並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 306件

新着順 人気順

カンボジアの検索結果1 - 40 件 / 306件

  • カンボジアのコロナ対策がすごい

    カンボジアに住んでいる私、現在ロックダウン中。 カンボジアのコロナ対策が、あまりにも日本と違うので興味を持っていただけたらと思い日記にします。 学べる教訓は、「コロナ対策は一時も気を抜くな」ということ。 この1年間、カンボジアのコロナ感染者は約500名で死者ゼロ。多少のクラスター発生はありましたが、速攻封鎖&関係者全員PCR検査で大きく感染拡大することはありませんでした。なので、東南アジアの中でもコロナの封じ込めが成功している国と言っても過言ではありませんでした。 そう、2021年2月20日までは…。 2月20日の数日前、ドバイからプライベートジェットで中国の金持ち4人組が入国しました。 カンボジアでは、入国時のPCR検査と2週間の強制隔離が義務づけられており、この金持ちグループも例にもれず、指定されたホテルに移送されました。しかし、彼らは警備員に賄賂を払い脱走、その後プノンペンのとあるク

      カンボジアのコロナ対策がすごい
    • 「日本の政治家と話すほうが簡単だろうな」尾身茂会長はワクチン接種のためフィリピンやカンボジアで交渉を行い当事者に『停戦協定』を結ばせることに成功していた

      Green, MD🍵@ER @md_green 尾身先生の著書『WHOをゆく』には随所にパワーワードが散りばめられている。 クメールルージュとの停戦交渉に比べれば、日本の政治家と話すのは簡単ですよね… pic.twitter.com/GnADR8lgcF 2021-06-04 22:08:36 Green, MD🍵@ER @md_green 第6章 『リーダーシップ論: SARS対策を中心に』 第8章 『日本におけるパンデミックインフルエンザ対策』 この2章ではまさに現在のような呼吸器感染症パンデミックが起こった想定の話をされています。15年前にです。まるでチェスの名人の思考過程を見るようです。 一読をオススメします。 twitter.com/md_green/statu… 2021-06-05 18:03:51

        「日本の政治家と話すほうが簡単だろうな」尾身茂会長はワクチン接種のためフィリピンやカンボジアで交渉を行い当事者に『停戦協定』を結ばせることに成功していた
      • 「私は日本人…」 覚せい剤所持の韓国人をカンボジアで逮捕|FNNプライムオンライン

        カンボジアの首都プノンペンで7月24日、1人の男が覚せい剤所持で逮捕された。カンボジアのメディアは翌25日、「プノンペン中心部の繁華街で、不審な動きをしていた日本人デザインエンジニア・ハタムラ・ユウイチを拘束し、所持品から覚せい剤の小袋2つが発見された」と一斉に報じた。しかしFNNが日本大使館に確認したところ、意外な返答を得た。 男は日本人ではなかった 「日本人逮捕」と報じるカンボジアメディア この記事の画像(3枚) 日本人逮捕の一報を受けて、日本大使館の担当者はすぐに本人に直接面会した。その結果、男は日本人ではないことが分かったという。しかしカンボジアメディアも、カンボジア警察も「逮捕されたのは日本人である」と信じ切っている。 なぜこのようなことが起きているのか。FNNは更に警察関係者に連絡し、情報の真偽を確かめたところ、男が逮捕時に嘘をついていたことが判明した。 逮捕された男は韓国国籍

          「私は日本人…」 覚せい剤所持の韓国人をカンボジアで逮捕|FNNプライムオンライン
        • 現代の "子豚売り" 事件に、アジアが震撼。台湾・香港の1,000人以上、カンボジアで人身売買 | The HEADLINE

          アジア各国の英語メディアなどで、台湾・香港とカンボジアなどをめぐる人身売買事件が連日話題となっている。 これは数千人もの台湾市民が「高給な仕事」に騙されてカンボジアに渡航し、監禁・暴行を受けて、中国系犯罪組織による違法・犯罪行為を強制的に手伝わされている事件だ。借金による拘束や拷問、性的・身体的虐待、売春の強要、臓器売買など凄惨な状況が広がっており、複数の死者も出ているという。 今年1月以降、台湾からカンボジアに渡る人は計6,400人を超えており、月1,000人が渡航する異常事態が続いてきた。台湾当局なども事態の全容把握に至っていないものの、このうち少なくない数が人身売買に巻き込まれた可能性が高い。 この事件は、台湾メディアなどで「賣豬仔」(子豚売り)事件とも報じられている。「賣豬仔」とは、19世紀後半に人身売買の対象となった中国労働者である苦力(クーリー)の売買・流通を指す用語だ。苦力は

            現代の "子豚売り" 事件に、アジアが震撼。台湾・香港の1,000人以上、カンボジアで人身売買 | The HEADLINE
          • 独裁政治、なのに「豊かで幸福」な国が続々...カンボジア選挙が示した民主主義の「不都合な真実」

