジアでは近年海外で条件のよい仕事があるなどとSNSなどで勧誘され、現地に到着したあと、パスポートや携帯電話などを取り上げられて特殊詐欺への関与を強要されるケースが相次いでいて、プノンペンにある日本大使館が注意を呼びかけていました。

                                          カンボジアで日本人12人保護 特殊詐欺などに関与させられたか | NHK
                                        • 【長文注意】タイ在住日本人によるタイとカンボジアが武力衝突した経緯のまとめがとてもわかりやすい「思った以上に深刻」「あくまでのタイ側の視点」

                                          MOTO中尉@🇯🇵タイ在住バイク時事解説系Youtuber 🇹🇭 @JGSDF_YTS_X7 今タイとカンボジアの間で何が起きているのか 知らない方の為にまとめメモ まず、事の始まりは今年、2025年5月28日でした。 チョーン・ボックと呼ばれる、タイ・ラオス・カンボジアの3国の国境がトライアングル上に交わっている地域がタイ東部に存在しており この地域では長年タイ・カンボジア間で領有権問題が争われてきた地域となります。 その結果MOUと呼ばれる両国共に、そのエリアではお互い新たな部隊や装備を配置しない、建物や陣地を勝手に作ってはいけない、と言う国境合意を交わした地域でした。 しかし同日、その地域内で100名近い武装したカンボジア兵が塹壕を構築している事がタイ側で確認された為、タイ軍は部隊を派遣し【何をしているんだ!】と警告しに行った所、両軍による激しい銃撃戦が発生。 その結果、カン

                                            【長文注意】タイ在住日本人によるタイとカンボジアが武力衝突した経緯のまとめがとてもわかりやすい「思った以上に深刻」「あくまでのタイ側の視点」
                                          • 現在のカンボジアは洪水のため大変な状況だが、友人のFBを見てるとそのポジティブさに和んでしまう「笑っちゃダメだけど面白い」「映え過ぎ」

                                            コシラカワシン | 東南アジアでものづくり🇰🇭 @koshin0919 カンボジアは今洪水で凄い事になっているのだけど、友人のFBを見てるとみんな本当ポジティブ。 なぜこんな凛々しい顔でセルフィーできるのだろう…笑 ほんと見習いたい。 あとそこら中でワニが溢れててみんな笑いながら写真撮ってて凄い pic.twitter.com/6MZiXAVus7 2020-10-16 22:27:30

                                              現在のカンボジアは洪水のため大変な状況だが、友人のFBを見てるとそのポジティブさに和んでしまう「笑っちゃダメだけど面白い」「映え過ぎ」
                                            • カンボジアの地雷除去で大活躍、ネズミの「マガワ」が引退

                                              カンボジアでの地雷除去活動に貢献したアフリカオニネズミのマガワ。英国の慈善団体PDSA提供(撮影日不明、2020年9月25日公開)。(c)AFP PHOTO /PDSA 【6月6日 AFP】カンボジアでその並外れた嗅覚を発揮し地雷・不発弾除去活動に貢献したアフリカオニネズミ「マガワ」が、5年間の現役生活を終え、好物のバナナとピーナツを楽しむ生活に入ることになった。マガワを訓練したベルギーの慈善団体「APOPO」が5日、AFPに明らかにした。 カンボジアでAPOPOのプログラムマネジャーを務めるマイケル・ヘイマン(Michael Heiman)氏は5日、これまでに地雷71個と不発弾38個を見つけてきたマガワは、「やや疲れてきた」とAFPに語った。「引退させてあげるのが一番だ」 カンボジアでは1975~1998年に大量の地雷が敷設され、数万人が犠牲となっている。APOPOによると、マガワは5年

                                                カンボジアの地雷除去で大活躍、ネズミの「マガワ」が引退
                                              • カンボジア、強まる個人独裁 「支持あれば永久に首相」:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  カンボジア、強まる個人独裁 「支持あれば永久に首相」:朝日新聞デジタル
                                                • 海外みたいですが、とある場所です→「カンボジアっぽいですね」「3月に旅行で行きましたが、知りませんでした」驚きの声が続々