            <不公正な選挙を経てフン・センから息子マネットへの権力世襲が行われたカンボジアだが、国民は圧政で貧困にあえいでいるわけではない> カンボジアで総選挙が行われ、与党が圧勝。フン・セン首相は辞任を表明し、息子のフン・マネット氏(写真)に首相の座を譲ることになった。今回も野党を徹底的に弾圧して実施された不公正な選挙であり、北朝鮮さながらの権力世襲化が行われた。ではカンボジア国民が独裁者による圧政で貧困にあえいでいるのかというと、そうではない。 長く続いた内戦の影響で、東南アジアのなかでは貧しい部類に入るものの、同国の成長率は極めて高く、過去20年間の平均GDP成長率(実質)は6.7%もある。特に近年はIT化が進み、国内経済は目覚ましい発展ぶりだ。 フン・セン氏は、内政面では独裁的な統治を行う一方、ビジネスに親和的で経済は活発である。欧米各国からは独裁政権と批判されているものの、中国の力を借りるこ

              独裁政治、なのに「豊かで幸福」な国が続々...カンボジア選挙が示した民主主義の「不都合な真実」
            • ある人がカンボジアで一人旅をした時、近くにいたガードマンさんに写真撮影を頼んだらジャケ写のような写真が出来上がった「すごい技術」

              名香智子 @nakatomoko222 姪のタイの友人が1人で観光に行って、そこにいる(カンボジア)ガードマンさんに写真撮影を頼んだら、iPhoneの使い方を熟知していてものすごい技術とベストアングルで撮影してくれた。 何枚も写真を撮られたと思ったら、パノラマ写真に何人も自分がいる写真になっていた。 吃驚。 pic.twitter.com/wxObFcCTZ5 2019-08-09 18:43:13

                ある人がカンボジアで一人旅をした時、近くにいたガードマンさんに写真撮影を頼んだらジャケ写のような写真が出来上がった「すごい技術」
              • カンボジア フン・セン首相 長男に首相の座引き継ぐ考え示す | NHKニュース

                カンボジアで30年以上にわたって長期政権を続けるフン・セン首相は2日、陸軍司令官を務める長男に首相の座を引き継ぎたいという考えを明らかにしました。一方、引き継ぐ時期についての言及はありませんでした。 カンボジアのフン・セン首相は、2日、南部シアヌークビルで演説し、後継の首相候補について「選挙で選ばれれば、長男を全力で支援することを表明する」と述べ、自身の長男で陸軍司令官のフン・マネット氏(44)に首相の座を引き継ぎたいという考えを明らかにしました。 そのうえで、フン・セン首相は日本を引き合いに出して、ほかの国でも権力の世襲が行われているとして自身の考えを正当化しました。 一方、引き継ぐ時期についての言及はありませんでした。 フン・セン氏は、来月で首相に就任してから37年を迎え、在任期間が長期化する中、後継者として誰を指名するかに注目が集まっていました。 一方、長期政権を維持するフン・セン首

                  カンボジア フン・セン首相 長男に首相の座引き継ぐ考え示す | NHKニュース
                • 「私は日本人…」 覚せい剤所持の韓国人をカンボジアで逮捕(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                  カンボジアの首都プノンペンで7月24日、1人の男が覚せい剤所持で逮捕された。カンボジアのメディアは翌25日、「プノンペン中心部の繁華街で、不審な動きをしていた日本人デザインエンジニア・ハタムラ・ユウイチを拘束し、所持品から覚せい剤の小袋2つが発見された」と一斉に報じた。しかしFNNが日本大使館に確認したところ、意外な返答を得た。 【画像】「日本人逮捕」と報じるカンボジアメディア 日本人逮捕の一報を受けて、日本大使館の担当者はすぐに本人に直接面会した。その結果、男は日本人ではないことが分かったという。しかしカンボジアメディアも、カンボジア警察も「逮捕されたのは日本人である」と信じ切っている。 なぜこのようなことが起きているのか。FNNは更に警察関係者に連絡し、情報の真偽を確かめたところ、男が逮捕時に嘘をついていたことが判明した。 FNNが地元カンボジア警察に取材をしたところ、男が逮捕された経

                    「私は日本人…」 覚せい剤所持の韓国人をカンボジアで逮捕(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                  • 橋本琴絵 on Twitter: "側室制をタイ王室やカンボジア王国でしても無批判だが、日本の皇室となると批判するのは、レイシストだからです。 レイシストはあの手この手で差別を画策するので注意しましょう。"

                    側室制をタイ王室やカンボジア王国でしても無批判だが、日本の皇室となると批判するのは、レイシストだからです。 レイシストはあの手この手で差別を画策するので注意しましょう。

                      橋本琴絵 on Twitter: "側室制をタイ王室やカンボジア王国でしても無批判だが、日本の皇室となると批判するのは、レイシストだからです。 レイシストはあの手この手で差別を画策するので注意しましょう。"
                    • カンボジアに入港のクルーズ船 米国人女性が新型ウイルス感染 | NHKニュース

                      新型コロナウイルスに感染した疑いのある乗客がいるとして、日本などが入港を認めず、その後、カンボジアの港に入港したクルーズ船「ウエステルダム」の乗客だったアメリカ人1人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 カンボジアの保健当局はクルーズ船が港に着いたあと、体調を崩していた一部の乗客について検査を行い、感染者は確認されなかったとしていました。 乗客・乗員2200人余りが乗っていた「ウエステルダム」は、感染した疑いのある乗客がいるとして日本などが入港を認めず、その後、カンボジア政府に受け入れられ、14日から乗客・乗員の下船が始まり、日本人の乗客4人はすでに船を下りたということです。 船の運行会社によりますと、なお乗客236人と乗員700人余りが船内にいるということです。

                        カンボジアに入港のクルーズ船 米国人女性が新型ウイルス感染 | NHKニュース
                      • 「何ちゅう顔しとんや」カンボジアで見つかった珍奇な生き物のインパクトが強すぎ「ジャバ・ザ・ハット?」→種族特定班が現る

                        リンク ヤフオク! ブースカ〈クリスタルモンスターズ〉ムドー ドラ... - ヤフオク! ◎ ご閲覧頂きありがとうございます。 ご入札は下記を全文読まれた後、ご了承の上宜しくお願い致します! クリスタルモンスターズシリーズのブースカです。 状態はPC等携帯以外の画像でご判断下さい。 チェーンに劣化があります。 画像の物が出品物になります。 今では希少な人気のお品になりますので、この機会に是非どうぞ!◆ご入金方法◆・かんたん決済◎ ご不明な点は入札前に質問欄よりお気軽にお問い合わせ下さい!◎ノークレームノーリターンでお願いします!神経質の方は、入札をご遠慮下さい!◎新規ID、マイナス評価が多い方 リンク dbgtkai.blog.fc2.com モウラ ■名前:モウラ■分類:大亀■登場:ネバーエンディングストーリー■特徴:大きい亀。何万年も生きているらしい。訪問者がまったく来ないので妄想でも

                          「何ちゅう顔しとんや」カンボジアで見つかった珍奇な生き物のインパクトが強すぎ「ジャバ・ザ・ハット?」→種族特定班が現る
                        • カンボジア下船クルーズ客、世界へ拡散で緊張走る 首都ではバスツアー

                          カンボジアのシアヌークビルで下船し、首都プノンペンでカンボジア政府が提供したバスツアーに参加するクルーズ船「ウエステルダム」の乗客ら(2020年2月17日撮影)。(c) STR / FRESH NEWS / AFP 【2月18日 AFP】少なくとも1人の新型コロナウイルス感染が判明したクルーズ船「ウエステルダム(Westerdam)」の乗客らが、カンボジアで14日に下船を許可され自由行動を開始したことで緊張が走っている。徹底的な健康診断を受けないまま下船した乗客らが世界中へ散ってしまい、足取りを追跡できなくなる恐れが生じている。 カンボジア当局は17日午後、カンボジアから先へ移動するための旅客機を待つウエステルダムの乗客の一部に、首都プノンペンでバスツアーを提供した。貧困国のカンボジアは新型ウイルスの発生地となった中国と親密な同盟国で、毎年巨額の経済支援を受けている。カンボジアは医療体制が

                            カンボジア下船クルーズ客、世界へ拡散で緊張走る 首都ではバスツアー
                          • 唐突に10年前のカンボジア旅行について記す(12/27追記・修正済)

                            約10年前、中学生の時に生まれて初めての海外旅行でカンボジアに行った。初めての海外だったので、たくさん写真も撮ったしメモもした。だというのにそれ全部失くした。当時のパスポートも失くしたので、私の初めての海外旅行の記録がこの世に何も残ってない。それはなんだか寂しいなと思ったので、今のうちに覚えてる限りを記しておこうと思った次第である。 最初に断っておくが、10年前の記憶を頼りに書いているので、曖昧な部分、記憶違い、今とは違うなど、事実と異なる部分があるかもしれないが許して欲しい。 ●経緯 なぜカンボジアに行くことになったのか。 当時、従兄弟がカンボジアでビジネスをしていて、その従兄弟に夏休みの間に遊びにおいでよと誘われたから、それだけである。 しかし私の過保護な母が「娘(私のこと)を1人で海外に行かせるなんて無理」と言い張るので、当時既に70代後半に差し掛かっていた祖母と2人で行くことになっ

                              唐突に10年前のカンボジア旅行について記す(12/27追記・修正済)
                            • VTuber夜乃ネオン、活動売上でカンボジアに井戸を建設

                              VTuber夜乃ネオン、活動売上でカンボジアに井戸を建設 VTuber(バーチャルユーチューバー)の夜乃ネオンさんは、オリジナル曲とグッズの収益でカンボジアに井戸を建てたことを発表しました。 夜乃ネオンさんは2019年の1周年記念放送で初のオリジナル曲とグッズを発表した後、売上の使い道を博士と相談。その結果、カンボジアのプレイベン州に井戸を建てるということを決めたそうです。 プレイベン州は人口の8割が農業関係者で、都市への出稼ぎに出る人が多いことから、教育や医療を満足に受けられない状況にあるそうです。建設した井戸は周辺地域の住民15~20人が使用し、生活衛生面の大幅な改善が見込めるとのこと。 夜乃ネオンさんはupd8に参加するVTuberで、天才博士のもとで創られた「人類救済プログラム」です。サイケデリックなオリジナル楽曲「#しゅきしゅきぴっぴっぴ♡」をリリースする一方、活動初期の生放送で