                                                  まぁさん❤️ @V2aI3w 香川県のレオマ・ワールド😁 当時の大西一社長の『レジャーは俺(大西)に任せろ』のひと言から『レ・オ・マ』に決まったそうな(マンガ日本昔話風に😅)😄😆🩷 pic.x.com/je7akfxjaw x.com/aybena/status/… 2024-09-17 15:42:11 リンク レオマリゾート・NEWレオマワールド レオマリゾート・NEWレオマワールド | 香川県丸亀市にある四国最大級のテーマパーク。幻想的なイルミネーションに四季折々の花々が咲き誇るフラワーガーデン、パレードや期間限定のショーなど、多彩なアトラクションが充実しており、子どもから大人まで世代を超えて楽し 香川県丸亀市にある四国最大級のテーマパーク。幻想的なイルミネーションに四季折々の花々が咲き誇るフラワーガーデン、パレードや期間限定のショーなど、多彩なアトラクションが充実しており

                                                    海外みたいですが、とある場所です→「カンボジアっぽいですね」「3月に旅行で行きましたが、知りませんでした」驚きの声が続々
                                                  • カンボジア環境省「摘まないで!」 なぜか食虫植物を摘み取るSNSユーザーが増加中 - ナゾロジー

                                                    カンボジア固有の「ネペンテス・ボコレンシス(Nepenthes bokorensis)」は、ウツボカズラ属(Nepenthes)の食虫植物で、「男性器」にそっくりの形をしています。 今月11日、カンボジアで3名の女性が野生のN. ボコレンシスを乱暴に摘み取る様子を収めた動画が拡散し、それをカンボジア環境省がFacebook上で非難するニュースが話題となりました。 同省は「希少な植物であり、絶滅の危険性があるため、二度と摘まないでほしい」と注意を呼びかけています。 それにしても男性器そっくりの植物とはなんなのでしょうか? それは一体、どんな生態をしているのでしょう? Stop picking carnivorous penis plants, Cambodian environmental officials plead https://www.livescience.com/carnivo

                                                      カンボジア環境省「摘まないで!」 なぜか食虫植物を摘み取るSNSユーザーが増加中 - ナゾロジー
                                                    • タイとカンボジア 無条件で停戦に入ることで合意 | NHK

                                                      国境地帯での武力衝突が続くタイとカンボジアの停戦に向けた協議がマレーシアで開かれ、協議を仲介したASEAN=東南アジア諸国連合の議長を務めるアンワル首相は、タイとカンボジアの両国が無条件の停戦に入ることで合意したと発表しました。 タイとカンボジアが国境地帯で領有権を争い武力衝突を続けるなか、タイのプームタム首相代行とカンボジアのフン・マネット首相は28日午後、マレーシアの首都クアラルンプール近郊で停戦に向けた協議を行いました。 協議は、ASEANの議長国を務めるマレーシアが仲介して行われ、アメリカと中国の代表も出席しました。 協議のあとの会見で、マレーシアのアンワル首相は、両国が現地時間の28日深夜から無条件の停戦に入ることで合意したと発表しました。 アンワル首相は、「緊張の緩和と平和と安全の回復に向けた最初の重要な一歩だ」と述べて意義を強調し、双方の軍の部隊の司令官どうしがさらに協議を進

                                                        タイとカンボジア 無条件で停戦に入ることで合意 | NHK
                                                      • “集団世襲”体制?日本が民主化支援のカンボジアで何が? | NHK | WEB特集

                                                        日本が30年以上にわたって民主化を支援してきた国を知っていますか? 世界遺産の「アンコールワット」でも知られる東南アジアのカンボジアです。 この国で40年近くにわたって実権を握ってきたフン・セン氏が去年、総選挙のあと突然、政権を長男に引き継ぎ、注目を集めました。 フン・セン氏はその後、議会上院の選挙に立候補し、当選。今月、議長に就任しています。 近年、強権的な政治手法が目立っていたフン・セン氏がなぜ、首相を退くことになったのか。その意図はどこにあるのか。専門家に話を聞きました。 (国際部記者 吉元明訓) 人口1600万あまり、面積は日本の半分ほどのカンボジア。 日本人にとっては、観光地として知られる世界遺産の「アンコールワット」でなじみが深いかもしれません。 1998年から2019年までの20年あまりの間の経済成長率は年平均で7.7%で、世界銀行は世界でもっとも経済成長した国の1つにあげて

                                                          “集団世襲”体制?日本が民主化支援のカンボジアで何が? | NHK | WEB特集
                                                        • 「日本でのデマにも使われそう」タイ・カンボジアの国境紛争でセブンイレブンが砲撃されている画像、急に現実と地続きの戦争に見える