                                VTuber夜乃ネオン、活動売上でカンボジアに井戸を建設
                              • カンボジアで学校建設ボランティア()をしてきた

                                以前大学の休みを利用してカンボジアに学校建設のボランティアをしたことがある。 そこで感じたモヤモヤを記そうと思う。 あくまで自分が参加したNPO法人がそうだっただけで、他に真面目に活動している団体も沢山あることを先に述べる。 自分が参加したのは、向井理や松坂桃李が出演していた「僕たちは世界を変えることができない」という、大学生がカンボジアに学校を建てる映画を観たのがきっかけだった。 (そのボランティア団体には参加していない。) カンボジアで起きた大虐殺のあと、その後どのようにカンボジアの人々が生きていったのか知りたかった。 就活で役立つかな、みたいな考えがあったことも否めないが、予想以上だった。 モヤモヤ一覧を箇条書きにする。 ・ホテルに着いて1日目の夜、いきなりコール飲み ・大虐殺の現場、キリングフィールドでふざける ・神聖なアンコールワットで騒ぎすぎて現地の方に何度も注意される ・ホテ

                                  カンボジアで学校建設ボランティア()をしてきた
                                • カンボジア内戦でポルポト政権の虐殺が軽視された経緯は、ロンノル政権の虐殺を重視した取材回想を読むと少し理解できる - 法華狼の日記

                                  アフガニスタンの混乱を受けてか、かつて朝日新聞に掲載されたカンボジア紛争の記事が再注目されているようだ。 hokke-ookami.hatenablog.com くわしくは上記エントリに書いたが、「アジア的な優しさ」は首都進攻が穏健に見えたことを評しており、それも対立するポル・ポトとロン・ノルの双方に見いだしている。 良くも悪くも希望的観測にすぎないことは疑問符などから明らかだし、少なくともポル・ポトひきいるクメール・ルージュが政権をとった後を評したものではない。 共産主義をふくめて革命には粛清がつきものという見解も明らかにしている。「プノンペン解放」に期待したのは親共産主義だからだとか、そういう単純な状況ではなかったのだ。 当時のカンボジアの混乱について、主にシアヌーク政権からロン・ノル政権のクーデターまでを取材した回想記がある。2018年に亡くなった元産経記者で日本国際問題研究所*1の

                                    カンボジア内戦でポルポト政権の虐殺が軽視された経緯は、ロンノル政権の虐殺を重視した取材回想を読むと少し理解できる - 法華狼の日記
                                  • 「ポル・ポト兵が村人の腹を割くのを見た」神奈川の“ラブホ居抜き”カンボジア寺の憂鬱な午後 | 文春オンライン

                                    ラブホ街にはためくカンボジア国旗・仏教旗・日本国旗 神奈川県の中心部、伊勢原市の善波峠を通る善波隧道(旧善波トンネル)付近は、ちょっとした怪奇スポットとして知られている。1965年に少年がバイク事故を起こして亡くなり、その後に遺族が「もう死なないで準一」と、かなり個性的な表現の立て看板を設置した。看板自体は1989年に撤去されたが、山奥のトンネルのたたずまいから、不気味な雰囲気を感じる人はなお多い。 いっぽう、トンネル付近の山肌には、別な意味で独特の雰囲気を放つエリアが存在する。それはラブホテル街だ。地方特有の広大な敷地に、かなり年季が入っていそうなラブホテルが集中しているのである。そしてこのエリアの坂を登っていくと──。いきなりカンボジア国旗・仏教旗・日本国旗が仲良くはためいていた。

                                      「ポル・ポト兵が村人の腹を割くのを見た」神奈川の“ラブホ居抜き”カンボジア寺の憂鬱な午後 | 文春オンライン
                                    • カンボジアで地雷撤去に貢献 ネズミの「マガワ」死ぬ

                                      カンボジアで地雷撤去に貢献し、表彰されたアフリカオニネズミのマガワ。PDSA提供(2020年9月25日公開)。(c)AFP PHOTO /PDSA 【1月12日 AFP】カンボジアで地雷撤去に貢献し、表彰されたアフリカオニネズミの「マガワ(Magawa)」が先週末、死んだ。8歳だった。マガワを訓練したベルギーの慈善団体APOPOが11日、発表した。 APOPOによると、マガワは「穏やかに」死を迎えた。先週はいつも通り元気に遊んでいたが、週末前から動きが鈍くなり始め、昼寝が増え、餌にあまり関心を示さなくなったという。 昨年6月の引退まで、サッカー場42面分に相当する約22万5000平方メートルの土地の地雷除去に貢献。検知した地雷と不発弾は100個を超えた。 タンザニアで生まれたマガワは2020年9月、地雷や不発弾の撤去に貢献したとして、77年の歴史がある英国の動物愛護団体PDSAから、ネズミ

                                        カンボジアで地雷撤去に貢献 ネズミの「マガワ」死ぬ
                                      • Edy、Suica、ペイペイ…日本の電子マネーはなぜ統一されないのか? カンボジアで活躍中の第一人者が語る“日本特有の理由” | 文春オンライン