                                                          わ・タル @sanpuhan タイ・カンボジアの国境紛争。セブンイレブンが砲撃受けて、火を噴いてるのとか見ると。現代の戦争という感じがする。何やかんやでウクライナやガザの戦争の風景は、「異国」だったけど、セブンのコンビニが炎上してると自分の現実と地続きの戦争になってくるな pic.x.com/DYho5v1eTs 2025-07-24 20:51:33

                                                            「日本でのデマにも使われそう」タイ・カンボジアの国境紛争でセブンイレブンが砲撃されている画像、急に現実と地続きの戦争に見える
                                                          • カンボジア 日本人含む約30人拘束事件 警察官名乗る特殊詐欺か | NHK

                                                            タイとの国境に近いカンボジア北西部で、日本人を含むおよそ30人が拘束された事件で、摘発された施設では日本で被害が急増している警察官を名乗ってうその電話をかける特殊詐欺が行われていたとみられることが、捜査関係者への取材でわかりました。 またカンボジア国内の別の場所でも日本人3人が拘束されたという情報があるということで、日本の警察当局は現地当局と情報を共有しながら、実態解明にあたることにしています。 捜査関係者によりますと27日、タイとの国境に近いカンボジア北西部の都市ポイペトで「詐欺をしている日本人がいる」という情報をもとに、現地の捜査当局が施設を捜索し、およそ30人を拘束しました。 このうち半数以上が日本人とみられ、すでに首都プノンペンに移送されたということです。 摘発された施設は特殊詐欺の拠点として使われていたという情報があり、現地当局が詳しいいきさつを調べていますが、この施設で日本で被

                                                              カンボジア 日本人含む約30人拘束事件 警察官名乗る特殊詐欺か | NHK
                                                            • 安田峰俊さんがカンボジアのプノンペンでみた町並みがあまりにも中国すぎて衝撃を受けた話「国防や経済安保の重要性を理解するために、政治家はみんなカンボジアを見た方が良い」

                                                              安田峰俊 2/7刊『民族がわかれば中国がわかる』中公ラクレ @YSD0118 あまりにも街が中国で大喜びしまくった後にハッと我に返って、ワイですら心底怖くなってるので、日本の政治家はみんなカンボジアに視察に行かせたほうがいいぞ。 国防や経済安保の重要性とか国が乗っ取られる怖さとか、上級民族中国人に仕える自国民の哀しさとかいろんなことを考えさせられる pic.x.com/sAQpohT2Gr 2025-06-03 10:05:55 渡辺いっけい @SezePV7h5m54816 @YSD0118 カンボジアだとダラサコール空港の件もありますね。 温室効果ガス対策を大義名分にEVをゴリ押ししておきながら、一方で大規模な自然破壊を歯牙にもかけず空港を建設。さらにそれを軍事目的に使用されるって、どんな気分なんでしょうね、知りたくもないですけど 2025-06-04 01:21:16

                                                                安田峰俊さんがカンボジアのプノンペンでみた町並みがあまりにも中国すぎて衝撃を受けた話「国防や経済安保の重要性を理解するために、政治家はみんなカンボジアを見た方が良い」
                                                              • 電機メーカー人事部「勉強のできる学生が欲しいのにカンボジアで学校を作ったエピソードを話す学生が多くて困る」

                                                                やつはし @yatsuhashidayo コロナ前の話だけど、電機メーカーの人事の人と話した。 「こっちは勉強ができる学生が欲しいのに、カンボジアで学校を作ったエピソードを面接で話す学生が多すぎて困っている」 と言ってた。 その人が担当した学生のうち4割くらいがカンボジア学校建設エピソードを面接で話してたらしい。 2022-01-03 19:04:05 リンク カンボジア総合サポートデスク CAMBO INFO: カンボジアの教育 <カンボジアの教育制度> カンボジアの教育制度は日本と同じ6・3・3制で、最初の9年が義務教育である。学校は,通常月曜日から土曜日までだが、1970年代のポルポト政権による内戦後、教室や教師が不足した結果、多くの小・中・高の授業は午前と午後の2部交代制になった。(グラフ1参照)午前は7時から11時まで、午後は1時から5時までのそれぞれ4時間。中学校3年生(第9学