                                        「おはようございます、カンボジア国立銀行です」 2016年12月、会社でパソコンを開くと、SNSに1通のメッセージが届いていた。 読んでみると、それは「世界初となる中央銀行が発行するデジタル通貨(CBCD)の開発を手伝って欲しい」という内容だった。 「いやいや、よくある『1億円あげます』みたいな詐欺じゃないの?」 だが、半信半疑で現地を訪れると、待ち合わせに指定された場所は確かに写真で見た中央銀行だ。それから全力で開発に携わると、はや4年が経っていた――。 ◆ 日本ベンチャーがつくった世界初の中銀デジタル通貨「バコン」 カンボジアは2020年10月、先進国に先駆けて、中央銀行が発行するデジタル通貨「バコン」の運用を開始した。 米国IT最大手との戦いに勝ち抜き、最先端の中銀デジタル通貨を完成させたのは、創業わずか6年の日本のベンチャー企業「ソラミツ」だ。社員数は約100人という、少数精鋭部隊

                                          Edy、Suica、ペイペイ…日本の電子マネーはなぜ統一されないのか? カンボジアで活躍中の第一人者が語る“日本特有の理由” | 文春オンライン
                                        • 勉強が嫌なので法律で禁止してほしいという小学生→「似たようなことを実践した政権が昔カンボジアにあって...」

                                          リンク Wikipedia ポル・ポト ポル・ポト(クメール語: ប៉ុល ពត, ラテン文字転写: Pol Pot、1928年5月19日 - 1998年4月15日)は、カンボジアの政治家。本名はサロット・サル(クメール語: សាឡុត ស, ラテン文字転写: Saloth Sar)だが、ポル・ポトは自身がサロット・サルと同一人物であると公式に認めたことはない。しかし、サロット・サルの兄弟のうちポル・ポト政権下を生き延びた3人の1人ロット・スオン(Roth Suong)は、ポル・ポトがサロット・サルであることを証言している。通称は「一の同志」、 32

                                            勉強が嫌なので法律で禁止してほしいという小学生→「似たようなことを実践した政権が昔カンボジアにあって...」
                                          • カンボジア3機関からの技能実習生 来月末に受け入れ停止 | NHK

                                            外国人の技能実習生の失踪が相次ぐ中、出入国在留管理庁などは、失踪者が多いカンボジアの3つの送り出し機関からの新たな実習生の受け入れを11月末から停止することを決めました。 出入国在留管理庁によりますと、外国人の技能実習生の失踪を防ごうと、これまでに失踪者の多い国内の受け入れ先の資格を一時的に取り消したり、おととしにはベトナムの送り出し機関からの受け入れを停止したりしましたが、去年は過去2番目に多い9006人が失踪したということです。 こうした中、出入国在留管理庁などは、失踪者が著しく多いとして、カンボジアの3つの送り出し機関からの新たな実習生の受け入れを、11月末から少なくとも半年間、停止することを決めました。 小泉法務大臣は記者会見で、「カンボジアとも協力しながら失踪者を減らしていこうとこのような措置をとった。制度の存立に関わる大きな問題なので、しっかり取り組んでいきたい」と述べました。

                                              カンボジア3機関からの技能実習生 来月末に受け入れ停止 | NHK
                                            • 現在のカンボジアは洪水のため大変な状況だが、友人のFBを見てるとそのポジティブさに和んでしまう「笑っちゃダメだけど面白い」「映え過ぎ」

                                              コシラカワシン | 東南アジアでものづくり🇰🇭 @koshin0919 カンボジアは今洪水で凄い事になっているのだけど、友人のFBを見てるとみんな本当ポジティブ。 なぜこんな凛々しい顔でセルフィーできるのだろう…笑 ほんと見習いたい。 あとそこら中でワニが溢れててみんな笑いながら写真撮ってて凄い pic.twitter.com/6MZiXAVus7 2020-10-16 22:27:30

                                                現在のカンボジアは洪水のため大変な状況だが、友人のFBを見てるとそのポジティブさに和んでしまう「笑っちゃダメだけど面白い」「映え過ぎ」
                                              • カンボジアの地雷除去で大活躍、ネズミの「マガワ」が引退

                                                カンボジアでの地雷除去活動に貢献したアフリカオニネズミのマガワ。英国の慈善団体PDSA提供(撮影日不明、2020年9月25日公開)。(c)AFP PHOTO /PDSA 【6月6日 AFP】カンボジアでその並外れた嗅覚を発揮し地雷・不発弾除去活動に貢献したアフリカオニネズミ「マガワ」が、5年間の現役生活を終え、好物のバナナとピーナツを楽しむ生活に入ることになった。マガワを訓練したベルギーの慈善団体「APOPO」が5日、AFPに明らかにした。 カンボジアでAPOPOのプログラムマネジャーを務めるマイケル・ヘイマン(Michael Heiman)氏は5日、これまでに地雷71個と不発弾38個を見つけてきたマガワは、「やや疲れてきた」とAFPに語った。「引退させてあげるのが一番だ」 カンボジアでは1975~1998年に大量の地雷が敷設され、数万人が犠牲となっている。APOPOによると、マガワは5年