                                                                  電機メーカー人事部「勉強のできる学生が欲しいのにカンボジアで学校を作ったエピソードを話す学生が多くて困る」
                                                                • 【速報】タイ軍機、カンボジア領内攻撃

                                                                  【バンコク共同】タイ軍副報道官は24日、タイ軍機がカンボジア領を攻撃し、軍事拠点を破壊したと明らかにした。

                                                                    【速報】タイ軍機、カンボジア領内攻撃
                                                                  • 英雄ネズミのマガワ引退へ カンボジアの地雷撤去で活躍:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      英雄ネズミのマガワ引退へ カンボジアの地雷撤去で活躍:朝日新聞デジタル
                                                                    • 若者が騙され、親中カンボジアで「監禁・暴行、臓器売買・売春」事件もあった...国際法の陥穽に陥った台湾人(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                                                      先の総統選では、第三勢力の民衆党が善戦した。その背景を探るなかで思い出したのが、2022年に台湾社会を震撼させた事件と、出稼ぎ労働者の「中国強制送還」問題だ 1月13日、台湾で4年に1度の総統選挙が行われ、民進党の頼清徳候補が国民党の侯友宜候補を破って勝利した。これで3期目となる民進党政権は、蔡英文政権の親米路線を引き継ぐことになるだろう。 【写真を見る】山で凍死した台湾のビキニ・ハイカー 今回の総統選の最大の焦点は「民主主義を守れるかどうか」だったが、それ以上に印象的だったのは、第三勢力の民衆党が予想外に善戦したことだ。 敗北宣言をする柯文哲候補が笑顔で、「次の総統選では必ず勝ってみせる!」と、自信のほどを覗かせた理由は、終盤まで投票先を決めかねていた若者票が大量に民衆党に流れた結果だとみられている。 選挙直前の時期に台湾を訪問していた私は、若者たちに今最も関心があることは何かと聞いてみ

                                                                        若者が騙され、親中カンボジアで「監禁・暴行、臓器売買・売春」事件もあった...国際法の陥穽に陥った台湾人(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                                                      • ABUロボコン カンボジアで開催 日本代表 豊橋技術科学大が優勝 | NHK

                                                                        アジア・太平洋地域の学生が手作りのロボットで技術力やアイデアを競う、「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト」が27日、カンボジアで開かれ、日本代表の豊橋技術科学大学が優勝しました。 この大会は、アジアと太平洋地域にある65の国と地域の機関が加盟するABU=アジア太平洋放送連合が毎年開催していて、ことしは13の国と地域から14チームが参加してカンボジアの首都プノンペンで行われました。 ことしの競技は対戦形式の「輪投げ」で、開催国カンボジアの世界遺産、アンコールワットに見立てたフィールドに設けたポールに2台のロボットを操作して輪を投げ合います。 最終的にポールの一番上に輪を入れたチームの得点となり、3分間の試合時間内により多くの得点を獲得するか、11本あるポールのうち8つで得点した時点でゲームが終了します。

                                                                          ABUロボコン カンボジアで開催 日本代表 豊橋技術科学大が優勝 | NHK
                                                                        • カンボジア、中国・カンボジア国交樹立66周年で習近平大通りを命名 - 黄大仙の blog

                                                                          カンボジアのメディアによると、中国とカンボジアの国交樹立66周年を記念する式典が7月19日、カンボジアの首都プノンペンで開催され、習近平大通りの掲揚式が行われました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 習近平(XuJinping)大通りと命名 中国の新華社の報道によると、中国の習近平指導者の名前を冠したこの大通りは、プノンペンの第三環状道路の南部に位置し、全長は約48キロメートルです。 新任の駐カンボジア中国大使の汪文斌氏は、この動きは両国の切っても切れない友好関係を反映したものであり、中国とカンボジアの関係がまた新たな章を迎えることを期待していると述べました。 カンボジアの道路・橋梁インフラ開発・修復プロジェクトに、これまで中国が注入した融資と助成金は総額約30億ドル(約4700億円)にのぼります。 +++++++++++++++++++++++

                                                                            カンボジア、中国・カンボジア国交樹立66周年で習近平大通りを命名 - 黄大仙の blog
                                                                          • 日本が提供するワクチン カンボジアとイランに第1便が到着 | NHKニュース

                                                                            新型コロナウイルスワクチンの公平な分配を目指す国際的な枠組みを通じて日本が提供するワクチンの輸送が始まり、23日、カンボジアとイランに第1便が到着しました。 日本政府はWHO=世界保健機関などが主導する枠組み「COVAXファシリティ」で、国内で製造したアストラゼネカのワクチンを15か国に合わせておよそ1100万回分提供する方針を示していて、各国に向けた輸送が始まりました。 このうちカンボジアには、23日夜、第1便となるおよそ30万回分が首都プノンペンの空港に到着しました。 カンボジアではことし4月から感染者が急増し、今月に入ってからは1日の死者数が過去最多を更新することが相次いでいます。 ワクチンの到着には、フン・セン首相も立ち会い「日本政府の支援に心からの感謝を表明する。ワクチンの提供はウイルスと闘うための資源と能力が限られる国を助けようという日本の思いやりを示すものだ」と謝意を表しまし

                                                                              日本が提供するワクチン カンボジアとイランに第1便が到着 | NHKニュース
                                                                            • 共同通信、タイ・カンボジアで「先に攻撃したのは?」 軍事衝突ネタに四択クイズ、批判殺到で「問題がある」と削除

                                                                              共同通信社の公式Xアカウントが2025年7月30日に投稿した、タイとカンボジアの軍事衝突に関する四択クイズがSNS上で批判を浴びている。この投稿では、7月24日に発生した両軍の衝突について、「先に攻撃したのは?」という問題文と選択肢を与えていた。 この投稿に対し、「不謹慎極まりない」「紛争をネタにクイズするのか」などと批判の声が相次いだ。その後、同日までに投稿を削除した。共同通信社の総務局は31日、「問題があると判断して削除しました」とJ-CASTニュースの取材に答えた。 「事前のチェックをより徹底いたします」 「共同通信公式」(@kyodo_official)では、同社が配信した国内外のニュースを主に投稿している。また、「【突然ですが、クイズです】※ニュースに関心を持っていただきたく出題します」という文言から始まる四択クイズも、遅くとも24年12月から開始していた。 問題になった投稿では

                                                                                共同通信、タイ・カンボジアで「先に攻撃したのは?」 軍事衝突ネタに四択クイズ、批判殺到で「問題がある」と削除
                                                                              • カンボジアで日本にもあるチェーン店に行きまくる〜丸亀、ロッテリア、牛角など全8店!

                                                                                「同じチェーン店でも日本と海外だとメニューや味がまったく違う」 という話をたまに聞く。カンボジアを旅行していたときに日本でよく行くチェーン店をいくつか見かけたので、「カンボジアだとどんな味なんだろうか?」と興味が湧いてきた。 ということで、牛角、ケンタッキー、スタバ、丸亀製麺……などなど、カンボジアにある8つのチェーン店に行ってきた。 大学中退→ニート→ママチャリ日本一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いな食べ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:「若者の懐かしい話を年上が聞く会」をやったら不思議な感覚になった > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね カンボジアに8泊9日で旅行してきた。初めてカンボジアに行ってわかったのだが、予想以上に治安がよく街もキ

                                                                                  カンボジアで日本にもあるチェーン店に行きまくる〜丸亀、ロッテリア、牛角など全8店!
                                                                                • 鳥インフルエンザ感染で11歳の女の子死亡 カンボジア | NHK

                                                                                  WHO=世界保健機関はカンボジアで11歳の女の子がH5N1型の鳥インフルエンザに感染し死亡したことを明らかにし「ヒトを含む哺乳類の感染例も増加していることから世界的に懸念される状況だ」として各国に警戒を強めるよう呼びかけています。 WHO=世界保健機関は24日、カンボジアでH5N1型の鳥インフルエンザに2人が感染し、このうち11歳の女の子が死亡したと発表しました。 感染した別の1人は死亡した女の子の家族だということで、WHOはカンボジア政府と連絡を取って感染状況について情報収集を進めるとともに、現地で調査を行っています。 感染が起きたカンボジア南東部の村の住民は「とても怖いです。このウイルスが子どもや孫に感染するのが特に怖いので、いまから予防を始めています」と話していました。 H5N1型の鳥インフルエンザは重度の呼吸器疾患がみられ、過去に報告のあった感染者の死亡率は50%以上だということで

                                                                                    鳥インフルエンザ感染で11歳の女の子死亡 カンボジア | NHK