                                                  カンボジアの地雷除去で大活躍、ネズミの「マガワ」が引退
                                                • カンボジア、強まる個人独裁 「支持あれば永久に首相」:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    カンボジア、強まる個人独裁 「支持あれば永久に首相」:朝日新聞デジタル
                                                  • 【カンボジアの歴史】悲惨な大虐殺、その現場へ【歴史から学ぶ】 - Yusana Blog

                                                    かの有名な、クメールルージュ(ポルポト)による大虐殺です。 カンボジア各地にはクメールルージュ時代に虐殺に使用された施設がいくつも残っていて、当時のことを学べる博物館・資料館としてオープンしています。 この記事では、僕が首都プノンペンにある施設を訪れた時に感じことと学びについて共有したいと思います。事実関係については、施設でうけた説明をもとに記載をしています。 【本記事の内容】

                                                      【カンボジアの歴史】悲惨な大虐殺、その現場へ【歴史から学ぶ】 - Yusana Blog
                                                    • カンボジア環境省「摘まないで!」 なぜか食虫植物を摘み取るSNSユーザーが増加中 - ナゾロジー

                                                      カンボジア固有の「ネペンテス・ボコレンシス(Nepenthes bokorensis)」は、ウツボカズラ属(Nepenthes)の食虫植物で、「男性器」にそっくりの形をしています。 今月11日、カンボジアで3名の女性が野生のN. ボコレンシスを乱暴に摘み取る様子を収めた動画が拡散し、それをカンボジア環境省がFacebook上で非難するニュースが話題となりました。 同省は「希少な植物であり、絶滅の危険性があるため、二度と摘まないでほしい」と注意を呼びかけています。 それにしても男性器そっくりの植物とはなんなのでしょうか? それは一体、どんな生態をしているのでしょう? Stop picking carnivorous penis plants, Cambodian environmental officials plead https://www.livescience.com/carnivo

                                                        カンボジア環境省「摘まないで!」 なぜか食虫植物を摘み取るSNSユーザーが増加中 - ナゾロジー
                                                      • “集団世襲”体制?日本が民主化支援のカンボジアで何が? | NHK | WEB特集

                                                        日本が30年以上にわたって民主化を支援してきた国を知っていますか? 世界遺産の「アンコールワット」でも知られる東南アジアのカンボジアです。 この国で40年近くにわたって実権を握ってきたフン・セン氏が去年、総選挙のあと突然、政権を長男に引き継ぎ、注目を集めました。 フン・セン氏はその後、議会上院の選挙に立候補し、当選。今月、議長に就任しています。 近年、強権的な政治手法が目立っていたフン・セン氏がなぜ、首相を退くことになったのか。その意図はどこにあるのか。専門家に話を聞きました。 (国際部記者 吉元明訓) 人口1600万あまり、面積は日本の半分ほどのカンボジア。 日本人にとっては、観光地として知られる世界遺産の「アンコールワット」でなじみが深いかもしれません。 1998年から2019年までの20年あまりの間の経済成長率は年平均で7.7%で、世界銀行は世界でもっとも経済成長した国の1つにあげて

                                                          “集団世襲”体制?日本が民主化支援のカンボジアで何が? | NHK | WEB特集
                                                        • 若者が騙され、親中カンボジアで「監禁・暴行、臓器売買・売春」事件もあった...国際法の陥穽に陥った台湾人(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                                          先の総統選では、第三勢力の民衆党が善戦した。その背景を探るなかで思い出したのが、2022年に台湾社会を震撼させた事件と、出稼ぎ労働者の「中国強制送還」問題だ 1月13日、台湾で4年に1度の総統選挙が行われ、民進党の頼清徳候補が国民党の侯友宜候補を破って勝利した。これで3期目となる民進党政権は、蔡英文政権の親米路線を引き継ぐことになるだろう。 【写真を見る】山で凍死した台湾のビキニ・ハイカー 今回の総統選の最大の焦点は「民主主義を守れるかどうか」だったが、それ以上に印象的だったのは、第三勢力の民衆党が予想外に善戦したことだ。 敗北宣言をする柯文哲候補が笑顔で、「次の総統選では必ず勝ってみせる!」と、自信のほどを覗かせた理由は、終盤まで投票先を決めかねていた若者票が大量に民衆党に流れた結果だとみられている。 選挙直前の時期に台湾を訪問していた私は、若者たちに今最も関心があることは何かと聞いてみ

                                                            若者が騙され、親中カンボジアで「監禁・暴行、臓器売買・売春」事件もあった...国際法の陥穽に陥った台湾人(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                                          • 【アンコールワットだけじゃない】カンボジア観光の魅力【離島】 - Yusana Blog

                                                            あまり知られてませんが、カンボジアには手付かずの自然が残る離島がいくつもあって、周辺のタイやベトナムに勝るとも劣らない、素晴らしいビーチを楽しむことができます。 その代表格がロン島&ロンサレム島です。隣同士に浮かぶこの島たち、どちらも白い砂浜と青い海がめちゃくちゃきれいですよ。 ロン島 ここ5〜10年でロン島にも観光開発の波が押し寄せ、一気にいろんな施設が立ち並びました。欧米人からの人気が高まりパーティーアイランドとも呼ばれ、フルムーンパーティーも開催されています。 観光開発の影響からか、一部エリアにはダメージを受けているようなところもありますが、全体を見ればまだまだきれいなビーチや自然、地元の人の変わらない生活が残る素晴らしい島です。 特に島西部にあるソクサンビーチ(上の写真)は必見です。 全長7kmの真っ白なビーチと濁りのない透き通る海は、他のどの離島にも負けないきれいさがあります。

                                                              【アンコールワットだけじゃない】カンボジア観光の魅力【離島】 - Yusana Blog
                                                            • 英雄ネズミのマガワ引退へ カンボジアの地雷撤去で活躍:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                英雄ネズミのマガワ引退へ カンボジアの地雷撤去で活躍:朝日新聞デジタル
                                                              • 電機メーカー人事部「勉強のできる学生が欲しいのにカンボジアで学校を作ったエピソードを話す学生が多くて困る」

                                                                やつはし @yatsuhashidayo コロナ前の話だけど、電機メーカーの人事の人と話した。 「こっちは勉強ができる学生が欲しいのに、カンボジアで学校を作ったエピソードを面接で話す学生が多すぎて困っている」 と言ってた。 その人が担当した学生のうち4割くらいがカンボジア学校建設エピソードを面接で話してたらしい。 2022-01-03 19:04:05

                                                                  電機メーカー人事部「勉強のできる学生が欲しいのにカンボジアで学校を作ったエピソードを話す学生が多くて困る」
                                                                • ABUロボコン カンボジアで開催 日本代表 豊橋技術科学大が優勝 | NHK

                                                                  アジア・太平洋地域の学生が手作りのロボットで技術力やアイデアを競う、「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト」が27日、カンボジアで開かれ、日本代表の豊橋技術科学大学が優勝しました。 この大会は、アジアと太平洋地域にある65の国と地域の機関が加盟するABU=アジア太平洋放送連合が毎年開催していて、ことしは13の国と地域から14チームが参加してカンボジアの首都プノンペンで行われました。 ことしの競技は対戦形式の「輪投げ」で、開催国カンボジアの世界遺産、アンコールワットに見立てたフィールドに設けたポールに2台のロボットを操作して輪を投げ合います。 最終的にポールの一番上に輪を入れたチームの得点となり、3分間の試合時間内により多くの得点を獲得するか、11本あるポールのうち8つで得点した時点でゲームが終了します。

                                                                    ABUロボコン カンボジアで開催 日本代表 豊橋技術科学大が優勝 | NHK
                                                                  • 日本が提供するワクチン カンボジアとイランに第1便が到着 | NHKニュース

                                                                    新型コロナウイルスワクチンの公平な分配を目指す国際的な枠組みを通じて日本が提供するワクチンの輸送が始まり、23日、カンボジアとイランに第1便が到着しました。 日本政府はWHO=世界保健機関などが主導する枠組み「COVAXファシリティ」で、国内で製造したアストラゼネカのワクチンを15か国に合わせておよそ1100万回分提供する方針を示していて、各国に向けた輸送が始まりました。 このうちカンボジアには、23日夜、第1便となるおよそ30万回分が首都プノンペンの空港に到着しました。 カンボジアではことし4月から感染者が急増し、今月に入ってからは1日の死者数が過去最多を更新することが相次いでいます。 ワクチンの到着には、フン・セン首相も立ち会い「日本政府の支援に心からの感謝を表明する。ワクチンの提供はウイルスと闘うための資源と能力が限られる国を助けようという日本の思いやりを示すものだ」と謝意を表しまし

                                                                      日本が提供するワクチン カンボジアとイランに第1便が到着 | NHKニュース
                                                                    • カンボジアで日本にもあるチェーン店に行きまくる〜丸亀、ロッテリア、牛角など全8店!

                                                                      「同じチェーン店でも日本と海外だとメニューや味がまったく違う」 という話をたまに聞く。カンボジアを旅行していたときに日本でよく行くチェーン店をいくつか見かけたので、「カンボジアだとどんな味なんだろうか?」と興味が湧いてきた。 ということで、牛角、ケンタッキー、スタバ、丸亀製麺……などなど、カンボジアにある8つのチェーン店に行ってきた。 大学中退→ニート→ママチャリ日本一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いな食べ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:「若者の懐かしい話を年上が聞く会」をやったら不思議な感覚になった > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね カンボジアに8泊9日で旅行してきた。初めてカンボジアに行ってわかったのだが、予想以上に治安がよく街もキ

                                                                        カンボジアで日本にもあるチェーン店に行きまくる〜丸亀、ロッテリア、牛角など全8店!
                                                                      • 鳥インフルエンザ感染で11歳の女の子死亡 カンボジア | NHK

                                                                        WHO=世界保健機関はカンボジアで11歳の女の子がH5N1型の鳥インフルエンザに感染し死亡したことを明らかにし「ヒトを含む哺乳類の感染例も増加していることから世界的に懸念される状況だ」として各国に警戒を強めるよう呼びかけています。 WHO=世界保健機関は24日、カンボジアでH5N1型の鳥インフルエンザに2人が感染し、このうち11歳の女の子が死亡したと発表しました。 感染した別の1人は死亡した女の子の家族だということで、WHOはカンボジア政府と連絡を取って感染状況について情報収集を進めるとともに、現地で調査を行っています。 感染が起きたカンボジア南東部の村の住民は「とても怖いです。このウイルスが子どもや孫に感染するのが特に怖いので、いまから予防を始めています」と話していました。 H5N1型の鳥インフルエンザは重度の呼吸器疾患がみられ、過去に報告のあった感染者の死亡率は50%以上だということで

                                                                          鳥インフルエンザ感染で11歳の女の子死亡 カンボジア | NHK
                                                                        • 「カンボジアで好条件の仕事」と誘われ…台湾や香港の住民らが監禁・人身売買の被害

                                                                          【読売新聞】 【広州=吉岡みゆき】カンボジアで好条件の仕事があると誘われて入国した台湾や香港の住民らが、現地で監禁や暴行、人身売買などの被害に遭う事件が多発し、今年に入って450件以上に上っている。台湾の暴力団関係者が関与していると

                                                                            「カンボジアで好条件の仕事」と誘われ…台湾や香港の住民らが監禁・人身売買の被害
                                                                          • 中国が軍事援助でカンボジアに海軍基地を建設、空母の係留が可能に - 黄大仙の blog

                                                                            カンボジアの総選挙が7月23日に終わり、フン・セン首相率いる人民党が勝利し、38年連続で政権を担ってきたフン・セン首相の続投が決まりました。中国の習近平国家主席は25日、フン・セン首相に祝賀メッセージを送り、新時代における中国とカンボジアの運命共同体の構築に向けて、引き続き協力し、手を携えていくことを希望すると表明しました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 カンボジアのリアム海軍基地 英国のフィナンシャル・タイムズ紙は、カンボジアのリアム海軍基地に中国の援助で建設された桟橋が完成間近であることを衛星写真で示し、アフリカのジブチにある中国軍が使用する海外基地の桟橋と非常によく似たサイズとデザインであることを報じています。同報道では、この桟橋が空母の接岸が可能であることを強調しています。 米国防総省はかつて、中国によるカンボジア海軍基地への援助は、海

                                                                              中国が軍事援助でカンボジアに海軍基地を建設、空母の係留が可能に - 黄大仙の blog
                                                                            • 体長4mの巨大淡水エイを釣り上げる カンボジア

                                                                              カンボジア・ストゥントレン州のメコン川で捕獲された巨大な淡水エイ(2022年5月5日撮影)。(c)AFP PHOTO / WONDERS OF THE MEKONG / Chhut Chheana 【5月11日 AFP】カンボジア・ストゥントレン(Stung Treng)州の漁師が先週、メコン(Mekong)川で体長4メートル、体重180キロの巨大な淡水エイを偶然釣り上げた。この川で調査をしていた研究者らが10日、発表した。 このエイはメスで、釣り針に掛かった小さい魚をのみ込んだために釣られたという。 この種は東南アジアで最大級の魚の一つであり、絶滅の危機にひんしている最も希少な魚の一種。 米大学が支援するプロジェクト「ワンダー・オブ・メコン(Wonders of the Mekong)」の専門家チームは、漁師らと協力し釣り針を外した後、体長・体重を測定して川に戻した。 プロジェクトチーム

                                                                                体長4mの巨大淡水エイを釣り上げる カンボジア
                                                                              • フン・セン首相辞任表明 38年在任、後継に長男 カンボジア

                                                                                カンボジアのフン・セン首相(左)と長男のフン・マネット氏(2009年10月13日撮影、資料写真)。(c)TANG CHHIN Sothy / AFP 【7月26日 AFP】カンボジアのフン・セン(Hun Sen)首相(70)は26日、国営テレビで特別演説を行い、辞任を表明した。後任には長男のフン・マネット(Hun Manet)氏(45)が就任すると述べた。 フン・セン氏は1985年以来、38年間にわたって首相を務めた。野党を禁止するなど強権的な政治手法で知られた。 23日に投開票が行われた総選挙では、与党・カンボジア人民党が得票率82%で圧勝し、世襲への道が盤石となった。(c)AFP/Suy SE

                                                                                  フン・セン首相辞任表明 38年在任、後継に長男 カンボジア
                                                                                • 「ムエタイ」ではなく「クンクメール」 タイとカンボジアが対立

                                                                                  コロナ禍を経て再開したタイ・バンコクのムエタイの聖地、ルンピニー・スタジアムでの試合(2021年11月13日撮影、資料写真)。(c) Lillian SUWANRUMPHA / AFP 【1月25日 AFP】タイ政府は24日、格闘技「ムエタイ」について、5月にカンボジアで開催される東南アジア競技大会(SEA Games)でタイ語の名称ではなくカンボジア語の名称を使用する計画があることに反発し、大会をボイコットすると発表した。 タイ政府当局者は、同国の国技であるムエタイをカンボジアは自らの国技であるとして「クンクメール」という名称を使おうとしていると非難している。 一方、カンボジア政府は、世界的にはムエタイという名称の方が知られているが、競技の発祥地はカンボジアだと主張している。 カンボジアが同大会を主催するのは初めて。 タイのオリンピック委員会のチャルーン・ワタナシン(Charoen Wa

                                                                                    「ムエタイ」ではなく「クンクメール」 タイとカンボジアが対立